外国人「2018年の日本のアニメで最も面白かった作品は何だと思う?」

スレッド「2018年のアニメ・オブ・ザ・イヤー」より。
1544058433894 (1)
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
2018年のアニメ・オブ・ザ・イヤー
お前らはどのアニメが今年一番面白いと思った?


2No infomation万国アノニマスさん
客観的に見て3月のライオン、ゆるキャン、ハッピーシュガーライフ、宇宙よりも遠い場所、デビルマンがTOP5だと思ってる


unknown万国アノニマスさん 
ハッピーシュガーライフではなくヒナまつりorあそびあそばせなら納得いく


3No infomation万国アノニマスさん 
3月のライオン2期後半とゆるキャンだけが正しい答え

続きを読む

「2018年版ポーランドボール世界地図のイラスト」海外の反応


Comment by polandballmod

オフィシャルポーランドボール世界地図2018

tobzb3b8km321
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/a/3/a351aeab.png


※8800 × 5000 (原寸大)
https://i.redd.it/tobzb3b8km321.png

※「ポーランドボール板」の45人のクリエイターが合計114日かけて制作されたものです。


reddit.com/r/polandball/comments/a55n7a/official_polandball_world_map_2018/



Comment by j4nd0 2 ポイント

エルサルバドルを探してたんだけど期待通りで満足した :D

※関連画像
キャプチャ



Comment by jelly_burger 2 ポイント

アフガニスタンの隣はこれなんて書いてるの?「مىحده ايالاتو ګواقو يال شوى」みたいな感じのやつ。

これってパシュトー語?どういう意味?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by selenocystein 3 ポイント

 ↑そう、これはタリバンの旗でパシュトー語で「スポンサーはアメリカ合衆国」って書いてる。

パシュトー語(パシュトーご)は、アフガニスタン、またパキスタンの西部に住むアフガン人(パシュトゥーン人)の話す言語である。インドヨーロッパ語族のイラン語派の東語群に属す。

パシュトー語


ターリバーン(パシュトー語: طالبان‬‎、Tālibān、英語: Taliban)は、パキスタンとアフガニスタンで活動するイスラム主義組織。ムハンマド・オマルが創設し、1996年から2001年11月頃までアフガニスタンの大部分を実効支配し、アフガニスタン・イスラーム首長国(ターリバーン政権)を樹立した(国際的には一部国家を除いて承認されず)。

強力で安定的な政権は中央アジア安定化につながるとして、アメリカ合衆国の支持を得ていた時期もあった。当時のアメリカのユノカル社が中央アジアの石油・天然ガスをアフガニスタンを経由したパイプラインでインド洋に輸送することを計画していたが、これはロシアやイランを避けるルートを取っており、米国政府としては好都合であり、このパイプライン建設計画を支持した。このパイプライン計画実現のためにはアフガニスタンの安定が前提条件であり、米国はターリバーンによるアフガニスタン支配に関心を示した[9]。

ターリバーン


Comment by ColonelJJHawkins 2 ポイント

ベリーズ可哀想。

※関連画像
キャプチャ
「この領土問題は国際司法裁判所で解決しよう」


Comment by TheCanadianEmpire 2 ポイント

(カナダ)

おー、北センチネル島で亡くなった宣教師も描かれてるな。

このマップは凄い。

※関連画像
キャプチャ

ニューデリー(CNN) インド東部アンダマン・ニコバル諸島の警察は22日までに、同諸島の北センチネル島を訪れていた米国人宣教師が地元部族に殺害されたとみられると明らかにした。

北センチネル島はインド本土の数百キロ沖合にあり、住民は世界で最も孤立した部族の1つとなっている。

地元警察幹部がCNNに明かしたところによると、殺害された男性はジョン・アレン・チャウさん(27)で、インドには観光ビザで訪れていた。しかし10月にアンダマン・ニコバル諸島に来た際は、明らかに布教目的だったといい、「彼のことを観光客とは呼びたくない」としている。

インドの孤立部族、米国人宣教師を殺害か 北センチネル島


Comment by MrAwwesome 2 ポイント

チェコ共和国とスロバキアがとっても愛らしい。

※関連画像
キャプチャ


Comment by Gamerjackiechan2 2 ポイント

みんないるな!(鏡を見てるロシアが好き)

※関連画像
キャプチャ


Comment by J_J_A 2 ポイント

カンボジアの国旗がクメール・ルージュの旗に変わっていってるのがリアルすぎ :(

※関連画像
キャプチャ

クメール・ルージュ(フランス語: Les Khmers rouges、ベトナム語: Khmer Đỏ、クメール語: ខ្មែរក្រហម、中国語:紅色高棉)は、かつて存在したカンボジアの政治勢力、および武装組織。民主カンプチアにおけるカンプチア共産党とサロット・サル(ポル・ポト)による独裁体制を支え、民主カンプチア崩壊後はカンプチア人民共和国やカンボジア王国への抵抗を行った勢力の総称として用いられる。

800px-Flag_of_Democratic_Kampuchea.svg

クメール・ルージュ


Comment by carnagezealot 2 ポイント

プエルトリコが電気を得ようとしてるw

※関連画像
キャプチャ

人口340万人の米自治領プエルトリコで18日、全土が停電した。全島で電力供給が止まったのは、昨年9月にハリケーン「マリア」によってインフラや電力網が被害を受けて以来、7カ月近くぶりとなる。

昨年7月に破産したプエルトリコの電力当局は、過去90年で最悪のハリケーンと言われた「マリア」以来、ニュースになり続けている。

2番目に強い等級の「カテゴリー4」だった「マリア」以降、住民は何度も停電を経験している。18日の時点で、4万人がなお電力が使えない状況にあった。

サンフアンのカルロス・アルビズ大学で教えるシンシア・ガルシア・コル教授はCNNの取材に対し、「マリアから7カ月たって、またマリアの後の状態に戻された」と語った。

プエルトリコで再び全島停電 7カ月ぶり 2018年04月19日


Comment by taylorbasedswag 2 ポイント

アイスランドの近くにある「Would you kindly?」って書かれた小さな旗って・・・バイオショックネタ?いいね!

※関連画像
キャプチャ


Comment by Viderberg 2 ポイント

アイスランド近くのさりげないバイオショックネタほんと好き。


Comment by Odrareg17 2 ポイント

コスタリカが周囲で起こっていることに我関せずでパナマとサッカーやってるの気に入った。

アーティストの人頑張ったね!

※関連画像
キャプチャ


Comment by Vexdf 2 ポイント

ポーランド・リトアニア共和国の紋章(?)が逆さまになってない?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by ChristopherLavoisier 10 ポイント

 (インドネシア)

 ↑ポーランドは逆さまだからね。

 ※ポーランドボールではポーランドは国旗の配色とは逆に描かれているとよくネタにされています。

ポーランド・リトアニア共和国(ポーランド・リトアニアきょうわこく)、正式国称ポーランド王国およびリトアニア大公国(ポーランドおうこくおよびリトアニアたいこうこく、ポーランド語: Królestwo Polskie i Wielkie Księstwo Litewskie)[2]は、ポーランド王国とリトアニア大公国の制度的国家合同(ルブリン合同)によって1569年から1795年まで存在した複合君主制国家。

800px-Chorągiew_królewska_króla_Zygmunta_III_Wazy.svg

ポーランド・リトアニア共和国


Comment by Mr_McDoodle 2 ポイント

(イスラエル)

素晴らしい!

ところでイスラエルが鶏の格好をしてタイヤを燃やしてるのは何で?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by SerHeimord 11 ポイント

 (ブラジル)

 ↑鶏の格好は多分ユーロビジョンの優勝曲ネタ。これにはコケコッコーが含まれてたから。

Nettaは1993年生まれのイスラエルのアーティスト。この動画で披露されている「Toy」は歌詞のテーマこそ「私はあなたのおもちゃじゃない」というありがちに思えるものだが、ボーカルループや鶏の鳴き声を取り入れた楽曲やステージ演出は今大会の参加者の中でも一際ユニークだった。

Nettaはポケモンが好きらしく、「Toy」のパフォーマンスにも日本文化からの影響が随所に見られる。着物風の衣装や招き猫のオブジェの他、歌詞の中にも「ピカチュウ」や「バカ」といったワードが登場する。(「I’m taking my Pikachu home」「Dancing with my dolls on the mada-baka beat」。まだバカビートという造語なのか?)

自分はおもしろいなと思って見ていたが、欧米ではお馴染みの「文化の盗用」だという批判もされてしまったようだ。

【音楽動画】ユーロビジョン2018で優勝したNetta「Toy」のパフォーマンスについてなど


関連動画
キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=fnB783uNjN0


Comment by Error_Msg_404 2 ポイント

デンマークが資金洗浄してるw

※関連画像
キャプチャ

 欧州連合(EU)が加盟国の金融機関を通じたマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑に揺れている。今年に入って北朝鮮やロシアなどに絡む疑惑が相次ぎ発覚したためだ。不正資金の隠蔽や組織犯罪への資金提供にも使われかねない資金洗浄への対処は国際的な重要課題。EUは信頼にかかわるとして対策に乗り出すが、有効策を打てるかは見通せない。

 「法的には私個人に責任はないとはいえ、最終的な責任を引き受ける。われわれは組織として失敗したのだから」

 9月19日、こう語って辞任を表明したのは、デンマークの最大手ダンスケ銀行のトーマス・ボルゲン最高経営責任者(CEO)だった。同銀はこの日、エストニア支店を舞台に浮上した資金洗浄疑惑の調査報告書を発表。ボルゲン氏の辞任表明はこれに合わせた引責だ。

【ユーロ経済学】相次ぐ資金洗浄疑惑に揺れるEU、監督権限強化に抵抗も


Comment by Msaxdos 2 ポイント

ベラルーシの「ロケット推進」ジョークって何??

※関連画像
キャプチャ

 Comment by CradleCity 3 ポイント

 ↑去年逝去した有名なロケット科学者に捧げたもの。
 https://en.wikipedia.org/wiki/Barys_Kit


Comment by 20past4am 6 ポイント

(オランダ)

サウスサンドウィッチ諸島が本当にサンドイッチになってるの好き。

※関連画像
キャプチャ

サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島(サウスジョージア・サウスサンドウィッチしょとう、South Georgia and the South Sandwich Islands; SGSSI)は、南大西洋にあるイギリスの海外領土。サウスジョージア島とサウスサンドウィッチ諸島からなり、フォークランド諸島の約1,000km東(南緯54度30分、西経37度)にある。19-20世紀前半、鯨油採取の基地であった。現在は観光や生態系・環境の研究が行われている。

サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島


Comment by agha0013 4 ポイント

(カナダ)

去年からポーランドボール世界地図をオフィスに飾るようにしたんだけど周りの人は理解できないみたいで、僕がイカれたと考えてる。


Comment by MonkeyDDuffy 4 ポイント

(モンゴル)

パラオにロシアの国旗が刺さってるのは何で?

あとモンゴル見てたら悲しくなった。

※関連画像
キャプチャ
キャプチャ


Comment by bacon_rumpusUnited States 4 ポイント

(アメリカ合衆国)

なんでジョージア(国の方)はマリファナ吸ってんの?

良いマップ!

※関連画像
キャプチャ

 Comment by SundoWave 6 ポイント

 (ジョージア)

 ↑ここじゃ最近マリファナが合法化されたんだよ :P

グルジア(ジョージア)憲法裁判所は、少量であれば、国民のマリファナ吸引を許可する判断を下した。BBCが伝えた。

マリファナを合法的に吸引するための主な条件として、憲法裁判所は、販売量が不十分であること(個人用であり、それを他人に販売する意志のないこと)をあげた。

裁判所の判断では、量が70グラム以下の場合、事実上、マリファナ所持者は、その販売を計画していたとはみなされない。これに関連して、マリファナの所持及び使用に対する刑事罰についても、裁判所は、人道的ではないと判断している。

グルジアでマリファナ吸引が合法に


Comment by mattsheshii 5 ポイント

(香港)

誰かアイスランドが何でロシアの都市の名称が書かれたオルゴールを持ってるのか教えてくれない?

この元ネタなに?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by CradleCity 7 ポイント

 (ポルトガル)

 ↑それオルゴールじゃなくてサッカーボールが入ったスーツケース。

 何でかというと今年アイスランドは初めてワールドカップに出場したから(ロシアの都市はアイスランドチームが試合(グループステージ)をしたところ)
 https://en.wikipedia.org/wiki/2018_FIFA_World_Cup#Group_D

 16日に行われた2018 FIFAワールドカップ ロシア、グループステージ第1戦で、アルゼンチン代表と1-1の引き分けを演じたアイスランド代表。W杯初出場、人口は約35万人という小国が、強豪を相手に大健闘を見せた。

 歴史的な一戦を終え、アイスランドサッカー協会が公式ツイッターを更新。アルゼンチン戦の国内テレビ視聴率が99.6パーセントだったことを明らかにした。同協会は「アイスランド国民全体の99.6パーセントが、テレビでこの試合を観戦していた。なんという数字だ」と記している。

国民の「0.4%がピッチに」…W杯初出場アイスランド、驚異の視聴率に選手が反応


Comment by Elgato13 3 ポイント

グアテマラ人として、この国が正直に描写されていることを評価したい 👍🏽

※関連画像
キャプチャ


Comment by AlltheHistory 4 ポイント

(ベリーズ)

ベリーズの人間だけどこの状況が正確だってことは僕が保証する。


Comment by djxdata 5 ポイント

パナマの海岸の近くの船は何?

この国に住んでるけど正直これがどういうことか分からなかった。誰かわかる人いない?

※関連記事
キャプチャ

 Comment by selenocystein 2 ポイント

 ↑パナマは物議を醸している地中海のNGOの最後の船の登録を取り消したんだよ。
 Panama revokes registration of last migrant rescue ship in central Mediterranean

地中海を渡る難民(もしくは移民)をこれまで数多く救ってきた海難救助船が、今回その任務を終えることとなった。

この船を運用してきた「国境なき医師団(MSF)」と、パートナーである市民団体「SOS Mediterranee」は12月5日、ヨーロッパ各国政府による“継続的な中傷行為”で、海難救助船「アクエリアス号」のオペレーションの終了を余儀なくされたと語った。

この船はリビアの沖合で漂流したり、難破しかけたりした難民船を救助していた最後の船とされ、昨年には5つのグループが運営に携わっていたそうだ。

しかし9月にパナマ海事局が「アクエリアス号」の船籍を剥奪すると発表。このため「アクエリアス号」は実質的な活動ができず、フランスのマルセイユ港にとどめ置かれてきたという。

地中海で難民を救助してきた「アクエリアス号」が任務の終了を発表


Comment by jonbalderh 2 ポイント

ノルウェーの海岸の所にキム・ウォールネタが描かれてるw

※関連記事
キャプチャ

 Comment by Mickey0815 17 ポイント

 ↑いや、それは最近原因不明の馬鹿げた理由で沈んだノルウェーのフリゲートネタ。

  Comment by jonbalderh 2 ポイント

  ↑そっちの方が確かに辻褄が合うな。けどこれズームアウトしてみると潜水艦のように見えたから。

   Comment by erbie_ancock 3 ポイント

   (ノルウェー)

   ↑今は潜水艦だよ。前はフリゲートだったけど。

デンマーク警察は23日、コペンハーゲンから南約50キロの海岸で発見された胴体は、デンマーク人発明家の潜水艦に乗って以来行方不明となっていた、スウェーデン人記者キム・ウォールさん(30)のものだと発表した。DNAが、ウォールさんのヘアブラシや歯ブラシから採取したものと一致したという。

デンマーク海岸で発見の胴体、発明家の潜水艦で行方不明の記者と確認 2017年08月24日


ノルウェー軍は18日までに、西部ベルゲン近くのフィヨルドで同国海軍のフリゲート艦が石油タンカーと衝突して右舷に大きな穴が開き、ほぼ完全な水没状態にあると報告した。

乗組員137人のうち8人が負傷。マルタ船籍のタンカーに大きな損害はなかった。

同フリゲート艦はノルウェー海軍が保有する5隻のうちの1隻。北大西洋条約機構(NATO)指揮下にあり、フィヨルド内部での航行訓練中に事故を起こした。

ノルウェー海軍の報道担当者はCNNに、警察が沈没原因を調べていると述べた。使われたケーブルの強度を疑問視する見方もある。また、喫水線近くもしくはその下の船体に大きな損傷を受け、浸水が急速に進んだとの指摘もある。

キャプチャ

ノルウェーの軍艦がほぼ沈没、石油タンカーと衝突


Comment by bosch_doc 3 ポイント

(アメリカ合衆国)

アラスカ州は誰と話してるのか不思議に思ったけど、それから地図の右の方見て理解出来た。

※関連記事
キャプチャ
キャプチャ


Comment by ColdClaw22 3 ポイント

南極大陸で悲しくなった :(

※関連記事
キャプチャ


Comment by Lost_Conflict 8 ポイント

一番最高なのはカナダが新聞を読みながらアメリカ合衆国のことを笑ってるところ。

カナダ人だけど確かにこれは定期的にやってる。

※関連記事
キャプチャ


Comment by GreenDay987 6 ポイント

ペルーのやつはどういうネタ?

※関連記事
キャプチャ

 Comment by UnavailableUsername 7 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑ペルーの選挙でヒトラーとスターリンが対決ってニュースがネタ。

 二人の候補者のラストネームがアレだったもんで大きな話題になった。

 南米ペルーで来月7日に行われる市長選をめぐり、「ヒトラー(Hitler)」氏の立候補に「レーニン(Lenin)」氏が待ったをかけた。しかし、当局はレーニン氏の異議申し立てを却下し、ヒトラー氏は晴れて出馬できる運びとなった。

 まるでファシズムと共産主義の歴史的対立をもじった悪ふざけに聞こえるが、そこにはナチス・ドイツ(Nazi)の独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の姿も、マルクス主義者の旧ソビエト連邦の革命家ウラジーミル・レーニン(Vladimir Lenin)の姿もない。

 渦中の人物は、中部ジュンガル(Yungar)の市長選に中道右派の「ソモス・ペルー(Somos Peru)党」から立候補を表明したヒトラー・アルバ・サンチェス(Hitler Alba Sanchez)氏(37)だ。

 ところが、とある男性市民からアルバ氏の立候補取り消しを求める声が上がった。レーニン・ウラジーミル・ロドリゲス・バルベルデ(Lenin Vladimir Rodriguez Valverde)氏は、候補者名簿からアルバ氏の名前を削除するよう申し立てを行った。最終的に、当局は異議を却下し、アルバ氏は無事に候補者名簿に名を連ねることとなった。

「ヒトラー」のペルー市長選出馬、「レーニン」が阻止試みる


Comment by matti-san 1608 ポイント

(クロアチア)

これは素晴らしい地図!新しい壁紙にする。

大体のネタは分かったけどスコットランドの燃えてる椅子はなに?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by Kuddkungen 798 ポイント

 ↑この燃えてる椅子はグラスゴー美術学校の火事が元ネタ。

 これはチャールズ・レニー・マッキントッシュによる有名な建築物の一つで、2014年に大火事になった。

 そこで多くの資金と労力が費やされて再建されたんだけど今年また焼失した。
 https://en.wikipedia.org/wiki/Charles_Rennie_Mackintosh
 https://en.wikipedia.org/wiki/Glasgow_School_of_Art

 Comment by Ereaser 1 ポイント

 ↑オランダが参加できなくて泣いてるのはなに?

 ※関連画像
 キャプチャ

  Comment by mcmari_ 3 ポイント

  ↑ワールドカップに参加できなかったこと。

英北部スコットランドの最大都市グラスゴー(Glasgow)にある世界有数の美術学校「グラスゴー美術大学(Glasgow School of Art)」で15日夜、火災が発生し、校舎となっている建築家チャールズ・レニー・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh)設計の有名な建造物が大きな被害を受けた。

この建物は、2014年にも火災で一部が損傷し、2000万~3500万ポンド(約29億~51億円)をかけた修復作業が行われていたが、消防当局によるとその大部分が損なわれたという。

動画:英グラスゴーの美術大学で火災、歴史的建造物が損傷 4年前にも


チャールズ・レニー・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh, 1868年6月7日 - 1928年12月10日)は、スコットランドの建築家、デザイナー、画家。アーツ・アンド・クラフツ運動の推進者であり、スコットランドにおけるアール・ヌーヴォーの提唱者の一人でもある。

チャールズ・レニー・マッキントッシュ


2018 FIFAワールドカップはヨーロッパ予選グループAでフランス、スウェーデン、ブルガリアなどと本大会出場を争ったが2017年3月25日、敵地でブルガリアに0-2で敗れるとブリント監督は解任された。その後はディック・アドフォカート監督がUEFA EURO 2004以来に再就任するも、グループA3位で4大会ぶりに予選敗退となった。

サッカーオランダ代表


Comment by RightBrainMan 39 ポイント

(中国がくまのプーさんを持っているのを見て)素晴らしい。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by nikhilhassija 4 ポイント

 ↑それどういうネタ?

  Comment by Taskforce58 20 ポイント

  (カナダ)

  ↑中国のネットでくまのプーさんと習近平を比べるネタがされたから中国がくまのプーさんを禁止したんだよ。
  https://www.theguardian.com/world/2018/aug/07/china-bans-winnie-the-pooh-film-to-stop-comparisons-to-president-xi

  ※関連画像
  10089724-16x9-700x394


Comment by BastaHR 7 ポイント

クロアチアはなんで泣いてんの?

※関連記事
キャプチャ

 Comment by roflocalypselol 8 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑ワールドカップ

サッカーW杯ロシア大会(2018 World Cup)で準優勝に輝いたクロアチア代表が16日、母国の首都ザグレブで凱旋パレードを行い、沿道に集まった数十万人のファンに出迎えられた。警察の発表によると群衆の数は55万人に上り、屋根のない二階建てバスに乗ったチームに声援を送っていた。

W杯準優勝のクロアチアが凱旋パレード、55万人が出迎え


Comment by RIC454 6 ポイント

(プエルトリコ)

プエルトリコがバナナを使って電気を得ようとしてるのは僕からすると現実感有りすぎる。


Comment by PhireFoenixAlgeria 7 ポイント

(アルジェリア)

アルジェリアネタがどういうことか分からない人のために説明しておくとうちの国は不法移民をそれぞれの国に強制送還し始めた(多くがマリやニジェール)

※関連画像
キャプチャ


Comment by Epse 4 ポイント

(ベルギー)

ベルギー政府がまたしても崩壊したってネタを入れるのを忘れてる。


Comment by RPA12345 21 ポイント

これ制作した人はみんなよく頑張ったな~。

ちなみに誰かシンガポールネタがどういうものか教えてくれない?

これなんのバランスとってるの?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by Blackfire853 68 ポイント

 ↑米朝首脳会談ネタだろうね。シンガポールはオレンジと核兵器のバランスをとってる。

 ※海外掲示板ではトランプをオレンジで揶揄するネタがあります。
 980x


Comment by manubfr 17 ポイント

フランス人だけど「baise ouais」が「f**k yeah」を直訳したものだってことに気付くのにしばらくかかった。

黄色いベストも良いね。

※関連画像
キャプチャ


Comment by AttackHelicopter1979 12 ポイント

ここまでブラジルが正確に描かれてるのを見たのは今までの人生で初めて。

※関連画像
キャプチャ




キャプチャ


外国人「日本食レストランに醤油のスプレーがあって興味深かった」

スレッド「この日本食レストランはスプレーボトルに醤油を入れていた」より。
SxX5jD0
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
この日本食レストランはスプレーボトルに醤油を入れていた
これにより簡単にまんべんなく吹きかけることが出来るのが中々興味深い



2No infomation万国アノニマスさん
寿司を食べる前にお口の中で一吹きしましょう 


3No infomation万国アノニマスさん 
呪われた香水って感じだ

続きを読む

「さっさと殺せ!」山田被告に死刑判決【中1男女殺害】

2018110400005_1
hirata-natsumi-hoshino-ryoto-takatsuki-satsujin

中1男女殺害で死刑=「まれに見る重大事案」―48歳男、殺意認定・大阪地裁
大阪府寝屋川市の中学1年の男女2人を2015年に殺害したとして、殺人罪に問われた山田浩二被告(48)の裁判員裁判の判決が19日、大阪地裁であった。
浅香竜太裁判長は2人の殺害を認定した上で「会ったその日のうちに次々に殺害される、まれに見る重大事案。刑事責任は極めて重大で、極刑の選択はやむを得ない」と述べ、求刑通り死刑を言い渡した。
山田被告は公判で、星野さんは体調悪化で死亡し、平田さんもいつの間にか動かなくなっていたと主張したが、「あり得ない事実を前提とした作り話。重要な点が虚偽で全体として信用できない」と断じた。
2人の殺害順序は特定しなかった一方、動機は「1人目は身勝手とか自己中心的なことしか考えられず、2人目は口封じ」と認定した。
弁護側は、星野さんは熱中症などの体調不良で死亡したとして無罪を主張。平田さんに関しても傷害致死罪にとどまり、被告は懲役12年が相当としていた。
詳細↓
yahoo

英「死刑制度がある国は素晴らしい!」6歳少女、連れ去られる最後の姿・・・
【業者が薬品販売拒否】米国で電気椅子や銃殺が復活か。
【閲覧注意】死刑判決の瞬間に取り乱し、法廷で暴れる黒人男性に海外「いい気味」

続きを読む