Comment by custard-gannet
ロシアのフォーラムでの「ハイテクロボット」がスーツを着た男性であることが判明。
<記事訳>
ロシア国営テレビが報道した「ハイテクロボット」は実際はスーツを着用した男性でした。
Russia-24はロボット専門フォーラムで「このRobot Borisはダンスすら出来て、そのダンスはなかなかのものです」と偽物ロボットを称賛しました。
しかしながら目の付け所の鋭いブロガー達がこれに疑念を抱き、ロシアのウェブサイト「TJournal」でそのロボットのパフォーマンスに対して「Borisの外部センサーはどこにあるのか?」「そのロボットがダンスをする時に不必要な動きをするのは何故なのか?」「そのロボットが人間がピッタリ入る形状をしているのは何故なのか?」といった様々な疑問が提示されました。
«Россия 24» рассказала о «самом современном роботе» на форуме Путина. Это оказался человек в костюме робота
その後スーツの中に人間の首筋が写っている「ロボット」の写真がソーシャルメディアに投稿されました。
結局、そのBorisは企業が制作したロボットのコスチュームであることが判明しました。
この毎年開催されている「未来のロシアの知的なリーダーたち」の科学技術フォーラムの主催陣はロボットが本物であると偽る意図はなかったと声明を出しています。


'Hi-tech robot' at Russia forum turns out to be man in suit
<全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社>
全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社(ぜんロシアこくえいテレビ・ラジオほうそうがいしゃ、露: Всероссийская государственная телевизионная и радиовещательная компания (ВГТРК) 、英: All-Russia State Television and Radio Broadcasting Company)は、ロシアにおける国営テレビ・ラジオ局の運営会社。
全ロシア国営テレビ・ラジオ放送会社
reddit.com/r/worldnews/comments/a5hmfs/hightech_robot_at_russia_forum_turns_out_to_be/
reddit.com/r/nottheonion/comments/a5htuq/hitech_robot_at_russia_forum_turns_out_to_be_man/
Comment by Clickum245 1597 ポイント
まさかのどんでん返し:そのロボットの中にいた男性は実はシンスだった!
Comment by sassydodo 311 ポイント
↑まさかのどんでん返し:このスーツは250000ルーブルで販売されている。これは約3700ドル。
http://xn--90azabhpc2b8a.xn--p1ai/costumes/6 Comment by Paladin_of_Trump 118 ポイント
↑随分高額なコスプレだな。
Comment by sassydodo 58 ポイント
↑我等が偉大なる指導者はことプロパガンダに関しては金を出し惜しみしないからな。
シンスは インスティチュートによって製造された人造人間であり、 連邦やキャピタル・ウェイストランド等で確認できます。

Synth
Comment by 1Transient 0 ポイント
ソビエトロシアではロボットが人間をプログラムする。
Comment by EllimistsDream 0 ポイント
民主党員「トランプはこうして選挙で勝ったに違いない」
Comment by MannyLectro 362 ポイント
子供の頃フランス、ディジョンに住んでいたとき市開催の未来科学技術の展覧会が開催されたことがあってね。
そこには子供の相手をする人工知能がいて、小さなオタクだった僕はその人工知能が凄いことに驚嘆してスタッフやその人工知能にこれが本当なのかを尋ねたらそうだって返答された。
それから数日間2000年代初期のインターネット上でこの人工知能についてより詳しいことを調べてたんだけど、これはただ単に男性がマイクを使って喋って人工知能であるかのように見せかけているってことが分かって憤然としたことがある。
Comment by JimSteak 39 ポイント
↑その頃のディジョンでネットで調べるってかなり金がかかったろ。
Comment by mylifeforthehorde 256 ポイント
どうしてまたこんな嘘を。
Comment by TTGG 90 ポイント
↑「ロシアでの日常生活板」でどうぞ。
Comment by Angel_Tsio 41 ポイント
↑主催者は本物のロボットだと見せようとしたんじゃなくて、メディアが誤解しただけ。
Comment by vomitoriumhowl 9 ポイント
↑ロシア人は何でもかんでも嘘つきまくるからな。
Comment by Pantssassin 9 ポイント
↑この企業が作ってたのはコスチュームだからそいつらは嘘ついてない。メディアが誤解しただけ。
Comment by Medraut_Orthon 1 ポイント
↑ロボットの研究に携わる若者が増えてほしかったんでしょ。
Comment by Tobias---Funke 10 ポイント
ロボットはどんどん本物のようになっていくなぁ。首の所なんかほとんど人間だぜ!
Comment by deepsoulfunk 8 ポイント
ロシアとか北朝鮮レベルのカスだろw
北朝鮮が自分たちの海軍を大きく見せようとフォトショップで加工していたことがばれたのを覚えてるわ。
Comment by MintberryCruuuunch 0 ポイント
↑あいつらのプロパガンダ動画って中学生がフリーの動画編集ソフト使用したような出来だよな。
関連記事
「フリーで利用できるのが信じられないほど便利なソフトウェア」海外のまとめComment by PilotEvilDude 1709 ポイント
ヘルメットの下にそいつの首が丸見えで笑うw
Comment by Mighty_Zuk 117 ポイント
↑それガーディアンの写真ね。
ただロシアの国営テレビの映像じゃロボットの疑わしい動きからじゃないと人間なのではないかと推察するのは無理。
Comment by thoroakenfelder 348 ポイント
母なるロシアでは人間がロボットの仕事を奪わないといけないんだよ。
Comment by Cavemandrew 2 ポイント
シンプソンズの後期にこんなエピソードあったな。
Comment by jacoobz 10 ポイント
↑確か最初にやったのはサウスパークだったはず。
Comment by A_Flamboyant_Warlock 1 ポイント
↑は?「Awesom-O」は本物のロボットじゃなかったって言いたいのか?
関連動画
https://www.youtube.com/watch?v=lEyg4kzMxaAComment by GodOfWarNuggets64 2 ポイント
「コミ・カレ!!」のエピソードにありそうなニュースだ。
『コミカレ!!』(原題: Community )は、米国NBCにより2009年から放送されているシットコムのテレビコメディシリーズである。クリエイターはダン・ハーモン。
架空のコミュニティカレッジグリーンデールを舞台とした人間模様を描く。
コミ・カレ!!
Comment by iknowordidthat 2 ポイント
俺だったら中にいるのがプーチンだったとしても驚かない。
Comment by Fursquirrel 3 ポイント
ロシアが不誠実だなんてそんなこと有り得るはずないじゃないか!!!
Comment by GreenTeaOnMyDesk 2 ポイント
こんなこと書くと叩きになってしまうけど、ロシア人は可能ならどんなことでもイカサマすることで有名だし。
Comment by tomfulleree 2 ポイント
ロシアじゃイカサマしてないようじゃ十分に頑張ったとは言えないんだよ。
Comment by plural_of_nemesis 1 ポイント
ロシアがこの新技術を公開した後、日本は全ての科学者と工学者のトップ層をロボット開発に割り当て直したって想像が出来る。
Comment by PrestigiousToe -15 ポイント
これはフェイクニュース。
ロシアのロボットは世界最高水準。
Comment by sassydodo 4 ポイント
↑ロシアに住んでいる人間は人間というよりはバイオロボットに近いってことを考えると君の言っていることは間違ってない。
Comment by the_kfcrispy 4 ポイント
↑最高のハッカーでもある。専門は選挙のハッキング。
Comment by Maycrofy 1 ポイント
「良いロボットを製作することが出来ないのなら自分がロボットになってしまえばいいじゃない」
Comment by bootstrapping_lad 13 ポイント
ロシアでちゃんと現実に存在するものってあるのか?
Comment by abullen 33 ポイント
↑多分寒さは現実。
Comment by baeb66 11 ポイント
↑陰鬱さとアルコール中毒は実際に存在する。
Comment by shackbleep 8 ポイント
↑ポロニウムの存在は間違いない。
アレクサンドル・ヴァリテラヴィチ・リトヴィネンコ(リトビネンコ、ロシア語: Александр Вальтерович Литвиненко、ラテン文字転写の例:Alexander Valterovich Litvinenko、1962年8月30日 - 2006年11月23日)は、ソ連国家保安委員会(KGB)、ロシア連邦保安庁(FSB) の職員だったロシアの人物。当時の階級は中佐。後にイギリスに亡命しロシアに対する反体制活動家、ライターとなった。2006年、何者かに毒殺された。
11月24日のBBC放送は、彼の体内から、ウランの100億倍の比放射能を有する放射性物質のポロニウム210が大量に検出されたと報じた。
アレクサンドル・リトビネンコ
Comment by heyheywatwat 1 ポイント
俺は何でこのニュースに全然驚いてないんだろ・・・
Comment by KidneyBloodstones 1 ポイント
タートルネックを着用してたらバレなかっただろうに。
Comment by CheerNoCrow 535 ポイント
ロシア人だけどそのロボットの中にいる男性の中にいるのはアメリカのロボットだぞ。
俺達はアメリカのロボットをパクったんだけどそれがばれたくないんだよ。
更に詳しく調べたらそのロボットの中には小さな日本のロボットが入っていることが分かる。
Comment by _Weyland_ 2 ポイント
↑ロシア人だけどこいつが言っていることは一言一句間違いない。
Comment by port53 167 ポイント
↑要するにロボット版マトリョーシカ人形ね。
Comment by peligant 20 ポイント
↑細かいことを言うと中国で製造されたアメリカのロボットだ。
Comment by katarh 6 ポイント
↑いやいや、アメリカのロボットの見た目は犬だから。で、俺達はその犬ロボットを虐めてる。
https://www.youtube.com/watch?v=W1LWMk7JB80関連記事
「米国企業製作のロボットがするパルクールが凄いと話題に」海外の反応Comment by 838h920 200 ポイント
ロシアじゃバイオ工学の技術が相当進んでるに違いない。
Comment by Ruinkilledmydog 112 ポイント
>>「この毎年開催されている「未来のロシアの知的なリーダーたち」の科学技術フォーラムの主催陣はロボットが本物であると偽る意図はなかったと声明を出しています。」
はい、アクセス稼ぎ(Clickbait)
関連記事
外国人「歴史上の出来事の概要をアクセス稼ぎタイトル風に要約していく」海外の反応外国人「アニメの概要をアクセス稼ぎタイトル風に要約していく」海外の反応「著名な本のタイトルを『アクセス稼ぎ』風にするスレ」海外の反応 Comment by molokoplus359 24 ポイント
↑主催陣はそうでなくても、テレビの連中がそう報道したんだよ。そしてそれこそがこのニュースの肝だろ。
Comment by TheDirtySanchez 20 ポイント
↑ロシアのニュースだぞ。半分本当で半分嘘。
Comment by CopperKiwi 45 ポイント
非常に関連がある動画がこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=BQrNucl91dIComment by Universal-Truths 34 ポイント
ロシアを非常によく象徴している。
見た目だけで中身がない。
Comment by yepitsanamealright 1 ポイント
↑見た目だけ?ロシアのものは大半が見た目もクソだろ。
大衆文化ってものがないからまともな自動車も他のものも作れない。
見た目も中身もない。ただ空っぽのプール。もしくはウォッカが詰まっている瓶。
Comment by Dinosaur_taco 16 ポイント
次のニュースは「北朝鮮の核兵器は人間がロボットの中にいるだけだった!」
Comment by Choppergold 12 ポイント
世間で大国と呼ばれるロシアの経済規模はNYC以下だという事実を思い出して頂こうか。
Comment by Telenerd 9 ポイント
その動画でロシア人やロボットがやってる馬鹿げたダンスは何?
Comment by Synergy_synner 8 ポイント
↑これがその曲のミュージックビデオ。
https://www.youtube.com/watch?v=mDFBTdToRmw Comment by Telenerd 10 ポイント
↑動画貼ってくれてサンキューだけど、その動画はノーサンキュー。
Comment by holysocks 1 ポイント
これ、日本映画「ロボジー」のあらすじだろ。
家電メーカー、木村電器の落ちこぼれ社員、小林・太田・長井の3人組、ワンマン社長から流行の二足歩行ロボットの開発を命じられていた。しかし、ロボット博を目前に、制作途中のロボット「ニュー潮風」が大破!窮地に追い込まれた3人は、ロボットの中に人間を入れて急場をしのぐ計画を立て、73歳のジイさん・鈴木が選ばれた。しかしこの鈴木がとんでもないジイさんで…。さらには、ニュー潮風に恋をしたロボットオタクの女子大生・葉子も巻き込み、事態はあらぬ方向へ――。
Comment by hiddentheory 1 ポイント
俺ってクソみたいな国に住んでるんだな・・・
Comment by Kirill240 10 ポイント
連中はこれが本物のロボットだなんて言ってない。
このコスチュームはこのサイトで購入できる(250000ルーブル)
9歳の子供だってそれがロボットじゃなくてコスチュームに身を包んだ俳優だってわかってる。
何でガーディアンや他の質の悪い新聞紙がこれは誰かが嘘をついたものだって報道してるのか分からん。
テレビ番組を見ていたらそこにいるのは全員俳優だってわかるもんだろ?
Comment by Zilka 2 ポイント
↑報道されたニュース動画のリンクがこれ。
https://youtu.be/4YUqUunt3Ns?t=2m32s ここでジャーナリストはそのロボットに扮した男性を画面に映しながら「子供達が最先端ロボットを見る機会を持てたことを考えると~」って言ってるんだから明らかに意図してるだろ。
Comment by StretchWinters 1 ポイント
何人かのジャーナリスストは偶然後ろから飛んできた銃弾に頭を貫かれることになるだろうなぁ。
Comment by StephenHunterUK 1 ポイント
関連リンク:
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Turkトルコ人(トルコじん、英語: The Turk)は、18世紀後半に作られたチェスを指す人形である。制作された1770年から焼失した1854年まで、多くの持ち主に渡ってオートマタとして展示されたが、1820年代前半には入念ないたずらということが判明した。
1770年にヴォルフガング・フォン・ケンペレンによってマリア・テレジアを喜ばせるために作成されたトルコ人は、人間相手にチェスを指し、ナイト・ツアーの問題も解くことができた。
トルコ人は、実はチェスの名人が内部に隠れて操作する、一種の手品だった。トルコ人はヨーロッパとアメリカで展示されている84年の間に行われたほとんどのチェスの試合に勝ち、その相手にはナポレオン・ボナパルトやベンジャミン・フランクリンも含まれていた。多くの人が、中に人間が隠れているのではないかと疑ったが、1820年代にロンドンのロバート・ウィリスが見破るまで誰にもばれなかった。

トルコ人 (チェス)
Comment by conceptalbum 1 ポイント
ナポレオン相手には上手くいったのに。
Comment by TheDiscoJesus 1 ポイント
ロシア:ボットが人間の振りをして人間がロボットの振りをする国。