トランプ大統領が訪日時に天皇陛下と会見へ、海外は「失礼がないか心配」と戦々恐々

トランプ大統領、天皇陛下と会見 官房長官が発表:日本経済新聞
2017/10/24 12:10
 菅義偉官房長官は24日午前の記者会見で、トランプ米大統領が公式実務訪問賓客として11月5~7日に来日し、天皇、皇后両陛下と会見すると発表した。滞在中に安倍晋三首相との首脳会談に臨み、挑発行為を繰り返す北朝鮮への対応などについて協議する。(以下省略)
天皇陛下とトランプ大統領の会見に危惧はあるか(山下晋司) - 個人 - Yahoo!ニュース

このニュースについて海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。ほぼ「トランプが何かしでかす」というコメントばかりで、多様な意見を集めるのは無理でした。

以下、海外の反応。コメント中の「彼」はすべてトランプ大統領のことです。断りのない場合アメリカ人のコメントと思われます。

トランプが、広島について不愉快なコメントをすることに一票。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ひょっとして何か失礼なことが起きるかもしれない。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

彼は米国大統領史上、最も基本的なマナーと礼儀正しさを持っていないことは想像に難くない。彼は単なる無作法者のチーフみたいなもの。彼が必然的に失礼なことを引き起こすはずなので、前もって謝罪します。Gomenisai(※原文のまま) 続きを読む

ロシアが北朝鮮にインターネット接続サービスを提供 米国など海外の反応

後述で海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでそちらもご覧ください。
2017.10.03 Tue posted at 12:52 JST
ロシア国営企業のトランステレコムは3日までに、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)政権に対してインターネット接続サービスの提供を開始した。北朝鮮分析サイトの「38ノース」が伝えた。サイバーセキュリティーの専門家も、ロシアと北朝鮮との新たな関係を確認した。

米国との対立が深まる中、これで北朝鮮はサイバー防衛能力の強化を図り、中国への依存度を低下させることが可能になる。専門家によれば、これまで北朝鮮のインターネット接続サービスは、中国聯合通信のみが提供していたが、今回新たにロシアのバックアップが加わった。

これに先立ち米紙ワシントンポストは、米サイバー軍が先の週末にかけ、北朝鮮軍の情報機関と連携するハッカーに対して攻撃を仕掛けたと報じていた。
ロシアが関与したことにより、北朝鮮に攻撃を仕掛けるためにはロシアのインターネットインフラを経由させる必要が生じ、事態は一層複雑さを増す。

セキュリティー企業ファイアーアイの専門家ブライス・ボーランド氏は、北朝鮮の新しい接続サービスについて「国内外のインターネット接続の数を増やすことで、攻撃に対する耐性が高まる」と解説した。
以下省略、全文はソース元にてCNN.co.jp : ロシア国営企業、北朝鮮にネット接続サービス提供 - (1/2)
north-korea-star-story-top

このニュースについて多くの視点からコメントが寄せられていました。コメントした国籍はあまり確認していませんがコメント内容の文脈から見る限り「我々=米国」と表現しているのが多いので、アメリカ人が多いようです。 続きを読む

北朝鮮の名物アナ李春姫(リ・チュンヒ)さんに海外注目「74歳には見えない」「怖い」

アングル:北朝鮮の名物女性アナ、核実験発表で再び表舞台に (ロイター) - Yahoo!ニュース
北朝鮮が3日実施した核実験のニュースを伝えたのは、李春姫(リ・チュンヒ)アナウンサーだ。
~中略~
74歳で孫がいる李氏は、国家的英雄との評価を受けている。演劇からキャリア転換し、朝鮮中央放送のテレビ放送に初登場したのは1971年だった。

怒りを込めて西側を非難するにせよ、北朝鮮政権の功績や最高指導者の強さを称賛するにせよ、李氏のドラマチックなアナウンスぶりは、他のアナウンサーとは常に一線を画してきた。
~中略~
李氏は、正式には2012年に退職したものの、その後も重大ニュースの発表時にはたびたびテレビに登場している。
DI4OxtqUwAA9oHA
引用したロイターだけでなく世界中のメディアが李春姫アナに注目して報道していました。海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。 続きを読む

北朝鮮の水爆核実験に、豪・ニュージーランドからも厳しい声【オセアニアの反応】

9月3日に北朝鮮が6度目の核実験を行い、後に水爆の可能性が高いと判明しました。現在は放射性物質が漏れていないか検査が進行しています。

これらのニュースが報じられた後の海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
今回は比較的「遠い」オーストラリアメディアのフェイスブックのコメントから拾ってみました。
コメントユーザーのプロフィールを全てチェックしたわけではないですが、オーストラリア人とニュージーランドが大半だと思われます。

以下、海外の反応
続きを読む

北朝鮮がミサイル発射、北海道襟裳岬を通過し太平洋へ落下 【米国韓国など海外の反応】

(CNN) 米国防総省は28日(日本時間29日)、北朝鮮が日本上空を通過するミサイルを発射したと確認した。
~中略~
ミサイルは現地時間の午前5時57分に発射された。
韓国の合同参謀本部は声明で、北朝鮮が首都平壌付近から「正体不明の飛翔体」を朝鮮半島の東の海上に発射したと発表した。
菅義偉官房長官は、ミサイルが北海道の襟裳岬上空を通過し、同岬から東へ約1180キロの太平洋上に落下したとみられると述べた。CNN.co.jp : 北朝鮮がミサイル発射、日本上空を通過 米国防総省

このニュースについて、主にアメリカと韓国のユーザーコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。人気の高いコメント中心にピックアップしましたが、特にアメリカはトランプ大統領と結びつけるコメントが多くて困りました。 続きを読む

「偶然が多すぎる」米イージス艦の2度目の衝突事故に米国民は疑心暗鬼

シンガポール沖で21日に米誘導ミサイル駆逐艦「ジョン・S・マケイン」がリベリア船籍のタンカーと衝突した事故で、行方不明になった乗組員10人を捜索している米海軍は22日、一部の遺体を発見したと明らかにした。
~中略~
衝突したタンカーはリベリア船籍の「アルニックMC」。喫水線の7メートル上の船首付近に損傷を受けたが、乗務員は無事で、石油の流出もなかったという。台湾からシンガポールへ石油を運んでいたアルニックは現在、シンガポールに停泊中。衝突の米駆逐艦内で遺体発見 不明の乗組員か - BBCニュース
米CNNテレビは22日、シンガポール東方沖の南シナ海で起きたイージス駆逐艦「ジョン・S・マケイン」とタンカーの衝突事故について、マケインの操舵システムの異常が衝突につながった可能性があると伝えた。

 米海軍当局者がCNNに語ったところでは、マケインは操舵機能が衝突の直前に失われ、事故後に回復した形跡がある。マケインには予備の操艦システムが搭載されているが、同システムは使われていなかった。

 米海軍のリチャードソン作戦部長は21日、記者団に対し、イージス艦がサイバー攻撃を受けたことを示す証拠は現段階で見当たらないと説明した上で「調査では全ての可能性について探る」と述べた。米駆逐艦衝突 事故直前に操舵不能に? 米CNN報道 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

このニュースについて主にアメリカ人のコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。「フェイスブックユーザーによるコメントの「いいね」数」を重視して選んだ結果、似たようなコメントが多くなったかもしれません。 続きを読む