
「外国の方が運転しています」ステッカー、全国へ そのねらいと効果とは?
沖縄県や北海道などで、外国人が利用するレンタカーの後部に「外国の方が運転しています」と書かれたマグネットステッカーを貼ることが推進されています。
沖縄県レンタカー協会によると、「日本の交通ルールに不慣れな外国の方が運転していることを示す」目的があるといいます。同協会に話を聞きました。
――マグネットステッカーはいつ導入したのでしょうか?
2015年8月に、当協会が独自に導入しました。将来的なインバウンド(訪日旅行)需要の増加を見越してのことで、現在では沖縄のデザインにならったステッカーを、他県のレンタカー協会でも導入しているところがあります。
――実際に外国人の運転するレンタカーの事故件数は増えているのでしょうか?
貸出件数とともに事故も増加していますが、重大事故はそれほど増えてはいません。「こすった」「かすった」といった運転感覚の不慣れに起因する軽微な事故が多いようです。沖縄でレンタカーを利用されるのは主に韓国、台湾、香港の方ですが、台湾と韓国は右側通行なので、日本の交通ルールなどに慣れづらい方が多いようです。
――利用客の反応はどうでしょうか?
沖縄ではマグネットステッカーを貼ってもらうことに問題は起きていません。しかし北海道では、貼ったクルマのドライバーが富裕層だと思われて、車上荒らしのターゲットになりかねないという意見もあるそうです。
車上荒らしの対象になっては困るので、借りる人には『長時間駐車するときは外してほしい』と伝えています」といいます。「強制ではないので、貼りたくないという人もいる」そうです。
日本政府観光局が2015年に香港で約1000人へ実施したアンケートでは、免許取得者の7割以上が日本でドライブをしたいと答えている一方、経験者の約1割が、「交通ルールや標識がわかりにくい」と答えたといいます。
詳細↓
yahoo