不健康な食生活で寿命短縮は5人に1人、日本では変化も(海外の反応)

e
不健康な食生活が原因で、世界中で毎年1100万人が寿命より早く亡くなっていることが、世界規模の健康調査で明らかになった。 「世界の疾病負担研究(GBD)」の最新報告によると、世界中の5人に1人が食生活が原因で死亡しており、その数は喫煙による死者より多いという。 特に、塩分の過剰摂取が最も大きな死因になっている。 研究チームは、この研究は肥満に的を絞ったものではなく、「質の低い」食生活が心臓に負担を与え、がんの原因となっていると指摘した。以下全文を読む(BBC)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

週に3個以上の卵を食べると心疾患のリスク増大か(海外の反応)

ss
(CNN) 1週間に卵を3~4個食べる人や、食事から1日当たり300ミリグラムのコレステロールを摂取する人は、そうでない人に比べて心疾患や早死にのリスクが高い――。そんな調査結果がこのほど医学誌JAMAに発表された。 論文を執筆した米ノースウエスタン大学のビクター・ゾン氏によると、卵の黄身は特にコレステロール値が高く、卵1個には大きなもので約186ミリグラムのコレステロールが含まれる。 研究チームは、2万9000人あまりについて平均で17年半にわたって追跡調査した米国内の6研究グループのデータを詳しく調べた。 その結果、心血管系の疾患を発症していたのは計5400人で、うち1302人は脳卒中(死者を含む)、1897人は心不全(同)を発症し、113人はそのほかの心疾患のため死亡していた。それ以外の原因で死亡した患者は6132人だった。以下略
海外の反応をまとめました。


続きを読む

ロンドンの男性が世界で2人目のエイズ完治か(海外の反応)

az
(CNN) HIV(エイズウイルス)に感染したロンドン在住の男性が幹細胞移植を受け、完治した可能性があるとの症例研究が発表された。 5日発行の英科学誌ネイチャーで、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のラビンドラ・グプタ教授らが報告している。 グプタ教授の患者はロンドンに住む匿名の男性で、2003年にHIV感染が判明。12年以降、HIVを制御する抗レトロウイルス薬で治療を受けていた。その後、進行した悪性リンパ腫が見つかったため化学療法を受けた後、16年に幹細胞移植を受けた。ドナーはHIVに耐性のある変異遺伝子を持っていた。 患者は移植後も1年4カ月の間、抗レトロウイルス薬による治療を続けたが、1年半前に投与を中止した後もHIVは検出されていない。以下略
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本人とアメリカ人が好むポジティブ感情の違い(海外の反応)

res

(スレ主)新しい調査研究により、アメリカ人は興奮したり、運動などの「覚醒度が高い」ポジティブ感情を好み、それが健康を増進させると予測されている。
一方の日本人は入浴などの落ち着いた静かな「覚醒度が低い」ポジティブ感情を好み、それら彼らの健康を増進させると予測されている。
※ポジティブ感情・・・気分が良い時の感情

海外の反応をまとめました。


続きを読む

世界初!京都大学がパーキンソン病患者にiPS移植(海外の反応)

1
京都大は9日、ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った細胞を、神経難病のパーキンソン病を患う50代の男性患者の脳に世界で初めて移植したと発表した。医師主導の臨床試験(治験)として、今年8月から準備を進めていた。治験で有効性や安全性を確認し、早期の保険適用を目指す。以下略(毎日新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本の研究チーム「朝食抜くと太るメカニズムを解明」(海外の反応)

1
朝食を抜くと、肝臓での脂質代謝や体温に関する体内時計が乱れ、エネルギーの消費が減って太ることを、名古屋大の小田裕昭准教授(時間栄養学)らの研究チームが解明し、31日付の米科学誌に発表した。 朝食を抜くと肥満やメタボリック症候群、糖尿病などになりやすいことが知られているが、その仕組みは分かっていなかった。小田准教授は「朝食は体内時計にとって最も重要な食事。朝食を勧める科学的根拠が示せた」と話している。以下略(共同)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

日本企業がストレスで「ねぎ・玉ねぎ」のような臭いが発生することを発見(海外の反応)

o
資生堂は三日までに、人が緊張やストレスを感じた際に、皮膚から特徴的な臭いを持つ「ストレス臭」が発生することを発見したと発表した。ストレス臭は、ネギやタマネギの臭いに似ているという。資生堂は研究結果を応用し、ストレス臭を防ぐための関連商品の開発を急ぐ考え。以下略(東京新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

韓国人の頭蓋骨が日本が統治していた時代より大きくなっていると判明(海外の反応)

we
日帝強占期と解放、韓国戦争(朝鮮戦争)や産業化などを経て、韓国人の頭の大きさや顔つきに大きな変化があったという研究結果が13日に発表された。 高麗大学医科大学解剖学教室のユ・イムジュ教授研究チームによると、日帝強占期の1930年代に生まれた韓国人に比べて1970年代に生まれた韓国人の方が、頭蓋腔の体積、頭蓋骨の高さ、幅など全般的な頭の大きさが6%ほど大きくなった。 これに関し研究チームは1930年代の日帝強占期には経済的な問題で栄養不足が深刻であり成長の発達が遅れたが、1970年に入ってから社会的・経済的に安定を取り戻し、成長に必要な栄養が供給されたと推測した。 以下略(中央日報)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

夜型人間が無理して朝型の生活をすることで健康リスク上昇の可能性(海外の反応)

hh
【4月13日 AFP】宵っ張りで、朝に無理して起きる人は、早寝早起きの人よりも早死にする確率が高いことが、12日に発表された研究論文で明らかになった。  英国で43万人以上を対象に行われた6年半の研究調査によると、夜型人間は朝型人間よりも死亡リスクが10%高いことが分かった。  同調査論文の共著者で英サリー大学(University of Surrey)のマルコム・バン・シャンツ(Malcolm van Schantz)氏は「これはもう無視できない健康問題だ」と述べ、「夜型人間」は仕事の開始時間と終業時間を遅くできるようにすべきだと論じている。  共著者のノースウェスタン大学(Northwestern University)のクリステン・ナットソン(Kristen Knutson)氏は、「宵っ張りの人が朝型人間の世界で生きようとすれば、健康問題を抱える可能性がある」と指摘する。以下略
海外の反応をまとめました。

続きを読む

日本の研究「朝食にアイスを食べると健康に良い」(海外の反応)

ged
 朝食にアイスクリームを食べると脳にいい。日本の杏林大学精神神経学科の古河良彦教授は、起床後すぐに冷たい物を食べると、衝撃で脳が活動を始め、注意力や思考力が増すと主張する。  一連の治験で、朝、温度が異なる物を食べた後の脳の活動状態の違いを調べた結果だ。以下略(ニューズウィーク日本語版)

海外の反応をまとめました。


続きを読む