続きを読むスレッド「横浜で見つけた手作り餃子を提供する自動販売機!」より。横浜の中華小料理店『龍山坊』の前に設置されている手作り餃子の自販機が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Facebook、SORA NEWS24
日本がロシア提案の北海道-サハリン橋事業見込みを検討へ(海外の反応)

ロシア経済分野協力担当大臣を兼任する世耕弘成経済産業相は、ウラジオストクで開催中の東方経済フォーラムで、日本は北海道-サハリン橋建設事業でロシア側が行った提案の見込みを調査すると述べた。中略 シュワロフ第一副首相は6日、北海道-サハリン南部間の自動車・鉄道橋建設を検討するよう日本側に提案し、最新の技術を用いれば事業費もかさまないと主張していた。(スプートニク日本)
海外の反応をまとめました。
続きを読む
「ライオンのHを邪魔するサイwww」【海外反応】
【韓国の反応】安倍首相とムンジェイン、ロシアで首脳会談「北原油禁輸、中・露説得しよう」
頸髄完全損傷の悲劇に見舞われた高山善廣氏に世界から応援の声が届く! 海外の反応。
新型日産リーフが10月発売へ、海外からは航続距離への疑問が相次ぐ
日産自動車は6日、走行中に二酸化炭素(CO 2)などの排ガスを出さない電気自動車(EV)「リーフ」を全面改良し、10月2日に発売すると発表した。2代目となる新型モデルはバッテリーの容量を大きくし、フル充電した場合の連続走行距離を従来の280キロから400キロに延ばした。価格は315万360円から399万600円。
~中略~
新型モデルは海外市場にも投入し、米国、カナダ、欧州では2018年1月に発売する。18年にはフル充電での走行距離をさらに延ばしたモデルの追加を予定している。
フル充電で400キロ走行=新型リーフ来月発売―日産 (時事通信) - Yahoo!ニュース
新型リーフの米国基準での航続距離は150マイル(約240キロ)。競合するテスラのモデル3が220マイルから、米ゼネラル・モーターズが販売しているEV「BOLT」が238マイルとなっておりリーフを上回る。しかしスキラッチ副社長によると、今後投入予定の容量60キロワット時の電池を搭載したモデルでは225マイルを超える見通しで、両者に対抗できるという。日産自新型「リーフ」航続距離4割向上400キロ-販売倍増目指す - Bloomberg

新型リーフを見た海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
引用しているニュースにもあるように、日本仕様の航続距離は400キロですが米国基準での航続距離は150マイル(約240キロ)で大きな差が出ています(なぜここまで差が出るのかは調べていませんが)。特に海外ユーザーは航続距離150マイルを問題視しているコメントが目立ちました。 続きを読む
日本で高まる非核三原則見直し論(海外の反応)

[東京 6日 ロイター] - 北朝鮮の核保有が現実味を帯びる中、日本で非核三原則の見直し論がにわかに高まってきた。日本が自前で持たないまでも、米軍の核を持ち込み、抑止力を高めるべきというものだ。政府は議論の必要はないとするが、安全保障政策に携わる関係者からは「そろそろ三原則は二原則にするべきだ」との声が出ている。 石破茂元防衛相は6日の報道番組で「米国の核で守ってもらうと言いながら、日本国内に置かないというのは、議論として本当に正しいのか」などと発言。被爆国の日本が1960年代末から堅持してきた「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則の見直し議論を提起した。 これに対し、菅義偉官房長官は同日午後の会見で反論。日本は「(非核三原則を)政策の方針として堅持している」と述べた。以下略海外の反応をまとめました。
続きを読む
【水爆の可能性大】北朝鮮、実験場のビフォアフター【海外反応】

globalnews
北朝鮮 核実験後の衛星写真、地すべりで地形が大きく変動
アメリカの北朝鮮分析サイト「38ノース」は、核実験の前後に北朝鮮の実験場を撮影した衛星写真を公開し、地すべりなど地形の変動が、これまでよりも多く、広範囲にわたるとの分析を示しました。
北朝鮮分析サイト「38ノース」が5日に公開した衛星写真は、北朝鮮による6回目の核実験の前と、実験の後に豊渓里(プンゲリ)の核実験場を撮影したものです。「38ノース」によりますと、核実験後の写真には多くの地すべりが実験場や周辺で確認され、地形の変動は過去に行われた実験の時よりも大規模で、広範囲にわたるということです。
日本政府は今回の核実験について爆発の威力がおよそ120キロトンになるとの試算を明らかにし、「水爆実験だった可能性も否定できない」としています。
yahoo