トランプ氏「真珠湾攻撃は邪悪な急襲」(海外の反応)

iiii
1941年の日本軍の真珠湾攻撃から76年を迎えた7日、トランプ米大統領は攻撃から生き延びた元米兵をホワイトハウスに招いた。真珠湾攻撃について「邪悪な急襲だ」と批判し、「米国のために戦った勇敢な戦士たちを決して忘れない」と称賛した。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

外国人「2017年で最も面白い日本のアニメは何だった?」【海外の反応】

スレッド「今月で2017年も終わりだけど、今年一番面白かったアニメは何だった? 」より。
MR-355326-685465-3
引用:Reddit4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
今月で2017年も終わりだけど、今年一番面白かったアニメは何だった?


2No infomation万国アノニマスさん
メイドインアビス


3No infomation万国アノニマスさん 
一番は間違いなくメイドインアビス
計画では今年230作品を見るはずだったのに結局50作品くらいしか見ていない


unknown万国アノニマスさん 
お前は一体どういうつもりでそんな計画立ててるんだよ

続きを読む

米大統領「真珠湾攻撃は邪悪な急襲だった」【海外反応】

4712D8DC00000578-5155311-image-a-4_1512643813880

真珠湾攻撃は「邪悪な急襲」 トランプ氏、軍拡アピール
トランプ米大統領は7日、旧日本軍によるハワイの真珠湾攻撃から76年を迎えたことについてホワイトハウスで声明を発表し、攻撃を「邪悪な急襲」と非難、戦った米兵らをたたえ「全米国人の心が彼らの貢献と犠牲への感謝に満ちている」と述べた。
トランプ氏は発表の場に真珠湾攻撃を生き延びた数人の退役軍人を招き、一人一人の功績を称賛。「われわれは軍を再建する。予算はかつてないほどの規模になる」と述べ、軍拡に注力する方針をアピールした。
トランプ氏は7日、ツイッターに「リメンバー・パールハーバー(真珠湾を忘れるな)」と書き込み「米国は衝突を求めないが、逃げ出すこともない。当時も今もこれからも」と表明する動画を投稿した。
米メディアは、トランプ氏が引用した真珠湾攻撃に関するルーズベルト元大統領の言葉の引用に不正確な部分があると指摘。メラニア夫人がツイッターで攻撃日を「1941年11月7日」と誤って投稿した後に削除したと伝えた。
sankei

続きを読む

「トランプがエルサレムをイスラエルの首都として承認」海外の反応


Comment by AllSeeingGoatsee

トランプがエルサレムをイスラエルの首都として承認し、大使館を移転へ。

_99075457_mediaitem99074618


<関連記事>

米ホワイトハウスは5日、トランプ大統領がイスラエルの首都をエルサレムと承認し、テルアビブにある米大使館をエルサレムに移転すると決めたことを明らかにした。東エルサレムを首都とする国家樹立を目指すパレスチナ自治政府やアラブ諸国は強く反発している。トランプ政権は中東和平交渉に意欲を示すが、早期再開は極めて困難になった。

エルサレム首都認定、大使館も移転方針 7日表明


reddit.com/r/news/comments/7husp1/us_to_recognise_jerusalem_as_israels_capital_in/
reddit.com/r/worldnews/comments/7i03wo/us_government_formally_recognizes_jerusalem_as/
reddit.com/r/worldnews/comments/7hutuw/trump_to_recognise_jerusalem_as_israels_capital/



Comment by Rockin_Dead 2 ポイント

カシュルート風味のポップコーンを持った。

※海外掲示板では荒れるネタ、荒れそうなネタが書き込まれるとき「ポップコーンは持った、ポップコーンを頼む」と書き込まれることがあります。これは荒れているコメント欄をポップコーンを食べながらニヤニヤ眺めるというネタです。
カシュルート(ヘブライ語: כַּשְׁרוּת‎)とは、一般にユダヤ教の食物の清浄規定のことで、ヘブライ語で「カシェルな状態」を示す女性名詞。

カシェル(ヘブライ語: כָּשֵׁר‎)またはコシェル(アシュケナジ系のユダヤ人の言語イディッシュ語)は「相応しい状態」を示す形容詞で、ユダヤ教戒律に適合したものであることを示す。食物に関してカシェルと言えば、食物の清浄規定(カシュルート)に適合した食べてよい食物(適正食品)のことを指す。

カシュルート


Comment by flying87 2116 ポイント

トランプはイスラエルとパレスチナの複雑な状況にメスを入れるつもりなんだな。

大胆かつ繊細な手法でやり遂げてくれるだろうよ。

そう、中国の店の中に雄牛がいるような感じで。

 Comment by TheAeolian 557 ポイント

 ↑その例えだと何も起こらないって意味になっちまうぞ。

 ソースは「怪しい伝説」

 yBhwXE

  Comment by Spider_Riviera 173 ポイント

  ↑外だけではなくて実際に店内だったらどうかって実験もしてないと。

  キャプチャ
  https://www.youtube.com/watch?v=VdRtv6pG_3o

   Comment by Spyt1me 2 ポイント

   ↑それ雄牛が落ち着いてる状態かどうかによって変わってくると思う。

   Comment by MundaneFacts 1 ポイント

   ↑でもそれ牛が何か倒しているようには見えないぞ。自分が倒れた時以外は。

 Comment by razeal113 42 ポイント

 ↑アメリカ合衆国の大使館移転は1995年以降圧倒的多数の承認を得た法律で定まってた。
 https://en.wikipedia.org/wiki/Jerusalem_Embassy_Act

 今までそれがされなかったのはどの大統領も延期して次の大統領にまわしてたから。

 トランプはただそれを延期しなかっただけ。

怪しい伝説(あやしいでんせつ、原題: MythBusters)は、オーストラリアのBeyond International制作、ディスカバリーチャンネルおよびBBC 2で放送されていたテレビ番組である。

「伝説バスターズ(MythBusters)」のアダム・サヴェッジとジェイミー・ハイネマンが、アメリカの巷で囁かれる都市伝説等の怪しい噂を検証する番組。一回の放送中に概ね2つから3つの伝説が取り上げられるが、伝説を一つ一つ順番に紹介するのではなく、複数の伝説の検証を少しずつ並行して流す構成となっている。

検証の対象は都市伝説のみに限らず、ことわざの表現を科学的に検証するといった企画もある。(「干し草の山から針を見つけるようなもの」や「転がる石に苔は生えない」等)

怪しい伝説


Comment by Demonkin6969 0 ポイント

何でこんなことをしたのか誰か教えてくれない?

 Comment by TrancePhreak 5 ポイント

 ↑そもそもの発端はここから。
 https://en.wikipedia.org/wiki/Jerusalem_Embassy_Act

1995年には、議会でエルサレムをイスラエルの首都と認定する法律が成立し、大使館のエルサレム移転を求める条項が盛り込まれた。しかし、歴代の大統領は、6カ月ごとに移転を凍結する文書(ウェーバー)に署名し、移転を阻止していた。

「エルサレムをイスラエルの首都に認定」トランプ大統領が正式表明へ


Comment by alanye2008 4 ポイント

大使館を移転させるのがこんなに顰蹙を買うのは何で?

アメリカ合衆国って既にイスラエルを国家として承認してるんじゃないの?

 Comment by FierceMundy 27 ポイント

 ↑エルサレムについてはもう何十年も揉め続けてる。

 イスラエルはエルサレム東部に建物を建築してイスラム教徒を追い払ってるけどこれは国際法違反。

 イスラエル以外どの国もエルサレムを首都として認めてこなかった。

 トランプはイスラエルの違法行為に目をつぶった最初の国家元首。イスラム教徒を聖地から強制的に追い出したことが非常に物議を醸すものになってる。


Comment by The_Chrononaut 5 ポイント

イスラム教徒が暴力的じゃなかったらこれは問題になっていなかったはず。

 Comment by Ace786ace 1 ポイント

 ↑で、お前ら白人やキリスト教徒は?

 てめーらは他の人種や宗教よりも人を殺しまくってんだろうが。

  Comment by The_Chrononaut 2 ポイント

  ↑何馬鹿なこと言ってんだこいつw

  そんなに嫌いなら平和を愛好する人しかいないパレスチナの平和的なイスラム教徒と暮らしてろ。


Comment by FloopyMuscles 262 ポイント

中東の大使館は厳重に警備されてるから良かった・・・だよね?

 Comment by protXx 114 ポイント

 ↑ベンガジよりもマシであることを願うわ。

  Comment by roudyrod 78 ポイント

  ↑ベンガジは領事館であって大使館ではなかった。

  地元のマクドナルドの店に入ったからといってマクドナルド本社に入ったことにはならないのと一緒。

2012年アメリカ在外公館襲撃事件(2012ねんアメリカざいがいこうかんしゅうげきじけん)は、アメリカ合衆国で作成された映画"Innocence of Muslims"(イノセンス・オブ・ムスリム)がイスラム教を侮辱するものとして、これに抗議するためエジプトやリビアなどアラブ諸国のアメリカの在外公館が2012年9月11日以降、次々に襲撃された事件である。

2012年9月11日、リビアの東部ベンガジにあるアメリカ領事館にイスラム厳格派「サラフィスト(英語版)」などを中心とした2000人が押し寄せ、反米スローガンを展開。午後10時頃、武装した集団が領事館への攻撃を開始し、ロケット弾や自動小銃を乱射しながら大使館を囲むコンクリート壁によじ登り、空に向け発砲した後に敷地内に侵入。放火や略奪を行い、対戦車砲を領事館に撃ちこんだ。また領事館の近くにある農場からも携行式ロケット弾が発射された。

2012年アメリカ在外公館襲撃事件


Comment by staticxrjc 5 ポイント

エルサレムを首都として認めるのはトランプの公約だったから、驚くべきではない話ではあるんだよね。


Comment by waveform 169 ポイント

アメリカの銃器業界に刺激が必要なんだな。

不安定というのはビジネスにとって素晴らしい機会だし。

 Comment by 11122233334444 44 ポイント

 ↑市場が開いたらボーイングやロッキードの株価がどうなることやら。


Comment by pterodactylpirate 3 ポイント

テルアビブに住んでる人間だけどマジ勘弁して欲しい。

テルアビブ(ヘブライ語: תֵּל־אָבִיב‎, 英語: Tel Aviv)は、イスラエルの人口第2位の都市である(第1位はエルサレム)。

イスラエルの経済・文化の中心地かつ中東有数の世界都市。イスラエルはエルサレムが「首都」であると宣言しているが、国際社会はこれを認めておらず、各国がテルアビブに大使館や領事館を置くなど、テルアビブを事実上の首都とみなしている。

テルアビブ


Comment by littlejohnnyjewel 4 ポイント

ドナルド・トランプとかいうアメリカ合衆国初のユダヤ人大統領。


Comment by ryan924 72 ポイント

この無意味な言動によって一体何人の人が亡くなることになるのやら。

 Comment by somepasserby 18 ポイント

 ↑ということは殺人者に脅されているから何もしてはならないってことか。

 素晴らしい態度だな。じゃあ世界中の犯罪者にやりたいようにやらせればいいよ。連中の機嫌を損ねたくないしな。

  Comment by ryan924 6 ポイント

  ↑地政学的に微妙な状況にいる中で強硬な態度はとるべきじゃない。

   Comment by kiduncool 11 ポイント

   ↑悪いけどそんなのクソだわ。こっちが連中の言うことに屈したら連中を調子に乗らせるだけ。


Comment by SpkyBdgr 626 ポイント

>>「アラブの指導者はそれ以前にアメリカ合衆国がイスラエル大使館をエルサレムに移転することは『イスラム教徒を激怒させる』ことになると警告していた」

多分これのせいでトランプはそうしようと決意したんじゃないかな・・・

 Comment by VCUBNFO 55 ポイント

 ↑中東にユダヤ人が存在していることは多くのアラブ人指導者にとって「イスラム教徒を激怒させる」ことだと考えられていると思うよ。


Comment by dudeAwEsome101 121 ポイント

こんなデタラメな行為には何の意味もない。

その地域は現時点でも厄介なのに何でこんな風に世界中のアラブ人やイスラム教徒に喧嘩を売るような真似をする?

 Comment by Anderztw 70 ポイント

 ↑多分これが公約だったからじゃない?

 公約を何としても守ろうとする政治家が珍しいってことは分かってるけど。

  Comment by dudeAwEsome101 25 ポイント

  ↑トランプは「アメリカを再び偉大に(make America great again)」することも公約してたけど税制改革やFCCのネット中立性廃止はそれじゃないだろ。

  ※FCCの件は海外掲示板で大炎上していました。

   Comment by Penguinproof1 37 ポイント

   ↑それがどう関係するか僕にはわからないけど大使館をエルサレムに移転することはトランプは昔から言ってたよ。

米議会下院は16日、税制改革法案を賛成227、反対205の賛成多数で可決した。法案の審議は今後、上院に移る。トランプ政権は、1980年代以来となる大規模な税制改革に向けた重要な一歩を踏み出した。

トランプの税制改革法案が下院通過 レーガン政権以来の抜本見直しへ一歩


米連邦通信委員会(FCC)が、インターネット上のコンテンツを平等に扱う「ネット中立性」に関する規制を撤廃する方針を固めた。これによって通信事業者が他社のコンテンツを遅くしたり、追加コストを支払う会社のデータを優先的に配信したりできるようになる見通しだ。

米国から「ネット中立性」が消える日がやってくる──FCCと通信業界の攻防、その論点を振り返る


Comment by Chaomayhem 28 ポイント

これはダメだろ。

何が問題かってこれを口実として暴力の行使を正当化する人間が出てくるだろうってこと。

蜂の巣を蹴り飛ばすような真似はするべきじゃない。例えそこに蜂の巣が存在するべきじゃなかったとしてもだ。

 Comment by KazarakOfKar 91 ポイント

 ↑ハマスは現時点で対戦車ミサイルを子供が乗ってるスクールバスにぶっ放してるんだぞ・・・連中にこれ以上暴力を行使する理由なんか必要か?

 連中はイスラエルやイスラエル人に対する攻撃を止めることは無かったし、今でも時々ロケットを撃ち込んでる。

 大人しかったのはヒズボラくらい。その理由の大半はイランが連中を招集しないといけなかったから。そうしなかったらアサドはシリアで敗北してた。

 レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師は25日、テレビ演説し、隣国シリアの内戦で「あらゆる犠牲を払って戦い、勝利する」と述べ、盟友関係にあるアサド政権を最後まで支援する決意を示した。

 また、ヒズボラがアサド政権支援のためシリアに戦闘員を送り込んでいることを初めて明確に認めた。

シリア・アサド政権を最後まで支援 ヒズボラ指導者   2013/5/26付


Comment by BridgetheDivide 771 ポイント

無知なんだけど今日までイスラエルの首都だとされていたのはどこなの?

 Comment by rubberbandrocks 1042 ポイント

 ↑エルサレム。けど国際社会はエルサレムの地位は厄介なものだと認識していたから全ての大使館はテルアビブにあった。


Comment by Alkhwarizmi_AB 92 ポイント

リンゼー・グラムによるツイート

>>「トランプ政権によるエルサレムをイスラエルの首都として認める決断はこの三千年の実状を反映した声明であるから心から支持する」

その論理だとお前ら白人ヨーロッパ人は全員この土地から立ち去って原住民に返さないといけなくならないか?

 Comment by Montoglia 87 ポイント

 ↑そいつこの三千年の大半でエルサレムは異教徒かイスラム教徒の都市だったという事実に気付いてないみたいだな。

リンゼー・オーリン・グラム(英語: Lindsey Olin Graham, 1955年7月9日 - )は、アメリカ合衆国の政治家。サウスカロライナ州選出のアメリカ合衆国上院議員。

リンゼー・グラム


Comment by Kapuddle 27 ポイント

悪いけどエルサレムは歴史的にユダヤ人の都市なんだからそこをユダヤ国家の首都として認めることの何が悪い?

 Comment by Montoglia 80 ポイント

 ↑そりゃ東部はこの1300年の間アラブの都市だったから。

 それにそこの住民は外国の征服国家に併合されることに同意なんてしたことがない。

  Comment by sb04mai 55 ポイント

  ↑まあ、外国に併合されることに同意する国なんてほとんど存在しないけどね。


Comment by Mike_Kermin 1 ポイント

これがどれ程愚かしい行為かを表現する言葉を俺は持たない。

これによって将来発生するであろうダメージを考えると悲しい。


Comment by rnjbond 2 ポイント

このスレの人間はトランプが嫌いなあまりイスラエルのことも嫌ってるんじゃないか。

エルサレムはイスラエルの首都だしイスラエルは主権国家。

アラブ諸国が激怒するかもしれないと考えてそれを知らないふりをするべきじゃない。


Comment by Brawffle 2 ポイント

アメリカ合衆国は昔から親イスラエル。これは全員が知っていたことを明示しただけ。

このスレの人間が考えてるほどの衝撃があるとは思えない。

世界が激突するわけでもなければ、俺達がイランやヨルダンを侵略するわけでもない。

最悪でも精々激怒した原理主義者のイスラム教徒がテロ攻撃をするくらい。

中東諸国はアメリカ合衆国の怒りを買おうとはしないでしょ。連中は命が惜しいから。


Comment by koraero 42 ポイント

このスレでのイスラエル叩きヤベえな。

 Comment by jertyui 19 ポイント

 ↑戦争挑発国家を批判することはイスラエル叩きではないぞ。

  Comment by killgriffithvol2 59 ポイント

  ↑笑ったw

  アラブ人が武器を置けばあの地域は即座に平和になるだろ。

  イスラエルが武器を置いたらイスラエルが存在しなくなる。

   Comment by Roundhouse1988 -5 ポイント

   ↑イスラエルは未だに違法に占拠してるし、違法に領土を拡大し続けてる。

    Comment by __jupiter__ 5 ポイント

    ↑違法にとかw

    あそこは国連によって認められてるんだぞ。しかもパレスチナは今まで国だったことがない。


Comment by StephenHunterUK 1 ポイント

パレスチナ人がこれを次のインティファーダを実行する大義名分にしたら結果は前回と同じものになるに過ぎない。

パレスチナ人が何百人も死んで、イスラエル人は更に和平を結ぼうとしなくなる。

インティファーダ(アラビア語:انتفاضة Intifada, Intefadah, Intifadah)とは、アラビア語で「振り落とす」という意味の概念で、「蜂起」「反乱」の意で使用される。アラブ世界でインティファーダと呼ばれるものは幾多あるが、日本においては通常パレスチナ(あるいはイラク)におけるものを意味する。

第1次インティファーダ(First Intifada)は、1987年に発生した。12月9日にガザ地区においてイスラエル人のトラックとパレスチナ人のバンが衝突事故を起こし、4人の死亡者が出たことがきっかけであった。暴力行為は1991年頃に下火となり、1993年8月のオスロ合意およびパレスチナ自治政府の設立に伴い沈静化した。

インティファーダ


Comment by Oops639 1 ポイント

トランプはまるで魔法使いだな。

毎回メディアがトランプにとって都合の悪いことを報道し始めると奇手を放って人の関心を逸らせてしまう。


Comment by farsified 0 ポイント

これなのに共和党員の連中はISISが何であんなに新兵を調達する自信があるか不思議がってるんだからな。

俺達がこんなクソみたいなことをしてるせいだぞ。

 Comment by MongoJazzy 1 ポイント

 ↑エルサレムをイスラエルの首都として承認するのは普通に正しい事だろ。

 イスラエルの首都は事実、エルサレムなんだから。


Comment by MDev01 17 ポイント

トランプの中では移転した先で大使になる人物の候補として誰が上がってるんだろ。

その地位に就くのが僕ではないことは間違いないだろうけど。

 Comment by Show-Me-Your-Moves 75 ポイント

 ↑「ヒラリー・クリントンをイスラエルの主任大使として任命しようと思う」


Comment by Jsessions420 15 ポイント

面白い。

リベラル「男性が女性の格好をしたらその人は直ちに女性になる。そしてそれを他人が受け入れるよう強制する法律を制定する」

同じくリベラル「イスラム教徒にイスラエルを国として受け入れるよう強制することは出来ない」


Comment by VCUBNFO 12 ポイント

これは良い事だと思うよ。

パレスチナが「とにかくユダヤ人に死を」という態度を変更しないのなら俺達は連中に譲歩し続けることはするべきじゃない。

交渉のテーブルにつかないのであれば自分抜きで話が進んでいることに発狂するべきじゃない。


Comment by EuropaStation 2 ポイント

パレスチナ人のことはどうなの?

 Comment by BettySuessisterjoe 5 ポイント

 ↑パレスチナ人のことなんか気にする奴はいないだろ?

 連中はエルサレムを主張する正当性なんてないだしそもそも国家の体だってなしてない。

 だからそんな連中のことよりもエルサレムの正当な所有者であるユダヤ人やイスラエル人の方を考えるべき。

  Comment by Bergensis 4 ポイント

  ↑>>「パレスチナ人のことなんか気にする奴はいないだろ?」

  レイシストでクズ野郎のイスラエル支援者がどういう思考をしてるか示してくれたことに感謝するわ。


Comment by Jimonalimb 9 ポイント

この件について北朝鮮はどう考えてんの?

俺達は連中を刺激する様な真似はするべきじゃないもんね!


Comment by im_not_bovvered 4 ポイント

俺の脳内の陰謀論好きな部分が囁くにはトランプはテロ攻撃を誘発させて国民の目をそらし自分の政権に権限を集中させるためにわざとこれをやってるとのこと。

それが間違ってる事を願ってる。

 Comment by IAmThatIs666 1 ポイント

 ↑これは公約だったんだから四次元チェス理論を身につけないと。

 ※トランプは実は極めて高度な頭脳戦をしているという「Trump Is Playing 4D Chess」というネタが海外にはあります。
 http://knowyourmeme.com/memes/trump-is-playing-4d-chess
 関連画像
 b6e




キャプチャ