海外「1日中過ごしたい!」日本のゲームセンターを紹介した動画を見た海外の反応

1
credit:facebook.com

ゲーセン不況が叫ばれている昨今ですが、日本は他国と比べればまだまだゲームセンター大国であり、海外に住むゲーム好きにとって日本のゲームセンターは憧れの地となっています。
日本のゲームセンターの様子を紹介した動画を見た海外の反応です。

引用元:facebook.com

続きを読む

トランプが一方的にイェルサレムをイスラエルの首都認定、世界中から批判殺到

トランプ米大統領がエルサレムをイスラエルの首都と認め、在イスラエル米大使館を商都テルアビブから移転する意向を示したことに対して5日、アラブ諸国は一斉に反発した。欧州や国連も、米国の一方的な行動だとして懸念を強めている。サルマン国王(サウジアラビア)はトランプ氏に対して「世界中のイスラム教徒の感情をあおり立てることになる」と強調。アブドラ国王(ヨルダン)も「地域の安定と安全保障に危険な影響を与える。米国が進める和平協議の障害になる」との声明を発表した。またシシ大統領(エジプト)も声明で「中東での平和の機会を奪いかねない措置で、地域情勢が複雑化しないよう求める」と訴えた。
アラブ連盟(21カ国と1機構)も「アラブ諸国と全イスラム教徒の権利に対する侵害」と批判し、「エルサレムを首都と定めると、地域と世界の平和や安定への深刻な脅威になる」との声明を発表。フランスのマクロン大統領も「米国の一方的な首都の承認になるのではないかと懸念している」と述べた。国連のグテレス事務総長も「2国家解決を覆しかねない一方的な行動には警告を続けてきた」との声明を出した。
jerusalem-israel-1500-06-mar-2017
引用:RedditReddit②4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
イスラエルの首都はイェルサレムだとトランプが認め
米国大使館を移転するとホワイトハウスが発表した


2No infomation万国アノニマスさん
これでアメリカが得るものは何なのか


No infomation万国アノニマスさん
アメリカ議会を支配しているユダヤ系ロビーから賛美される


3No infomation万国アノニマスさん 
争いや対立が深まるし、戦争や恐怖を煽って火に油を注いでいる
大統領の人選ミスのせいで誤った方向に進んでるね

続きを読む

京都各地に散らばる「血天井」に対する外国人の反応(海外の反応)

rr
血天井(ちてんじょう)は、主に日本の戦国時代の武将が戦いで絶命した際の血痕が付いた建物の床板・縁板を、供養などのため天井に張り替えたと言われるもの。ウィキペディア
海外の反応をまとめました。


続きを読む

海外「フィンランドが今日で建国100周年を迎えたのでお祝いしよう」

スレッド「今まさにフィンランドが100週年を迎えたよー」より。
maxresdefault
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


1Finland万国アノニマスさん 
今まさにフィンランドが100週年を迎えたよー
フィンランド100年の歴史を語ってみよう
もちろんフィンランドを祝ってもいいのですよ!


2United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
おめでとうフィンランド


3Mexico万国アノニマスさん 
コングラッチュレーション、コングラッチュレーション

続きを読む

海外「何故こんな事に・・・」来年、東京でも避難訓練実施【北ミサイル想定】

japan-emergency-drill-990x556
gorkhapost

(朝鮮日報日本語版) 北ミサイル:来年東京でも避難訓練実施へ
米国ハワイ州に続き日本の東京でも、来年から北朝鮮の核・ミサイル攻撃に備えた避難訓練を実施する。
産経新聞は3日「日本政府が、来年1月から3月までの間に、東京都心で北朝鮮の弾道ミサイル攻撃を想定した住民避難訓練を実施する方針を固めた」と報じた。これまで秋田県、福岡県などで北朝鮮のミサイル発射に備えた訓練を実施したことはあるが、東京など人口が密集する大都市で訓練を行うのは初めて。日本政府はこれまで「都心での訓練は必要以上に国民の危機感をあおりかねない」との判断から、都心での訓練を実施していなかった。
具体的な訓練の規模や内容は未定だが、首相直属の内閣府と東京都などが協力し、北朝鮮の攻撃によりJアラート(全国即時警報システム)が発令された状況で住民を避難させる形式を取るものとみられる。安倍晋三首相は先月30日、参議院予算委員会に出席して「(自治体ごとに)堅固な建物や地下施設を避難施設に指定し、人口密集地域で積極的に訓練を実施するよう自治体に働き掛けたい」と答弁していた。
続く↓
yahoo

続きを読む