ロブスターを生きて茹でるのをスイスの法律で禁止に、海外から賛否両論ほか皮肉も

ロブスターを生きたまま茹でるのは禁止に 事前の絶命を義務づけ - ライブドアニュース
2018年1月11日 11時20分
【AFP=時事】スイス政府は10日、暴れるロブスターを熱湯に放り込む従来の調理法を禁じ、事前に気絶させてから絶命させることを義務づけた。動物保護法の全面的な見直しに伴う措置で3月1日から適用される。

 ロブスターを生きたまま熱湯に入れる調理法はこれまでレストランで一般的だったが、今回の法改正によりロブスターは「死ぬ前に気絶していなければならない」とされた。スイスの公共放送局(RTS)によると、気絶させる方法も電気ショックか機械を使った「脳の破壊」しか認められないという。

 動物の権利活動家や一部の科学者は、ロブスターやその他の甲殻類は高度な神経系を持っており、生きたまま熱湯でゆでられると激しい痛みを感じると主張している。

 改正法ではこのほか、生きたロブスターを含む海産甲殻類を氷詰めにしたり氷水に入れたりして輸送することも禁止し、「常に自然の状態に保たなくてはならない」ともされた。
【翻訳編集】AFPBB News

gahag-0108902321
続きを読む

「アニメのキャラが大学の教授だったら担当していそうな講義一覧」海外の反応


Comment by HerbiGiraffe

もしもアニメキャラクターたちが同じ大学の教員/職員だったとしたら。

2i0qg9hnjm501
原寸大:https://i.redd.it/2i0qg9hnjm501.jpg

「科学」「工学」「ビジネス」
キャプチャ

「法律」「芸術」「歴史」
キャプチャ

「医学」「人文科学」「言語」
キャプチャ


reddit.com/r/anime/comments/7lnecm/a_classic_if_anime_characters_are_lecturersstaffs/



Comment by JimJamBore 1998 ポイント

この中で一番良いのは「鋼の錬金術師」に出てくるお父様が教える「人的資源論」だろ。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by arrigator16 745 ポイント

 ↑マース・ヒューズが「児童養育論」なのを見て笑ったけどその後鬱に襲われた。

 ※関連画像
 キャプチャ

 Comment by IAmARobotTrustMe 189 ポイント

 ↑一番良いのはフリーザの「時間管理論」だと思ってた。

 ※関連画像
 キャプチャ

  Comment by CrashLove37 82 ポイント

  ↑「講義終了まであと五分です」

  三日たっても講義中。

  Comment by KaiserTom 12 ポイント

  ↑その講義はフリーザとディオどっちの方が良いのか悩んでる。

 Comment by OnnaJReverT 6 ポイント

 ↑キュゥべえが「契約法」で笑った。

 ※関連画像
 キャプチャ

「鋼の錬金術師」の登場人物

ロイ・マスタングの親友であり戦友。眼鏡と顎鬚がトレードマークなダンディなオッサン。
家族を溺愛しており、所構わず家族の写真を見せびらかしたり、娘自慢やのろけ話のために軍の回線を公然と使用するなど、極度の親バカ・愛妻家。そのため、しばしば周りに迷惑をかけるものの、同時に気遣いや優しさを家族同様にかけるために、周囲の人物からは非常に慕われていた。

マース・ヒューズ


Comment by Approximate_Knowledg 297 ポイント

夜神月がスイミングコーチなのはどういうこと?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by Azmek 1 ポイント

 ↑「デスノート」のかなりのネタバレになるからリンク見るの注意。
 http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/4/0/409192f9.jpg

 ※内容を要約すると適切な泳ぎ方の指導をしているものになっています。

 Comment by aizen6 3 ポイント

 ↑Lが司法心理学を担当してないってことにもやっとする。


Comment by axpire_ 704 ポイント

僕が「原子力論」で学ぶであろうこと

→「ひぇっ、核爆弾って本当に人を殺せるんだな」

※関連画像
キャプチャ

 Comment by OrignalPaRaLLaX 8 ポイント

 ↑テーブルを使って気持ち良くなる方法が学べるよ。教授はそれに関して専門家だから。

アッシュフォード学園生徒会所属の少女で、ミレイ・アッシュフォードとは幼馴染。

科学に造詣が深く、ウランの核分裂とウラン濃縮の可能性についての研究をしたりしていた。

ニーナ・アインシュタイン


Comment by Penguin_Warlord 1 ポイント

ナチによって語られる・・・ヨーロッパ史!

※関連画像
キャプチャ


Comment by mpp00 808 ポイント

「電気通信論」・・・

「キョン君電話!」(誰か俺を殺してくれ)

※関連画像
キャプチャ

 Comment by TheFeanor 4 ポイント

 ↑ありがとう。これどういうことなのか疑問に思ってたんだ。


Comment by ZeroAika99 188 ポイント

「貧困法」が適役過ぎる。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by whiteyfang 55 ポイント

 ↑それ見て笑ったわ。我等がホームレス君(homeless-kun)以上の適役はいないね。


Comment by Ev-S 666 ポイント

上条当麻が「性差別論」を担当してるのが素晴らしい。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by ElyrianStranger 2 ポイント

 ↑最新版なら「このすば」に出てくるカズマがピッタリだと思う。

 Comment by nikidash 254 ポイント

 ↑全員平等に殴られるのか。

 Comment by Eloymm 162 ポイント

 ↑アクセラレータが物理学を教えてるってのも凄く合ってるw

 ※関連画像
 キャプチャ

  Comment by Matasa89 209 ポイント

  ↑「理論物理学」じゃなくて「応用物理学」な。

  Comment by woojoo666 83 ポイント

  ↑レールガンのキャラクターが入ってて嬉しい。

   Comment by AuroraHalsey 60 ポイント

   ↑結構筋は通ってるよ。レベル5は自分の能力を適切に使用するためにはその分野の専門家でないといけないから。

   麦野沈利(メルトダウナー)も「原子核物理学論」の教授候補になれるけど、やっぱりフレイヤの生みの母親の方が適切だろうね。

麦野沈利とは、『とある魔術の禁書目録』、『とある科学の超電磁砲』に登場するキャラクターである。

学園都市230万人中の第4位の超能力者(レベル5)にして、最深部に潜む組織『アイテム』のリーダー。
かつて第3位の御坂美琴と交戦した過去がある。通り名は「原子崩し (メルトダウナー)」。

『原子崩し(メルトダウナー)』

本来『粒子』又は『波形』のどちらかの性質を状況に応じて示す電子。彼女はその二つの中間である『曖昧なまま』の状態に固定し強制的に操ることができる。正式な分類では粒機波形高速砲で、見た目は白く輝く光線。

麦野沈利


フレイヤ(F.L.E.I.J.A.)とは、『コードギアス反逆のルルーシュR2』に登場する新型核兵器である。

神聖ブリタニア帝国の研究機関「インヴォーグ」の研究チーフとなったニーナ・アインシュタインが制作した新型核兵器。
発射するとある程度の距離を直進し、内部のサクラダイトが起爆して核分裂反応を起こし、巨大なエネルギーの球体が発生。触れたものを跡形もなく消滅させる。この時球体内部の空気すら消滅するため、球体の縮小・消滅後は真空となった圏内に周辺の空気が流入し、第二次、第三次影響圏内に強烈な突風が発生。広範囲に甚大な被害を及ぼしてしまう。

フレイヤ(コードギアス)


Comment by cactusoral 787 ポイント

ピコが性教育担当で、碇シンジがガイダンスカウンセラー担当か。

これは上手く行くだろうな。

※関連画像
キャプチャ

キャプチャ

 Comment by Chronsky 364 ポイント

 ↑少なくともカミナが学生カウンセラーを担当してるからそいつらが仕出かしたことの後始末をしてくれるはず。

 ※関連画像
 キャプチャ

  Comment by ViZeShadowZ 137 ポイント

  ↑顔面パンチは指導法として良いとは思えないんだが。

   Comment by rostadebananer 149 ポイント

   ↑そいつらはそいつらの事を信じている彼の事を信じればいいだけだから。

情熱的で野心にあふれるチームリーダー的存在。17歳の頑強な肉体を持った青年。
むやみにロマンを追い求める・何事も気合で解決すると思っている・どこか能天気な性格だが、同時に人を強く惹きつける魅力・リーダーシップも持ち合わせている。

カミナ


Comment by crudelegend 64 ポイント

「暗殺教室」のキャラクターがいないのが残念(特に殺せんせー)だけど、それはちょっとチートだろうしね。

アンチスパイラルが「理論物理学」担当なのは笑った。良い一覧じゃん。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by Cooke8008 69 ポイント

 ↑殺せんせーは全講義の副担当かもしれないよ!

アンチスパイラルとは、アニメ『天元突破グレンラガン』のキャラクターであり、本作のラスボス的存在。

宇宙の支配者であるため、自らの力で宇宙を生み出し、それら全てを操る力を持つ(一言で言えばなんでも出来る。多次元宇宙空間を発生させたり、母星をコアとし銀河を踏み台にするほどの超巨大ロボットを産み出している)。

アンチスパイラル


Comment by sam_mah_boy 551 ポイント

インフェルノコップが「刑事裁判学」の教授とか災厄としか思えない。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by LightningNinja2 8 ポイント

 ↑「刑事裁判学」専攻してるけどインフェルノコップが主任教授とか大歓迎。


Comment by ErinaHartwick 1000 ポイント

プリンの講義の単位をとれる奴ほとんどいないんじゃないか。

※関連画像
キャプチャ
「声楽」

 Comment by mpp00 233 ポイント

 ↑芸術の講義の大半は単位をとれる奴ほとんどいないと思う。

  Comment by ReroNS 88 ポイント

  ↑デイダラが陶芸の講義しててゲラゲラ笑った。

  ※関連画像
  キャプチャ

  Comment by docmedic 4 ポイント

  ↑衣装デザインの講義はそんなに悪くないと思う。

  ※関連画像
  キャプチャ


Comment by SleepyLoner 123 ポイント

オーキド博士が「動物学」ってのには反対かな。

オーキド博士はポケモンの研究してるから一見すると動物学者のように見えるけど彼のデータによれば専門は人間とポケモンの関係(いや、関係とは言っても『掛け算』する様な『関係』ではなくて)
https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Professor_Oak

だから「社会学&動物畜産学」の方が合ってると思う。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by Odinswolf 63 ポイント

 ↑「人類動物学(Anthrozoology)」なんかも合ってる。

  Comment by SleepyLoner 12 ポイント

  ↑その言葉初めて聞いた。毎日が学びだね。

 Comment by Xiknail 8 ポイント

 ↑ほんとこれ。こいつ他の655種類のポケモンのこと知らなかったしな。

 Comment by d-culture 2 ポイント

 ↑最新版にするなら「動物学」の担当は「けものフレンズ」に出てくるボスにするべき。この作品で動物に関することを色々学んだ。


Comment by 41ph4 49 ポイント

「遺伝学」の講師が・・・彼の講義を受ける学生に神の助けがあらんことを・・・

※関連画像
キャプチャ

 Comment by ExpendableGerbil 8 ポイント

 ↑「ペットを講義に連れてくる日」があれば特にな・・・


Comment by NitroXSC 43 ポイント

キュゥべえが「熱力学」の副担当だったら素晴らしいんだけど。


Comment by slowmosloth 86 ポイント

「調理学」は「食戟のソーマ」に出てくるキャラクターなら誰でも合いそう。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by FapsGentlemanly 3 ポイント

 ↑だよな。「食戟のソーマ」のキャラクターが一人も出てないのが不思議。

  Comment by Solid-Snek 9 ポイント

  ↑これ「食戟のソーマ」以前に作られたものだから。「アニメ板」にもう何年も貼られてる。

  誰かこれの2017年最新版を作るべき。


Comment by 8Bitsblu 41 ポイント

「中二病でも恋がしたい」のキャラクターが芸術系の講義担当してるのに「けいおん」のキャラがいないのは何で?

面倒臭そうにしてる唯から音楽論学びたいのに!

※関連画像
キャプチャ

 Comment by danbuter 3 ポイント

 ↑音楽指導員としては千秋は完璧。「のだめカンタービレ」を見たことないなら見てみた方が良いよ!

 ※関連画像
 キャプチャ

 Comment by BittaByte 1 ポイント

 ↑ピアノ指導員としては有馬公生を推したい。

かつて指導者であった母から厳しい指導を受け、正確無比な演奏で数々のピアノコンクールで優勝し、「ヒューマンメトロノーム」とも揶揄された神童有馬公生は、母の死をきっかけに、ピアノの音が聞こえなくなり、コンクールからも遠ざかってしまう。

それから3年後の4月。14歳になった公生は幼なじみの澤部椿を通じ、満開の桜の下で同い年のヴァイオリニスト・宮園かをりと知り合う。ヴァイオリンコンクールでかをりの圧倒的かつ個性的な演奏を聞き、母の死以来、モノトーンに見えていた公生の世界がカラフルに色付き始める。

四月は君の嘘


Comment by Gain_Agin 22 ポイント

訪問販売(Door to door sales)に「パンプキン・シザーズ」のこいつ(名前忘れた)はピッタリ。

あと広域マーケティングもだな。こいつは家のドアのノックしてるだけじゃないし。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by hahahahastayingalive 2 ポイント

 ↑こいつが持ってる特殊なゼロ距離銃の名称は「ドアノッカー」。

人間離れした大柄な体格(アニメ版の設定では身長230cm)の男性で、顔面をはじめ全身に無数の傷痕が残っている。そのような威圧的な外見とは裏腹に性格は極めて温厚で、争い事に関しては非常に臆病であるが、腰に提げたランタンを点灯すると一切の苦痛や恐怖などの感情を感じなくなり、単身で敵を殲滅する殺戮兵器と化す(詳しくは901ATTを参照)。

武器は、901ATT時代の主兵装である対戦車拳銃「ドア・ノッカー」と三式装甲剥離鋏。生身で戦車や装甲車に肉薄した後、パイロットをドア・ノッカーで装甲越しに射殺、あるいはコックピット内に侵入して鋏で両断する。

ランデル・オーランド


Comment by Metallic_Mango 20 ポイント

一番下の「ヨガ講師」の画像の元ネタが何か分かる人いる?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by Kevinshi3 39 ポイント

 ↑多分だけど「Another」で滅茶苦茶な方法で死んだ奴じゃない?


Comment by CrashDunning 17 ポイント

デス・ザ・キッドが「建築学」を指導してて爆笑した。

いや、天職だと思うけどね。

※関連画像
キャプチャ

デス・ザ・キッドとは、『ソウルイーター』の登場人物である。

普段はブラック☆スターやソウルに比べ落ち着いており、大人びた態度や考え方を示すことが多い。
死神としての自分の立場に誇りを持っており、いずれ父である死神様の役割を継いで完璧な死神となるために努力している。

しかし、一方で極度の完璧主義者であり、特に左右対称(シンメトリー)には並々ならないこだわりを持っている。

デス・ザ・キッド


Comment by AzurePhoenix001 13 ポイント

「BLOOD-C」の更衣小夜がキャンパスの警備主任なのか。

キャンパス内にいる全ての人のご冥福をお祈りします。

※関連画像
キャプチャ

ProductipnI.GのTVアニメ『BLOOD-C』の主人公。

現在、神社の御神刀を振るえる唯一の存在らしくこの刀一本で「古きもの」と渡り合う。
卓越した日本刀裁きと驚異的な打たれ強さ、高い崖を平然と飛び降り林を瞬く間に駆ける脚力など、その戦闘力は人間離れしている。

更衣小夜


Comment by Acrymonia 14 ポイント

「未確認動物学(cryptozoology)」は誰?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by sagwajuk 31 ポイント

 ↑「沙耶の唄」ってビジュアルノベルに出てくる沙耶

  Comment by Aerowulf9 1 ポイント

  ↑適役過ぎる。俺この講義受けてみたい。

沙耶(さや)

郁紀の前に現れた謎の少女。失踪した父親を捜している。郁紀の狂って見える世界で正常に見える唯一の存在で、彼の精神的な支えになる。また彼女も、自分を愛してくれる郁紀に好意を寄せている。

沙耶の唄


Comment by junkmail88 8 ポイント

アスカがドイツ語教師だったら金返せって言ってたと思う。

※関連画像
キャプチャ

 Comment by Innalibra 4 ポイント

 ↑Anta baka?


Comment by daphhime 5 ポイント

銀魂の真選組がキャンパスの警備を担当してるのか・・・これは安全だね!(皮肉)

※関連画像
キャプチャ


Comment by IAmARobotTrustMe 3 ポイント

これ一番良い講義は「時間管理論」のフリーザ教授だろ。

五分を四時間にすることが出来るならどんな試験だろうと受かってみせるわ。


Comment by MPnoir 3 ポイント

海洋学の担当がイカ娘?受講するでゲソ!(Sign me up de geso!)

※関連画像
キャプチャ


Comment by Sallad4ever 3 ポイント

良かった。マダオがついに職に就いたのか。


Comment by Spacefrog999 2 ポイント

交通機関がトトロバスじゃないのは何で???


Comment by cococoocoo 2 ポイント

承太郎の講義はイルカに関する講義になりそう。

(三か月後)

学生「先生、いるか以外のことも教えてほしいんですが」
承太郎「ここでクイズ!イルカの口には歯が何本あるか?」

※関連画像
キャプチャ


Comment by luacs1998 20 ポイント

ルルーシュは「政治学」か「外交問題」の担当にするべきじゃない?

※関連画像
キャプチャ

 Comment by yeFoh 1 ポイント

 ↑「政治学」「外交問題」ならルルーシュではなくて本多正純だろ。彼女の方が知識ある。

武蔵アリアダスト教導院に所属する生徒会副会長の少女。基本的にまじめで誠実。少し意地っ張りなところも。

 政治の場を舞台として捉えているさまを、エリザベスが自分自身と重ねて評価している。
滑るはずのギャグがウケたり、メアリからも「どことなく妹と似ている」と言われるあたり、政治家としてだけでなく人間性の部分でもエリザベスと近いものがあるようだ。

現在は交渉師として、他国との交渉役を務める。
しかし、交渉の結果として戦争へ突入することが非常に多く、皆に戦争狂【ウォーモンガー】扱いされるようになった。

本多・正純


Comment by HashtagLootGet 458 ポイント

「理論物理学」を担当してるのが「STEINS;GATE」のキャラクターでないことに失望した。

 Comment by HoTTab1CH 25 ポイント

 ↑もしくは「えーご(Engrish)」に岡部とか。

  Comment by JithmalW 5 ポイント

  ↑Sonovabitch

 Comment by Bainos 2 ポイント

 ↑最近の作品のキャラが入ってなくて残念。あ・・・そいつらはまだ学生なのか?


Comment by weeberkay 103 ポイント

「貧困法」のマダオが気に入ったw

 Comment by pzlq17 37 ポイント

 ↑銀時がいないかなと思って探してて見つからなくて悲しかったんだけどマダオを見て「これ予想していたより良かったw」ってなった。

 Comment by duckface08 5 ポイント

 ↑その教授は講義に出てくることは無いよ。講義台にサングラスが置かれてるだけで。




キャプチャ


鈴木康大への海外の反応【カヌー薬物混入事件】

残念なニュースですが、今回はカヌー薬物混入事件についての海外の反応をまとめました。後述で、SNSや掲示板に寄せられた海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。海外メディアでは、ワシントン・ポスト紙のように「世界最悪のチームメイトがライバルに薬物を混入(原文(英語)- The Washington Post)」というタイトルを付けた報道もありました。


「成績が出ず・・・」他に用具窃盗も自供 “薬物混入”(18/01/09) - YouTube 続きを読む

米Youtuberの炎上受けYouTubeがユーザー宛の公開書簡(海外の反応)

t
米国のYouTuberローガン・ポール氏が2017年12月31日に投稿した青木ヶ原樹海の動画の問題に関して、沈黙していたYouTubeが「コミュニティへの公開書簡」と題したツイートを投稿しました。 YouTubeは「あなた方の多くは最近の私たちの認識不足に不満をいだいています。あなた方は正しく、何が起きているのかを知る必要があります」と切り出し、「自殺は決して冗談でなければ、再生回数を増加させる原動力でもない」と付け加え、ガイドラインに違反したローガン・ポールのチャンネルについて「然るべき対応を取り、さらに経過観察中」だとしました。以下略(engadget)
海外の反応をまとめました。


続きを読む