「デンマークでは酒の席で誰が一番早く丸太に釘を打ち込めるか競争するゲームがある」海外の反応


Comment by cjonsson94 OP

デンマークではうちらは外に飲みに行くと釘を打ちつける競争してる。

クラブには木、ハンマー、釘が置いてある。

av79qDn_700b


9gag.com/gag/av79qDn
facebook.com/9gagwtf/photos/a.278982575859612.1073741827.278978382526698/366629733761562/?type=3



Comment by a835864 1466 ポイント

酔っ払った人間に釘やハンマーを手渡すのか・・・

これ以上ないってくらい酷い考えだな。

 Comment by simplegeometry 612 ポイント

 ↑俺たちはデンマーク人だぞ。野蛮人とかじゃない。

  Comment by nickcandiano 19 ポイント

  ↑ヴァイキングは野蛮人ではなかったって言いたいの?

 Comment by studentktn 6 ポイント

 ↑オーストリアだと俺達がこのゲームをクラブでする時はハンマーの細い方でやってる。

  Comment by kaceyj Pro 1 ポイント

  ↑ミネソタ州でもそうやってる。

 Comment by roni_the_bunny

 ↑僕が住んでる所だとハンマーは木の塊とチェーンで繋がってる。


Comment by _Pepe_Trump 99 ポイント

スイスでも同じ。

aBo9lVwK_700w_0


Comment by tudikovinsky

自分がどこに住んでいるか、どのクラブかにもよるけどね。

全てのクラブやバーにあるわけじゃないし、一般的とは言えない。


Comment by dobrinjunior

ルーマニアでもやってるけどハンマーの鋭い所を使って釘を打ってる。


Comment by picmonster4

南アフリカ共和国にもある。


Comment by lamedane

多分これを言うのは僕が最初ではないとは思うけどしかし・・・

「Nailed it.」

※「Nailed it.」は直訳だと「釘を打つ」ですがスラングで「やったな」「上出来」等のような意味があります。


Comment by bottlerum Pro

俺がいる所じゃ喧嘩でガラスのコップが壊れるのを防ぐためにプラスチックのコップを使ってる。


Comment by nutellafella64

このゲーム世界中でされてるから・・・


Comment by lalala1924

今では女性を襲ったり略奪したりすることは出来ないから板に釘を打ちつけるってのが21世紀のヴァイキング。


Comment by o0nasqa0o

イエス・キリストはこのゲームのことが大嫌いだぞ。


Comment by evanevanjones

これカナダじゃうちら自分の家の裏庭でやってて「hammer drunk」って呼んでる。

けどバーなんかではこれすることが出来ない。


Comment by jaytset

カナダ、ケベック州でも俺達このゲームやってるけど、「clou」って呼んでる。

これはフランス語で「釘」って意味。


Comment by broccoli_jp 20 ポイント

ポルトガルでもそうだな。

ただどこでもやってるというわけではなくて、伝統的なパーティーの場でされてる。


Comment by hopmeister 193 ポイント

ベルギーでもやってるなぁ。多分これゲルマン諸国じゃどこでもやってるんじゃないの?

 Comment by kawaii_tree 1 ポイント

 ↑ここポルトガルでもかなり一般的にされてるよ(少なくとも僕の地域では。国全体でもそうなのかは分からない)


Comment by drd86 4 ポイント

ドイツでも所々で同じことやってる。

僕がお気に入りのパブでもそれやってたけどそこに幼稚園を建設するってことで閉店してしまった・・・


Comment by pizzaboyforyou 92 ポイント

これだからトーシローは。俺達は穴の開いたハンマー使ってるぞ。

awWVMKlx_700w_0

 Comment by laurakraft93

 ↑でもお前ら女性向けの釘使ってんじゃん。

 Comment by fiumeang

 ↑ここルクセンブルクでも俺達このバージョンでやってる。

 クリスマスマーケットなんかじゃかなり一般的。


Comment by josh_no 121 ポイント

ezgif-4-dd416e2431
「何でそんなことするの?」

 Comment by meingayrer Pro 4 ポイント

 ↑多分ヴァイキングの血がそうさせるんだろう。

 Comment by cjonsson94 OP 209 ポイント

 ↑次にみんなにビールを奢るのは誰かを決定しないといけないから。

  Comment by andiferous Pro 13 ポイント

  ↑それを決定する手段として一番最初に思い浮かぶのが木に釘を打ちつけることなのかよ?

  Comment by Bob_Bwaa 1 ポイント

  ↑ルールは?

   Comment by cjonsson94 OP 13 ポイント

   ↑最初に釘を全部打ち込んだ人間が次のプレイで使用する釘を購入して、最後の人間がみんなの分のビールを購入する。

   膝のあたりにハンマーを持ってそれを振り上げて叩く。狙ったりしてはダメ。

   他の人の釘を打っても良いけど自分の位置から動かずにしないといけない。

  Comment by captainmurphy 2 ポイント

  ↑アメリカでも俺達それやってるけど「stump」って呼んでる。

  Comment by elijahhaak

  ↑これ好き!俺達は「stump」って呼んでるけどアメリカ合衆国での酒の席のゲームとしてはお気に入りのやつ。


Comment by alex19980 2 ポイント

これにはロシア人もニッコリ。

「くそ、守衛にナイフを没収されてしまった」
「大丈夫だ。あそこにハンマーがある」


Comment by longpeanut 400 ポイント

ドイツでも俺たちこれやってるわ。

 Comment by wurmi 36 ポイント

 ↑オーストリアでもそう。

 Comment by old_catlady 8 ポイント

 ↑スイスも。

 Comment by the_nelson 8 ポイント

 ↑ベルギーも・・・

 Comment by potentialrapist 3 ポイント

 ↑オーストリアでもそうだけど俺達はハンマーじゃなくて斧を使ってる。そっちの方が難易度高い。

  Comment by ein_unbekannter 2 ポイント

  ↑オーストリアで斧と釘と木の塊を置いてるクラブなんて見たことないんだけど・・・

 Comment by janecbedanec

 ↑クロアチアでもやってるけどうちらは斧使ってるよ。そっちの方が面白い。

 Comment by caromeow 3 ポイント

 ↑バーデン=ヴュルテンベルク州ではこんな感じで遊んでる(ハンマーに穴があるの分かるでしょ)

 alzYMxp5_700w_0


Comment by moahmma 1 ポイント

聞くところによるとデンマークで釘を全部打ちこむのにかかった回数は103回というのが記録らしいな。

スウェーデンの記録は1回。

フィンランドの場合はハンマーではなくて自分の額を使ってる。


Comment by decanswallow 1 ポイント

このゲームやったことがあるけど釘が頬をかすめるように飛んできて心臓が止まるかと思った。

二度とやらない!


moangfruahmau 1 ポイント

オーストリアでもうちらやってるけどハンマーではなくて斧を使ってる(当然だけど鋭い方を使ってる)


Comment by jpallamby

タイに行ってみろ。至る所でこれやってるから。


Comment by yo_mama_17

デンマークに住んでるけどこれの何が面白いのかさっぱり理解できない・・・

ウォッカがぶ飲みした後ですら何が面白いのかさっぱり。


Comment by sciftan

アメリカ合衆国で何回かこれやったことがあるけど・・・クラブで見かけたことは無いなぁ。


Comment by Richard Bambacht

大半の国でこれされてると思うよ。

オランダだとこれのことを「Spijkerslaan」って呼んでる。


Comment by bird_person_rip 1 ポイント

ドイツ人の義理の祖父の所を訪れた時にこれやってた。


Comment by shaunod 1 ポイント

オランダでも一部の古いバーなんかにはこれ置いてある。

友人とゲラゲラ笑って遊ぶにはこれなかなか面白いよ。


Comment by batpug69 1 ポイント

タイだとそれと同じ事を売春婦とやることができる。そのままの意味でそう。


Comment by meowsterix 1 ポイント

デンマーク人だけどこんなの見たことも聞いたこともないぞ・・・

 Comment by cjonsson94 OP 3 ポイント

 ↑ということはお前コペンハーゲン出身だろ。

 ユトランドじゃどこにでもある。


Comment by benns19 1 ポイント

お前ら酔っ払ったクズがハンマーをで人を叩くことを望んでるのか?

 Comment by rabid_moose 3 ポイント

 ↑人を襲おうと思ったらガラスでも椅子でもビリヤードのキューでもなんでも使える。

 バーにハンマーがあったら暴力行為が増加するなんて主張は馬鹿げてる。

 君は文字通りそうは言ってはいないかもしれないけど主張内容自体に大した差はない。

 誰かを襲おうと思ってる人間はどんなものでも武器にするだろ。ハンマーがそこにあるかどうかは大した問題じゃない。

  Comment by benns19

  ↑それって銃規制に反対する連中の主張と同じじゃない?

  連中の主張は自動車も銃も危険度で言えば同じくらいってことでしょ。

  もし自分が誰かを殺そうと考えたら椅子やキューなんかじゃなくハンマーを選ぶはず。


Comment by croarokatoanoke 1 ポイント

ドイツだと移民がそのハンマーや釘を使ってドイツ人の若者にテロ行為をするはず。


Comment by unbusy 1 ポイント

「将来移住したい国」のリストにあるデンマークに1ポイント追加


Comment by chili_saurus

君の国で一体どういう風にしてこのゲームが誕生したの?

これがここメキシコだったらかなりの負傷者が出ることになるはず。

 Comment by cjonsson94 OP

 ↑ハンマーや釘を使った喧嘩なんて見たことないが。

  Comment by chili_saurus

  ↑酔っぱらいを過小評価しちゃいかん。

   Comment by cjonsson94 OP

   ↑いつも行ってるけど本当に何の問題も起きたことがない。さもなきゃ禁止されてる。


Comment by hvk13 Pro 51 ポイント

だからあいつら「Getting hammered」って言ってるのか。

※「Getting hammered」はスラングで「泥酔する」という意味があります。
https://www.urbandictionary.com/define.php?term=get%20hammered

 Comment by Saicomantis 7 ポイント

 ↑このコメントが全然評価されてないのが不思議。

 写真見て最初に思ったのがこれだったんだけど。ありがとう!


Comment by Ryo Budiwarman

「getting hammered」に新しい意味が生まれたか。




キャプチャ

※関連動画
キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=rCy91BsP90o

【動画】米YouTuber、我が物顔で日本人をおちょくる投稿にも非難沸騰【迷惑行為】

624246174001_5703819821001_5703811569001-vs

米人気YouTuber今度は“ 日本嘲笑動画“で非難沸騰
1500万人以上のフォロワーを持つアメリカのYouTuber、ローガン・ポールが、日本訪問の際、文化や慣習を徹底的に冷やかした動画をオンラインにアップし、批判が集まっている。
削除された自殺の遺体動画をアップする前の2017年12月29、30日に投稿されている。
動画の中、東京・浅草の雷門の前でポールはこう話す。

「文化に敬意を払うことを忘れちゃいけないよ。日本では、“敬意”が全てだからね」

ところが次の瞬間から、「アメリカ人が来たぞ!」「日本はどこも漫画みたいだ!」と大声を出したり、人ごみを駆け抜けたり、線香の煙を浴びる香炉で炎を燃え立たせたりする危険行為を行い、とうとう警備員に退去を求められているシーンが続く。
さらに、別の場所でゲームボーイを見つけて購入した直後、大声で叫びながら道路に叩きつけて壊し、店舗に「ゲームができない」と苦情を持ち込んでいる。
危険行為は公道でエスカレート。ポケモンボールを模したクッションを、走行中の乗用車に投げつけ、乗用車が急停止。さらにポケモンボールクッションを走行中の自転車のカゴに投げ入れたり、食堂の店員に向かって投げつけ、明らかに迷惑そうな顔をされたり、ついには市民と話している警官にまで軽く当てる。
市場に移動し、今度は走行中のターレに友人と後ろから近づいて飛び乗って運転手を驚かせたり、徐行中のトラックの荷台に飛びついたりしている。タコの足と生魚を買い、素手でむき出しの魚をつかんだまま街を歩き回って、「魚はいるかい?」と通行人に尋ねたり、車道に寝転んだり。ガラスの扉に魚を押し付け、目を背ける女性をクローズアップしたりした後、タコと魚を走行中のタクシーのトランクの上に乗せて立ち去った。
危険行為だけでなく、寺の境内などでの行為や食べ物を粗末に扱う行為は、日本の文化をないがしろにしながら面白がっている。ゲラゲラ笑いながら、こうした行為を繰り返し、その都度何度も冒頭の「敬意を払わなくちゃいけないよ」というポールの発言が挿入されている。

記事はさらに、ポールがアップした謝罪動画が、YouTubeのトレンドページのトップにあっという間に上り、収入が無効化されるまでの短い時間に7000ドル~5万6000ドル稼いだはずだと報じた。
YouTubeのポールのチャンネルは、停止されていない。それどころか彼のチャンネルのフォロワーは、この1週間で約580万人も増えている。
詳細↓



続きを読む

外国人「ヨーロッパに一番迷惑かけてる国はロシアとドイツのどっち?」

スレッド「どっちが最もヨーロッパにとって害悪なの? 」より。
887b93c8a407081b16edc037fd4b1c7d
引用:4chan


(海外の反応)


1Australia 万国アノニマスさん 
どっちが最もヨーロッパにとって害悪なの?
ドイツ:ナチズム、第一次&第二次世界大戦、ヨーロッパに難民流入させる
ロシア:ソ連、共産主義、冷戦、未だにヨーロッパを支配する気がある


2United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
これはドイツ


3South Korea万国アノニマスさん 
ロシアでしょ

続きを読む

「なぜアラサーの白人女性にはこの現象が発生するの??」【海外反応】

続きを読む