これならぶつけない?日本のお地蔵様コーン(海外の反応)



海外の反応をまとめました。

続きを読む

「間違いなく世界で一番好きな国」初めて日本に遭遇した外国人の第一印象

スレッド「日本との初めての出会いはどんな感じだった?」より。
japanhero@2x-1024x576
引用:Facebook


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本との初めての出会いはどんな感じだった?
第一印象でどう思った?


2Singapore万国アノニマスさん
シンガポールからメキシコシティに行く経由地として東京に寄った
日本が初めての人は日本流のおもてなしを忘れられないはずだ
国民性も環境も文化も素敵だし間違いなく世界で一番好きな国


3japan(ドイツ出身東京都在住)万国アノニマスさん 
「オーマイガー!この国に住んでみたい」というのが第一印象
というわけで現在日本に住んでいるし、自分にとっては素晴らしい国だ!

続きを読む

コーヒーに発がんリスク?米で注目の裁判(海外の反応)

efc
アメリカ・カリフォルニア州で、コーヒーに発がんリスクを表示するべきか否かということが法廷で争われています。2010年に始まった訴訟は2018年前半にも判断が示される予定ですが、実際のところコーヒーに発がん性物質は含まれているのか、複数の研究結果がその見解を示しています。アメリカ・カリフォルニア州には、がんや先天性欠損症、そのほかの生殖危害を引き起こすとが知られている化学物質が製品に含まれる場合に、その化学物質の相当量を警告表示しなければならないということが「プロポジション65(1986年安全飲料水および有害物質施行法)」によって定められています。人体に対して重大なリスクがない場合には通知・警告を免除されるのですが、ウォール・ストリート・ジャーナルによると、警告表示は「ありとあらゆる場所にある」とのことです。 この警告表示をコーヒーに対しても適用すべき、として2010年に弁護士のラファエル・メッツガー氏らがコーヒーの製造・販売を手がける数十社を提訴。訴えられたスターバックスやキューリグ・グリーン・マウンテンは、コーヒーに含まれるアクリルアミドは無害で、コーヒーがもたらす健康上の利点の方が大きいと主張しています。 アクリルアミドは発がん性が強く疑われる物質で、2005年には国際連合食糧農業機関(FAO)とWHOからなる合同委員会が「食品中のアクリルアミドは健康に害を与える恐れがあり、含有量を減らすべき」と勧告しています。以下略(Gigazine)
海外の反応をまとめました。



続きを読む

海外「本当に素晴らしい動画だった」東日本大震災から力強く復興した東北の町と人々を紹介した動画を見た海外の反応

02519

2011年3月11日に起きた東日本大震災で東北の太平洋沿いの町は大きな被害を受けましたが、今では力強く復興しています。
東日本大震災で被害を受けた東北の町の今の様子を紹介した動画を見た海外の反応です。


※字幕で日本語字幕が選べます

引用元:動画のコメント

続きを読む

海外「秋田県で発見された記憶喪失のカタコト外国人をどう思う?」

1月31日にTBS系で放送された『緊急!公開大捜索’18春』に登場した記憶喪失の外国人男性が海外でも話題となっていたので反応をまとめました。秋田県で保護され、母国語(英語)や過去のことを忘れてしまい、カタコトの日本語しか話せない状態だという。番組が調査したところ、アメリカ出身で本名はイムス・カイル・リー。年齢は26歳で関西空港から2016年9月に入国。その後、2016年11月に秋田県で記憶が無くなった状態で発見されたという。
DU3QBVFVMAUyUKh
引用:Reddit

続きを読む