ダルビッシュが6回自責点0の好投、初勝利逃すも打撃でも二塁打を打って話題に(カブスファンの反応)

ダル 今季初勝利ならず 6回自責0もリリーフ陣がリード守れず(スポニチ)
◇ナ・リーグ カブス3―2ブルワーズ(2018年4月27日 シカゴ)
 カブスのダルビッシュ有投手(31)が27日(日本時間28日)のブルワーズ戦に先発し、6回106球を投げて3安打1失点(自責0)、8奪三振の好投。今季初勝利の権利を持って救援陣に後を託したが、7回に同点に追いつかれ、5試合目の登板でも今季初白星はならなかった。

 初回に右翼・ヘイワードの失策で1死三塁のピンチを背負ったダルビッシュ。3番・アギュラーに犠飛を打たれて先制点を許した。
~中略~
 2回を3者凡退に抑えたダルビッシュは、3回、4回も危なげない投球。今季3度KOされている“鬼門”の5回には、投手のスーターに安打を許して2死一、二塁のピンチを迎えたが、2番・イエリチを投ゴロに斬って無失点で切り抜けた。

 6回もスコアボードに0を刻んだダルビッシュは、この回限りで降板。しかし、7回から登板した2番手のシーシェクが満塁のピンチを招き、3番手ダンシングが右犠飛を許し同点に追いつかれ、白星は付かなかった。(以下略)
ダルビッシュ 大谷バットで二塁打 スパイクねだる - MLB : 日刊スポーツ
カブス・ダルビッシュ有投手(31)がエンゼルス大谷からもらったバットで二塁打を放った。
 5回の第2打席で右翼線へ二塁打。二塁を回ったところで足を滑らせて転び、スタンドを沸かせた。

カブスダルビッシュ
via twitter.com/Cubs

SNS等に寄せられたカブスファンの英語コメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、カブスファンの反応(コメント引用元facebook1facebook2twitter1 " target="_blank" >twitter2reddit


これが私たちの、お金に見合ったユーです(笑).



ダルビッシュがQSを達成した。よかった!



はい、でもユーは勝利を得られませんでした。 続きを読む

日本「世界では伝統衣装を着た人をどれくらいの頻度で見かける?」

スレッド「みんなの国ではどれくらいの頻度で伝統衣装を着ている人を見かける?」より。
1524904117359
引用:4chan


(海外の反応)


1 japan (日本)万国アノニマスさん 
みんなの国ではどれくらいの頻度で伝統衣装を着ている人を見かける?


United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん 
Tシャツとジーンズ姿の人なら毎日見かけるが 


3 South Korea(韓国)万国アノニマスさん 
左のニューハーフさんは素敵だ

続きを読む

外国人「日本の白川郷を見てくれ、人工物に見えるが実在する村なんだぜ」

スレッド「この村は人工物じゃない」より。
mpgFKToCmuH8MX23NSNI59scVuqBWxnvCtQ49z_hK7w
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
この村は人工物じゃない
日本に実在する白川郷という村だ


2No infomation万国アノニマスさん
厳密に言えば人工物だけどな


3No infomation万国アノニマスさん 
何で人工的だと思ったの?村の興味深い所はそこか?


unknown万国アノニマスさん 
日本の田舎の村の典型例としてアニメにトレースしたものがよく出てくるからだと思う
例えばひぐらしのなく頃にはここを舞台にしているし、OPの最後に上から見た村が出てくる

続きを読む

【論争】米研究者ら、胴体のない豚の脳だけを延命させる研究【マッドサイエンス】していた。

4B90F6A800000578-0-image-m-2_1524728467027

胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争
米イェール大学の研究者たちが、胴体を除去した豚の脳に対する血液循環を人工的に回復させ、最大36時間にわたって生存させていた。米国の学会で3月28日に発表されたこの研究が、倫理的論争を呼び起こしている。
研究チームの目的は、医学研究の研究室で体につながった人間の脳を研究する方法を開発することだった。
実験に使われた動物に意識があったことを示す証拠はないものの、ある程度の意識は残っていたのではないかという懸念がある。
研究チームは100匹以上の豚の脳で実験したと説明した。
研究チームは、潜在的な倫理的懸念もいち早く指摘した。懸念には、実験に使われた脳が何らかの意識を持っているのかどうか、持っているならば特別な保護をするべきなのか、あるいはこの技術が、体が消耗したときに脳を移植することによって人の寿命を延長することに使えるのか、もしくは使われるべきかが含まれる。
詳細↓
yahoo

続きを読む