Comment by theycallmemomo
アメリカ人以外の人に聞きたいんだけど、君の国で現在最も話題になってることって何?
reddit.com/r/AskEurope/comments/86o3t5/what_are_the_hottest_topics_in_your_country_right/
reddit.com/r/AskReddit/comments/87fx84/nonamericans_of_reddit_whats_the_biggest_story_in/
関連記事
「自国で現在起きていることで外国人も知っておいた方が良いと思うこと」海外の反応「メディアに注目されていないと思う現在世界で起きている出来事」海外の反応Comment by heythatsmyarmyounut 29.7k ポイント
スロバキア。
とあるジャーナリストとその婚約者が自宅で殺害された。
彼はイタリアマフィアとこの国の政治家の汚い関係を白日の下に晒そうとしててね。
国中で抗議活動が起きてそれにより中核を占める政治家たちが退陣した。
他にも様々な証拠が出てきていて、国中のジャーナリストが彼の残したものを明らかにしようとしてる。
新しく首相になったやつは今までの首相の中でも最悪って感じ。
まあ、スロバキア人やスロバキアの政治家にとって今の状況は良いものではないな。
Comment by SixthAccount 5956 ポイント
↑現在のチェコ共和国でもそれ滅茶苦茶話題になってる。そのニュースはうちらとはほとんど関係がないにもかかわらず。
それと同じくらい報道されてるのはプラハの市政の無能さについてくらい。
Comment by sir_rob 10 ポイント
↑フランスメディアもその話の要点は報道してたけど最近はヴァンサン・ボロレが仕事をしているジャーナリストを訴えているって報道のせいで影が薄くなってる。
ジャーナリズムは最近じゃ色々な問題に直面してるんだわ。
Comment by MrAsuleOne 5 ポイント
↑そいつらには頑張ってほしい。最近の連中はジャーナリズムがどんなに重要か分かってないような気がするし。
Comment by MildlyShadyPassenger 3 ポイント
↑ほほー、君のところの市政も無能なのか。どうやらうちらはそう大した違いはないみたいだ。
Comment by Xeotroid 49 ポイント
↑それってコカインマフィアと繋がってたやつだよね?
首相がその後退陣して、新しい首相は最初の会見の時に白い粉の包みを落としてる。
Comment by MagnumPear 40 ポイント
↑それここアイルランドでも新聞に載ってたから読んでる。まあ小さな記事だけどそれでもこの国ですらそのことは報道されてる。
Comment by MarsNirgal 23 ポイント
↑僕はメキシコ人。うちらもそういう反応をするべきなんだろうけど・・・
Comment by Alsk1911 12 ポイント
↑新しい首相はいかんでしょ。こいつ会見の時にコカインの「包み」にそっくりな小さいものをポケットから落としてる。
彼はそれは爪楊枝だって言い張ってるけど、まあみんなはそれぞれで判断してくれ。
https://www.youtube.com/watch?v=Mq6f9sA7rc4 新しい政権の初日としては良いスタートではなかったな。
Comment by Eng_abdul21 63 ポイント
サウジアラビア。
首都が弾道ミサイルの標的になってること。これはもう三~四度目。
Comment by bolicsteroids 8 ポイント
イギリス。
これが一番話題になっているかどうかは分からないけど面白さでは一番。
「うちら」はイギリスの雇用を守り移民をコントロールするためにBrexitに投票したんだけどうちらの新しい非ヨーロッパパスポートはフランス、パリで製造されることになった。
Comment by bralaga 1 ポイント
アイルランド。
女性を強姦した容疑をかけられていたラグビー選手が無罪になった。
これは中絶や女性の権利に関してもうすぐされる国民投票が注目を浴びている最中で起きたこと。
Comment by TheOddSoul 2 ポイント
南アフリカ共和国。
リステリアの爆発的拡大。しかしながら依然としてケープタウンには水はなし。
リステリア (Listeria) とは、グラム陽性桿菌のリステリア属に属する真正細菌の総称。リステリア属には10種が含まれるが、このうち、基準種であるリステリア・モノサイトゲネス (L. monocytogenes) にはヒトに対する病原性があり、医学分野では特にこの菌種のことを指す。
リステリア
Comment by simplyredqueen 2 ポイント
ポルトガル。
うちの国はロシアの外交官を追放しなかった数少ない国の一つなんだけどこれに関して意見が二分されてる。政府の中でもそう。
あととある警察官が囚人に対して説教(これ宗教的意味での「説教」ね)をしている記録が押さえられた。
そのテープはフェイスブック上に投稿されて拡散され大議論を巻き起こした。
Comment by cysiekajron 21 ポイント
(ポーランド)
中絶。ただアイルランドとは違ってうちの能無し政府は規制をより強化しようとしてる。
Comment by AllinWaker 1 ポイント
(ハンガリー)
↑それって政治的な「ファンサービス」?それともポーランド政府はそれが本当に良い考えだと思ってるの?
Comment by cysiekajronPoland 1 ポイント
(ポーランド)
↑「ポーランドの死の収容所」問題以降政府は自分たちが何をやってるか分かってないんじゃないかと思う。
ポーランドの大半の人は現行の法律のままを望んでて、より規制を厳しくすることを望んでるのは声は大きいけど少数派の厳格なプロライフ連中程度。
事態はどんどん収拾がつかなくなっていってる。
ポーランド上院は2月11日、ナチス・ドイツによるユダヤ人などの大虐殺(ホロコースト)について、ポーランドが加担していたと批判することを違法にする法案を可決した。法案については、イスラエルが強く批判するほか、米国が懸念を示していた。
異論の多いこの法案は、ナチス・ドイツがポーランド領内に作った強制収容所を「ポーランドの」と呼ぶことも禁止している。違反行為には罰金刑もしくは最長3年の禁錮刑が科せられる。
AFP通信によると、法案は賛成57、反対23、棄権2で可決された。法案は大統領の署名をもって成立する。
ホロコーストに「ポーランド加担」の表現禁止する法案、上院可決
プロライフ(英: pro-life)は、生命を尊重する立場のことをいい、狭義では人工妊娠中絶の是非をめぐる議論における中絶反対派のことを示す。具体的には「胎児の生命」と「女性の選択権」を比較した場合、人工妊娠中絶を受ける事によって胎児は殺害され死亡してしまう重大な犠牲を伴うため「胎児の生命」を優先する立場のこと。対語はプロチョイス(チョイス=選択)あるいはプロライト(ライト=権利)である。
プロライフ
Comment by froreo 2 ポイント
インドネシア
超有名な女性歌手がドイツの高速道路とホロコースト跡地で写真を撮ってインスタグラムで「凄い、ここがヒトラーが殺戮した場所」って書いた。
これが即座に世界中から叩かれた。あと彼女はインドネシアのアディダスのブランド大使だったんだけど契約を打ち切られることになった。
あと彼女の振舞いのせいでインドネシアの学生がドイツから受け入れられなくなったと聞いたけどこの真偽は定かではない。
Comment by AlfredEkka 1 ポイント
インド。
2019年のローク・サバー選挙で誰が当選するかってこと。
毎日この話題がどのニュースチャンネルでも議論されてる。
ローク・サバー(ヒンディー語: लोक सभा, Lok Sabha)は、インドの連邦議会を構成する議院(下院)。
ローク・サバー
Comment by sophmbrown 25.5k ポイント
ニュージーランド。
バンビっていう名前の盲目のアルパカがいるんだけど、盗まれた兄弟がすぐに戻ってこなければ寂しさで命の危機に直面する。
Comment by HAL-Over-9001 747 ポイント
↑このスレのトップ10の書き込みの中でこのアルパカの話題が二件も書き込まれてる。俺達は行方不明の兄弟を見つけないと!
Comment by smegheadgirl 11.6k ポイント
ベルギー。
今日だと間違いなくストライキ。タクシーの運転手がブリュッセルの出入り口を封鎖してる。
実際の所650台程度しかタクシーが存在しないからブリュッセルの数か所が封鎖されてるってだけ。
それにみんなストライキのことは事前に知っていたから電車とかを使って通勤してたんでどれだけ影響があったかは疑問。
タクシーの運転手はUberに対して抗議をしてる(何でかというとUberの運転手は他のタクシードライバーが支払ってる税金や免許料を支払ってないから不公平な競争だって)
先週はVevibaって企業が何年間も冷凍していた(とか明らかに腐っている)肉を東欧に売っていたってことがかなりのスキャンダルになってた。
Comment by whoisfourthwall 18 ポイント
↑これ数年前の記事だけど40年前の肉を販売していたのを多くの中国人が発見したってのがあった。なんだこれw
http://www.bbc.com/news/world-asia-china-33254123 Comment by smegheadgirl 14 ポイント
↑あー、ベルギーのは40年前の肉ではなくて数年前の肉だけど、何でこんなことする奴がいるのかが分からない・・・
Comment by NathannMorais 2 ポイント
↑去年の話になるけどブラジルじゃ大きな肉企業が利益を増やすために販売してる肉に段ボールを混ぜたってことがあった。
Comment by enigma3131 16 ポイント
↑なんかベルギーじゃストライキは当たり前のものになってきたって感じだな。
Comment by smegheadgirl 10 ポイント
↑そうだよ。うちらかなり慣れてるから・・・
Comment by H_justice 10 ポイント
↑何人かのトルコ系のタクシー運転手がUberを呼んでそいつをタコ殴りにしてた。
あとタクシー組合のトップがUberドライバーを脅迫してた。そいつは後になってから謝罪したけどね。
Comment by ArefArif9 4 ポイント
↑トルコでも一緒だ。タクシー運転手がUberをボコボコにしてる。
Uber(ウーバー)は、アメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリである。現在は世界70カ国・地域の450都市以上で展開している。
特徴としては、一般的なタクシーの配車に加え、一般人が自分の空き時間と自家用車を使って他人を運ぶ仕組みを構築している点で、顧客が運転手を評価すると同時に、運転手も顧客を評価する「相互評価」を実施している。世界では、タクシーにおいて「領収書を発行しない」「タクシーメーターを倒さず、法外な料金を請求しボッタクる」といった問題が多く起こっていることから、これらの問題を回避し、さらに車両オーナーにとって「簡単な小遣い稼ぎ」ができる点が受けている。しかし、既存のタクシー業界からの反発も根強く、訴訟や運輸当局から営業禁止命令を受けたり、タクシーと同等の規制を課す国、地域もある。
Uber
ブラジルのミシェル・テメル(Michel Temer)大統領は19日、世界有数の食肉生産国で国内外に広く鶏肉などを販売している同国において、食肉の安全性をめぐり不正問題が発覚したことを受け、緊急閣議を開くと発表した。
2年間にわたる警察の捜査によって17日、公衆衛生検査官数十人が賄賂を受け取り、衛生基準を満たさない食品を消費に適しているとして承認していたとの不正が明らかになった。
リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)のスーパーマーケットでよく買い物するというシルビア・ファリアス(Silvia Farias)教授は、鶏肉製品の一部には段ボールが混入しているとの報告もあり、懸念していると述べた。
ブラジルで食肉不正問題、緊急閣議招集へ 2017年3月19日
Comment by Yofrly 10.1k ポイント
オーストリア
前政権がレストランやバーでの喫煙を禁止する法律を作ったんだけどそれが実施される前に新政権がそれを廃止にした。
オーストリア人の大半はその法律を廃止するのには反対だったにもかかわらず。
Comment by vanderBoffin 384 ポイント
↑喫煙規制に関してはオーストリアは後進国だからなぁ。
オーストリアは美しい国だけど外食するたびに副流煙を吸いたくはないんだよ。
Comment by r0tzbua 193 ポイント
↑喫煙家のオーストリア人だけどこの禁煙法には大賛成。廃止は意味分からん。
Comment by OneTrickPonypower 182 ポイント
↑注目すべきは厚生省の大臣(女性)も禁煙法に反対したこと。どういうことだよ?
オーストリアの極右政党・自由党(FPOe)は11日、2015年に同国会で可決され成立した、全てのバーやレストランでの喫煙を禁じる法律が撤回される見通しだと明らかにした。同法は2018年から施行される予定だった。
自由党のハインツクリスティアン・シュトラッヘ(Heinz-Christian Strache)党首(48)は今年10月の総選挙を受け、中道右派・国民党(OeVP)と連立交渉を進めており、このたび禁煙法の撤回で合意したと明らかにした。
自身も喫煙者であり、禁煙法の撤回を選挙の主要公約に掲げていたシュトラッヘ氏は、ソーシャルメディアを通じて「非喫煙者、喫煙者およびレストランオーナーのための素晴らしい解決法だ」と述べ、「選択する自由は生き続ける。飲食店(特に小規模な事業者)の存続は確保される。脅かされていた数千人分の雇用も保護される」と強調した。
オーストリア、飲食店での喫煙禁じる禁煙法を撤回へ
Comment by vviniciusv 8669 ポイント
ブラジル人だけどそれは多分リオデジャネイロの市会議員が処刑されたことかな。
https://www.theguardian.com/world/2018/mar/15/marielle-franco-shot-dead-targeted-killing-rio彼女は女性やLGBTの権利の為に活動していた人物で警察の野蛮な行為を批判していて他にも軍隊とかを批判していた。
彼女が殺されたのはこれが理由。
Comment by CANOODLING_SOCIOPATH 163 ポイント
↑「処刑」よりも「暗殺された」の方が言葉としては正しい気がする。
「処刑」っていう言葉は既に捕らえられた人物が捕らえた人物によって殺されるって感じで使われることが多いし。
Comment by Arthuts 21 ポイント
↑何が最悪かって彼女がそれを言った直後にそれが起きたってこと。ほぼ同日に道の真ん中で起こった。
Comment by bigchicago04 9 ポイント
↑悪意はないけどブラジルって危険な国って感じが常にする。
Comment by Hyakuman 3 ポイント
↑国家主導での処刑だったってこと?
Comment by ShadowPuppett 33 ポイント
↑いや、これは銃殺で(政治的動機による)暗殺だとされてる。
多分彼の母国語は英語じゃなかったからそういう表現になったんじゃないかな。
Comment by frahm9 15 ポイント
↑多分彼は処刑的な暗殺って言いたかったんだと思う。まあうちらは単に処刑とだけ言ってるけど。
Comment by Underzero_ 2 ポイント
↑>>「彼女が殺されたのはこれが理由。」
それは違う。まだ調査はされてる。
Comment by Renitus 6531 ポイント
ニュージーランド
うちの首相が妊娠した。
Comment by Modus_Opp 2546 ポイント
↑笑ったw
他の書き込みはどれもこれもうんざりするようなものばかりなのにニュージーランドは古き良き生活のまま。
いつかニュージーランドで生活しないとw
Comment by Renitus 991 ポイント
↑この国は勿論完璧ではないけど世界の他の国と比べたらまあ上手くやってる。
ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相(37)は19日、現在妊娠中で6月に出産予定だと発表した。パートナーのクラーク・ゲイフォード氏との子供を出産後、6週間の育児休暇を取るという。
アーダーン氏は複数のソーシャルメディア・アカウントで妊娠を発表。大勢が朗報を歓迎するコメントを書き込んでいる。
ニュージーランド首相、妊娠を公表 「2017年はすごい年だと思っていたら」
Comment by AdamTheHobbit 5944 ポイント
カナダ人。
政府は一日に摂取すべき量を表示したラベルを食品に貼ろうとしていて、食品のジャンクさを示す警告も製品に貼ろうとしてる。
これと似たようなことは既にチリがしているんだけど、一部の企業はこれを苦々しく思っていてNAFTAを通して政府がそれをするのを止めさせようとしてる。
これが記事ね。
https://www.vox.com/2018/3/24/17152144/canada-wants-clearer-warnings-on-junk-food-the-us-is-using-nafta-to-stop-them追記:タバコ製品では既にカナダはしてるってレスがかなり沢山あるけどこの記事はタバコについてじゃない。この記事は食品にそういうラベルを貼ることについて。
Comment by ricecakesandtequila 1577 ポイント
↑イギリスにもそれある。塩とか砂糖や脂肪なんかのそれぞれの一日当たりの割合分が包装済み食品に貼られてる。
うちの国には今でも肥満問題があるけど少なくともそれのおかげでみんながより良い選択をしようと思うことになった。
Comment by PM_Me_Things_Yo_Like 58 ポイント
↑いや、これうちの国で一番ホットな話題じゃないだろ。
Comment by SorteKanin 5548 ポイント
デンマーク。
10日に政府が国中のほぼ全ての労働者(追記:国に雇われている労働者って意味)をロックアウトする。
多分国中がしばらくの間閉鎖されることになる。
これは政府と組合との間で給料についての合意が得られなかったため。
追記:もう少し詳しくいうとこれは「ほぼ」全ての労働者であって文字通りの意味で全ての労働者ではない。病院や警察なんかの不可欠な職員は勿論働き続ける。
あと、これの影響を受けるのは国が雇ってる労働者だけで民間企業の労働者は影響を受けない(まあ公共交通機関が使えないと不便だとは思うけど)ここでいう労働者は40万人くらいの労働者の事ね。
Comment by immerc 32 ポイント
↑英語的には「Every worker in the state」だとデンマークで職に就いてる全ての人って意味になるよ。
多分君は国に雇われている全ての労働者って意味で言ったんだろうけど。
Comment by WhyAlwaysMe1991 5 ポイント
↑給料を上げろと戦うだけの力が組合にあるのは羨ましい。
アメリカ合衆国だったら刑務所送りになるよ。
Comment by StructuralFailure 4 ポイント
↑600万人の国で40万人というと大体6%くらいか。
Comment by DesertRanger97 3883 ポイント
俺はイラン人。
政府は国民が国内産を購入することを望んでる。大半の国内産はカスなのに。
既に政府は一部の輸入品を規制するクソみたいな法律もいくつか通してる。
そんなに国民に国内産を買わせたいんだったら国内産を良いものにすればいいだけの話だろ?
なあ、ハメネイ。誓って言うけど国内産が良いものだったらみんな買うって。こんなクソみたいなことする必要ないから。
Comment by fgja52 74 ポイント
↑やあ、僕はイスラエルの人間なんだけどイラン人が自分たちの政府について実際のところどう思ってるのか、どういう役割を求めているのか知りたい。
ここイスラエルじゃ大半の人はイラン人に対しては特に問題ないけどこの地方でイランがどういう行動を起こすのかってことを怖がってる。
Comment by shawarma_caliente 92 ポイント
↑うちらは君らや君らの首相に対して同じようなこと思ってるよ。
イスラエル人の大半はまともだけど、それならどうしてトランプ 2.0みたいなやつが選挙で勝つなんてことが起きるんだ?
Comment by fgja52 84 ポイント
↑あいつは偽の恐怖を作り出してそれに対処できるのは自分しかいないって主張してる。
どの選挙でも色んな恐怖を作りあげてそれを利用して票を手に入れてる。
あとあいつやあいつの政党に票を入れる一部の連中は昔からビビの政党に票を入れていたから入れるって感じで自分の意見なんか持ってない。
それにあいつの政党は外から見えるほど人気があるわけでもない。
例えば前回の選挙では30の選挙民の票しか手に入れられず(これはつまり有権者のうちたった0.25%しかあいつに票を入れていないってこと)これは過去の選挙と比較してもかなり少なくて連立政権に必要な票の半分しか手に入れられてない。
というかあいつは今色んな捜査を受けている最中だからこれがあいつの最後の任期になると思うよ。
Comment by Najd7 45 ポイント
↑サウジアラビアから書き込み。
イランのメディアはサウジアラビアについて報道してる?もし報道してるならどんなことを?
この国じゃ国営メディアでイランやカタールがぼろくそに言われてない日が一日たりとも存在しない。
Comment by ajwadsabano 7 ポイント
↑サウジアラビア人だけどこれ以上ないってくらい同意する。
Comment by DesertRanger97 53 ポイント
↑時々サウジアラビアを扱き下ろしていることはあるけどあいつら他のことについてプロパガンダすることで忙しいからな。
その大半が西洋やイスラエルのことについて。
Comment by PM_UR_FACE_B4_SNEEZE 34 ポイント
↑アルゼンチン人だけど前大統領は「地元産を支援するため」幾つかの輸入品を規制した。ありえねーわ。
安く購入できるのはテレビやスマートフォン位でそれ以外はどれもこれも高すぎる。
アーヤトッラー・セイイェド・アリー・ホセイニー・ハーメネイー(ペルシア語: علی حسینی خامنهای、アゼルバイジャン語: سید علی حسینی خامنهای - Seyyid Əli Xameneyi、Āyatollāh Seyyed `Alī Ḥoseynī Khāmene'ī、発音 [ɔːjætoˈlːɔːh seˈjːed æˈliː xɔːmenɛˈiː] ( 音声ファイル)、1939年7月15日 - )は、イラン・イスラム共和国の第2代最高指導者。第3代イラン・イスラム共和国大統領。日本ではハメネイ師と表記されることが多い。
1979年のイラン・イスラム革命後、革命会議議員、国防次官、イスラム革命防衛隊司令官、大統領、最高国防会議議長を歴任した。1989年6月3日、イランの最高指導者に選出された。
アリー・ハーメネイー
Comment by urbankisaan 2274 ポイント
インド。
イラクでテロリストによって39人のインド人が殺害された。
政府は速やかに遺体を帰国させると約束してる。
Comment by mrsporque 1636 ポイント
ペルー。
うちの大統領は汚職で捕まる前に辞任した。やったね。
Comment by Spaceh0rse 18 ポイント
↑アメリカ人だけどうちの国でもそのニュースの見出し読みたい。
Comment by TJ_H00ker 12 ポイント
↑それって2016年に選ばれた人物?
その年の選挙期間中ペルーにいたんだけどリマの選挙ポスターの数は常軌を逸してた。
Comment by elespum 9 ポイント
↑地方じゃそれよりはるかに酷いよ。
Comment by HighTopsLowStandards 10 ポイント
↑おいトランプ、お前ちゃんと聞いてるか?
Comment by The_Watcher__ 4 ポイント
↑トランプが人の話を聞くわけないだろ・・・(はぁ)
Comment by Artillator 1546 ポイント
うちの首相はエド・シーランと会見して彼の為に紅茶とスコーンを作って振舞った。
今日このニュースを三回見たわ。
Comment by eleuthero_maniac 668 ポイント
↑あー、ニュージーランドか。
世界中で世紀末なことが起きてるのにお前らは牧歌的だよな。
エドワード・クリストファー・シーラン(英: Edward Christopher "Ed" Sheeran, MBE, 1991年2月17日 - )は、イギリスのシンガーソングライター。
エド・シーラン
Comment by nntb 76 ポイント
日本。
大阪の土地売買に関する偽文書スキャンダル。安倍が関与している可能性あり。
追記:詳しいことはこちらから。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-03-12/the-school-scandal-haunting-japan-prime-minister-abe-quicktake Comment by PieKingOfPie 3 ポイント
↑安倍って?
Comment by Sketchbook_girl 13 ポイント
↑日本の首相
Comment by freecris 26.8k ポイント
イタリア。
最近選挙があったんだけど何か月もお互いのことを口汚く罵っていた二大政党が政権を作るために連合した。
Comment by AdamTheHobbit 8583 ポイント
↑うーん、古き良きどんでん返し。
Comment by slendersting 1696 ポイント
↑同じことが2012年のオランダでも起こってた!
次の選挙では右翼政党は現状維持したけど左翼政党は有権者から見捨てられて29議席喪失した(ちなみに38議席中)
Comment by Daemonioros 113 ポイント
↑そりゃ他にまともな左翼政党があったから有権者はそっちに票入れたんだよ。
右翼政党は極右レイシスト政党しか存在しないからVVD以外の選択肢がなかった。
Comment by skieezy 221 ポイント
↑みんなトランプのことを悪夢だって思ってるだろうけどさ。
トランプとヒラリーが一緒になって大統領になってたら多分世界の終わりだったぜ。
Comment by ButtsexEurope 130 ポイント
↑昔はそういう感じだった。敗者が副大統領になるっていう。
確かリンカーンの頃くらいにそれじゃどうにもならないからってことでそういうシステムがなくなったはず。
Comment by futurespice 6 ポイント
↑ドイツしてるんだな。
Comment by dr_rentschler 3 ポイント
↑ドイツでもそうだよ。SPDは連立政権を望まないってキャンペーンやってたけど今の政権がこれだから。
自由民主国民党(じゆうみんしゅこくみんとう、オランダ語: Volkspartij voor Vrijheid en Democratie、略称:VVD)は、オランダの自由主義政党。現在、第一院・第二院の両方において第一党である。党首のマルク・ルッテは現在、首相を務めている。
VVDは、福祉国家としてのオランダを支持してはいるものの、「民間企業の最も声高な支援者」と呼ばれる。また、社会自由主義を志向する民主66(デモクラシー66)と対比して、市場自由主義(新自由主義, Neo Liberalism)志向であるとしばしば受け取られている。
自由民主国民党
Comment by DanPHunt 62 ポイント
この話題でスレ立てしてくれてありがとう。
僕はアメリカ人だけど(大半のアメリカ人も)うちらは自国の事ばかりに終始して外国で何が起きているかを忘れるから。
Comment by JMG_99 52 ポイント
チリ。
うちらはボリビアから訴えられてる。かつては自分たちの海岸だったってことで。
そこは一世紀以上前にうちらが戦争で手に入れたところ。
Comment by AguynamedLeon 18.1k ポイント
コロンビア。
この国の大石油会社が大量の原油を零したせいで大量の動物を殺すばかりか漁師にも影響を及ぼしていて数多くの家庭が引っ越しを余儀なくされてる。
その企業の公式声明がこちら。

「ごめんな・・・」
Comment by PowerMan2206 5107 ポイント
↑(コンコン)アメリカ合衆国ですが。
Comment by AnnSora 2315 ポイント
↑ん?今誰か「石油」って言った?
Comment by Rackins 603 ポイント
↑これはコロンビアには「自由」が必要ですねぇ~!
Comment by strugglebusted 2 ポイント
↑どの企業が?
Comment by SociopathicPeanut 1 ポイント
↑Ecopetrol
Comment by poop-a-nator 32 ポイント
パキスタンの男性が少女を強姦。犠牲者の兄弟が報復として強姦犯の姉妹を強姦。
これによって自然の調和が回復された。
追記:リンク
https://www.nst.com.my/world/2018/03/349970/pakistan-police-arrest-10-men-ordering-revenge-rape Comment by ___Snow_White___ 13 ポイント
↑冗談だろ?
Comment by poop-a-nator 6 ポイント
↑冗談じゃないんだなこれが。今日の午前にトップページにあったのを見つけた。
Comment by Respectful_russian 34 ポイント
ケメロヴォでの大火災で約70人が死亡。
遅かれ早かれ起きてたんだよこれは。この国じゃ防火システムが欠陥だらけ。
一応防火基準は存在しているけど防火検査官に十分な権限が存在しない。
それなのになんでこれが大きな話題になってるかって?
理由は今になって多くの人が「ヤバい。同じことがここでいつ起きてもおかしくない。しかも対処のしようがない」ってことに気付いたからさ。
まあロシアなんだけどね。
どうせ何も変わらんよ。何かを変えるためには現在の非効率な制度をどうにかする必要があるけどそんなことをしようとする政治家がほとんどいない。
Comment by ontrack 28.7k ポイント
セネガル。
誰がやっているかは不明だけど別々の街で子供が何人か首を切られて殺されてる。
こういうタイプのことはこの国じゃそう起こらない。
Comment by Coolrubbings 8217 ポイント
↑セネガル人が登場。
彼の言ってることは正しい。うちの国は暴力や殺人に関しては何も感じないけどこの事件は常軌を逸してる。
ただカザマンス銃撃事件と何らかの関係があるんじゃないかな。多分同じグループによるものだと思う。
Comment by overachievingovaries 1470 ポイント
↑酷すぎる。
Comment by 489Herobrine 53 ポイント
↑セネガルってアフリカでも安全な国の一つじゃん。なんでそんなことが起きてんの?
Comment by anorexicpig 43 ポイント
↑残念なことに良い国であっても人は殺されるんだよ。
Comment by Hydropos 8 ポイント
↑まあ1500万人もいる国なら暴力的なサイコパスもそれなりの数いるよ。
その屑どもを捕まえられるように願ってる。
Comment by Dinsara92 1196 ポイント
マレーシア。
総選挙が近づいて来てる。政府は口を開けば「フェイクニュースを拡散するな」ばかり。実に馬鹿馬鹿しい。
Comment by IWannag0h0me 30 ポイント
↑「フェイクニュースを拡散するな(但し我々が書いたものは除く)」
Comment by Mouse-Keyboard 25 ポイント
↑フェイクニュース(名詞):政府を批判するものは全て
Comment by Mysteriagant 15 ポイント
↑アメリカ合衆国の人間だけどこれはたしかにその通り。
Comment by dingdazhi 1132 ポイント
中国。
最近この国に新皇帝が誕生した。
Comment by printzonic 401 ポイント
↑一番の問題は彼が天命を持っているかってこと。
Comment by Airic91 -8 ポイント
↑これマイト・アンド・マジック関係のネタ?
Comment by BobEWise 81 ポイント
↑違う。中国史ネタ。
皇帝は天命を受けて国を統治する(王権神授説のような感じ)と言われてる。
政権が国家運営に失敗したらそれは天命が消えた徴と受け取られた。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mandate_of_Heaven本シリーズは、さまざまなクラスのメンバーで構成されるパーティを操作し、一人称視点で表現された中世風のファンタジー世界を探検するコンピューターRPGである。
『マイト・アンド・マジック』以前の3DタイプのCRPGは、ダンジョンや街など限定されたエリアを冒険するものが多かったが、本シリーズはダンジョンや街だけでなく広大なフィールド全てを3Dで移動することができ、特徴的であった。
行動範囲の制約は少なく、自由に世界を探検することができる。一部の人物などからクエストを受けられることがあり、これを達成することで経験値を得たり、物語を進展させたりすることができる。クエストを達成する順番も、特に規定されていないことが多い。
マイト・アンド・マジック
Comment by bigbootyrob 797 ポイント
ルーマニアはモルドバと再統一しようと試みてる。
ただ沿ドニエストル共和国のロシア人のせいでこれは多分起こらないだろうな。
Comment by Borbali 5 ポイント
↑それについて詳しい情報が載ってる英語のサイトない?
Comment by bigbootyrob 3 ポイント
↑英語だとないな。けど気になるならこのページをグーグル翻訳にかけると良い。
https://stirileprotv.ro/stiri/actualitate/adunare-pentru-unirea-cu-romania-in-capitala-moldovei-100-000-de-oameni-inclusiv-sefi-de-partide-de-la-bucuresti.html モルドバで10万人の人が再統一の国民投票をするよう抗議活動を行ってる。ルーマニアでも沢山の人が。
Comment by ButtsexEurope 4 ポイント
↑沿ドニエストル共和国について何にも知らないんだけどお前らいつ侵略してあいつらを叩き出すんだ?
Comment by N_Rustica 11 ポイント
↑沿ドニエストル共和国の連中はモルドバから分離されてることで幸せだから。
ルーマニア・モルドバ統一運動(ルーマニア・モルドバとういつうんどう、ルーマニア語: Unirea Republicii Moldova cu România)とは、ルーマニア革命とソビエト連邦のグラスノスチ以降に、ルーマニア・モルドバの両国で始まった統一運動。
この統一問題は政治的目標や危機として捉えられながら、両国で周期的に起こっている。
ルーマニア・モルドバ統一運動
ドニエストル・モルドバ共和国(えんドニエストル・モルドバきょうわこく)、通称沿ドニエストルは、東ヨーロッパ、モルドバの東部ドニエストル川東岸のウクライナ国境に接する国家である。
国際的にはモルドバ共和国の一部(自治権を持った構成体とする場合もある)と見なされており、主権国家として承認されていないが、現在、モルドバ共和国政府の実効統治は及んでおらず、事実上の独立状態にある。
沿ドニエストル共和国
Comment by DreamCatch3r 310 ポイント
ギリシャ
二人のギリシャ人兵士が犬を虐待して崖から放り捨てる動画が明るみになった。この動画の内容はかなりキツイ。
この二人は身元が特定されて、上手くいけば軍事法廷で最高刑が宣告されることになる。
頭おかしいだろこのサイコパス共・・・
Comment by KeanCooksley 302 ポイント
南アフリカ共和国。
白人から土地を収用しようとする計画がある。
Comment by OnionDarkKnight 294 ポイント
ドゥテルテは自分の国を中国に売ってる。
Comment by reeechee 27 ポイント
↑フィリピンに旅行した時カジノに行ったんだけど(そこが攻撃される二日前)、ギャンブラーがみんな中国人でカジノで働いてる人がみんなフィリピン人だってことに驚いた。
Comment by Jormungandrrrrrr 210 ポイント
スペイン。
国王に対して口汚い事を言ったラッパーが刑務所送りになる。
幾つかの新聞紙でも同じような口汚い事は書かれてるんだけどその記者たちは刑務所送りになってない。
ツイッター上に口汚く、政治的に問題のあるジョークを書き込んだことでツイッターユーザーが裁判に。
これなのに俺達は自分たちが現代的な民主国家だって思ってるんだからなw
Comment by mweraijmakers 124 ポイント
オランダ。
ポルトガルに3-0で勝利。
Comment by BeatAsOne 121 ポイント
マレーシア
現政権は「フェイクニュース」に関わった人間を処罰することができる法案を通そうとしてる。
Comment by santesproo 35 ポイント
コソボ。
スーパーマーケットで1000kg以上の賞味期限が切れた肉が発見された。
Comment by dob_bobbs 10 ポイント
↑コソボじゃそれ以外にもっといろんなことが起きてるだろ・・・
Comment by nurdle11 30 ポイント
スコットランド
イギリス政府がうちらから権力を奪おうとしてる。そもそもうちらにはそんなものは存在しなかったという主張で。
Comment by Jumpingonacloud 25 ポイント
うちの国で今最もホットな話題と言えば有名人の生活について。
うちの国はカスだから。
Comment by Naijfreak 14 ポイント
↑シリアルキラーや狂人、汚職、不正選挙の話題で埋まってるこのスレの中でまともなニュースってこれくらいじゃない?
君はどの国?
Comment by Jumpingonacloud 6 ポイント
↑ほんと。うちの国は深刻な話題は報道しないくせに有名人が赤ちゃんを産むとメディアは気が狂ったかのようにそれをニュースにする。
Comment by MonkeyDKev 6 ポイント
↑まるでアメリカだな。
Comment by infamousrapist 2 ポイント
↑君はマレーシア人?
Comment by Directdrive7kg 16 ポイント
フィンランド。
国連によるとうちらは世界で最も幸福な国だってさ。
Comment by VoxDraconae 3 ポイント
↑秘密はなに?サウナ?
Comment by Directdrive7kg 2 ポイント
↑意外でも何でもないけどここではサウナに関する言及はないね。ただ単純な回答にはなってない。
https://www.economist.com/blogs/economist-explains/2018/03/economist-explains-20Comment by chim20air 14 ポイント
アルゼンチン。
汚職(現政権も前政権もやってる)以外だと中絶の合法化。
Comment by municy 15 ポイント
タンザニア人だけどうちの大統領は残忍な独裁者で誰に対しても噛みついてる。
全国的な抗議活動が4月26日に予定されていて、うちらには約束された死が!
Comment by Eddie_Van_Jovi 9 ポイント
ジャスティン・トルドーがいかに無能かについて・・・
ジャスティン・トルドー(Justin Pierre James Trudeau、1971年12月25日 - )は、カナダの政治家。2013年からカナダ自由党党首、2015年から第29代カナダ首相を務める。
ジャスティン・トルドー
Comment by AndrewX0123 8 ポイント
スコットランド。
自分の飼い犬にナチス式敬礼を教え込んだことで裁判中の男性。
https://gizmodo.com/youtuber-count-dankula-convicted-of-hate-crime-for-vide-1823951727/ampComment by swimsongbird 15.5k ポイント
ここフィリピンじゃ子供たちが誘拐されてる。
巷では臓器目的の犯行だって言われてるけどほんと恐ろしい。
Comment by NukeML 40 ポイント
↑中国じゃいつも起きてる。
Comment by Thaistyle86 29 ポイント
↑臓器売買の世界の中心地はイスラエル。
Comment by ProfessorOakenWood 7 ポイント
↑??
Comment by Thaistyle86 41 ポイント
↑
https://www.washingtonpost.com/news/morning-mix/wp/2018/01/08/a-cruel-harvest-of-the-poor-israeli-allegedly-behind-human-organ-black-market-arrested-in-cyprus/?utm_term=.5f5956cc8274 https://www.nytimes.com/2014/08/17/world/middleeast/transplant-brokers-in-israel-lure-desperate-kidney-patients-to-costa-rica.html https://www.haaretz.com/jewish/israeli-black-market-organ-broker-released-from-u-s-jail-1.5349589 https://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-4559869,00.html Comment by Blueblackzinc 22 ポイント
↑この臓器目当ての犯行って本当に起きてんの?
マレーシアでそういう話幾つも聞いたことあるけど実際に確認されたのは一件も無い。
Comment by pucc1ni 19 ポイント
↑実際に起きたことではないと思う。
ただ家の外に出る子供たちを怖がらせるための古い都市伝説のようなものなんじゃないかな。
俺が子供だった十年以上前ですらこれ耳にしてたし。
Comment by TransposingJons 20 ポイント
↑これが世界的なニュースになっていないことが驚きだしおぞましい。
Comment by _durian_ 6 ポイント
↑フィリピン在住だけどこれフェイスブック上で拡散されたものだからデマなんじゃないかと疑ってる。
Comment by noumuon 3 ポイント
↑そこまで広く頻発してるものじゃない。
性売買の方がずっとあちこちでされてるしそっちの方がはるかに問題。
Comment by voggio2 2 ポイント
南アフリカ共和国
補償金無しの土地収用。
Comment by TMGFANFARE 1 ポイント
韓国。
また別の旧大統領が収監された。
もし彼が有罪判決を受けたら生きて「旧大統領」特権を受けている人物は存在しないことになる。
Comment by awerepbongo 2 ポイント
タンザニア。
4月26日に国中で現政権、大統領、特に独裁への抗議活動が予定されている。
タンザニアではこれまでそんな抗議活動が起きたことがないから政府は発狂して毎日のように色々脅してる。
Comment by Tourgott 15.1k ポイント
ドイツ。
前カタルーニャ首相のカルラス・プッチダモンが逮捕された。
彼をスペインに引き渡す義務についての議論がされてる。
Comment by DonViaje 5702 ポイント
↑そしてここスペインではそれはおそらく最大級のニュース。
Comment by Nerlian 178 ポイント
↑カタルーニャの独立については色んな話題でこの数年最大級のニュースになり続けてたけどね。
Comment by AustinRiversDaGod 10 ポイント
↑平均的なスペイン人はこのカタルーニャ騒動についてどう感じてるの?
Comment by neonmarkov 30 ポイント
↑ほんと色んな反応があるよ。
分離主義者に激怒してる人もいるし、民主的な選挙結果に対して手を入れる政府や裁判所へ怒ってる人もいるし、この件については全然関心ない人もいる。
Comment by BakkenMan 7 ポイント
↑お前らはそいつの事なんかほっておいてゲアハルト・シュレーダーを逮捕しろよ。
Comment by sebastiankirk 6 ポイント
↑すぐ南で起きたことだからデンマークでも結構なニュースになってる。デンマークも関係する可能性があったかもってことで
3月25日、カタルーニャ州前首相カルラス・プッチダモンが、ドイツで身柄を拘束された。数日前からフィンランドで会議などに出席していたプッチダモンに対して、スペイン政府が「国家反逆罪」の容疑で国際逮捕状を再発行していた。
カタルーニャ騒然、前州首相プッチダモン身柄拘束の意味
ゲアハルト・フリッツ・クルト・シュレーダー(独: Gerhard Fritz Kurt Schröder、1944年4月7日 - )は、ドイツ連邦共和国の政治家。第7代連邦首相(1998年 - 2005年)。ドイツ社会民主党 (SPD) の党首(1999年 - 2004年)。
ゲアハルト・シュレーダー
Comment by corey-anne 14.6k ポイント
ニュージーランド。
ロシア人のスパイを見つけ出して国外追放しようとしたけど、どうもうちの国はスパイが送り込まれるほど重要な国ではないらしい。
Comment by LadyGlitch 48 ポイント
↑もしくはロシア人のスパイが隠れるのが非常に上手かだな。
Comment by SuprisedIGotThisName 46 ポイント
↑いやいや、ニュージーランドは非常に重要な国ということで最高のスパイを送り込まれたせいで見つけられないだけかもよ :)
Comment by CptnStarkos 42 ポイント
↑ロシアが持ってる世界地図にはニュージーランドが入ってないんだろ。
Comment by yourchingoo 11 ポイント
↑「ニュージーランドが含まれていない地図板」でどうぞ。
関連記事
「入管で国の存在を信じてもらえなかったニュージーランド人」海外の反応※以下は「ニュージーランドが含まれていない地図板」に貼られていたニュージーランド政府ウェブサイトの404ページの画像です。

Comment by ItsChlowey 14.1k ポイント
フランス
スーパーマーケットでのテロ攻撃か、2018年にユダヤ人であるからという理由で殺害されたホロコーストを生き延びたお年寄りの女性のことで。
※関連記事。
https://www.nytimes.com/2018/03/26/world/europe/france-holocaust-survivor-murder.html Comment by havenous 650 ポイント
↑これが世界的な注目を集めていないってことが信じられない。
悲し過ぎるし頭にくる。
Comment by bissigerbonsai 66 ポイント
↑君がどこ在住かにもよるな。ドイツじゃこの二つのニュースは大々的に報道されてる。
Comment by mulezscript 26 ポイント
↑イスラエル人だけどそれはこの国でも大ニュースの一つになってる。
まあ僕個人はそのニュースに注目はしてないけど。
Comment by rethinkingat59 3 ポイント
↑これはもう先週のことだってことは分かってるけど前大統領が逮捕されたってことは一番のニュースじゃないの?
これがアメリカ合衆国(または世界の大半でも)だったらそんなことが起きたら数週間はそれに関する報道がされると思うんだけど。
Comment by the-hadob 2 ポイント
↑うんにゃ。うちらにとっちゃそれ月曜日みたいなものだし。
フランス南部トレブで23日、スーパーマーケットに武装した男1人が押し入り、発砲して複数の人質をとり立てこもった。仏内務省によると2人が撃たれて死亡し、3人が負傷した。フィリップ首相は「テロ行為」と断定し、コロン内相を現地に派遣した。
BFMテレビなどによると、容疑者は過激派組織「イスラム国」(IS)の「戦士」と主張し、ISが犯行声明を出し130人が死亡した2015年パリ同時多発テロ実行犯のサラ・アブデスラム被告の釈放を要求している。男はモロッコ人で、過激主義者の可能性があるとして警戒対象だったという。
フランス スーパー立てこもり2人死亡 テロで捜査
フランス司法当局は、違法献金疑惑をめぐる捜査情報提供の見返りに利益供与を持ちかけたとして、サルコジ元大統領を贈賄と職権乱用の疑いで訴追した。サルコジ氏側は異議を申し立てる方針。仏紙ルモンドなどが29日、報じた。
サルコジ元大統領を訴追=捜査情報見返りに賄賂-仏
Comment by lDividedBy0 13.6k ポイント
スウェーデン
サイコなデンマーク人の発明家がスウェーデンのジャーナリストを殺害したこと。
追記:これがかなり古いニュースだってことは分かってるけど裁判がメディアの注目を集めてる。
Comment by zaiueo 6028 ポイント
↑自家製の潜水艦での犯行な。
この事件「The Bridge」の現実版のエピソードって感じだわ。
デンマーク警察は23日、コペンハーゲンから南約50キロの海岸で発見された胴体は、デンマーク人発明家の潜水艦に乗って以来行方不明となっていた、スウェーデン人記者キム・ウォールさん(30)のものだと発表した。DNAが、ウォールさんのヘアブラシや歯ブラシから採取したものと一致したという。
イェンス・モラー・イェンセン捜査主任によると、遺体には重りのような金属がくくりつけてあった。浮き上がるのを防ぐためではないかとみられるという。胴体は21日、海岸で通行人によって発見された。
デンマーク海岸で発見の胴体、発明家の潜水艦で行方不明の記者と確認 2017年08月24日
『THE BRIDGE/ブリッジ』(スウェーデン原題:Bron、デンマーク原題:Broen)は、スウェーデンとデンマーク合作のテレビドラマ。
スウェーデンとデンマークを結ぶ国境の橋、「オーレスン橋」に放置されたひとつの死体を発端に、計画的な犯行を繰り広げる謎のシリアルキラーを追って、合同捜査を開始する両国の刑事たちの活躍を描くミステリードラマ。
THE BRIDGE/ブリッジ
Comment by AaddeMos 13.3k ポイント
これは良スレ。こういうスレ毎週立てることにしない?
Comment by Buntschatten 8 ポイント
↑「ヨーロッパ板」じゃ毎週こういうことやってるから覗いてみ。
Comment by Verystormy 11.7k ポイント
BBCの速報見てるけど一番のニュースは世界中の国がロシアの外交官を追放しているってやつだった。
Comment by shaksta4 9390 ポイント
↑ニュージーランドじゃニュースの見出しが「我々はロシアのスパイを国外追放しようとしたが一人も見つけられなかった」だったわw
Comment by scotscott 9 ポイント
↑多分あのアルパカがスパイだったんだよ。
Comment by kaitco 23 ポイント
一年ニュースを追っていたよりもこの一つのスレの方が世界で何が起きているかをよりよく知れた。
Comment by theycallmemomo[S] 3 ポイント
↑同じく。