外国人「日本アニメの芸術性って1980年代がピークだったよね」

スレッド「アニメの芸術性のピークが1980年代だったのは否定出来ないと思う」より。
1525458267507
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
アニメの芸術性のピークが1980年代だったのは否定出来ないと思う


2No infomation万国アノニマスさん
1980年代は面白すぎた


3No infomation万国アノニマスさん 
そう思うのはノスタルジー&良いアニメだけ記憶に残ってるからだと確信している
80~90年代の作品の大半は使い回しばかりだけど
そういう作品は誰も覚えてないor興味ない

続きを読む

韓国国民請願「自衛隊の行事と天皇誕生日記念式が韓国で行われています、政府はこれを阻止してください」

00019911

青瓦台(韓国大統領府)が運営する国民請願に「日本の自衛隊行事と天皇誕生日記念式、韓国行事遮断」という請願が上がっていたのでご紹介。国民請願は、30日以内に20万人以上の同意があった案件について、政府または青瓦台の高官が回答することになっています。 続きを読む

【女人禁制論議】新潟の闘牛場「これからはOKで・・・」

20180504-00000043-asahi-000-3-view

新潟・長岡の闘牛場、女性の立ち入りOKに 会員増加で
新潟県長岡市の山古志地域などに伝わる「牛の角突き」で、山古志闘牛会がこれまで認めていなかった闘牛場への女性の立ち入りを解禁した。4日の初場所では、女性オーナー(牛持ち)が牛を連れて場内を巡る「引き回し」が初めて行われた。
牛の角突きは五穀豊穣(ほうじょう)などを願う神事で、国の重要無形民俗文化財。取組後に牛持ちが引き回しをするが、女性は入れなかった。
女性第1号となったのは、3年前に牛持ちになった神戸市の旅行業、荒木有希さん(44)。勢子(せこ)に促され引き綱を握った。「大相撲でも無理に女性が(土俵に)上がる必要はないと思っていたので、自分がうれしくなるとは思っていなかった。でも、うれしかった。不思議だった」
方針変更のきっかけは女性会員の増加だ。長岡市の介護職員、森山明子さん(39)は2年前に牛持ちになった。休みのたび世話に通い、闘牛ファンを集めた「女子部」を作るなど、普及にも努める。松井富栄会長(36)は「森山さんの姿を見て、女性という理由で闘牛場に入れないのはおかしいのでは、という声が出てきた。大相撲とは関係ありません」。
森山さんは4日の総会で解禁が決まると「勇気のある、覚悟のある決断をしていただき、本当にうれしく思います」と涙ながらに述べた。
yahoo

続きを読む

海外「ありがとうイチロー」(MLBファンの反応)

「ありがとう、イチロー」MLB公式ツイッターが感謝の動画。愛があふれる1分間
ハフポスト日本版
MLBが5月4日(日本時間)に公式Twitterを更新し、「ありがとう、イチロー」という日本語で始まる動画を公開した。イチローの名場面をまとめた動画に国内外のファンから「レジェンド」「ありがとう」の声が寄せられている。

イチローはシアトル・マリナーズの会長付特別補佐に就任し、今シーズンは選手としてプレーしないと発表した。動画ではイチローの華麗なヒットや「レーザービーム」と称された守備シーンなどをまとめて公開している。

Twitterには「レジェンド」「大谷との対戦がみたかった」などと国内外のファンから賞賛の声が集まっている。

なお、イチローは「引退ではない」としており、来季以降に選手として復帰する道も残している。(以下省略)

映像
イチロー引退を否定
via twitter.com/koukouyakyuFC 続きを読む

日本の伝統美をPR!世界の国々を着物と帯で表現するプロジェクト(海外の反応)

2
2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて世界各国をイメージした和服を作っている、福岡県久留米市の一般社団法人「イマジン・ワンワールド」が29日、完成した100着のお披露目会を地元で開いた。日本の伝統文化を介して「世界は一つ」というメッセージを伝える取り組み。約1500人の見物人を前に、九州各県の女子高生らがあでやかな着物をまとい、優雅に歩いた。以下略(共同)
海外の反応をまとめました。

続きを読む