伊藤雅雪が全勝ディアス相手に大差判定でWBO新王者(海外ボクシングファンの反応+動画)

2018年7月30日6時0分 スポーツ報知
 WBO世界スーパーフェザー級2位・伊藤雅雪(27)=伴流=が、世界初挑戦で王座獲得に成功した。23戦全勝の同級1位クリストファー・ディアス(23)=プエルトリコ=に3―0の判定勝ち。敵地での世界初挑戦で下馬評を覆した。日本人が米国で王座を奪取するのは1981年11月の三原正(三迫)以来37年ぶり。国内ジム所属の世界王者は7人となった。伊藤の戦績は24勝(12KO)1敗1分け、ディアスは23勝(15KO)1敗。
~中略~
相手の故郷に近い完全アウェーの会場は、観衆2500人のうち日本人は50人程度しかいなかった。それでも試合前のブーイングが大歓声に変わっていた。

 打たれても打ち返した。4回。右、左と連打を浴びせ、最後は右が顎を捉えてダウンを奪った。「とにかく倒す、倒す、倒す。そう思っていた。一生忘れられないストレートになる」。中盤以降も強打をもらったが、決してひるまなかった。3―0の完勝で日本人11度目(10人目)となる海外での王座奪取。米国では37年ぶりの快挙だ。(以下省略)
伊藤雅雪、37年ぶり米国で世界奪取!下馬評覆す大差判定3―0 : スポーツ報知
伊藤雅雪
via twitter.com/tif8chobori

会場で撮影されたフルファイト映像(55分)
※17分過ぎからダウンシーン



試合途中と試合後に寄せられた海外ボクシングファンのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。(コメント引用元 boxingscene、reddit、twitter、youtube " target="_blank" >1
以下、海外の反応(※コメント中の「ピトゥホ(Pitufo)」はクリストファー・ディアスの愛称。「@masayukiito0630」は伊藤雅之アカウントへのツイートです。)


@masayukiito0630 私はディアスのファンですが、あなたの活躍には目を見張るものがありました。今後数年間はあなたの時代が来るでしょう。リスペクトします。



おめでとうチーム伊藤!ひたむきに努力し続けた結果だ。伊藤は本当にいいやつだ。



この伊藤という男は予想していたよりもかなりいい。いいダブルジャブと右ストレート、アッパーカットを持っている。 続きを読む

「君達の文化圏でよく食されている他では見ない食べ物の組合せは何なのか」海外の反応


Comment by obeythelaw12

アメリカ人以外に聞きたいんだけど、君たちの文化圏での『ピーナッツバター&ジャムサンドイッチ』はなに?

つまり、一見美味しくなさそうな組み合わせの料理だけど、君たちの文化圏では一般的なものは?


reddit.com/r/AskReddit/comments/916b99/non_americans_whats_the_peanut_butter_and_jelly/



Comment by AdamDeKing 4880 ポイント

フムス(Hummus)とフムスではない食べ物の組合せ。

 Comment by Hq3473 791 ポイント

 ↑フムス(humus)と別の種類のフムス(humus)を組み合わせたものを食べたことはある?

 ※「humus」は「腐植土」という意味です。

  Comment by AdamDeKing 418 ポイント

  ↑ああ、それは最高のフムスだよな!

  Comment by filbertsnuts 115 ポイント

  ↑「humus」は土っぽすぎてカリカリするからあまり好きじゃない。「Hummus」は美味しいと思うけどさ。
  https://en.wikipedia.org/wiki/Humus

 Comment by piyochama18 307 ポイント

 ↑スレ主が聞いてるのは一見あまり美味しくなさそうな組み合わせだけど実際は美味しいものだぞ。

 「美味しい食べ物に一番合うのは何か?」ってことを聞いてるんじゃない。

 Comment by pipd_piper 88 ポイント

 ↑最初てっきり人間(humans)って書き込んでるのかと思った。

 Comment by idan5 6 ポイント

 ↑イスラエル?それともアラブ諸国?

  Comment by AdamDeKing 6 ポイント

  ↑イスラエル。

フンムスあるいはフムス、ハマス(アラビア語:حُمُّص ḥummuṣ)は、ゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、塩で調味したペースト状の料理。

Houmous

フムス


腐植土

Humus


Comment by dudemanguybobthing 9 ポイント

カナダ人だけどプーティンが最高だってことにはみんな同意すると思う。

関連記事
海外「至高の食べ物だ!」カナダのプーティンを外国人大絶賛
プーティン(英語発音puːˈtiːn/)(仏: Poutine)(仏語発音[putin]プティーヌ)は、フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカード(英: Cheese Curds、仏: Fromage en grains)をかけたファーストフード形式の食べ物。代表的なカナダ料理である。

プーティンは1950年代後半、ケベック州で生まれた。厳密な発祥地には、諸説がある。カナダ内のほとんどのショッピングセンターのフードコートで食べることが出来る。

UInGApZ

プーティン


Comment by Tsquare43 8 ポイント

奥さんがコロンビア人だけどホットチョコレートにチーズを入れたものを飲んでる。

これが結構美味しいんだよ。

 Comment by LaMalintzin 6 ポイント

 ↑どういう種類のチーズ?

  Comment by Tsquare43 1 ポイント

  ↑コロンビアで使われているのが何かってことは奥さんに聞かないといけないけど僕に作ってくれるやつに入ってるチーズはモッツァレラ。


Comment by EurospinLidl 2766 ポイント

「Melone e prosciutto」

甘いマスクメロンを塩気のあるハムで巻くと、夏の美味になる。

いやこれほんと美味しいんだって。

※「Melone e prosciutto」
prosciutto-e-melone

 Comment by wanttolovewanttolive 9 ポイント

 ↑それ結構美味しそうだな。今度試しに食ってみるわ。

 Comment by Raskolnikoolaid 7 ポイント

 ↑俺達スペイン人もそれ食ってる!

 Comment by Thoraxe123 3 ポイント

 ↑君イタリア人?

  Comment by EurospinLidl 7 ポイント

  ↑そうだよ。これ本来はプロシュット・ディ・パルマを巻くものだけど、他のハムでも美味しい。

   Comment by Goldcobra 3 ポイント

   ↑それここオランダにもある。個人的にはあまり好きではないけど。

 Comment by sunshinepills 321 ポイント

 ↑アメリカ人だけど夏のバーベキューに持って行くお気に入りの前菜がパイナップルのベーコン巻。

 パイナップルをベーコンで巻いてそれを爪楊枝で刺してベーコンが良い感じに焼けるまで火で炙る。

 そうするとパイナップルが微妙にカラメル化してより甘くなるし、ベーコンがその甘さに張り合う。

 みんなそれをガツガツ食ってる。

プロシュット・ディ・パルマ(伊: Prosciutto di Parma)は別名「パルマハム」とも呼ばれる、イタリアのパルマ近郊で作られているプロシュットで、生ハムの一種である。金華火腿、ハモン・セラーノと並んで世界三大ハムの一つに数えられる。

プロシュット・ディ・パルマ


Comment by brotherharambe420 10 ポイント

アメリカ人だけどツナサンドイッチにポテトチップスを入れたやつは鉄板。


Comment by peachmelba88 6 ポイント

「Tayto crisp sandwiches(アイルランド)」

ただ美味いとしか。エア・リンガス航空でもこれ出されてるくらい。

※サンドイッチに入れるポテトチップスは「Tayto」か「King」かでよく叩き合いがされています。
The (emergency) burning question: King or Tayto crisps?

関連記事
アイルランド人「海外じゃサンドイッチにポテトチップス入れて食べないの?」海外の反応

関連画像
thumbnail-the-iveroo


Comment by Christmas_Island_Hoe 1873 ポイント

ピーナッツバターと蜂蜜サンドイッチ。

追記:これマーマイト/ベジマイトの組合せで食べたことがある。まあまあだったけどやっぱりピーナッツバター蜂蜜サンドイッチの方が好き。

 Comment by CarUse 1173 ポイント

 ↑ピーナッツバターと蜂蜜。それにバナナ。

  Comment by _tazer 78 ポイント

  ↑それグリルチーズみたいに火で炙ってみ。ヤバいから。

  Comment by kingjoffreysmum 446 ポイント

  ↑ピーナッツバターとバナナの組合せは有り得ないくらい美味しい。

  そう思わない人間は生きる資格がない。
 
   Comment by GREETINGS_NORD 315 ポイント

   ↑メモメモ:俺は自殺するべき。

 Comment by hedtron 56 ポイント

 ↑君オーストラリア人?それ子供の頃好きだった。

  Comment by Christmas_Island_Hoe 39 ポイント

  ↑だよ。職場の同僚達は好きじゃないか食べたことがないかのどっちか。


Comment by ky0nshi 13 ポイント

文化的なものではないんだけど、ピーナッツバターとピクルスの組合せは意外なほど良い。

 Comment by sucrerey 1 ポイント

 ↑その中にチェダーチーズを多少投入せよ。


Comment by il1li2 440 ポイント

ジャムと羊肉。

 Comment by Lorilyn420 5 ポイント

 ↑アメリカ合衆国出身だけど祖母が羊肉とミントジャムの組合せ好きだった。

 Comment by Tall_Mickey 2 ポイント

 ↑アメリカ合衆国じゃ焼いた羊肉とミントジャムの組合せは伝統的なもの。


Comment by AdvocateSaint 225 ポイント

フライドチキンとスパゲッティ。

よくあるファストフードで、地元のマクドナルドのメニューにも載ってある。

キャプチャ

https://mcdelivery.com.ph/view/chicken-spaghetti/1pc-chicken-mcdo-with-mcspaghetti

追記:あと、子供の誕生日パーティーで人気のあるスナックは串にマシュマロとホットドッグを刺したもの。
hotdog_and_mad5fag6a

 Comment by craypadd 3 ポイント

 ↑これどこ?

  Comment by 0800-Meme-Dealer 13 ポイント

  ↑見たところフィリピンのマクドナルドっぽい。


Comment by MrAntinatalist 172 ポイント

塩をたっぷり入れたポリッジ。スコットランドではそうやって食べてるけどこれが一番美味しい食べ方。

砂糖なんて入れるのは負け犬!

 Comment by you_thought_it_first 14 ポイント

 ↑このレスをスコットランド訛りで読むと大変味が良い。

 Comment by Epoo 1 ポイント

 ↑朝鮮人だけど僕は塩味の炙った海草を沢山いれたポリッジを食べてる。

 同じような塩気があるけど、やや海バージョン。


Comment by strangerdotexe 252 ポイント

フランスを代表して言うとそれはフライドポテトにマヨネーズ。

 Comment by bangbangkittygang 134 ポイント

 ↑ドイツ、同意。

  Comment by goosis12 23 ポイント

  ↑沼ドイツ語で頷き。

  ※「沼ドイツ」は「オランダ」を指しています。
  関連記事
  「自国民が隣国の人間に付けているニックネーム」海外の反応

 Comment by HeadVoices 62 ポイント

 ↑ベルギーの方がそれよく見かけると思うけど、フランスでも人気なのは間違いない。

 Comment by earlyalopecia 39 ポイント

 ↑ブラジル人だけどこのスレ読んで何が驚きだったかって、世の中にはフライドポテトにマヨネーズをつけない人が存在するってことを知ったこと。


Comment by milessprower 24 ポイント

海老とライス。

中国人ならどんなものであろうとそれをライスと組み合わせれば美味しいものになるけどね。


Comment by smaragdskyar 9 ポイント

ケチャップとパストの組合せ。

何でいつもこれで炎上するのか正直俺には分からない。

 Comment by Iarmuman 55 ポイント

 ↑聞えるだろ?イタリア人が号泣してる声が。

  Comment by giverofnofucks 13 ポイント

  ↑何も聞こえないな。沢山の人が手を振ってる所しか見えない・・・


Comment by olafthebent 5 ポイント

ピザにパイナップル。

・・・実際これかなり美味しい。

関連記事
アイスランド大統領「ピザにパイナップルは邪道。法律で禁止したい」海外の反応

 Comment by Thisisthor 1 ポイント

 ↑):<


Comment by norwigga 2 ポイント

ノルウェー人だけどいくつか思い浮かんだもの。

1:ワッフルとブラウンゴートチーズ
2:レバーパテとキュウリのスライスのサンドイッチ
3:海老とマヨネーズ


Comment by BrazilRedPill 1 ポイント

ブラジル:アボカドに砂糖、グリーンマンゴーに塩、バターと砂糖をつけたパン。


Comment by widowmakerbois 232 ポイント

フェタチーズとスイカの組合せ。

これもう神からの贈り物だろ。

 Comment by thecountessofdevon 14 ポイント

 ↑トルコ?

 僕はトルコに三年間住んでたけどトルコ人の友人から夏に食わないといけないって言われたのがそれ。

 確かに美味しかった!夏の暑い日に食べるとさっぱりするし活力が漲ってくる。

  Comment by widowmakerbois 18 ポイント

  ↑近いけど違う。ギリシャ。

フェタチーズ (φέτα, feta) は、羊あるいは山羊の乳からつくられるチーズのひとつ。フェタとも。

ギリシャの代表的なチーズである。白色のねっとりした塊状の外観で、食塩水中で熟成させるために強い塩味がある。

Feta_hero

フェタチーズ


Comment by jarjarbinx 61 ポイント

チョコレートライスポリッジと魚の干物の組合せ。

フィリピン。

 Comment by Myneckmyguac 12 ポイント

 ↑申し訳ないけどそれかなりマズそう。


Comment by Pepis_77 325 ポイント

僕はスペイン人。

外国人にとってこれが変なものかどうかは分からないけど、スペインじゃうちら「Arroz con leche」を食べてる。

これはライスにシナモンとミルクを入れたもの。僕はこれ変だと思う。

※「Arroz con leche」
how-to-make-arroz-con-leche-1200x800

 Comment by PforPanchetta511 310 ポイント

 ↑要するにライスプディングだろそれ。

 Comment by AJN95 8 ポイント

 ↑イングランドにもほぼそれに近いライスプディングがある。

 ただそれ聞いて、シナモンを入れたくなってきた。


Comment by gmil3548 7 ポイント

ピーナッツバターとジャムの組合せが一見すると美味しくなさそうな組み合わせって前提が有り得なくね?


Comment by _SnNNeKerz 3425 ポイント

マーガリンと砂糖のサンドイッチ(貧困号泣)

 Comment by Elvensabre 94 ポイント

 ↑マレーシア?

  Comment by _SnNNeKerz 158 ポイント

  ↑ルーマニア

   Comment by morokul 79 ポイント

   ↑スロバキア出身だけど共感する。

    Comment by vodkacereal 37 ポイント

    ↑スリランカ出身だけど同じく。

 Comment by NecessaryZombie 30 ポイント

 ↑ここオーストラリアにもそれと似たようなものがある。

 ただうちらの場合は砂糖ではなくスプリンクルを使ってて、「Fairy Bread」と呼んでる。

 ※「Fairy Bread」
 a84ba5124fc066da7bdbbf29352c0d20

 Comment by Nastycracker30 8 ポイント

 ↑それにシナモンを少し入れてトーストしてみろ。

 最強に美味いシナモントーストが食えるから。

 Comment by adobokyd 6 ポイント

 ↑それフィリピンにも昔からある!

 彼氏と電話で別れた女の子がそのサンドイッチを作るCMなんかも昔あったくらい。

 Comment by vaxfarineau 2 ポイント

 ↑それシナモンの入ってないシナモントーストだろ。

スプリンクル(英語:Sprinkles 、sugar strands)とは、アイスクリームやドーナッツ、ケーキなどに、彩りや食感を加えるために振り掛けられる(トッピングされる)小さな菓子の事である。

スプリンクル


Comment by MarsNirgal 951 ポイント

お菓子にチリパウダー。

ええ、メキシコですよ。当然ね。

 Comment by Wolfofthesea123 85 ポイント

 ↑俺スイカにかけて食うのが好き。顔から火が出るまでそれを食べる。ウマー。

  Comment by ghostboytt 4 ポイント

  ↑俺はマンゴーの方が好きだわ。次点でパイナップル。

 Comment by Headbangerfacerip 3 ポイント

 ↑カリフォルニア州南部で生まれ育ったけど未だに他の地域に行ってメキシコ料理店以外だとチリペッパーの瓶がどこにも置いてないってことに衝撃を受ける。


Comment by peppersmagic 17 ポイント

祖父からクリームチーズとジャムの組合せを教えてもらったけどこれ大好き。

チーズの新鮮な味と祖母の作った濃厚なチェリージャムが凄く合う。食べると子供時代に戻れる。

他だとうちの地域でかなり一般的なものと言えば「Spätzle mit Apfelmus」かな。

これはアップルソースとパスタの組合せ。うちらはドイツ出身。

 Comment by Groovy_Doggo 2 ポイント

 ↑最初聞いたときこれ不味そうと思ったけど今ではクリームチーズとジャムをかけたベーグルは僕の好物。


Comment by toomanyfruitsnax 17 ポイント

アメリカ人だけど南部じゃコーラにピーナッツを入れるのがかなり一般的。

※関連画像
SprinkleBakes Peanuts and Coke

 Comment by DiogenesKuon 2 ポイント

 ↑南部のどこ?俺聞いたことないんだが。

  Comment by toomanyfruitsnax 2 ポイント

  ↑少なくともフロリダ州ではそう。アラバマ州の何人かの友人も好きで、結構一般的だって言ってた。

  旦那も時々そうしてる。

  Comment by Mackinacsfuriousclaw 1 ポイント

  ↑アラバマ州の知り合いがこれ好きだった。

  試したことあるけどピーナッツの塩気がコーラの味をより良くしてる。


Comment by Great_Bacca 338 ポイント

うちの文化圏での話ではないけど、ニューイングランドの一部の人間は溶けたチェダーチーズをアップルパイにかけるのが好き。

試しに食べてみたことがあるけどなかなか良かったよ。

 Comment by credoquiaabsurdumest 246 ポイント

 ↑俺この組み合わせを最近聞いたんだけど、そいつはこれを食べたことがないなら真のアメリカ人じゃないって言ってた。

 俺はアップルパイとバニラアイスクリームの組合せで育ってきた。

 Comment by whitexknight 4 ポイント

 ↑俺ニューイングランドに住んでるけどそれ初めて聞いたぞ・・・

 Comment by libbeast 2 ポイント

 ↑それウィスコンシン州でもうちらやってる。意外に美味いんだよな。


Comment by Wordwright 14 ポイント

ここスウェーデンじゃ大半の人が朝食のサンドイッチにキャビアを入れてる。

 Comment by sedermera 15 ポイント

 ↑不思議に思ってる人のために説明しておくとこのキャビアはピューレ仕立てされた安いやつのこと。

 高級品のキャビアじゃなくて、チューブから絞り出すタイプのキャビア。


Comment by NotUnderwater 13 ポイント

朝鮮で安い丼と言えば、ライス、スパム、海草、ケチャップ、マヨネーズが入った丼。


Comment by swampy_pillow 345 ポイント

これカナダ的なものだと聞いたんだけどほんとかどうかが分からない。

フライドポテトにビネガーをかける。美味い!

 Comment by Foxyn002 315 ポイント

 ↑イギリスではかなり一般的!

  Comment by rlaxton 128 ポイント

  ↑オーストラリアも。

 Comment by Mikofthewat 62 ポイント

 ↑アメリカ合衆国じゃそんなの全く見かけないわ。

 Comment by Ganglebot 18 ポイント

 ↑それイギリス的なものだぞ。カナダ的なものの多くはイギリスがルーツだから。

 Comment by Astrokiwi 1 ポイント

 ↑ケベック州だとマヨネーズだ。でもこれはヨーロッパじゃ一般的だと思う。


Comment by NateTheGreat4995 11 ポイント

ここフィリピンには酸っぱいマンゴーと「bagoong(魚のペースト)」の組合せがあるけど凄く美味しい!

シュリンプペースト(英語: shrimp paste)は、オキアミやエビに塩を加え、発酵させて作る調味料。魚醤の一種であるが、液体のナンプラーなどとは違い、ペースト状もしくは固形である。非常に塩辛いが、アミノ酸のうま味も多く含む。刺激臭とも言える強烈なにおいがするが、日本のくさやと同じく、臭いがうまい食材である。

シュリンプペースト


Comment by KaiOfHawaii 11 ポイント

ハワイ。厳密に言えばアメリカだけど色んな文化が混ざってるからね。

僕の大好物の一つ(他の人も)はスパムむすび。かなりの美味しさ。

スパムとライスを海苔で巻いたもの。

スパムむすび(英語:spam musubi)は、日本の伝統的な料理であるおにぎり・海苔巻きとアメリカ軍糧食として太平洋の島々に普及した「スパム」を基に作られた、ハワイ州で一般的に食される軽食、おやつである。

Homemade-Spam-Musubi

スパムむすび


Comment by warake1 682 ポイント

ブラジルにはチーズと「goiabada(guavaと砂糖で出来たお菓子)」の組合せがある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Goiabada

みんなこの組み合わせのことを「ロミオとジュリエット」って呼んでて国中でかなりの人気がある。

※「goiabada」
goiabada_cascao

 Comment by Sakashar 37 ポイント

 ↑ブラジルに住んでるけど一番驚いたのはフルーツジュースにミントを入れること。これ美味しい。

  Comment by _good_bot_ 11 ポイント

  ↑他の国はこれやってないの?おいおい世界、ちゃんとしようぜ!


Comment by DeltaForcePanda 82 ポイント

俺みたいに貧乏で料理が出来ない人間にとってはこれ神スレだわ。




キャプチャ


「女性の『脇』を広告スペースにする日本企業が誕生」

5b500a8bca12e

「脇の下が広告に」 1時間1万円でモデルを募集
「脇の下が広告になる」ということです。
美容商品の販売などを行う会社が設立したのは、日本初となる脇の下を広告にした「ワキノ広告社」です。今月、第1弾となる「ワキ広告」が掲載されました。全国展開している美容クリニックの広告で、モデルが「医療脱毛サービス」の広告シールを脇の下に貼って都内を歩いて宣伝したということです。広告費は1時間1万円からで、ワキノ広告社は現在、脇の下を貸してくれるモデルを募集中です。なお、「男性の応募も可能」ということです。
yahoo

「お前らのリビングを見せろ」

続きを読む

日本の災害時の「外国語」課題浮き彫り(海外の反応)

r
大阪北部地震の発生時、阪神電鉄の車内に英語のアナウンスが流れた。There was a strong earthquake in Osaka.(大阪で強い地震が起きました)。声の主はたまたま乗り合わせた女性。機転を利かせた乗客の行動が外国人の不安を和らげた。海外からの観光客に災害をどう伝えるか。国や鉄道会社も模索している。 以下略(毎日新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

イギリス外務大臣、中国人女性と結婚してるのに妻を日本人と間違える

キャメロン内閣時代から閣僚を歴任し、現在イギリスの外務・英連邦大臣を務める保守党のジェレミー・ハント氏が妻の中国人女性を日本人だと言ったことが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
1532972417312
引用:4chanFacebook


(海外の反応)


1Thailand 万国アノニマスさん 
アハハハハハハハハ
妻が中国人なのか日本人なのか分かってない


2France 万国アノニマスさん
HAHAHA
そもそもどうやって結婚までこぎつけたんだろうな


3Spain 万国アノニマスさん 
さすがイギリス人、国際的に顰蹙を買ってる

続きを読む