大谷翔平が特大の逆転15号3ラン!(海外の反応)

tdd
 ◇インターリーグ エンゼルス―ロッキーズ(2018年8月27日 アナハイム)  エンゼルスの大谷翔平投手(24)は27日(日本時間28日)、本拠地アナハイムでのロッキーズ戦に「4番・指名打者」で先発出場。1点を追う4回無死二、三塁の第2打席で15号逆転3ランを放った。 以下略(スポニチアネックス)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

外国人「フォートナイトって世界各国で流行ってるのか?」

スレッド「このゲームはお前らの国で流行ってる?」より。
1535398942300
引用:4chan4chan②4chan③


(海外の反応)


1Costa-Rica(コスタリカ)万国アノニマスさん 
このゲームはお前らの国で流行ってる?
俺の友達の大半はプレイしている


United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
残念ながら流行ってる


Spain (スペイン)万国アノニマスさん 
グリーズマン(サッカー選手)がこのゲームを広めてる
ゴールするたびにゲームのダンスしてるから相当効果がデカいに違いない

続きを読む

大谷翔平がバーランダーから14号2ランを放つも「報復死球」の被害に(海外の反応)

大谷、バーランダー撃ち14号!“報復”の死球も受けた : スポーツ報知
エンゼルスの大谷翔平選手(24)が25日(日本時間26日)、本拠エンゼル・スタジアムで行われたアストロズ戦に「4番・DH」で4試合ぶりにスタメン出場し、18日レンジャーズ戦以来の14号2ランをマークした。

 相手投手は19日のアスレチックス戦で通算200勝をマークしたばかりのベテラン右腕のJ・バーランダー。過去2度の対決では7打数1安打3三振に抑えられていたが、まず2回に右翼線二塁打を放つと、4回無死一塁の第2打席では初球86・8マイル(約140キロ)のやや外寄りのチェンジアップに完璧に反応。ジャストミートされた打球は、「大谷のホームランゾーン」でもあるバックスクリーンに飛び込む14号2ランとなった。前日から始まった「プレーヤーズ・ウィークエンド」。大谷は「SHOWTIME」を背中に着けてのビッグアーチとなった。

 MLBの「スタットキャスト」によると、飛距離は416フィート(約127メートル)、打球速度は104マイル(約167キロ)という一発だった。

  第3打席はバーランダーに簡単に追い込まれ3球目の直球で空振り三振。第4打席は3番手オスナにお尻に死球。アルテューベが7回に左肘に死球を受けたことの“お返し”のデッドボールになったようだ。

大谷のホームランの映像(MLB公式 2分)


大谷への「報復死球」


このニュースについて、エンゼルスファンとアストロズファンのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応。(断りのないコメントはエンゼルスファン)(コメント引用元 reddit、facebook、twitter、)
大谷翔平14号



また特大ホームラン。次から次へとショータイムが繰り広げられる!



大谷は単に打っただけでなく、バーランダーの26イニング無失点記録を破った。



よくバーランダーからホームランを打てたね。かなり研究していたのだろう。 続きを読む

大谷翔平がバーランダーから14号2ランを放つも報復死球の被害に(海外の反応)

大谷、バーランダー撃ち14号!“報復”の死球も受けた : スポーツ報知
エンゼルスの大谷翔平選手(24)が25日(日本時間26日)、本拠エンゼル・スタジアムで行われたアストロズ戦に「4番・DH」で4試合ぶりにスタメン出場し、18日レンジャーズ戦以来の14号2ランをマークした。

 相手投手は19日のアスレチックス戦で通算200勝をマークしたばかりのベテラン右腕のJ・バーランダー。過去2度の対決では7打数1安打3三振に抑えられていたが、まず2回に右翼線二塁打を放つと、4回無死一塁の第2打席では初球86・8マイル(約140キロ)のやや外寄りのチェンジアップに完璧に反応。ジャストミートされた打球は、「大谷のホームランゾーン」でもあるバックスクリーンに飛び込む14号2ランとなった。前日から始まった「プレーヤーズ・ウィークエンド」。大谷は「SHOWTIME」を背中に着けてのビッグアーチとなった。

 MLBの「スタットキャスト」によると、飛距離は416フィート(約127メートル)、打球速度は104マイル(約167キロ)という一発だった。

  第3打席はバーランダーに簡単に追い込まれ3球目の直球で空振り三振。第4打席は3番手オスナにお尻に死球。アルテューベが7回に左肘に死球を受けたことの“お返し”のデッドボールになったようだ。

大谷のホームランの映像(MLB公式 2分)


大谷への「報復死球」


このニュースについて、エンゼルスファンとアストロズファンのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
以下、海外の反応。(断りのないコメントはエンゼルスファン)(コメント引用元 reddit、facebook、twitter、)
大谷翔平14号



また特大ホームラン。次から次へとショータイムが繰り広げられる!



大谷は単に打っただけでなく、バーランダーの26イニング無失点記録を破った。



よくバーランダーからホームランを打てたね。かなり研究していたのだろう。 続きを読む

アメリカ人「ドイツはガソリンスタンドのベーカリーすらクオリティが高い」海外の反応


Comment by jdsailinger

これはドイツのガソリンスタンドにある食べ物

gyr2bKOjJIEY


reddit.com/r/pics/comments/98lcc9/this_is_gas_station_food_in_germany/



Comment by twitch_imikey30 2661 ポイント

価格も良いじゃないか・・・

 Comment by TheAverageWonder 928 ポイント

 ↑正直言ってどうやってこれで利益出してるのかが分からない。

 ここデンマークだったら軽く三倍はする。

  Comment by WeirdOctopus 754 ポイント

  ↑これはガソリンスタンドの一部をベーカリーチェーン店に貸し出してるんだよ。

  全部工場で大量生産で作って毎朝配達されてるからコストがかなり安くて価格はどこでも一緒。

  利益の大半は多分コーヒーが稼いでるんじゃないかな。

  あとドイツ人として言わせてもらうと避けられるのであればこういう所で購入はしないよ。

  大量生産で作られたものだからクオリティはそんなに高くない。

  勿論、普通のファストフードよりは良いけどね。

   Comment by fnordfnordfnordfnord 11 ポイント

   ↑君はアメリカ合衆国のガソリンスタンドで売ってる食べ物がどんなものか見てみるべき。

   Comment by roxzz 21 ポイント

   ↑毎朝店員が手作りでサンドイッチを作ってるガソリンスタンドは沢山あるぞ!

   Comment by Derninator 15 ポイント

   ↑ああ、うちらオーストリアでも同じ。

   食べ物は結構美味しいけどこの写真に写ってるのは実物よりも良く見える。


Comment by The-Meme-Emperor 2 ポイント

こんなのに感銘を受けるとかスレ主はどれだけカスみたいな国の出身なんだよ。


Comment by The_Tall_Bob 3 ポイント

アメリカ国外を旅行して知ったことと言えばアメリカ合衆国はカスだってこと。

「地球上で最も素晴らしい国」とか。


Comment by punkonater 127 ポイント

しかもこれだって地元の良いベーカリーと比べるとクオリティが低い方。

ソース:ドイツ人の自分。

 Comment by ngc6205 31 ポイント

 ↑連中サンドイッチの中にクスリでも入れてるんじゃないかな。

 今まで食ったなかで最高のサンドイッチだったわ。新鮮な状態ならね。

 Comment by 61114311536123511 2 ポイント

 ↑場所による。ドイツ北部じゃ良いベーカリーでもそこまでじゃない。


Comment by aarmstrong2021 1 ポイント

これは比較するためにアメリカ合衆国のガソリンスタンドがどんな感じか分かる写真を貼るべき。


Comment by razeal113 1 ポイント

二年間ドイツに住んでるけど、この写真だけだと分からないことはサンドイッチに入っている肉が凄く薄いこと。

パンやレタスは沢山で、チーズは1~2枚入ってて、肉の厚さは今まで見たことが無いほどに薄い。


Comment by Yable 1 ポイント

日本はこれ以上だぞ。

日本のセブンイレブン>ドイツのガソリンスタンド>ファストフード>アメリカ合衆国のセブンイレブン


Comment by ObeyJuanCannoli 1 ポイント

以前スキポール空港(アムステルダム)で午前1時くらいに乗継便を待っていたことがあるんだけど

そこにあった小さなお店で食べた朝食のホットサンドイッチは今まで食べた中で一番美味しかった。


Comment by knightro25 1 ポイント

コペンハーゲンだとセブンイレブンですらかなり良いクオリティの食べ物があった。

アメリカ合衆国じゃあれほどのクオリティはまず望みえない。


Comment by scoopstv 0 ポイント

まあ、ドイツのガソリン代はアメリカ合衆国の二倍くらいかかるんだけどね。


Comment by murph2336 1 ポイント

俺は日本のコンビニエンスストアにある食べ物が大好き。


Comment by ZorroNegro 1 ポイント

スペインでもこれは一緒。

ただ普通のガソリンスタンドには無くてサービスステーションみたいなところにある。


Comment by lendergle 1 ポイント

デンマークのセブンイレブンに行ってみろ。

食通向けの店の中にいるような感じだから。


Comment by Crooked_Cricket 1 ポイント

「サンドイッチを食べる板」でやれ。


Comment by usagicchi 1 ポイント

今まで食べた中で最も美味しかったチーズプレッツェルの一つはマンハイムで食べたやつ。

今でもその時のことを夢で見るくらい。


Comment by ile2 2 ポイント

ここフィンランドにも大きなガソリンスタンドならそういうのある。

でも、小さなパンでも4.99ユーロするし、それくらい大きなパンだと11,99ユーロはする :(


Comment by PeterMus 2 ポイント

ヨーロッパじゃ大抵の所ではアメリカ合衆国とは全然違ってる。

アメリカ料理のチェーンレストランや輸入食料ですらアメリカ合衆国で出されるものより良いくらい。

 Comment by A_Nonny_Maus -1 ポイント

 ↑ドイツのマクドナルドがほんと恋しい。使ってるバンズが信じられないくらい新鮮!


Comment by Diabetesh 1 ポイント

日本のコンビニにおいてある食べ物はすっばらしいよ。


Comment by typhoid-fever 31 ポイント

うちのご先祖様がドイツを離れたことは間違いだったってことに今気が付いた。

 Comment by d3str0yer 37 ポイント

 ↑気にしなくても良いよ。

 うちらのご先祖様も昔ちょっとしたミスをやらかしてたから。

 Comment by bearfan15 4 ポイント

 ↑ご先祖様がいつドイツを離れたかにもよるな。

 それが1945年以前だったら君が存在していなかった可能性もある。


Comment by Alcedis 2 ポイント

全てのガソリンスタンドがこんな感じではないし、こんなに「お手頃な価格」でもない。

俺はドイツ人だから信じて。


Comment by AndTheyCallMeAnIdiot 1 ポイント

そうそう。オーストラリア、メルボルンでも最近はこんな感じになってる。

でも日本じゃ信じられないくらい色んな種類がある。


Comment by CouchToad 5 ポイント

イタリアの高速道路にあるガソリンスタンドの食べ物もかなりレベルが高い。


Comment by Gruntypellinor 2 ポイント

外国の食べ物の方が美味しそうで腹が立ってくるわ。


Comment by david581s04 1 ポイント

最近フランスのガソリンスタンドに寄ったんだけどそこには自前のバーがあった。


Comment by Spectrobe 6 ポイント

ネタバレ注意:どれも見た目は美味しそうだけどマズイ。


Comment by johnjmcmillion 2 ポイント

ここスウェーデンも同じ。

大半のガソリンスタンドは自動車関係のサービスを受けることが出来るコンビニって感じ。

まあ、ただの発酵させた炭水化物って感じではあるんだけど・・・


Comment by GamingTaylor 1 ポイント

世界(セブンイレブンとか)のガソリンスタンドの食べ物の質がどれ程良いか知ったらお前ら驚くぞ。

特に日本とか。


Comment by stesha83 6 ポイント

イギリスのグロスターだとこんな感じ。

GlosS-ML-GS-ML-IMG_3288512b


Comment by AndyPhoenix 1253 ポイント

ウザい人間のように思われたくはないんだけど、これって普通のことなんじゃないの?

僕はブルガリアに住んでて一部の人から「カス国家」扱いされてるけど、うちの国の大半のガソリンスタンドの食べ物はこんな感じだよ。

特にOMVなんかはそう。

 Comment by TerrorAlpaca 665 ポイント

 ↑多分スレ主は最近ドイツを訪れてこのガソリンスタンドの食べ物をドイツと紐付けたんだと思う。

 でも確かにそうだよね。僕が行ったことのある大半のヨーロッパ諸国のガソリンスタンドの食べ物は結構良い。

  Comment by NotMrMike 173 ポイント

  ↑残念なことにイングランドはその中には含まれない(大半は)

  ヨーロッパを車で旅したときガソリンスタンドの店の食べ物の質が良くて新鮮なことに嬉しい驚きを覚えた。

  それに結構駐車してもそんなにお金がかからないっていうのが気に入った。

  ヨーロッパを車で旅するのは最高だよ。

 Comment by smokeweedonthedaily 443 ポイント

 ↑個人的な経験から言ったらアメリカ合衆国のガソリンスタンドの食べ物はかなり酷い。このクオリティの足元にも及んでない。

 大体は作ってから二週間くらい経ったような肉とチーズが一切れ入ったサンドイッチと調理し過ぎて一日中温められていたかのようなホットドッグ。

 ファストフード(マクドナルド、バーガーキング、タコベル)もクオリティ低いけどそれですらガソリンスタンドの食べ物と比べたらマシだって思う。

 Comment by CPower2012 1 ポイント

 ↑カナダはそんなことない。

 レストランが入ってるガソリンスタンドなら話は別だけど、これそんなに一般的じゃない。

 Comment by CarreiraPT 1 ポイント

 ↑ポルトガルもそう。

 アメリカ合衆国がこれが珍しいと知ってかなり驚いた。

 ここじゃどこでもこんな感じだよ。

 Comment by lllama_17 1 ポイント

 ↑アメリカ合衆国じゃそれはそれなりのクオリティの店の食べ物。

 結構良いガソリンスタンドの食べ物でもこんな感じ。

 005

 Comment by volfin 1 ポイント

 ↑アメリカ合衆国のガソリンスタンドの食べ物

 キャプチャ
 https://youtu.be/3VK6l3Cx93I?t=58

OMV AG(オーエムヴイ エージー、Österreichische Mineralölverwaltung)は、オーストリアに本拠をおく石油関連事業の多国籍企業。中欧石油最大手とされる。

OMV


Comment by Elaments946 2 ポイント

ドイツに住んでたことがある俺からすれば全然目新しいことじゃない。

写真とっていたらスレを伸ばすことが出来ていたかと思うと悔しい。


Comment by mhoffma 2 ポイント

このスレの「Wawa」の存在を知らないアメリカ人には同情する。

※関連画像
fbshare


Comment by C-hound 1450 ポイント

うちの街じゃレストランの食べ物ですらこんなに良くはないのに。

 Comment by Luph 77 ポイント

 ↑価格も見てみろ・・・

 これがユーロだってことは分かってるけどアメリカ合衆国で大量生産のサンドイッチを購入しようとしたら6ドルはかかる。

 Comment by herogerik 50 ポイント

 ↑ヨーロッパの食べ物のクオリティはアメリカ合衆国と比べるとずっと良い。

 うちらの食べ物のクオリティもこれくらい高かったら良いのに!

  Comment by Nick-Cage 95 ポイント

  ↑ヨーロッパ出身だけどアメリカ合衆国の良い食べ物あると思うよ。

  ニューヨークとカリフォルニアに行ったときの思い出の90%は食べ物について。

   Comment by redberyl 1 ポイント

   ↑アメリカ合衆国じゃどれもそうだけど食べ物も二極化してるから。

   世界でも最高の食べ物もいくつかあるけど、その周りには思いつく限り最悪のもので溢れてる。

 Comment by kashluk 16 ポイント

 ↑この写真で驚いたのは価格だけだわ。安すぎる。

 ソースはフィンランド人の自分。

  Comment by BPD_whut 1 ポイント

  ↑ドイツに住んでるけどガソリンスタンドの食べ物がこんなに安いのは見たことが無い。

  あと見た目も大抵はこれよりも悪い。


Comment by ihidestuffdrunk 237 ポイント

ここアメリカ合衆国だと「Wawa」と「QuickChek」に美味しい食べ物がある。

 Comment by Darkll 105 ポイント

 ↑テキサス州の「Buc-ee's」も結構美味しい。

 Comment by theporkwhisperer 10 ポイント

 ↑「Quiktrip」のことを忘れるなよ!

 Comment by chiefofbaskets 4 ポイント

 ↑「Sheetz」もなかなか。

 Comment by nathangmapes 4 ポイント

 ↑「Quick trip」は食事をするには良いガソリンスタンド。


Comment by Ipren_overdose 1 ポイント

うちの国じゃガソリンスタンドはレストランとしてブランド再生しようとしてるから。


Comment by gizmuo 1 ポイント

信じてほしんだけどガソリンスタンドの食べ物は見た目は美味しそうに見えるけど、クッソ高いし大抵の場合美味しくない。


Comment by Hagenaar 41 ポイント

国民が量よりも質の方を望むとこうなる。

 Comment by jdsailinger[S] 7 ポイント

 ↑一週間ドイツにいるんだけどどこにいっても(フランクフルト、シュトゥットガルト、ベルリン、ニュルブルクリンクとか)そうだってことに気付いたんで写真にとってスレ立てした。

 あとここはアメリカ合衆国よりも肥満の人がずっと少ない。これも関係があると思う。

  Comment by Hagenaar 4 ポイント

  ↑歩いたり自転車使うことも関係があると思うよ。


Comment by Double_Joseph 1 ポイント

日本のセブンイレブンは朝焼き立てのパンがあってこれが美味しかった。あれが恋しい。


Comment by diogenes375 1 ポイント

スシが無いってどういうこと!?


Comment by Sylvester_Scott 36 ポイント

ドイツ人は一部の富裕層のために社会から金を搾り取るよりも全員の生活の質の方が重要であることを分かってるんだろうな。

 Comment by Istarnio 4 ポイント

 ↑そんなことはない。それはここでも一緒。資本主義はどこにでもある。

 Comment by LovableContrarian 89 ポイント

 ↑サンドイッチとお前のコメントがどう関係するのか理解できない。

 別に親米の人間じゃないけど(この三年間ヨーロッパに住んでる)、ガソリンスタンドにサンドイッチがあるから全員ちゃんと分かってるってことになるのか?

  Comment by _RE_TARDIS 0 ポイント

  ↑そいつの言うことなんて聞かなくていいよ。

  そいつはヨーロッパ大好きでヨーロッパのものなら何でも崇め奉って、ちょっとでもアメリカを叩けるものを見つければそれをつかって自虐でアメリカを叩くような奴なんだから。


Comment by RfgtGuru 1 ポイント

え・・・?

冷たいホットドッグも温かいスシもないの・・・?

そんなの、そんなのってないよ!


Comment by a-haan 1 ポイント

モロッコのガソリンスタンドの食べ物もこれくらい良かったよ!


Comment by h8yuns 69 ポイント

数か月前ミュンヘンで十日間過ごしたけどこれくらいのレベルが普通だった。

ドイツはヤバい。俺ひたすら食べ続けてたからね。

食べ物に関して一番興味深かったのはアメリカ合衆国だと胸焼けするような食べ物でもドイツだとどこでいくら食べてもそんなことにはならなかった。

それに都市の中心部でも値段は控え目。あそこ大好きだわ。




キャプチャ