「ドイツはソーセージが1500種類、フランスはチーズが400種類。君たちの国は?」


Comment by 10inchpianoist

ドイツはソーセージが1500種類以上、フランスはチーズが400種類。君たちの国には何があるの?


reddit.com/r/AskEurope/comments/9dif2v/germany_has_over_1500_varieties_of_sausage_and/



Comment by ManaSyn 194 ポイント

(ポルトガル)

タラの調理方法は一千通りを超えている。

 Comment by robe_ac 36 ポイント

 ↑素晴らしきバカラオ

 Comment by PacSan300 6 ポイント

 (ドイツ)

 ↑ポルトガルにいた三日間で多分それまでの人生で食べた以上のタラを食ったと思う。

 Comment by TheoremaEgregium 5 ポイント

 (オーストリア)

 ↑ポルトガルにはタラの調理法が365通りあるって聞いたことがある。

  Comment by zzay 10 ポイント

  (ポルトガル)

  ↑昼食用のタラ料理の調理法に365通り。夕食に365通り、朝食に365通り。

  365+365+365=1095。つまり彼が言っていることは正しい。

タラはポルトガルでは国民的な食べ物で、
その食べ方はなんと365日違うレシピが出せるほどバラエティがあります。
日本でもお馴染のタラですが、さすがにそこまでのレシピはないですよね。

ポルトガルでは、カフェやレストラン、食堂などでは、ほとんどの場合タラ料理はメニューにあります。

ポルトガル人のソウルフード、バカリャウ!(Bacalhau)


バカラオ(西: Bacalao、葡: Bacalhau バカリャウ、伊: Baccalà バッカラ)は、タラ(鱈)の塩漬けの干物、またはそれを用いた料理を指す。南ヨーロッパ諸国、スペインやポルトガルの植民地であった中南米諸国、そしてタラの捕獲地である北欧諸国を中心に食べられている。

バカラオ


Comment by lenzmoserhangoverAustria 1 ポイント

(オーストリア)

>>「ドイツには1500種類以上のソーセージ」

「Käsekrainer」一つあればそれ全部ワンパンだから。

※「Käsekrainer」
782px-Käsekrainer


Comment by Reza_Jafari 1 ポイント

(ロシア)

少数民族


Comment by Lsdaydreamer 131 ポイント

(ベルギー)

1600種類以上のビール。

 Comment by FuneralWithAnR 23 ポイント

 ↑ということはベルギーのビールの中にも美味しいものは存在する可能性があると言ってるわけ?

  Comment by Bassinyowalk 2 ポイント

  ↑つまり美味しくないビールだと思ったのなら、責めるべきは自分自身ってこと。

 Comment by angrymamapaws 16 ポイント

 ↑ラズベリーが入ったビール好き。

 あと色んなガラス製品も!

  Comment by Skiceless 2 ポイント

  ↑フランボワーズのことね。

 Comment by asdf-user 2 ポイント

 (ドイツ)

 ↑最近「Kriek」を飲んでみたけどかなり気に入った!

 ※関連画像
 jacobins-kriek-max-4-14l

フルーツビール

フルーツを加えたビール。果汁を加えてから再発酵させたフルーツ・ランビックが有名だが、近年は手間のかからない、ホワイトビールに果汁をブレンドしたカクテルに近いものも増えている。

チェリー(クリーク)、木イチゴ(フランボワーズ)が多く、その他ではカシス、青リンゴ、バナナ、桃、苺、パッションフルーツ、ミックスとバラエティに富んでいる。

ベルギービール


Comment by Kagerou_za 1 ポイント

(アゼルバイジャン)

世界には一千以上の泥火山があるとされているけど、そのうちの約四百はアゼルバイジャンの海岸に存在してる。

泥火山(でいかざん、泥水噴出孔、英: mud volcano, mud dome)は、地下深くの粘土が地下水およびガスなどとともに地表または海底に噴出し、堆積した地形や、その現象のこと。

世界的な分布としては、油田地帯及び沈み込み帯周辺に多い。カスピ海周辺やアゼルバイジャンに多数あるほか、黒海沿岸、インドネシア、日本、台湾、アラスカ、カリフォルニアからメキシコの太平洋側、メキシコ湾岸などに点在する。

泥火山


Comment by carozza1 1 ポイント

このソースによるとイタリアには487種類のチーズがあるとのこと。
https://www.lacucinaitaliana.it/news/trend/italia-batte-la-francia-anche-nei-formaggi/


Comment by Balorat 131 ポイント

(ドイツ)

スレ主はうちの国にある沢山の種類のパンのことを忘れてる。

 Comment by k6lvatu 20 ポイント

 (エストニア)

 ↑パンの種類なんてどうでも良いよ。

 黒パンこそが唯一にして真のパン!

 leib

  Comment by bajaja 7 ポイント

  (チェコ共和国)

  ↑お前らのパンどうなってんだ?

  パン屋が酔っ払ったのか?それともお前ら石炭の味が好きなのか? :-)

  Comment by _DasDingo_ 80 ポイント

  (ドイツ)

  ↑まるで黒パンには色んな種類が無いかのような言い方だな。

   Comment by eisenkatze 3 ポイント

   (リトアニア)

   ↑ドイツのスーパーマーケット(大半のパン屋ですら)は今まで行ったことがある店の中でも黒パンの種類がかなり少なかった。

 Comment by ArtistEngineer 2 ポイント

 ↑イギリスの場合パンの種類は一種類だけど、パンの形状は一千種類ある。


Comment by Raudus 5 ポイント

(フィンランド)

メタルバンド。人口百万人当たりのバンド数は630 :)

aUj35OeD1N7GdHY


Comment by EmeraldIbis 2 ポイント

(イギリス)

ドイツ在住のイギリス人だけど、最初に気付いたのはスーパーマーケットでスライスされた肉を取り扱う所がかなり大きいこと(どれもほとんど同じような肉なのに・・・)


Comment by greenguy0120 2 ポイント

(ポーランド)

教会とカトリック教徒が沢山存在している。

ポーランドは、その建国以来キリスト教を受容し、西欧カトリック文化圏に属してきました。
とりわけ中世ヤゲウォ王朝時代のポーランド王国は、カトリックの東の雄として、欧州有数の大国になりました。
その繁栄を支えたラテン・アルファベットや、石造建築、中世に花開いたルネッサンス文化などは、
すべてカトリックという宗教ともに、ポーランドに伝わったものです。

ポーランド人とカトリック文化


Comment by thatcat2018 2 ポイント

(これはあくまでも冗談だけど)ルーマニアには900通りの盗みの手段がある。


Comment by Rhydsdh 2 ポイント

(ウェールズ)

単語を突然変異させるやり方が12通りある。


Comment by Airazz 2 ポイント

(リトアニア)

バスケット選手が山のようにいる。

(僕個人としては)バスケットよりも沢山ある観察塔の方が興味深いと思うけどね。

A9LTU4F


Comment by esocz 1 ポイント

(チェコ共和国)

キノコの種類が1600以上。


Comment by DrVitoti 2 ポイント

(スペイン)

ヘンテコなお祭りとか?


Comment by Ampersand55 167 ポイント

(スウェーデン)

他人の顔に雪を擦りつけるという意味の単語が95種類存在する。

スウェーデン語のソース
https://sverigesradio.se/sida/artikel.aspx?programid=411&artikel=770178

 Comment by lll-l 16 ポイント

 (デンマーク)

 ↑デンマーク語だと「Snevasker」

  Comment by Dr_Krankenstein 1 ポイント

  (フィンランド)

  ↑フィンランド語だと「Lumipesu」

 Comment by jkvatterholm 1 ポイント

 (ノルウェー)

 ↑正しい単語は「Baske」

 だけど「döpa」でも良いという意見にも同意するわ。


Comment by avlasItaly 112 ポイント

(イタリア)

美味しい料理。かかってこい。

 Comment by exackerly 3 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑パスタって何種類くらいあるの?

  Comment by avlas 7 ポイント

  (イタリア)

  ↑数千種類はないとしても多分数百種類はあると思う。けど、正式な数は知らない。

  どこのパスタ企業だろうと新しい形状のパスタは作れるから。

 Comment by lila_liechtenstein 3 ポイント

 (オーストリア)

 ↑これは争えない。最近イタリアから帰ってきたばかりだけど既にイタリアの食べ物が恋しい。

 Comment by pothkan 1 ポイント

 (ポーランド)

 ↑これでイタリアと戦おうとは思わないわ。

 イタリアが唯一上手くやってるのがこれ。ヨーロッパで最高の料理。


Comment by zecolhoes 22 ポイント

(ポルトガル)

タラの調理法が一千通り以上で、ワインの種類が一千以上・・・

つまり夕食の組合せは千の二乗通りあると言えよう。


Comment by zmetz 12 ポイント

(イギリス)

極めて個性のある地方の方言が沢山。

隣同士の街であっても方言がかなり違ってたりすることもある。

 Comment by betaich 1 ポイント

 (ドイツ)

 ↑そのほとんどが俺には理解できん。

 お前らが外国人と話すとき訛りを抑えてくれるのは有難い。


Comment by PsychologicalFault 32 ポイント

(ポーランド)

ポーランドにはこういう言い回しがある

「ポーランド人が二人いると、三つの意見がある」

 Comment by SklX 12 ポイント

 (イスラエル)

 ↑俺はそれのユダヤ人バージョンしか聞いたことない。

  Comment by conceptalbum 7 ポイント

  ↑ポーランド人が二人いるとユダヤ人が三人いるってことか?意味分かんねえぞ?

  Comment by eisenkatze 2 ポイント

  (リトアニア)

  ↑僕はユダヤ人の政党バージョンしか聞いたことが無い。


Comment by BesenPedal 12 ポイント

(ブルガリア)

ヨーグルト。

 Comment by paigeap2513 2 ポイント

 (ブルガリア)

 ↑あとローズオイル。

ダマスクローズは世界中で栽培されています。
モロッコやトルコ、中国、イタリア、ブルガリアなど、ダマスクローズの産地として有名です。
その中でもブルガリア産のダマスクローズはもっとも香りが良いといわれており、高級ブランドの香水に使われるなど世界中のバラの商品に使われています。バラの女王であるダマスクローズの中でも特にブルガリア産ダマスクローズの香りが良いことから、ブルガリア産ダマスクローズはまさにバラの女王と言えるでしょう。

ダマスクローズのひみつ


Comment by lordluke10 12 ポイント

(デンマーク)

ちゃんとした「Romkugler」とチョコレートでコーティングされたマシュマロ(Flødeboller)

もしくは単にケーキ一般。

※「Romkugler」
529

※「Flødeboller」
floedebolleredder

 Comment by Dispentryporter 13 ポイント

 (デンマーク)

 ↑おー、俺はてっきりうちらは色んな種類の料理があるけど全部塩味なだけだとばかり思ってた。

  Comment by SisterofGandalf 3 ポイント

  (ノルウェー)

  ↑いや、それは俺達。味気ないか塩味かのどっちか。

   Comment by Dispentryporter 3 ポイント

   (デンマーク)

   ↑スカンジナビア料理はどれもそうなんじゃないの?


Comment by flodnak 27 ポイント

(ノルウェー)

方言。

 Comment by bluetoad2105 8 ポイント

 (イギリス)

 ↑けどそれならボリビアの公用語の勝ちだよ。31言語。

  Comment by PacSan300 13 ポイント

  (ドイツ)

  ↑言語数ならパプアニューギニアの勝ち。850以上。
  https://en.wikipedia.org/wiki/Languages_of_Papua_New_Guinea

関連記事
「世界5000以上の言語数に占めるパプアニューギニアの比率は異常」海外の反応
パプアニューギニアは、世界で最も言語の豊富な国といわれている。また、世界で最も言語の消滅の危険が高いといわれている国でもある。険しい山岳地帯、湿地帯に阻まれて部族間の交渉が少なかったこともあり、小さなコミュニティが独自の文化・言語を発達させ、人口が600万人に対して、言語の数は800以上にもなる。そのうち130の言語の話者が200人以下であり、290の言語の話者が1000人以下である。

パプアニューギニア


Comment by helppleaseIasknicely 6 ポイント

(スロベニア)

ここには洞窟が10000以上存在してる。

欧州有数の美しい湖や高原のあるスロベニアですが、ネイチャーを楽しみたいツーリストにとって、更に外すことができないスポットは鍾乳洞でしょう。スロベニアは、欧州いちといって良い鍾乳洞大国。確認されているだけでも大小1万以上の洞窟があるといいます。その数の多さは、ドライブ中あまりに頻繁に鍾乳洞のマークが出てくるので驚かされるほど。今

鍾乳洞大国スロベニア。欧州最大規模のポストイナ鍾乳洞って?


Comment by TheShieldFX 5 ポイント

スウェーデンには9万種類以上ものニッチな18禁サイトが存在してる。

 Comment by Obsidi3 2 ポイント

 (オランダ)

 ↑スウェーデン半端ない。


Comment by robe_ac 38 ポイント

うちらには「ハモン・イベリコ」がある。

これは究極の品だから種類なんてのは必要ない。

 Comment by nomochahere 1 ポイント

 ↑ハム(presunto)のこと?

  Comment by robe_ac 2 ポイント

  ↑「ハモン・イベリコ」をそんなものと一緒にしないでくれ。プロシュットもそう。

  ちなみにスペインじゃ「presunto」は「~とされるもの」という意味があるから、ポルトガル在住のスペイン人がお前らのハムは「ハムのようなものだ」ってジョークを言った

ハモン・イベリコ(スペイン語: Jamón Ibérico)はスペインのみで作られる黒豚イベリア種(セルド・イベリコ)の生ハムである。このイベリア種は、スペインではパタ・ネグラ(黒い脚の意)と呼ばれることも多い。

ハモン・イベリコ


プロシュット(Prosciutto)は、イタリアでは豚のもも肉のハムを表すが、日本などでは特にイタリア産、またはイタリア式の燻製しない生ハムのことを指す。イタリアでは、非加熱のものはプロシュット・クルード(prosciutto crudo)、加熱したものはプロシュット・コット(prosciutto cotto)と呼んで区別する。

プロシュット


Comment by Dazrolll 112 ポイント

(オランダ)

女性の同性愛者が沢山・・・

 Comment by Bart_1980 47 ポイント

 ↑あと(昔ながらの)風車が1150基・・・

 Comment by lowlandslinda 8 ポイント

 (オランダ)

 ↑あとこれ。

 skT4tCYQrwhezDE5Q
 「ヨーロッパ北西のサイクリングロードの密度」

 Comment by LaoBa 5 ポイント

 (オランダ)

 ↑あとリコリスが最低でも150種類ある。

スペインカンゾウ(スペイン甘草)は、マメ科カンゾウ属の1種で、(広義の)甘草に含まれる。

英語名のリコリス (liquorice, licorice) でも知られるが、園芸ではリコリスといえばヒガンバナ属 (Lycoris) を意味することがあるので注意。

欧米では、サルミアッキ等のリコリス菓子やルートビアの甘味料として多用される。

スペインカンゾウ


Comment by amsterdammer020 106 ポイント

オランダにはコーヒーを販売する素晴らしいお店が存在してるよ。

オランダにおけるコーヒーショップ (Coffeeshop) とは、寛容政策(Gedoogbeleid)により、オランダアヘン法に従った一定の量の販売と所持が許可されているソフトドラッグの大麻を含む製品を、個人使用のために販売する小売店のことである。

コーヒーショップ (オランダ)


Comment by LaBeteDesVosges 72 ポイント

(フランス)

チーズが400種類はねーわ。

チーズの種類なら大体1800種類以上はあるはず。

 Comment by Jujugg 33 ポイント

 (フランス)

 ↑確かに。大抵は1200種類くらいとされてるけど、1800種類くらいまではいくはず。

 スレ主は俺達のチーズに対する情熱を甘く見てる。


Comment by Farade 80 ポイント

(フィンランド)

奇妙なスポーツ。

ブーツ、携帯投げ。泥、沼サッカー、もしくは妻運びとか。

 Comment by Zyxiee 22 ポイント

 (スウェーデン)

 ↑>>「携帯投げ」

 ああ、だからノキアの携帯はあれだけ壊れにくくなってるんだな。

  Comment by Farade 12 ポイント

  (フィンランド)

  ↑
  キャプチャ
  https://www.youtube.com/watch?v=GeZnvY94hhY

   Comment by morrisjm 5 ポイント

   (アメリカ合衆国)

   ↑妻運びは結構ハードだな。あと想像してたのとちょっと違ってた。

   キャプチャ
   https://www.youtube.com/watch?v=p7IM9f16QZ4


Comment by Speech500 60 ポイント

(イギリス)

うちらは一人当たりのビール醸造所の数は世界でどの国よりも多い。

あと世界にあるスターバックスの店舗数の二倍のパブがこの国にはある。

 Comment by m3tro 26 ポイント

 ↑スペインは26万軒のバーがある。165人に1軒の割合。

 これは世界でも最も高い。

 2016年の記事。
 https://www.lainformacion.com/amp/interes-humano/sociedad/Espana-bares-Unidos_0_928408809.html

  Comment by Bubbles7066 8 ポイント

  (イギリス)

  ↑だろうね!

  スペインに滞在してた時バーが沢山あったのが良かった。

  特に小さいバーが好き。数人くらいしか入れないくらいの。

  そういう所は個性があるし楽しい。

 Comment by 10inchpianoist[S] 16 ポイント

 ↑>>「あと世界にあるスターバックスの店舗数の二倍のパブがこの国にはある。」

 これほんとに?ソースは?

  Comment by willh487 28 ポイント

  ↑これ見つけた。

  2016年時点でイギリスには五万軒のパブがある。
  ソース:https://www.google.co.uk/amp/s/www.bbc.co.uk/news/amp/business-43492043

  一方で世界中のスターバックスの店舗数は27000軒以上。
  ソース:https://goo.gl/hptVrr


Comment by mastema_ro 32 ポイント

(ルーマニア)

キャプチャ

 Comment by TeaRev1ew 15 ポイント

 ↑ブカレストにあるナイトクラブの数は?(皮肉)

 Comment by PacSan300 14 ポイント

 (ドイツ)

 ↑吸血鬼の種類とかは?(皮肉)




キャプチャ


フランス人「お前らパリ以外のフランスの都市を知ってるか?」

スレッド「パリ以外のフランスの都市を挙げてみてくれ」より。
b40c214177f0d88c3e8e947c7c8bca48-700
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


France 万国アノニマスさん 
パリ以外のフランスの都市を挙げてみてくれ


Mexico 万国アノニマスさん
マルセイユ


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
俺には無理だ
ノルマンディーとか都市なのかね?

続きを読む

高円宮絢子さま、結婚による皇籍離脱で1億円余支給へ(海外の反応)

r
高円宮家の三女の絢子さまが結婚して皇室を離れられる際に支給される一時金の額を審議する皇室経済会議が宮内庁で開かれ、1億675万円が支給されることが決まりました。以下略(NHK)
海外の反応をまとめました。


続きを読む