日本の教職員の平均労働時間は1日11時間超(海外の反応)

wr
厚生労働省が30日に公表した2018年版の過労死等防止対策白書では、全国の小中高で働く教職員の勤務実態調査を公表した。1日の平均勤務時間は全体で11時間を超え、特に中学校での長時間勤務が目立った。1人の教員が担任業務に加え、保護者への対応や部活動の指導など多くの業務を抱えこみ、長時間労働が慢性化している実情が浮かび上がった。以下略(日本経済新聞)
海外の反応をまとめました。


続きを読む

【TPP】日本の農家「めっちゃ不安」←「何言ってんだか」【あと2か月】

_w850

TPP発効へ 鹿児島県内の農家の反応
(子牛生産農家・大久保勝浩さん)「不安は最初に話しが出た時から同じ気持ちですけど、世界で一つのルールを作って、その中で自分たちが安心して経営できる環境を作ってもらえたら」
(奄美市のサトウキビ農家・南利郎さん)「サトウキビは奄美・沖縄の基幹産業なので、非常に憂慮している。今現在も厚い保護政策の中でキビ作がかろうじてできている。安心した施策をこれからも続けて欲しい」
詳細↓
yahoo

TPP懸念、農畜産業対策求める 「影響出てからでは遅い」
国内生乳生産量の半分を占める北海道。更別村で牧場を経営する出嶋辰三さん(60)は「(TPP発効が)早かったなと思う。海外から安価な乳製品が入れば、消費者も輸入品を選ぶだろう。影響が出てから対策を取っても、手遅れになりかねない」と訴える。
豚の飼育頭数が全国一の鹿児島県で黒豚生産者協議会の会長を務める牛留道夫さん(70)=同県鹿屋市=は「われわれのような小規模農家に、あまり恩恵はないだろう。」と効果に懐疑的だ。
詳細↓
nishinippon

コメ農家「TPP 不安大きい」
新潟県魚沼市でブランド米の魚沼産コシヒカリを生産している農家の関隆さん(66)は、TPPの発効について「国内ではコメが余り、飼料用米を生産しているにもかかわらず外国のコメを入れるというのはおかしいし、日本の米作りへの不安を大きくするものだ」と懸念を示しています。
続く↓
nhk

「良かったね!」TPP、米国除く11カ国で署名。
【TPP】「日本は絶対に参加すべきではない><!」

続きを読む

DJキティが日本の音楽イベントを盛り上げる(海外の反応)

9
10月27日に東京・サンリオピューロランドでオールナイトの音楽イベント「SPOOKY PUMPKIN 2018 ~PURO ALL NIGHT HALLOWEEN PARTY~」が行われた。 今年で5回目の開催となるこのイベント。SKY-HI、LEGENDオブ伝説a.k.a.サイプレス上野、TOWA TEI、テンテンコ、藤原大輔 from MU-STARS、スチャダラパー、グッドラックヘイワ、Tempalayらが出演し、ハロウィンらしい趣向を凝らしたパフォーマンスを繰り広げた。以下略(音楽ナタリー)
海外の反応をまとめました。


続きを読む