新国立競技場の完成がラグビーW杯の直後になることを残念がる海外のファンたち(海外の反応)
1930年の日本のアニメ映画「おい等の野球」の完成度に海外驚き
外国人「日本の議員がLGBTだらけだと国は潰れると発言している…」
LGBTばかりは「国つぶれる」 自民・平沢勝栄議員、集会で発言
自民党の平沢勝栄衆院議員は3日、山梨県内で開かれた集会で「性的少数者(LGBTなど)ばかりになったら国はつぶれる」との趣旨の発言をした。平沢氏が5日、取材に対し事実関係を認めた。平沢氏は取材に「日本の少子高齢化問題についての文脈で発言した。LGBTの方の権利を守るのは当然だと思っている。存在を否定する意図は全くない」と説明した。 LGBTを巡っては、自民党の杉田水脈衆院議員が昨年「生産性がない」と月刊誌に寄稿し、批判を浴びた経緯がある。(毎日新聞)
引用:Reddit、JapanTimes
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

LGBTだらけになったら国は潰れると日本の議員が発言している
2
万国アノニマスさん

確かにその通りだがそんなことは起きないはず
3
万国アノニマスさん

大半が普通の人の今でさえ日本の人口は確実に崩壊中じゃないか
韓国人「TWICEとBLACKPINKさん、日本の高校生から絶大な人気を得ていることが判明する」
「CES2019で、トヨタが空飛ぶ車の試作を発表するかも!」

CES2019開幕直前! トヨタも重要視するほどのショーになった背景とは
東京モーターショーをはじめ世界各地で華やかなモーターショーが開催されていますが、その中でも、重要なショーとされているのが、北米のデトロイト、欧州のフランクフルト/パリ(隔年開催)とジュネーブ、中国の北京・上海(隔年開催)、日本の東京モーターショーといわれています。
ところが近年、それらの華やかなモーターショーを差し置いて、自動車業界が注目するイベントがあります。それが、毎年1月にアメリカのラスベガスで開催されるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)です。
その名の通りエレクトロニクスのショーであり、いわゆるモーターショーではありません。ではなぜ、それほどまでに自動車業界が注目しているのでしょうか。
CESはエレクトロニクス技術・製品の展示会としてスタートし、オーディオ&ビジュアル、ゲーム、コンピューター、スマートフォンなどの世界的なショーとして成長してきました。
そして2010年ごろから、アメリカの自動車メーカーを中心に、カーエレクトロニクス関連の新製品お披露目の場として、CESを選ぶケースが目立つようになりました。
カーエレクトロニクスの重要性が高まるとともに、おのずとCESでの自動車関連展示も増えていき、CESは家電とカーエレクトロニクスのショーである、という認知が定着するようになりました。
続く↓
yahoo
日本「空飛ぶ車の件だけど、来年中に試作機出すわ」
「非現実的過ぎ」日本政府が『空飛ぶ車』の実用化に本腰。
【英国恨み節】リニア新幹線、ついに時速600km超え【試験走行】
日本語が表記されて売られている中国の干し肉(海外の反応)
外国人「チャオズが自爆して死ぬシーンが悲しすぎる・・・」
外国人「2010年代の日本アニメの最高傑作を各年で選べと言われたらどうする?」
スレッド「2010~2018年のアニメ・オブ・ザ・イヤーを選んでみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2010~2018年のアニメ・オブ・ザ・イヤーを選んでみよう
2010年:涼宮ハルヒの消失
2011年:まどか☆マギカ
2012年:Fate/Zero2期
2013年:劇場版まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語
2014年:四月は君の嘘
2015年:デス・パレード
2016年:Re:ゼロから始める異世界生活
2017年:宝石の国
2018年:宇宙よりも遠い場所
2010年:涼宮ハルヒの消失
2011年:まどか☆マギカ
2012年:Fate/Zero2期
2013年:劇場版まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語
2014年:四月は君の嘘
2015年:デス・パレード
2016年:Re:ゼロから始める異世界生活
2017年:宝石の国
2018年:宇宙よりも遠い場所
2
万国アノニマスさん

スレ主はアホだな、2015年の最高傑作は暗殺教室だ
3
万国アノニマスさん

宇宙よりも遠い場所は同意