(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

中国人以外のアジア人やアジア系の人達は中国に台頭をどう思ってるの?
2
万国アノニマスさん

韓国系アメリカ人だが別に問題無いと思う
3
万国アノニマスさん

中国なんてクソ食らえ
Just another WordPress site
マリナーズ入りが決まった菊池雄星投手(27)が3日(日本時間4日)、本拠地シアトルで入団会見を行いました。とりわけ注目を集め、「つかみはOK」との印象を与えたのが、50人を超える日米報道陣の前での英語会見でした。 冒頭、「Hi everyone」で始まり、名前を名乗った自己紹介は、ある意味で想定内でした。ところが、菊池は台本を見ることもなく、家族、関係者、マリナーズ関係者、さらに新しいチームメートへのメッセージなどを、文字通りサラサラと英語で伝えました。ここまでなら、あらかじめ準備して記憶していれば、何とか可能なのかもしれません。 ただ、そこからが驚きでした。米国人記者の質問に対し、菊池はひと言ずつうなずいていました。通訳が正確な意味を訳していたこともあり、日本語で話すと思いきや、菊池はほぼ考え込む間もなく、すぐに英語で応答し始めました。もちろん、国会の政治家の答弁ように、あらかじめ閣僚が作成した「想定問答」が用意されているわけではありません。1問だけ「英語で説明するのが難しいので日本語でもいいですか」と断ったうえで、通訳の力を借りましたが、まさに「アッパレ」の会見でした。以下略(日刊スポーツ)
image credit:ミチコとハッチン
スレッド「日本のアーティストが1枚の紙からタコを切り出している」より。切り絵創作家の福田理代さんの作品が海外で大きく話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda、Facebook
昨年10月に開場した豊洲市場(東京都江東区)が旧築地市場(中央区)から移転して初の新年を迎え、5日早朝、今年最初の取引となる「初競り」が開かれた。都によると、278キロの青森県大間産クロマグロが3億3360万円の最高額で落札された。東京の中央卸売市場で記録が残る1999年以降、最も高値となった。以下略(日刊スポーツ)