Comment by InternalHemorrhaging
次のスマブラで歴代アメリカ合衆国大統領が全員プレイアブルになったら誰をメインで使う?reddit.com/r/AskReddit/comments/asuqz2/all_of_the_past_us_presidents_are_now_challengers/
Comment by cityxinxflames 4019 ポイント
セオドア・ルーズベルト。
Comment by Volfgang91 1 ポイント
↑ルーズベルト以外の選択肢なんか存在するのか?
Comment by PleaseOpenABook 1095 ポイント
↑エイブラハム・リンカーンだろ。レスリングのチャンピオンで最も身長が高い大統領なんだぞ。
誰が勝てるって言うんだ?
Comment by QuantumInteger 38 ポイント
↑しかもリンカーンは吸血鬼ハンター。
Comment by CTeam19 1 ポイント
↑ルーズベルトは最初の柔道茶帯でボクサーだぞ。
Comment by condor6425 333 ポイント
↑ルーズベルトって演説中に銃で撃たれて、その演説を終えてから手当てを受けたんじゃなかったっけ?
かなり耐久性があってぶっとびにくそう。
Comment by Cubs1081744 42 ポイント
↑あとその銃弾は摘出されなかった。死ぬまで胸にその銃弾が入ったままだった。
その事について聞かれたとき彼は胸ポケットに銃弾を入れているような感じだって答えてる。
セオドア “テディ”・ルーズベルト(英語: Theodore "Teddy" Roosevelt、[ˈθiːəˌdɔːɚ ˈɹoʊzəˌvɛlt]、1858年10月27日 - 1919年1月6日)は、アメリカ合衆国の軍人、政治家で、第25代副大統領および第26代大統領である。
アメリカ人初の柔道茶帯取得者であり、山下義韶から週3回の練習を受けるとともに、山下が海軍兵学校で柔道を教えるよう尽力した。
彼は1912年10月14日ウィスコンシン州ミルウォーキーでの遊説中に、酒場の主人ジョン・シュランクによって銃撃された。胸ポケットの手帳が幸いし、軽傷だったためルーズベルトはそのまま予定されたスピーチを行った。傷は重傷ではなかったが、医師は弾丸の摘出を危険だと考え手術を行わなかった。このため彼は死ぬまで胸部に弾丸を入れたままだった。
セオドア・ルーズベルト
エイブラハム・リンカーン(英: Abraham Lincoln [ˈeɪbrəhæm ˈlɪŋkən] 、1809年2月12日 - 1865年4月15日)は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士である。
身長6フィート4インチ(約193cm)。
ごろつき集団「クレアリーズ・グローブ・ボーイズ(Clary’s Grove boys)」の有名な首領ジャック・アームストロングの挑戦を受け、デントン・オファットのゼネラルストア(雑貨屋)でレスリングの賞金試合(創世期のプロレス)を行ない引き分けたという。非常に激しい試合の展開で、その腕力と大胆さで知られるようになった。
エイブラハム・リンカーン
幼い頃に母親を失ったリンカーンは、母を殺した犯人がこの国に潜む闇の勢力(ヴァンパイア)だと知る。復讐を誓った彼は、使い慣れた斧を手に、厳しい修行を積み重ねヴァンパイア・ハンターになる。昼間は雑貨店で働き、夜は狩りをする二重生活を過ごす。壮絶な戦いが続く中、運命の女性メアリーと出会い結婚することにする。しかし、彼の努力も虚しく、ヴァンパイアたちは勢力を強めるばかり……。さらに、政治家が奴隷をヴァンパイアの食料として売買しているという衝撃の事実を知るのだった。
自分一人の力では太刀打ちできないと考えたリンカーンは、ヴァンパイアたちに対抗するため、奴隷解放を掲げ第16代大統領となり、人民たちを味方につけ、ヴァンパイアたちに戦いを挑むことを誓うのだが……。
Comment by banty86 152 ポイント
レーガンスマッシュ!
Comment by kelgo 71 ポイント
↑レーガンはオリバー・ノースを盾として使用する能力持ち。
Comment by jsmooke 30 ポイント
ジョージ・ワシントンはマスターハンドを使用するような感じになりそう。
Comment by ZachCremisi 30 ポイント
フランクリン・ルーズベルト。
身体障害者を叩きのめすなんて出来っこない。
Comment by rocknrambler 28 ポイント
トランプ。
多分トランプはDLCで入手できるキャラクターのようなもので、そういうキャラクターは大体環境トップだから。
Comment by KA17EV 13 ポイント
↑トランプはベヨネッタってことか。・・・いかん、このイメージが頭から離れなくなった。
Comment by raul_lebeau 4 ポイント
↑最強キャラだろ。ロシアチートを使えば自動的に勝利する。
レーガンスマッシュ!
Comment by kelgo 71 ポイント
↑レーガンはオリバー・ノースを盾として使用する能力持ち。
オリバー・ローレンス・ノース(Oliver Laurence North, 1943年10月7日 - )は、アメリカ合衆国の軍人、政治家、評論家。
ノースは連邦議会においてイラン・コントラ事件への関与によって著名になった。同事件において、彼はイランへ武器ブローカーを通しての武器密輸計画の責任者を務め、そこで得られた資金でニカラグアの反政府組織コントラへ資金援助の道筋を付けたのである。彼はコントラを援助する目的に用いられた秘密のネットワークの設置に関与していた。
1986年11月、ノース中佐はレーガン大統領直属となり、1987年、イラン・コントラ事件を調査するために設定された両院協議会のテレビ公聴会に先立って証言のために召喚された。聴聞の間、彼は自分が議会に対し虚偽の証言をしたことを認め、このことによって後に告訴されることになった。
オリバー・ノース
Comment by jsmooke 30 ポイント
ジョージ・ワシントンはマスターハンドを使用するような感じになりそう。
Comment by ZachCremisi 30 ポイント
フランクリン・ルーズベルト。
身体障害者を叩きのめすなんて出来っこない。
Comment by rocknrambler 28 ポイント
トランプ。
多分トランプはDLCで入手できるキャラクターのようなもので、そういうキャラクターは大体環境トップだから。
Comment by KA17EV 13 ポイント
↑トランプはベヨネッタってことか。・・・いかん、このイメージが頭から離れなくなった。
Comment by raul_lebeau 4 ポイント
↑最強キャラだろ。ロシアチートを使えば自動的に勝利する。
両手両足に装備した四丁一組の銃「スカボロウ フェア」を駆使した格闘術「バレットアーツ」の使い手。銃以外にも様々な拷問器具や刀、鞭などを操るほか、自身の長い黒髪を依り代に魔神や魔獣を召喚する「ウィケッドウィーブ」によって敵を一掃する。
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』に追加DLCキャラクターとしての参戦。
ベヨネッタ (Bayonetta)
Comment by StolenVHS 13 ポイント
ワシントンはアメリカ合衆国史におけるサブゼロのような感じ。
Comment by Gaijin_Monster 3 ポイント
↑じゃあライデンは誰になるんだ?w カルビン・クーリッジ?
Comment by StolenVHS 1 ポイント
↑僕としてはライデンにはウッドロウ・ウィルソンを推したい。
サブゼロとは格闘ゲーム『モータルコンバット』に登場する人物の一人。
“サブゼロ(絶対零度)”という名前の通り氷を操る忍者で、中国の忍者組織「燐塊(Lin Kuei)」に所属している。(ちなみに“絶対零度”というのは日本で発売されたスーパーファミコン版の説明書での表現であり、サブゼロとは厳密には“氷点下”を意味する単語である。)
サブゼロ
モータルコンバットの登場人物の一人。
地球を守護する雷神。そして秘密組織『白蓮(ホワイトロータス)』仕切る総長で、リュウ・カンやクン・ラオの師匠でもある。
正義感溢れる性格で人情熱く、神としての威厳もあり、そして何よりも地球の事を最優先で行動をしている。
ライデン(モータルコンバット)
トーマス・ウッドロウ・ウィルソン(Thomas Woodrow Wilson, 1856年12月28日 - 1924年2月3日)は、アメリカ合衆国の政治家、政治学者であり、第28代アメリカ合衆国大統領である。
ウッドロウ・ウィルソン
Comment by Falom 697 ポイント
オバマ。
彼の必殺技はドローンによる攻撃で、敵指定宣言してきそう。
Comment by SkiShack 107 ポイント
↑もし歴代大統領の必殺技が自分の任期中にしたことによって決定されるのならトルーマンの必殺技に勝てる奴いなさそう。
ハリー・S・トルーマン(英語: Harry S. Truman、1884年5月8日 - 1972年12月26日)は、アメリカ合衆国の政治家。上院議員、第34代副大統領、第33代大統領を歴任した。
日本への原子爆弾投下について、投下書類(投下命令書)を承認したとされているが、トルーマンによる正式な承認は記録されていない。
トルーマンは広島への原爆投下について1958年のCBSのインタビューで「まったく心が痛まなかった」と語り、公式的な場でも原爆投下を正当化し続けていた。だが、トルーマンは原爆投下直後に深い後悔の念を抱いていたこと、トルーマン自身が一般市民を犠牲にする行為に反対していたこと、トルーマン政権と軍の間に知られざる攻防があったことが近年明らかになった。
ハリー・S・トルーマン
Comment by AudibleNod 637 ポイント
グロバー・クリーブランド。
理由は「two-fer」をゲットできるから。
Comment by subtlelikeatank 486 ポイント
↑グロバー・クリーブランドはアイスクライマー。
Comment by AwTopsyAtMyAutopsy 114 ポイント
↑でも彼は連続で試合には勝利できないぞ。
Comment by charlie_14al 44 ポイント
↑自分:(クリーブランドを操作して勝利)
友人:再戦する?
自分:しない。
スティーブン・グロバー・クリーブランド(Stephen Grover Cleveland [ˈstiːvn ˈgrouvər ˈkliːvlənd], 1837年3月18日 - 1908年6月24日)は、第22代および24代アメリカ合衆国大統領(任期:1885年 - 1889年、1893年 - 1897年)。歴代アメリカ大統領で唯一、「連続ではない2期」を務めた大統領である。
グロバー・クリーブランド
1〈米話〉〔二人分の〕劇場優待券◆一人分の値段で2枚のチケットが買えるクーポン券。◆【語源】two for (the price of) oneを短くしてつづりが変わったもの。
2〈米話〉〔商品の〕一つの値段で二つ買えるサービス
3〈米話〉〔出来事の〕一石二鳥◆一つの手間で2倍得する出来事。
4〈米話〉〔二つの資格を持つ〕マイノリティー◆アジア系やアフリカ系の女性など、同時に二つのマイノリティー・グループに属する人。大学入学や就職に際して有利だと考えられた時期があった。
twofer
Comment by Notmiefault 1844 ポイント
いや、これ正解はリンカーンでしょ。
6フィート4インチ(※約193cm)の身長で政治家になる前はアマチュアのボクサーだったんだから。
Comment by AudibleNod 749 ポイント
↑>>「敵を自分の友人にすれば敵を撃滅しなくてもいい」
エイブラハム・リンカーン。
Comment by LotusFlare 238 ポイント
↑エイブラハム・リンカーンが主人公のJRPGやりたい。
Comment by keplar 3 ポイント
↑Lincoln-san, kawaii desu ne?!
Comment by HarveyDickWhistle 291 ポイント
カルビン・クーリッジはホワイトハウスを動物園にした。
だから彼は多分元祖ポケモンマスター。
僕は彼を選んでさまざまな動物を使役する能力を使ってみたいね。
必殺技は「Tax Reduction(減税)」と「Budget Bureau(主計局)」(ライオン)。南アフリカからの贈り物。
※どちらもライオンの名前です。
http://www.presidentialpetmuseum.com/whitehousepets-2/

Comment by hobbitdude13 72 ポイント
↑しかも声優を雇わなくても良い!
Comment by Hi-thirsty-im-dad 38 ポイント
↑はい、お前の負け(You lose)
ジョン・カルビン・クーリッジ・ジュニア(John Calvin Coolidge, Jr., 1872年7月4日 - 1933年1月5日)は、アメリカ合衆国の第29代副大統領、第30代大統領。在任は1923年8月3日から1929年3月4日。無口で「寡黙なカル」と呼ばれた。
クーリッジは熟練した有能な演説家として知られていたが、私生活では大変無口で「サイレント・カル」(寡黙なカル)という愛称で呼ばれた。夫人とその友人が食事の間に大統領に少なくとも3単語を言わせることができるかという賭けを行ったが、賭けのことをクーリッジに伝えた際、クーリッジは「君の負け(You lose.)」と2単語で返答した。
カルビン・クーリッジ
ホワイトハウスの記者団や読者にとって、大統領のペットは注目のネタとなった。レンゲル氏によれば、1920年代には、どんな変わった動物がホワイトハウスに贈られてくるのか注目するのが一種の流行になったという。
カルビン・クーリッジ第30代大統領のグレース夫人はそうした奇妙な動物を気に入り、アライグマには「レベッカ」と名付けた。フクロネズミも引き取ったという。
伝統破りのトランプ氏、近代では初の「ペットなし大統領」に
Comment by itsdamooch 90 ポイント
リチャード・ニクソン。
相手をスパイすることが可能になる。
Comment by eddmario 4 ポイント
↑巨大なロボットボディのことも忘れるなよ!
※フューチュラマネタだと思われます。

25日に死去した米民主党のエドワード・ケネディ(Edward Kennedy)上院議員に対し、1970年代初頭、当時のリチャード・ニクソン(Richard Nixon)大統領が政府から派遣したボディガードにスパイをさせていたことが、公開された機密資料で明らかになった。
ニクソン大統領は1971年2月から73年7月の約2年半にかけて、ひそかに自分の会話を録音していた。72年の大統領選での再選に不安を抱えていたニクソン氏は、ケネディ氏の浮気の証拠をつかもうとした。71年9月8日には「ひたすら奴(ケネディ氏)を監視しろ」という指示が録音されている。
テープのなかでニクソン氏は、大統領選の選挙期間中にケネディ氏が暗殺された兄2人と同じ運命をたどった場合、暗殺の黒幕は自分だという批判を浴びかねないことを懸念し、そうした事態が起こらないよう、ケネディ氏に米大統領警護隊(シークレット・サービス、US Secret Service)のボディガードをつけると決めている。その上で、それらのボディガードにケネディ氏をスパイさせるよう、側近たちに命じている。
Comment by masdogg89 1193 ポイント
ウィリアム・タフト。
動かざること山の如し。あらゆる攻撃に耐えてフィールドに残り続けるはず。
Comment by HarveyDickWhistle 495 ポイント
↑カビゴンみたいな感じか。
Comment by Very_Cuddly_Snorlax 5 ポイント
↑確かに。
Comment by goodvibeszs 5 ポイント
↑タフト!君に決めた!
ウィリアム・ハワード・タフト(英: William Howard Taft, 1857年9月15日 - 1930年3月8日)は、第27代アメリカ合衆国大統領および第10代アメリカ合衆国最高裁判所長官。同国でいったん大統領を退任したのちに再び連邦の公職に就いた数少ない大統領のひとりであり、行政府と司法府の双方の長を務めた唯一の人物でもある。
歴代大統領中最大の巨漢であり、平均して300ポンド (140kg) 以上の体重があった。
ホワイトハウスのバスタブに体がはまり込み、出られなくなったことがあるという。そのため、ホワイトハウスのバスタブがより大型のものに取り替えられた。
最高裁判所長官時代には、ヴァッサー女子大学から名誉学位を贈られる日に、迎えの自動車に乗ろうとした際に、ドアにはまったこともある。結局、ドアを切断した。
ウィリアム・タフト
Comment by asajosh 448 ポイント
セオドア・ルーズベルトもしくはアンドリュー・ジャクソン。
Comment by CMA3246 281 ポイント
↑ジャクソンだろうな。
彼は決闘で相手を殺害したことで知られる唯一の大統領。
ゲーム画面ではKOじゃなくて相手の葬式がされることになりそう。
Comment by TheGrizzlyDave 1 ポイント
↑それに暗殺者を杖でボコボコにしてる・・・
アンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson, 1767年3月15日 - 1845年6月8日)は、アメリカ合衆国の軍人、政治家、黒人奴隷農場主で、第7代アメリカ合衆国大統領。
1806年5月には夫人を中傷し、地元の新聞でジャクソンを「臆病者」と非難したチャールズ・ディキンソンに対し、ジャクソンは決闘を申し入れた。ディキンソンがまず発砲して銃弾はジャクソンの胸に当たった。決闘のルールではその後、ディキンソンはジャクソンが1発を発射するまで静止していなければならなかった。
ジャクソンが放った銃弾を胸に浴びたディキンソンはその場に倒れ、この傷が致命傷となって数時間後に亡くなった。ジャクソンが浴びた胸の銃弾は心臓のすぐそばだったので摘出することが出来ず、後遺症に苦しみながら残りの人生を過ごした。この決闘によってジャクソンは冷酷で残忍な男として評判になって多くの人々の反感を買い、しばらくの間は社会の表舞台から去ることになった。
伝説ではジャクソンが自らの杖でローレンスを殴打し、自らの側近にローレンスを静止するよう促したとされる。
アンドリュー・ジャクソン
Comment by Oneery 365 ポイント
リンドン・ジョンソン。
あの恫喝的な側面だけで十分すぎる。
Comment by Rodrommel 1 ポイント
↑それはフェアじゃない。彼はあのでっかい耳で飛行できるんだから。
Comment by McLovin804 1 ポイント
↑大統領界のガノンドロフ
リンドン・ベインズ・ジョンソン(Lyndon Baines Johnson、1908年8月27日 - 1973年1月22日)は、アメリカ合衆国の政治家。第36代アメリカ合衆国大統領。身長6フィート3.5インチ(約192cm)。
ジョンソンは粗野で気が荒く、尊大な性格で議員時代から弱い者いじめをすることで知られていた。他人を説き伏せるときは相手の襟を掴んで威圧した。ケネディ大統領の周囲の人々はジャクリーン夫人から側近に至るまでジョンソンを嫌っていた。
リンドン・ジョンソン
ガノンドロフ(Ganondorf)、またはガノン(Ganon)は、任天堂のコンピュータゲーム『ゼルダの伝説』シリーズに、主にボスキャラクターとして登場する架空のキャラクター。
ガノンドロフ
Comment by RideFarmSwing 2347 ポイント
ウィリアム・ハリソン。
試合開始から31秒で幽霊になって霊能力を使い始める。
Comment by Inalak99 2 ポイント
↑プロは速攻で死ぬ方法を練習してそう。
ウィリアム・ヘンリー・ハリソン(英語: William Henry Harrison, 1773年2月9日 - 1841年4月4日)は、アメリカ合衆国の軍人、政治家で、第9代アメリカ合衆国大統領である。
在職中に死去した初の大統領であり、わずか31日という在任期間は歴代大統領でも最短記録である(次点はジェームズ・ガーフィールドの199日)。
ウィリアム・ハリソン
Comment by King_Shalmaneser 8 ポイント
ケネディ!
Comment by SGTBookWorm 5 ポイント
↑ケネディの必殺技は頭吹っ飛びそうなくらいヤバいよ(mindblowing)。
Comment by aniaran 12 ポイント
アンドリュー・ジャクソン。
こいつはヤバいけど自分の杖の使い方ってものを熟知してる。
Comment by Xsaber34 10 ポイント
アンドリュー・ジャクソンじゃないのか???
自分を狙った暗殺者を叩きのめした大統領で、多くの決闘をして生き延びた男だぞ?
選ぶのは簡単。
Comment by SomeGuyInSanJoseCa 11 ポイント
タフトならエドモンド本田の百裂張り手を使用することが出来そう。
Comment by G9zoner 9 ポイント
↑もしくはキングクルールの腹カウンターとか。
※関連画像
Comment by PM_ME_YOUR_CUTE_HATS 16 ポイント
俺は陸上クジラ(別名:タフト)を選ぶ。
これに勝てる奴なんかいない。
陸地クジラ;デブ女。主に肥満女性を揶揄するときに使用される
land whale / landwhale
Comment by UltraViolet86 6 ポイント
トランプ。
トランプの必殺技は壁を作って全員をステージの外に押し出してしまう。
もし自分のキャラが壁の外側にいた場合は打つ手なし。
Comment by CaptHooksCookBooks 6 ポイント
それ「デクスターズラボ」がもうやってる。

https://www.youtube.com/watch?v=YmUyVYQP-Ag
トランプ。
トランプの必殺技は壁を作って全員をステージの外に押し出してしまう。
もし自分のキャラが壁の外側にいた場合は打つ手なし。
Comment by CaptHooksCookBooks 6 ポイント
それ「デクスターズラボ」がもうやってる。

https://www.youtube.com/watch?v=YmUyVYQP-Ag
天才少年デクスターを中心に、彼の姉ディディや両親、ライバルのマンダークらとともに繰り広げられるドタバタコメディ。
天才少年・デクスターは自ら作り上げた巨大なラボ(研究所)で日夜研究にいそしんでいるが、時には姉のディディに邪魔されたり、時には発明品を駆使して学校で活躍したり失敗するなど、騒がしい日々を送る。
デクスターズラボ
Comment by Born2dodishes 2 ポイント
ウィリアム・ハリソン。
ただし彼はDLCで30日間しか利用できない。
Comment by quigglesworth 1 ポイント
マーティン・ヴァン・ビューレン。
理由は彼が一体何をやるか(もしくはやったのか)をほとんど誰も知らないから。
マーティン・ヴァン・ビューレン(Martin Van Buren, 1782年12月5日 - 1862年7月24日)は、アメリカ合衆国の第8代大統領。
大統領として彼は経済問題に悩まされ、その任期は1837年の恐慌に翻弄されることになった。さらにアルーストック戦争とキャロライン事件とを通じて、イギリスとその植民地であるカナダとの関係が緊張した。
Comment by 1or5 1 ポイント
タフトはカービィ。間違いない。
Comment by InternalHemorrhaging[S] 2 ポイント
↑君、「キングクルール」を随分面白い綴り方で書くね。
Comment by SubzeroNYC 555 ポイント
最終バトルがセオドア・ルーズベルト vs アンドリュー・ジャクソンになるのは確実。
Comment by Gnarbuttah 1 ポイント
↑「私の唯一の後悔はヘンリー・クレイを射殺しなかったこと、もしくはジョン・カルフーンを縛り首にしなかったことだ」
by アンドリュー・ジャクソン
ヘンリー・クレイ・シニア(英語: Henry Clay, Sr.、1777年4月12日 - 1852年6月29日)は、19世紀アメリカ合衆国の政治家であり雄弁家である。ケンタッキー州を代表してアメリカ合衆国下院およびアメリカ合衆国上院両院の議員を務めた。
1824年までの第一政党制とそれ以後の第二政党制で主要な人物だった。他の者を合意させる能力故に「偉大な仲介者」かつ「偉大な調停者」と呼ばれ、ホイッグ党の創設者かつ指導者となり、経済を近代化する計画、特に産業を保護する関税、国立銀行および運河、港湾と鉄道を推進する内陸部の改良の指導的提唱者だった。
ダニエル・ウェブスターとジョン・カルフーンと共に「偉大な三頭政治」すなわち「不滅のトリオ」の一人であった。
ヘンリー・クレイ
ジョン・コールドウェル・カルフーン(英語: John Caldwell Calhoun [kælˈhuːn], 1782年3月18日 - 1850年3月31日)は、アメリカ合衆国の19世紀前半の政治家。民主共和党所属。強力な知性を持つカルフーンは当時のあらゆる問題に対して雄弁に語ったが、しばしばその立場を変えることがあった。
その政治経歴は国家主義者、保護貿易の提唱者として始められた。その後彼は立場を州の権限、小さな政府、無効化、および自由貿易に切り替えた。彼はその気性の激しさ、奴隷制度の擁護、少数派の権利拡大、南部の合衆国からの脱退に関してよく知られる。
ジョン・カルフーン
Comment by highoncraze 431 ポイント
一番ピカチュウに似てる奴なら誰でもいいや。
Comment by kerchizzlekat 5 ポイント
↑ペンス(DLC)を入手するためにはトランプを殺らないといかんぞ。
Comment by Airway 2 ポイント
↑ペンスはまだ大統領じゃないぞ。あと九か月待たないと。
マイケル・リチャード・“マイク”・ペンス(英語: Michael Richard "Mike" Pence, 1959年6月7日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、弁護士。第48代アメリカ合衆国副大統領。所属政党は共和党。
マイク・ペンス
Comment by arcant12 361 ポイント
フランクリン・ルーズベルト。
そうすれば相手を車椅子で轢きまくることが出来る。勝てないかもしれないけどそっちの方が面白そう。
Comment by Kael_Alduin 1 ポイント
↑僕もルーズベルトを考えてたけど、僕の場合は歩行用の杖を武器として使用することを考えてた。
Comment by __BIOHAZARD___ 1 ポイント
壁持ちのトランプの防御を崩せる奴なんているのか?
