
韓国のポータルサイトネイバーから、「米国”これまで北韓に十分騙された”対北強硬意志」という記事を翻訳してご紹介。 続きを読む
Just another WordPress site
メキシコのロペスオブラドール大統領は旧宗主国であるスペイン国王フェリペ6世とローマ法王フランシスコに対し、侵略から植民地時代における人権侵害などに謝罪するよう求める書簡を送った。ロペスオブラドール氏は「和解を進めるため」とするが、スペイン政府は反発しており、今後、両国関係の悪化も懸念される。ロペスオブラドール氏は25日、500年前のエルナン・コルテス率いるスペイン人による征服行為やその後の植民地時代を通じて人権侵害などがあったと指摘。スペイン国王とローマ法王に書簡で、侵略から植民地時代にかけてのスペイン人の行為に関して「歴史的な見直しと謝罪を求めた」ことを明らかにした。以下略(日本経済新聞)
英語版キラキラネームにはどんなものがある?
娘にキラキラネームを付けたのは、英国南西部サマセット在住のジェイドさんとジョシュアさん、ともに27歳のジーンズ夫妻だ。ジェイドさんのディズニー好きが高じて、娘に「ディズニー」と名付けたという。
夫婦は7年間、子宝に恵まれなかった。やっと赤ちゃんができたと知った時、大胆な名前にしたいと夫婦は思ったのだという。ジェイドさんは当初、ディズニー・キャラクターの中でも特に好きな『美女と野獣』のヒロイン、ベルにしようと考えていた。しかしもっと包括的なものにしようと「ディズニー」に決めたのだという。
スコットランド国立公文書館がちょうど先日、2018年にスコットランドで生まれた4万7785人の赤ちゃんに付けられた名前の一覧を発表した。女の子は「Olivia」(オリビア)、男の子は「Jack」(ジャック)が最も人気の名前だったというが、変わった名前の中には、「Buzz」(ブーンという擬音語)や「Nun」(尼僧という意味)、「Lucifer」(悪魔と同一視されている天から落ちた傲慢な大天使)、「Messiah」(救世主)、さらには単に「A」とするものもあった。
今年2月には、娘に「Baby」(ベイビー)と名付けたオーストラリア人女性が話題になった。
また昨年11月に、当時5歳だった「Abcde」(アブシディ)という名前の米国の女の子が嘲笑された、というニュースは日本でもかなり話題になった。アブシディちゃんが飛行機に乗ろうとしたところ、サウスウェスト航空のスタッフが笑いながらアブシティちゃんの搭乗券の写真を撮り、SNSに投稿したという出来事だった。
こうした一風変わった名前を子どもに付けることについて、前述のディズニーちゃんの母親ジェイドさんは英メトロ紙に対し、他人がとやかくいうことではないと話している。
詳細↓
yahoo
チアリーダーをイメージした衣装を着たスタッフの接客で知られる飲食店「HOOTERS(フーターズ)」の日本での運営会社、エッチジェー(東京都新宿区)が2019年3月25日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。東京商工リサーチなど複数の信用調査会社が26日、公表した。以下略(J-CAST ニュース)
スレッド「業者を使わず独創的に車を修理している人達を集めてみた」より。
引用:Boredpanda