外国人「こんなの日本だけだ」築地の駅で魚の忘れ物があると話題に

スレッド「駅の忘れ物も築地レベルになるとこうなる」より。
57852549_2634447046582834_29730064270622720_n
引用:Facebook


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
駅の忘れ物も築地レベルになるとこうなる
こんなの日本だけだね(笑)



2Philippines万国アノニマスさん
鮮度の良いマグロだと推測してみるがもったいないな


3Philippines万国アノニマスさん 
アイテム容量が満杯だったから落としたんだろう

続きを読む

外国人「お前らが保存した中で最もアメリカらしい画像を貼ってみよう」

スレッド「お前らのフォルダの中にある最もアメリカらしい画像を貼ってみよう」より。
1555965532808
引用:4chan


(海外の反応)


Puerto-Rico万国アノニマスさん 
お前らのフォルダの中にある最もアメリカらしい画像を貼ってみよう


United States of America(USA) 万国アノニマスさん
これはディープサウス(米国南東部)に違いない
アメリカ人は話したがらないけど


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ミスター・ピブに祈りを捧げない奴がいるとは
(※コカ・コーラ社が発売するドクターペッパーのパクり版)


続きを読む

「百年後に歴史の試験で出題されていそうな問題」海外の反応


Comment by BelonyInMyLeftPocket

百年後の歴史の試験で出題されていそうな問題って何だと思う?


reddit.com/r/AskReddit/comments/bbo0oo/what_question_do_you_see_on_history_exams_100/



Comment by Don_CPX 1907 ポイント

9/11が起きたのは何年か?

ヨーロッパ人学生の回答は「2001年11月9日」になるはず。

※年月日表記はアメリカ合衆国では月/日/年ですが、ヨーロッパでは日/月/年となっています。

 Comment by hizeto 96 ポイント

 ↑歴史の授業で一章読んでクラスに出題する問題を作らないといけなかった時があったんだけど

 そこで僕が作った問題の一つが「1812年戦争が起きたのは何年か?」だった。

 Comment by MoiMagnus 54 ポイント

 ↑他のヨーロッパ諸国ではどうか知らないけどうちの国ではみんな「9/11」じゃなくて「11-9月」って言ってる。

 それに「リメンバー9/11」と言っても理解できる人間は少数(その中の一部は「それって1989/11/9のベルリンの壁崩壊のことでしょ?」って言うはず)

 Comment by Velocity_LP 40 ポイント

 ↑僕は何年かってことよりも「9月11日の攻撃」って言い方を耳にする機会の方がずっと多い。

 多分西暦何年かって所を間違えるだけだと思うわ。

  Comment by Don_CPX 10 ポイント

  ↑同じく。多くの若いアメリカ人は何年に起きたことかを知らないし。

 Comment by ardyndidnothingwrong 33 ポイント

 ↑ヨーロッパの学生はそんな問題出されないはず。

 アメリカ合衆国の歴史は全員が教わるわけじゃない。うちらにはうちらの歴史があってそれを学ぶんだから。

  Comment by Don_CPX 21 ポイント

  ↑9/11によって起きた色々な事を考えると教わるんじゃないかな。

  アフガニスタンを侵攻したのはアメリカ合衆国だけじゃないし。

 Comment by HawkspurReturns 23 ポイント

 ↑ニュージーランドではそれが起きたのは9月12日だからニュージーランドの学生は「12/9/01」って解答するんじゃないかな。

米英戦争(べいえいせんそう)は、1812年6月から1815年2月までの期間にイギリス、その植民地であるカナダ及びイギリスと同盟を結んだインディアン諸部族とアメリカ合衆国との間でおこなわれた戦争。

「1812年戦争」「アメリカ=イギリス戦争」「第二次独立戦争」とも呼ばれる。米英がカナダ、アメリカ東海岸、アメリカ南部、大西洋、エリー湖及びオンタリオ湖の領土を奪い合い、また両陣営がインディアンに代理戦争をさせたため、北米植民地戦争でもあり、インディアン戦争でもある。英語では専らWar of 1812(1812年戦争)と表現される。

米英戦争


Comment by DanteLivra 1 ポイント

急進的フェミニズムの台頭と衰退について記述せよ。


Comment by Psuedo-Nymgames 1 ポイント

多分未来の学生は俺達がネットで使っている色んなネタについての分析をするように出題されると思う。


Comment by M6yo 387 ポイント

ブラックホールの写真が初めて撮影されたのはいつか?

 Comment by MMMLG 171 ポイント

 ↑>>「ブラックホールの写真が初めて撮影されたのはいつか?」

 は?(ググってみて)すげえ!

  Comment by UnoriginalName373 119 ポイント

  ↑お前この話題見掛けなかったの?このサイト中で話題になってただろ。俺は50回以上は見たはず。

 Comment by SoyboyExtraordinaire 4 ポイント

 ↑2019年。

  Comment by MyselfI_AndMe 14 ポイント

  ↑データが観測されたのは2017年でデータが画像に処理されたのは2018年。その画像が一般に公開されたのが2019年。


Comment by Teal_Mouse 1 ポイント

ソーシャルメディア企業の台頭についてやそれらの社会や政治への影響についての分析を求める出題はかなり出されるんじゃないかな。

フェイスブックの影響なんかはAP試験でうってつけの小論文問題になりそう。

APは、Advanced Placementの略でSATなどを運営しているCollege Board が5月の上旬に実施しています。日本ではアメリカ式のカリキュラムを採用しているインターナショナルスクールで科目毎に受験しています。APの成績は、5段階評価で3以上で大学の教養学部の単位に認められています。

APとは?アメリカ式のインターナショナルスクールで大学志願のために科目を選んで受験する試験


Comment by KingStreetCleaner 1 ポイント

「『Grab them by the pussy』という発言で有名なアメリカ合衆国大統領は?」

関連記事
暴露されたトランプ米大統領候補の女性蔑視発言の全訳


Comment by Matrixblackhole 357 ポイント

イギリスのEU離脱問題。

a) brexitについて説明せよ(5点)

b) 選択の妥当性について議論せよ(10点)

c) 起こり得たかもしれない別の可能性について議論せよ(30点)

 Comment by Rust_Dawg 278 ポイント

 ↑100年後も現在進行形の出来事だろそれ。

  Comment by GmmaLyte 6 ポイント

  ↑それに国際政治じゃイギリスはもう重要な国じゃないしな。

 Comment by kebab4you 1 ポイント

 ↑その試験時間どんだけ長いんだよ?

 Cの問題を解答するだけでも数時間はかかるんだが。


Comment by NoodleSaidSo 1 ポイント

「Pewdiepie」と「T-Series」の間で起きたYoutube戦争について記述せよ。

大登録者戦争(だいとうろくしゃせんそう、Great Subscriber War[1]、PewDiePie vs T-Series)は、PewDiePie(フェリックス・シェルバーグが運営)とインドのレコード会社T-Series(クリシャン・クマールが経営する会社が運営)という2つのYouTubeチャンネル間で、動画共有サービスウェブサイトにおいて最も登録者数が多いチャンネルの地位を競うインターネット上の争い。PewDiePieは2013年以降最も登録者数の多いチャンネルであり、T-Seriesは2018年以降最も再生数が多く、登録者数が2番目に多いチャンネルである。

MrBeast、マークプライヤー、ジャックセプティックアイ、ローガン・ポールなどのYouTuberはPewDiePieへの支持を表明しており、多くのPewDiePieのファンが彼の登録者数を増やす活動をしてきた。一方、CarryMinatiやJus ReignなどはT-Seriesへの支持を表明している。PewDiePieを宣伝するために、2018年末から2019年初頭にかけてセキュリティ上の脆弱性が指摘された数千のプリンタ、カメラ、ドングル 、スマートテレビがハッキングされるなど、争いはインターネット上以外にも拡大した。

大登録者戦争


Comment by iofftmytoof 1 ポイント

オーストラリア政府が2019年どのようなものであったか意見を述べよ。

学生の解答:「ジョークの塊のような状況」


Comment by MooneySuzuki36 892 ポイント

真面目にやるとこう。

・アメリカ合衆国のイラク侵攻など「テロとの戦い」を引き起こした出来事とは何か?
・イギリスがEUを離脱したのはいつで、それは何故か?
・2020年まで人口が最も多かった国はどこか?
・2009年におけるアメリカ合衆国の大不況の原因は何か?そしてそれの世界規模での影響は?
・ISISとは何か?そしてそれが消滅(と期待)したのはいつか?

これ簡単なように思えるかもしれないけど今から100年前の歴史的な出来事を思い出してみてよ。

そこまで難しいものではないけど、100年前の歴史的出来事の一部には9/11やイラク戦争と同じくらい重要で影響があっても僕たちがちらっとしか覚えていなくて他の「重要な出来事」に意識を向けているものだってあるはずだよ。

 Comment by Thoreau-ingLifeAway 69 ポイント

 ↑いっそ嫌になるくらいその通りだな。アメリカ合衆国の外交政策方針を出さないような形でしか出題しないはず。

 「イラク進攻の原因になった出来事は?」と出題しても「サダム・フセインはイラクでどうやって権力を得たか」とか「アルカイダはどのように始まったか?」といった形では絶対に出題しない。

 「何が9/11を引き起こしたのか?」なんて出題はまず有り得ないだろうな。

 だからアメリカ合衆国の教育制度が大きく変わらないとすれば君の言った通りの出題がされると思う。

 Comment by Aneides 64 ポイント

 ↑>>「イギリスがEUを離脱したのはいつで、それは何故か?」

 ははは・・・百年後もイギリスのEU離脱を巡ってわーわーやってるだろうよ。

 Comment by weirddogmom 2 ポイント

 ↑来年人口最大になる国はどこなのさ?

  Comment by MooneySuzuki36 5 ポイント

  ↑来年ではないかもしれないけど、インドは数年のうちに中国を抜くとされてる。

アル=カーイダの起源は、アメリカ中央情報局(CIA)とパキスタン軍統合情報局(ISI)、サウジアラビア総合情報庁(GIP)が1978年以降のソビエト連邦によるアフガニスタン侵攻に対抗させるために、サイクローン作戦の名の下でムジャーヒディーン(イスラム義勇兵)を訓練・育成し武装化させたことに始まる。

アルカーイダ


Comment by Catacomb82 132 ポイント

2019年に世界が終わった理由を三つ述べよ。

 Comment by Semi_HadrOn 61 ポイント

 ↑その試験を出題/解答してるのは誰だよ?

  Comment by SuperHotelWorker2007 1 ポイント

  ↑宇宙人じゃない?


Comment by DarthContinent 36 ポイント

何が2027年における中国の台湾併合を引き起こしたか?

 Comment by GrammatonYHWH 27 ポイント

 ↑これは簡単。台湾は「なんばーわん(numbah wan)」だったから。

  Comment by Fawxhox 1 ポイント

  ↑2027年に中国台湾による台湾中国併合を引き起こしたのは何か?

※「台湾がNo.1」は海外掲示板ではネタにされているフレーズで、H1Z1というゲームでとあるプレイヤーが「台湾ナンバーワン!」と叫んで中国人プレイヤーを煽ったことが元ネタです。

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=xN0vUlljX0I&t=2m0s


Comment by tapasjana90 10 ポイント

フェイスブックはどのようにして最大級のデータマフィアとなったか?

もしくは、データ資本主義の歴史について簡潔に説明せよ。

 Comment by Mikashuki 8 ポイント

 ↑フェイスブックは次のエンロン。

エンロン(英語: Enron Corp. 2007年3月に Enron Creditors Recovery Corp. に改称)とは、アメリカ合衆国テキサス州ヒューストンに存在した、総合エネルギー取引とITビジネスを行っていた企業である。

2000年度年間売上高1,110億ドル(全米第7位)、2001年の社員数21,000名という、全米でも有数の大企業であった。しかし、同年6月エンロンが参加していたインドのダボール電力(Dabhol Power Company)が閉鎖となった。そこへ巨額の不正経理・不正取引による粉飾決算が明るみに出て、2001年12月に破綻した(エンロンショック)。エネルギー業界の粉飾としては、世界恐慌で崩壊したサミュエル・インサル(トーマス・エジソンの秘書)の金融帝国と並ぶ規模である。

エンロン


Comment by BronzeMilk08 8 ポイント

2016年のミーム大戦争とは何か?

※2016年のアメリカ合衆国大統領選挙でそれぞれの候補者の支持者がネット上で様々なネタを使って候補者の支持、批判をしていたことを指します。
https://knowyourmeme.com/memes/meme-wars

 Comment by Eazy_Eder 2 ポイント

 ↑ああ、あれは酷かった。あの戦争で俺は沢山の友人を失ったよ。


Comment by cryptedcheese5219 5 ポイント

歴史上最も長い政府閉鎖を引き起こした大統領が誰かを答えよ。


Comment by Bandit985 6 ポイント

このネットネタがどういう意味か、それがどの程度の期間使われていたかを答えよ。


Comment by tatsuedoa 3 ポイント

どうだろ。アメリカ合衆国じゃ大半の場合南北戦争辺りで終わっていて最近の出来事はさらっとしかやらないからな。

多分テロとの戦争はどの程度の期間続いたかを答えよ、みたいな問題が一問出される程度だと思う。

 Comment by Mikashuki 2 ポイント

 ↑俺が2014年に高校卒業した時にはテロとの戦争について丸々一章やったぞ。

 正直その章はお気に入りだった。カラーの写真があったし絵画がなかったから・・・


Comment by Jlw2001 2 ポイント

ウェールズ人民共和国の形成にBrexitはどの程度関わっているか?


Comment by Stanthorizon 1 ポイント

アメリカ合衆国の歴史で最も意見が割れた大統領選挙を答えよ。

 Comment by ThePlasmaPro 6 ポイント

 ↑1860年の大統領選挙。

  Comment by friendly-confines 1 ポイント

  ↑お前1796年の綴りを間違えてるぞ。

1860年アメリカ合衆国大統領選挙(1860ねんアメリカがっしゅうこくだいとうりょうせんきょ、英:United States presidential election of 1860)は、南北戦争の起爆点となった。政党政治は4つの集団に割れ、どの政党も暴力的解決無しではアメリカ合衆国として国を纏めていく力が無かった。1850年代の大半を通じてアメリカ合衆国は、州の権限と新しい領土の奴隷制の問題を巡って政策が分かれた。1860年、これらの問題を巡る抗争が頂点に達し、エイブラハム・リンカーンと共和党は南部を1州も取れないままに権力の座に着いた。それまで政権を握っていた民主党は党を纏めることができず、南部と北部に分かれて戦った。

1860年アメリカ合衆国大統領選挙


1796年アメリカ合衆国大統領選挙(1796ねんアメリカがっしゅうこくだいとうりょうせんきょ、英語: United States presidential election, 1796)は、1796年11月4日から12月7日にかけて施行されたアメリカ合衆国の大統領および副大統領を選出する選挙である。

アメリカ合衆国の大統領選挙としては3回目にして初めて競合があり、大統領と副大統領を対立する党派から選んだことでも最初のものとなったので、当初の選挙人選挙の仕組みの欠陥を曝すことになった。

現職の副大統領ジョン・アダムズが、トマス・ピンクニーを副大統領候補として連邦党から出馬した。アダムズが勝って大統領となったが、対立するトマス・ジェファーソンがピンクニーより多くの票を獲得して副大統領になった。

1796年アメリカ合衆国大統領選挙


Comment by Supersexyshrek 1 ポイント

現代と比較して2019年当時は性別がいくつあったかを答えよ。

教科書の690ページ参照。


Comment by Uber_Dingus 1 ポイント

歴史の授業ではネットネタがこの時代の芸術のサンプルとして扱われそう。

「ネットネタの重要性を社会的、人間工学的、政治的な観点から論ぜよ」って。


Comment by Axx93 1 ポイント

「大登録者戦争」が始まった年を答えよ。


Comment by Stark371 1 ポイント

大統領の二期制が撤廃された年を答えよ。


Comment by Ov3rpoweredOG 1 ポイント

第二次南北戦争が始まった年は?その当事者は?

A) 2019年 ハト派とタカ派
B) 2037年 マイクロソフトの従業員とアップルの従業員
C) 2026年 ケモナーとゴス
D) 2101年 人工知能連合と人類


Comment by the-amazing-pi 1 ポイント

今の調子で続けていったら百年後には人類が歴史になっていそう・・・




キャプチャ