「どうしてヨーロッパ人は日本車を嫌うの?」世界で人気の自動車メーカー

スレッド「どうしてヨーロッパ人は日本車を嫌うの?」より。
1524840039124
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


japan 万国アノニマスさん 
どうしてヨーロッパ人は日本車を嫌うの?


Ireland 万国アノニマスさん
少なくとも俺の国では関税と登録料がかかる
アイルランド政府は自動車を購入する俺達を困らせている


Netherlands 万国アノニマスさん 
変な主張だな
日本車は昔から人気があるしドイツ人ですら乗ってる
日本車は全く嫌われてないし値段も良いよ
ただ退屈な通勤カーとして認識されてるだけだ

続きを読む

日本でアベンジャーズ人気が微妙な理由、それは主人公が大人だから

スレッド「マーベル映画が日本を席巻しない理由についての理論」より。
12
引用:KotakuFacebook


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
マーベル映画が日本を席巻しない理由についての理論

日本でマーベル映画は成功して人気があるとはいえ
数週間、世界中の映画館がエンドゲーム一色だった中で名探偵コナンにすぐ1位を奪われた
映画ジャーナリスト宇野維正氏によれば、アメリカのスーパーヒーロー映画の人気が低い理由は

「まず大前提として、海外、特にアメリカにおける“ヒーローもの”というのは現実社会のアナロジー(類推)です。その時代の社会で起きていることを反映した、アメコミヒーローの物語であると。ほとんどの作品において、その主人公は成熟した“大人”です。ところが、日本において“悪をやっつける”ヒーローものの主人公は、多くが少年です。『機動戦士ガンダム』『ドラゴンボール』『名探偵コナン』『新世紀エヴァンゲリオン』、すべてそうですよね。日本以外の海外では“少年や少女がヒーロー”というのはかなり異例なのです。でも、日本人はそれにずっと慣れてきました」「欧米の若者は『早く大人になりたい』と思っていますが、日本の若者は『いつまでも子供でいたい』と思っている。大人ですら『子供に戻りたい』と口にする。こんなこと欧米の人は絶対に言わないですよ。(Yahoo)

こうしたギャップからアメリカ人と日本人の映画の好みの違いを説明することが出来る
スパイダーマンは日本で大ヒットして人気があるじゃないかという意見もあるが
主人公のピーター・パーカーはまだ10代の若者なので日本に受け入れられやすかったのだろう


2No infomation万国アノニマスさん
日本はまともなコンテンツを楽しんでるからだろう


3No infomation万国アノニマスさん 
説得力のある理論だな
全てを説明できてるとは思わないが部分的には理にかなってる

続きを読む

ネットを通じて広がる「クレカ頭突きチャレンジ」に批判集中。

HK_Delicious-Dining-Promos
moneyhero

  • 壁伝いに落とすクレカを我が子に額でキャッチさせようとする親達。
  • 見事成功した場合には、そのカードを使って好きなものを買ってあげると約束。
  • しかし残念ながら、殆どの子供たちが手に入れたのは額の痛みだけだったようだ・・・。
  • 世間では、ネットを通じてこの遊びが大流行中。



【頭突きのお稽古】ヒツジ「ね?こうやるんだよ?いい?」 牛「・・・・・・」

続きを読む

フィンランド人「なぜ日本製は質が高いんだ?家の中が日本製ばかりだ」

スレッド「なぜ日本の製品はこんなにも良いんだ?」より。
1556094219922
引用:4chan


(海外の反応)


Finland 万国アノニマスさん 
なぜ日本の製品はこんなにも良いんだ?
俺のテレビとヘッドホンはソニー、カメラとレンズはニコン、車はトヨタ
オーディオシステムはヤマハ、モニターはEIZO、時計はセイコー、芝刈り機はマキタ
電動工具はRYOBI、香水はイッセイミヤケ、下着はユニクロ、包丁も日本の職人が作ってる


Norway 万国アノニマスさん 
ホンダやスバルに乗らずにトヨタかよ


Portugal万国アノニマスさん
半分くらいは中国で生産されてそう

続きを読む