外国人「アニメを見てると日本には奇妙で恐ろしい食べ物があると分かるよな」

スレッド「日本には奇妙で恐ろしい食べ物があるとアニメは俺に教えてくれた」より。
o[
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本には奇妙で恐ろしい食べ物があるとアニメは俺に教えてくれた


2No infomation万国アノニマスさん
以前、TKGを食べてみたけど不味かった


No infomation万国アノニマスさん 
不味くはないけど素晴らしいってほどでもないな


3No infomation万国アノニマスさん 
卵かけご飯はカルボナーラパスタみたいものだから

続きを読む

「日本国旗や首相の写真を燃やすのは最低最悪な行為」【反日デモ】

_w850

釜山市が日本との行政交流中断
韓国南東部の釜山(プサン)市は28日、悪化している日韓関係が改善するまでの間、日本との行政交流を中断すると発表した。
長崎市で27、28日開催で予定されていた釜山東亜大学のテコンドー公演が中止。8月に計画されていた朝鮮通信使の復元木造船の対馬寄港も中止になっている。今後は公務の訪日も制限されるという。
続く↓
yahoo

20190724-00000113-mai-000-3-view



続きを読む

「1933年に考案された駐車用の第五の車輪が海外で話題に」海外の反応


Comment by Negral

1933年に平行駐車の補助として使われていた第五の車輪。

キャプチャ

ezgif-5-4b59c394dc68

ezgif-5-40e0d56ae15b

ezgif-5-018dda178768

※調べたところこれはBrooks Walkerという人物が1933年に考案したもので、1938年にこの特許が認められデトロイトに持ち込んだものの費用が175ドル(現代の価値で1628ドル)かかるため自動車会社から採用を断られたとのことです。そのためあくまで試作のものですがコメント欄にはこれが当時一般的だったという前提で書き込まれていたものが多くありました。

The ingenious “fifth wheel” parallel parking tool that never hit it big


9gag.com/gag/aA3nAjd
reddit.com/r/OldSchoolCool/comments/civ3yb/5th_wheel_used_to_aid_parking_1933/
reddit.com/r/oddlysatisfying/comments/cfluxs/how_this_car_uses_its_5th_wheel_to_parallel_park/
reddit.com/r/interestingasfuck/comments/cflbai/5th_wheel_used_to_aid_in_parallel_parking_in_1933/
※三日間で400万回以上閲覧されていました。



Comment by alimehdi242 1530 ポイント

こいつ2033年に生きてるだろ。

 Comment by Tunavi 558 ポイント

 ↑この男が生きていたのは1933年なんだわ。

 Comment by MontanaLabrador 7 ポイント

 ↑2033年には駐車スペースなんか存在しなくなってるでしょ。

 Comment by danielandastro 1 ポイント

 ↑2095年だから。

 これは最新のホバーカー。


Comment by Windfish66 2 ポイント

俺てっきりそれってスペアのタイヤだと思ってたわ・・・


Comment by dreevsa 2 ポイント

これが一般的にならなかったのは何でなんだ。


Comment by dick-nipples 228 ポイント

現代版がこちら。

ezgif-5-98ae4dfe0de6

 Comment by Ninety9Balloons 142 ポイント

 ↑なんか俺、てっきりトランクから四人くらい出てきて車の後ろを持ち上げるみたいなの想像してた。

 Comment by JonJonFTW 39 ポイント

 ↑未来バージョンがこちら。
 
 キャプチャ
 https://www.youtube.com/watch?v=lwp9ePD4ypU

  Comment by Modula-Kudzu 2 ポイント

  ↑そんな感じに平行駐車できるように車輪が向きを変える車なんてのもある(2013年)

  キャプチャ
  https://youtu.be/ErX96vF__tI


Comment by Mingyao_13 2 ポイント

天才だろこれ。

これで俺のスペアのタイヤが役に立つようになる。


Comment by Amanwar12 2 ポイント

「Euro Truck Simulator 2」にこの第五の車輪があったらよかったのに。

Euro Truck Simulator 2(ユーロトラックシミュレーター2 略称:ETS2)は、チェコのSCSソフトウェアが開発・販売するドライビングシミュレーションゲームである。

中央ヨーロッパ地域を中心に、欧州地域をセミトレーラーで走行し、交通法規を守りながら荷物を目的地まで輸送する事が目的である。

Euro Truck Simulator 2


Comment by FlurmSqurm 21 ポイント

こいつらは1933年を生きているというのに俺達は2019年に取り残されたまま。

 Comment by SlowRollingBoil 0 ポイント

 ↑俺だったら1933年よりも2019年を生きている方がずっと良いと思うわ・・・


Comment by BradleyGroot 14 ポイント

これほんとに1933年なのか?

俺はむしろ3019年って感じがするぞ。


Comment by XauMankib 10 ポイント

平行駐車とか難しくないだろ。

自動車を止めて平行になるようにハンドルを切れば良い。

簡単じゃん。

 Comment by Scorponix 12 ポイント

 ↑1:丸を描きます。
  2:残りの部分を描いてフクロウの完成です。

 ※元ネタは以下の画像です。海外の「ね?簡単でしょ?」ネタです。
 how-to-draw-an-owl


Comment by djdavies82 24 ポイント

この第五の車輪があったとしても俺の平行駐車はクソなままだと思う。


Comment by bimpirate 2 ポイント

見ていると未来のものって感じなのに実際にこれがあったのはずっと昔の話だという。


Comment by i_wanna_try_reddit 7825 ポイント

何でこの第五の車輪を作らなくなったの?

 Comment by niccinco 4104 ポイント

 ↑書き込まれた他のコメントをいくつかパクると次のような感じになる。

 「多分だけど構造が複雑だから生産や維持のためにより多くの費用がかかる。
  大半の人は平行駐車を簡単にするためだけのために余計なお金を出そうとは思わない。
  それだけじゃなくて車輪を降ろして車体を持ち上げるだけの強靭さが必要になる
  バランスの問題とか内部スペースを多くとってしまうという問題がある」

 要するに構造が複雑(壊れる要素が増える)で、内部や荷台スペースの問題やそこまで必要ではないから。毎日普通に平行駐車してる人は何百万人もいるし。

 最近じゃ第五の車輪がなくても平行駐車することができる自動車も多い。

  Comment by alexthe5th 1360 ポイント

  ↑あと、これはパワーステアリングが無い時の物だから低速度で重い車の進路を変えるのは結構難しかった。

  だからこういう発明も有用だったんじゃないかと思う。最近じゃ平行駐車の難易度は格段に下がってるからね。

   Comment by Explodingcamel 3 ポイント

   ↑パワーステアリングはこれよりずっと後に登場したものだけど、第五の車輪はそれでも一般的なものにはなったりしなかったぞ。

パワーステアリング(英: Power steering、略称パワステ)は、自動車において、運転者の操舵を補助する機構である。

この機構により、運転者は自動車を軽い力で操舵でき、また車輪がショックを受けた際に、ステアリング機構を通じて操縦者にまでショックが響いてくる「キックバック現象」を軽減できる。これらの特性により、運転者の負担を大きく軽減する効果がある。

パワーステアリング


Comment by Masson011 7 ポイント

パワーステアリングのない状態で駐車をした経験がある人ってどのくらいいる?

これは決して悪いアイデアではない・・・

 Comment by CitricBaron 4 ポイント

 ↑それやった経験あるけど、確かに全力でやらないと駐車できない。

 僕の初めての車はマニュアルでしかもパワーステアリングなしだった。思い返すと面白い。


Comment by undertheconstruction 3 ポイント

何でこれが今では廃れてしまったんだよ。

滅茶苦茶便利なのに。


Comment by StrawberryRibena 3 ポイント

過去に未来があるのは何故なのか?


Comment by bengcord3 3 ポイント

「これをまた実装してくれ」って言ってる平行駐車苦手な連中がこのスレに多すぎてウケるw


Comment by bilalsadain 3 ポイント

これは自動車版の3.5 mmヘッドフォンジャック。

※iPhoneからヘッドフォンジャックがなくなったことはよくネタにされるのでおそらくそれだと思います。
iphone-7-headphone


Comment by SyncOut 2 ポイント

俺達が暗黒時代に生きているという証拠がこれ。


Comment by MrsCrimson 2 ポイント

俺にはこれが必要。ビビってしまうから平行駐車は基本的にしないようにしてる。

何でかというと一発で駐車できないことが分かってるしそれを他の人に見られると恥ずかしいから。


Comment by ReverseWho 2 ポイント

地球に潜伏している初期のトランスフォーマーのうちの一つがこれ。


Comment by hymness1 2 ポイント

アマゾンの配達レディはこれを実装した車を運転するべき。


Comment by Deion313 2 ポイント

人間には約90年前にはこれがあったというのに今でもこれを適切に実装出来ないでいる。

現代のドライバーの少なくとも25%はこれが車に実装されていたら嬉しがるはず。


Comment by chilean_avocado 430 ポイント

例えこの技術があったとしてもクソみたいな駐車をする奴はいると思う。悲しいけどね。


Comment by olavinho 126 ポイント

これだと前輪は15ヶ月くらいしか持ちそうにないな。


Comment by semurobo 34 ポイント

それが無くなったのはそれが馬鹿げてるからだろ。

余計な部品が大量に必要だし、荷台のスペースがなくなるうえに追加で車輪を購入しないといけない。

だから価格が高くなる。壊れる可能性がある複雑な機構を組み込むことにもなるしな。

あと重要なのはそれが必要ではないってこと。平行駐車の仕方は学ぶことができるんだから。難しいことでもない。


Comment by rjrijkers 1 ポイント

30年代では女性は運転することができないってことに連中が気付いたから廃れたんだろ・・・


Comment by narcissistwillz 6 ポイント

平行駐車とか楽勝だろ。出来ない奴はただの馬鹿。


Comment by freddyfangface

a31XRDL3pZo_700wa_0


Comment by USBacon 2 ポイント

ドライバー講習の時に見た動画にこういうテクノロジーが「未来の車」みたいな感じで紹介されていた。

かなり昔の動画で多分「フルハウス」に出てくるDJもそこに出演してた。

キャンディス・ヘレイン・キャメロン・ブレ(Candace Helaine Cameron Bure、1976年4月6日 - )は、アメリカ合衆国の女優である。シットコム『フルハウス』(ABC制作)および同作スピンオフ『フラーハウス』(ネットフリックス製作)のD.J.タナー(・フラー)役で知られる。

キャンディス・キャメロン・ブレ


Comment by zash111 1 ポイント

ほー、もしこれが今でも残っていたら「第五車輪持ち」っていう言葉が特定の集団を指す実に便利な言葉になっていただろうな。




キャプチャ

タナー家が帰ってきた! 今回は、幼い息子3人のシングルマザーとなったDJが、妹のステファニー、親友のキミーと、ひとつ屋根の下で子育てに大奮闘。

AAAABQ5b4Dr_PMZbqenRRY_cg-L6u7Lk0rbdCCw3CmDGYKKh-zdFKmmSA

フラーハウス

外国人「メキシコの寿司店に作ってもらったマグロの刺し身を見てくれ!」

スレッド「キハダマグロを釣ったのでプエルト・バヤルタ(メキシコ)の寿司バーに持っていったら…」より。
1frvdcu3w2d31
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomationスレ主
キハダマグロを釣ったのでプエルト・バヤルタ(メキシコ)の寿司バーに持っていったら…
刺し身をこんな風に盛り付けてくれたよ!


2No infomation万国アノニマスさん
最高じゃないか!!


3No infomation万国アノニマスさん 
素敵な盛り付けだな!

続きを読む