
韓国のポータルサイトネイバーから、「燃えてしまった沖縄首里城…国内SNSも”残念だ”」という記事を翻訳してご紹介。 続きを読む
Just another WordPress site
火の粉散らす世界遺産=住民ぼうぜん「涙止まらない」-首里城炎上
沖縄県民にとって掛け替えのない存在である世界遺産・首里城の正殿などが31日全焼した。
近くに住む大学院生の坂元蘭さん(24)は、「サイレンの音で気付いて眺めていたら、30分後に突然煙が上がって、大変なことだと思った」と振り返る。
様子を見に来た会社員の女性(50)は「午前2時半ごろサイレンの数の多さに気付いた。首里城は絶景で、あって当たり前のものだったので、あまりに衝撃が大きすぎて、涙が止まらない」とうつむいた。
首里城の改修工事を請け負っていたという漆職人の諸見由則さん(59)は「十数年かけて外壁などに漆を塗り終わったと思ったら、全部焼けてしまった。せっかくきれいにしたのに、また一からやり直しだ」と肩を落とした。
詳細↓
yahoo
那覇市の #首里城 で起きた火災で、沖縄県警那覇署や那覇市消防局によると正殿と北殿と南殿がほぼ全焼したとのことです。
— 日経 写真映像部 (@nikkeiphoto) October 30, 2019
首里城がある首里城公園などでは、琉球王国時代の儀式などを再現するイベント「首里城祭」が11月3日までの期間で開催中でした=澤井慎也撮影https://t.co/R5BSLoAyaH#世界遺産 pic.twitter.com/gxZW80R8M2
那覇・首里城で火災 正殿と北殿、南殿がほぼ全焼31日午前2時40分ごろ、那覇市首里当蔵町の首里城から「煙が上がっている」と、警備会社から119番があった。沖縄県警那覇署や那覇市消防局によると、正殿と北殿と南殿がほぼ全焼した。消防車両が10台以上出動して消火にあたっている。けが人や逃げ遅れの情報はないという。同署などが出火の原因や経緯を調べている。首里城がある首里城公園などでは、10月27日から琉球王国時代の儀式などを再現するイベント「首里城祭」が11月3日までの期間で開催中だった。那覇署によると、30日深夜まで準備などのために城内に人が残っていたとの情報があり、状況を調べている。首里城跡を含む「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」は2000年に世界遺産に登録された。(日本経済新聞)
引用:4chan、DailyMail、Facebook