Comment by Rhuwa
日本は「日出ずる国」として有名だけど、君達の国は何の国?
reddit.com/r/AskReddit/comments/f5g4aa/japan_is_known_as_the_land_of_the_rising_sun_what/
Comment by Nonofyourbusiness420 67 ポイント
ビールとソーセージの国。
Comment by Ricky_RZ 8 ポイント
↑ドイツ!
Comment by l3l00 1 ポイント
↑あとレーダーホーゼンも。
Comment by YourHatredSustainsMe 1 ポイント
↑「Kartoffelsalat(ポテトサラダ)」はどうなの?
Comment by Nonofyourbusiness420 1 ポイント
↑どれもその通りだと思う 😂
レーダーホーゼン(独: Lederhose)とはドイツ南部バイエルン州からオーストリアのチロル地方にかけての地域で男性に着用される肩紐付きの皮製の半ズボン(ハーフパンツ)のこと。直訳すれば「皮ズボン」になる。
同地方の女性用民族衣装はディアンドルと呼ばれる。
バイエルンではワイン祭りや結婚式などに現在も頻繁に着られている。
レーダーホーゼン
Comment by NextBlueMoon 61 ポイント
自由(FREEDOM)の国
Comment by TopHatter3 44 ポイント
↑銃の国
Comment by frustrationpeak 7 ポイント
↑「Freedomguns」っていう響きがちょうど良い。
Comment by YourHatredSustainsMe 3 ポイント
↑自由って単語を読んで「Murica」じゃなくて「スコットランド」が出てくるのって俺だけなの?
Comment by robexib 2 ポイント
↑俺達アメリカ人はスコットランド人が一緒でも問題ないぞ。俺達と一緒に「フリーダム」って叫ぼうぜ!
Comment by YourHatredSustainsMe 2 ポイント
↑僕はスコットランド人じゃないけど、よしきた!フリーダーーーーム!
Comment by robexib 3 ポイント
↑フリーダアアアアアアアアアアアム!!!!!!
Comment by PeculiarLamp512 3 ポイント
↑[愛国心強化]
※海外掲示板では「~~強化」というネタがあります。
Comment by LordOfPies44 0 ポイント
↑他の国の人間が全員奴隷であるかのような言い方だな。ヤバいわ。
Comment by NextBlueMoon 1 ポイント
↑比較すればそうなる。
Comment by cerestrya 39 ポイント
真の北国にして強大で、自由の国!(The true north, strong and free!)
Comment by sebas_2468 13 ポイント
↑北朝鮮
Comment by milknot 3 ポイント
↑至高の朝鮮。
※海外掲示板では北朝鮮は「至高の朝鮮」とネタにされています。

「北朝鮮は至高の朝鮮」
Comment by Ricky_RZ 7 ポイント
↑我々は汝を守らん!(We stand on guard for thee!)
Comment by RosabellaFaye 6 ポイント
↑お~、カナダ~
Comment by Im_Not_Greg_ 1 ポイント
↑スカイリムかな?
※「The true north, strong and free!」「We stand on guard for thee!」はどちらもカナダの国歌に含まれる歌詞です。
O Canada!
Our home and native land!
True patriot love in all thy sons command.
With glowing hearts we see thee rise,
The True North strong and free!
From far and wide,
O Canada, we stand on guard for thee.
おお カナダ!
私たちの故郷 母国
あなたの国民すべてにある本当の愛国心
光り輝く心で
真の北国(カナダ)は力強く自由で
遠く広いところから
おお カナダ、私たちはあなた(カナダ)を守る
「オー・カナダ(カナダ国歌)」の英語歌詞1

https://www.youtube.com/watch?v=zwDvF0NtgdU
Comment by Flyingninjafish1 24 ポイント
やや人種差別的で皮肉的な人間がいる国。
Comment by YouPooDude 7 ポイント
↑アイルランド?
Comment by Ricky_RZ 5 ポイント
↑イタリア?
Comment by YourHatredSustainsMe 5 ポイント
↑これはイギリス。
Comment by IvoryBeats 5 ポイント
↑スレ主が言ってるのは「国」であって「地球」のことじゃないぞ。
Comment by dsteere2303 26 ポイント
紅茶と歪んだ歯の国。
Comment by Ricky_RZ 7 ポイント
↑イギリス?
Comment by dsteere2303 11 ポイント
↑もう少し踏み込んで言うとイングランドだけど、その通り。
※海外掲示板ではイギリス人は歯が悪いとよくネタにされています。
Comment by Zelandic 20 ポイント
アオテアロアは長くて白い雲の国。
まあ、俺が飲むのはフラットホワイトだけど。
Comment by Meerkatnz 3 ポイント
↑俺はロングブラックだなー。
アオテアロア(Aotearoa, マオリ語: [aɔˈtɛaɾɔa] ;英語話者の一般的な発音[ˌaʊtɛəˈroʊ.ə] )はニュージーランドのマオリ語での名称である。もともとはマオリの人々が北島のみに言及して使用していたが、19世紀後半以降、この言葉は国全体を指すようになった。名前にはいくつかの意味が提案されている。通常与えられる最も一般的な意味は「長い白い雲」またはその派生である。これは、初期のポリネシア人のナビゲーターが国を見つけるのを助けた雲の形を指す。
アオテアロア
フラットホワイト(英: Flat white)はオーストラリアやニュージーランドで人気なエスプレッソベースのコーヒーである。
エスプレッソにきめ細やかに泡立てたスチームミルクを注ぎ、エスプレッソと牛乳がよく混ざり合った飲みやすいコーヒーである。カフェ・ラッテやカプチーノと比べるとフォームの量が少なく、エスプレッソ版のカフェ・オ・レとも言える。表面がクレマで覆われており一口目からエスプレッソが感じられるのが特徴である。

フラットホワイト
ロングブラックは、オーストラリアとニュージーランドでよく見られるコーヒーのスタイル。カフェ・アメリカーノに似ているが、より強い香りと味がある。
ロングブラックは、お湯にエスプレッソまたはリストレットのダブルショットを注ぐことによって作られる。

ロングブラック
Comment by pikachu 18 ポイント
ハンバーガーとデブな人間の国。
Comment by IDoPokeSmot 22 ポイント
↑君「自由」の綴りを随分面白い感じで書くね。
Comment by djent0000 7 ポイント
ハンバーガーとスクールシューティングの国
スクールシューティング(School shooting)とは、教育機関において起こる銃犯罪であり、特に教育機関の関係者がスプリー・キリングや大量虐殺を行う場合に当てはまる。このような犯罪は精神病患者、アウトサイダー、放校処分を受けた生徒、卒業生、教職員、さらには在学生によって起こされることが多い。
スクールシューティング
Comment by Swistiannt 15 ポイント
海抜ゼロメートル以下の国。
Comment by Poppystyle_Dicky 8 ポイント
↑オランダ?
Comment by Swistiannt 3 ポイント
↑そう!
Comment by Poppystyle_Dicky 2 ポイント
↑うちの地域でよく言われるジョークに海面が上昇したら俺達はついに砂浜で生活することになるってのがある・・・かなりブラック(うちの地域はオランダの国境のすぐそば)
Comment by Ricky_RZ 2 ポイント
↑デンマーク?
Comment by Deepscorn 3 ポイント
↑古代の伝承によればデンマークは巨人の国として知られていた。
うちの国歌には「遥か昔、鎧に身を包んだ巨人たちは戦いの疲れを癒すためここに座った」なんて文章もあるくらい。
当然ながらこの元ネタは北欧神話。
Comment by AngryAmber 12 ポイント
太陽光で目玉焼きを作れる国
Comment by Ricky_RZ 5 ポイント
↑オーストラリア?
Comment by AngryAmber 4 ポイント
↑そうだよ。
Comment by no-room-for-despair 5 ポイント
シロップの国
Comment by olyxi 2 ポイント
↑カナダ
Comment by Ricky_RZ 1 ポイント
↑eh
※カナダ人は語尾に「eh」をつけるとよくネタにされています。
Comment by corraperator 4 ポイント
ベラルーシは青い瞳の国。
これはどういう意味かというと湖や川が沢山あるということ。
Comment by talex000 1 ポイント
↑ジャガイモの国では?
フィンランドが千の湖がある国じゃなかったっけ?
Comment by corraperator 1 ポイント
↑そうだけどベラルーシも多い。
Comment by GurgleOutsideTheBox 3 ポイント
これは自分の国じゃないけどマレーシアのサバ州は「風の下の土地」
ほんとロマンチック。
Comment by biochem-dude 1 ポイント
公式的には「炎と氷の国」
非公式的には「ヨーロッパで最も物価が高い国」
Comment by frustrationpeak 1 ポイント
↑アイスランド?
Comment by SmokinGeoRocks 1 ポイント
「自由」の国
だけどそれは嘘で・・・本当は嘘とデタラメの国。
Comment by SkeishDaLain 1 ポイント
タコス、トウモロコシ、茶色い人の国
Comment by 2girls1cup-a-soup 1 ポイント
行列の国
※イギリス人はちゃんと列を作るとよくネタにされています。

↑はロンドンで略奪が起きた時ですらイギリス人は行列を作るとネタにされていたものです。
Comment by bear-necessitease 1 ポイント
日没する国。カナダの西海岸。
Comment by sam605125 1 ポイント
世界の工場の国。最近だとウイルスの国。
Comment by sinkingsoul391739 1 ポイント
iPhoneよりインスリンの方が高い国。
Comment by DolfK 1 ポイント
千の湖がある国
Comment by Meerkatnz 1 ポイント
↑お前あと186,888の湖のことを忘れてるぞ・・・
Comment by lemontrea 1 ポイント
永久の春。グアテマラ。
Comment by CreatedByGabe 1 ポイント
コスタリカ。
この名称は「豊かな海岸」という意味で、それは何故かというとスペイン人が初めて到着した時うちに海岸で沢山の黄金を発見したから。
まあ、現在のうちらの経済は全然素晴らしくないんだけど。
Comment by Purple_LAMB_9600 3 ポイント
オーストラリアは・・・
うーん・・・全然思いつかない。
Comment by olde_greg 4 ポイント
↑あらゆる怪物が人間を殺そうとしてくる国。
※オーストラリアは全ての生き物が人間にとって致死的というネタがあります。

「この写真の中にもお前を殺せる生き物が1275匹写ってる。これがオーストラリアだ。」
Comment by Purple_LAMB_9600 2 ポイント
↑あと人を熱中症にしようとする暑さ。
Comment by Hiegutepztwa 1 ポイント
↑俺達は逆さまの国だとばかり思ってたのに!
Comment by NewRelm 3 ポイント
昔、カリフォルニア州は「果物とナッツの土地」として有名だった。
Comment by miriamj2000 3 ポイント
よく言われるのはマリファナと水車だけど、僕なら治水って言う。
Comment by olyxi 1 ポイント
美味しいビール、綺麗な女性、クソみたいな天候の国。
Comment by marblecampus 1 ポイント
うちの州は「桃の州」だけど、収穫量が一番多いのは桃じゃなくてブルーベリー。
※「桃の州」はジョージア州だそうです。
You may not know the top 3, much less the rest. Here are the top peach states in the U.S.Comment by Iceram42 1 ポイント
さっぱり思いつかないな。ブラジルはなにで有名なの?
Comment by Eireann_liathroid 4 ポイント
↑リカルド・ミロス
※関連画像(海外掲示板ではよくネタで使われているのを見かけます)

Comment by Iceram42 3 ポイント
↑つまり君は現在世界で最も重要な国はうちらブラジルだって言ってるのか。
Comment by Eireann_liathroid 2 ポイント
↑そうだよ。
Comment by bencropley 3 ポイント
↑スラムと巨大な像。あとはサッカー!
Comment by Cracotte2011 1 ポイント
↑サッカー、貧困、犯罪。
Comment by thelastanonymouse 1 ポイント
トランプ出ずる国へようこそ!