Comment by HysteriacTheSecond
イギリスがEU離脱
Comment by le_br1t
欧州議会でイギリス離脱が賛成621、反対49で承認される。
1月31日中央ヨーロッパ時間の真夜中に整然とイギリスがEUを離脱。

<関連記事>
イギリスは1月31日午後11時(日本時間2月1日午前8時)、47年間加盟していたEUを離脱した。ロンドン・ダウニング街の首相官邸の壁に投影されていたカウントダウンの時計が「00:00」を表示し、ビッグベンの鐘の映像と共に、録音された鐘の音が鳴らされた。イギリス国旗を手に議事堂前の議会広場に集まった人たちからは、大歓声が上がった。
これに先立ち午後10時には、ボリス・ジョンソン英首相が「これは終わりではなく始まりだ」と述べる演説が公開された。事前に録画されていた演説で首相は、EU27カ国との関係を断つことは「国家として本当に再生し、変わる瞬間」だと説明した。
イギリス、欧州連合を離脱 47年間の関係に終止符
reddit.com/r/europe/comments/evq5bt/brexit_deal_passes_the_european_parliament_621_49/
reddit.com/r/worldnews/comments/ewwlpz/the_united_kingdom_exits_the_european_union/
関連記事
「イギリスの国民投票の結果、EU離脱が多数派に」海外の反応Comment by Catacomb82 20.0k ポイント
ウィキペディアのEUの地図が同時刻に更新された。
やるじゃん。
Comment by skeptic11 11.8k ポイント
↑変更された箇所のリストはなかなか面白い。
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=European_Union&type=revision&diff=938561921&oldid=938557616 EUで最大の都市がロンドンからパリに変わってる。
英語を母国語にする人間は13%から1%に落ちてる。英語話者の合計はまだ変更されてないけどこっちも落ちてるはず。
Comment by Fuck_r_Ireland_Mods 1610 ポイント
↑>>「英語を母国語にする人間は13%から1%に落ちてる。」
え?ということはアイルランドがヨーロッパにおける英語圏の首都になったって事?
Comment by xzry1998 1605 ポイント
↑このGIF画像すらアップデートされてる。

Comment by Transparent-Man 239 ポイント
↑そのウィキペディアの記事を編集してるのはドイツ人に違いない。
Comment by totallynotfromennis 217 ポイント
次はスコットランドの英国離脱か。
Comment by Rainfly_X 31 ポイント
↑実際、本気でEU離脱したいと思っていたのはイギリスの中でイングランドだけ。
他の地域はどこかの時点で独立をする事でEUに復帰しようとし始めることになる。
ファラージやメイ、ジョンソンなどのようなごく一部の人間がその政治的信条によってイギリスをぶっ壊した連中として永遠に記憶されることになるってのはすげえな。
Comment by DreadHedgehog 13 ポイント
↑キャメロンをそこから外すなよ!
Comment by Gbrown546 1 ポイント
↑保守党が権力を握っている限り百万年経っても無理。
それにスコットランドの多数の賛同が必要になるけど、世論調査では今でもイギリスに残り続ける方が選ばれ続けてる。
Comment by WelcomeToDetox 211 ポイント
プーチンおめでとう!
Comment by RedHeadGearHead 52 ポイント
↑現在地球上で一番満足してるのはプーチンだろうな。
この数年あらゆることがプーチンの思い通りにいってる。
Comment by dumbass-ahedratron 187 ポイント
今後三ヵ月:うちの会社がイングランドから出て行くんだけどどういうこと?
Comment by LegalBuzzBee 1707 ポイント
スコットランドは今、イギリスを脱退してEUに再加盟しようと全力を出してる!
この国の62%はEUに残り続けることを選択して全ての地域の多数派がそうだったけど、意思に反して脱退させられた。
今週の世論調査では独立の事が重視されてたけど、こんなことは僕の記憶が確かなら前回の国民投票以前ではなかったこと。
EUは僕たちの事を忘れないで!
ちなみにこれは今日のグラスゴー。

Comment by DrGu 64 ポイント
素晴らしいニュースだ。イギリスは主権が戻ってきて良かったな。
Comment by durgasur 27 ポイント
↑その主権が戻ってきたってどういうこと?
昨日できなかったことで今日出来るようになったことって何?
Comment by YippieKiYea 3 ポイント
↑国家主義者は聡明じゃないから。
Comment by Doge_AWP 57 ポイント
民主主義に敗者なんて存在しない。
違う意見の人間がより賛同されたってだけ。
Brexitは人が望んだものだし、Brexitが人の得たもの。
Comment by Exalted_Goat 3 ポイント
↑その「人たち」は6600万人のうちの1740万人だけどな。
Comment by Technetium_97 41 ポイント
↑民主主義は敗者だらけだぞ。
ジンゴイズムのせいで投票した人間の52%が自分たちの経済を爆殺したんだ。
Comment by LegalBuzzBee 34 ポイント
↑俺達スコットランドの人間以外はな。俺達は意思に反して道連れにされた。
Comment by lawmanater 22 ポイント
↑俺達全員がそういうわけじゃない。
ジンゴイズム(Jingoism)とは、自国の国益を保護するためには他国に対し高圧的・強圧的態度を採り脅迫や武力行使を行なうこと(=戦争)も厭わない、あるいは自国・自民族優越主義的立場を指す言葉。ナショナリズムの極端な例である。主戦論。強硬外交論。戦闘的愛国心。“Jingo”自体にもこの意はある。
語自体は1870年代、イギリス帝国のロシア帝国に対する好戦的な態度を表すために造られたもので、19世紀のアメリカではかかる態度を「翼を広げた鷲主義」(spread-eagleism)と呼んだ。なお、「ジンゴイズム」という言葉は19世紀末頃アメリカでも広まり始め、こうした好戦的態度は米西戦争の原因となったメイン号沈没事件において最高潮に達した。
ジンゴイズム
Comment by leckertuetensuppe 1519 ポイント
ヨーロッパ人だけど魂の一部が喪失したような感じ。
大陸が突然小さくなった。
これが我々の共有プロジェクトの歴史のちょっとした障害であって、かつてのような国家主義のヨーロッパへと戻って行く序章ではないことを願ってる。
それはともかくイギリスは頑張ってほしい!
Comment by ja1484 9 ポイント
↑大陸は同じサイズのままなんだが。
Comment by novolip 10 ポイント
↑何でみんなEUをヨーロッパと同一視してんの?
ヨーロッパは今まで何千年もの間存在し続けてきたし、EUが無くなろうとずっと存在し続けるよ。
Comment by Reddits_penis 5 ポイント
↑イギリスは今でもヨーロッパだから・・・
Comment by nernst79 47 ポイント
・・けどイギリスからスコットランドを離脱させようとはしない。
偽善。それはイギリスの名前。
Comment by ajf01 6 ポイント
↑スコットランドはイギリスの受動的攻撃的なやり方を分かってるんだから毎週「我々はイギリスから離脱してEUに止まるべき」の投票をすれば良い。
そうすればロンドンの議会であってもかなり動揺するはず。
Comment by ThatGuy798 46 ポイント
スコットランドと北アイルランドは頑張ってほしい。
Comment by something_exe 8695 ポイント
これまでのところ1月は奇妙過ぎるな。
今年の残り期間に対する心の準備が俺まだ出来てないわ。
Comment by YnwaMquc2k19 67 ポイント
↑中国や海外でのコロナウイルス、アメリカ合衆国とイランの緊張、トランプの弾劾、コービー・ブライアントの死、2019~2020年のオーストラリアの火災、そして今はこれ。
Comment by Transparent-Man 140 ポイント
↑コービー・ブライアントの死をそのリストの中に入れるのかよw
Comment by n0nsinc3 52 ポイント
↑そうだな。アスリートの死は他の出来事と並ぶもんなw
Comment by ambiguousboner 596 ポイント
向かい側の家のアホは花火を打ち上げてる。
この国はどうしてこうなってしまったのか。
Comment by sonic_tower 202 ポイント
↑アメリカ人だけどついに俺達は馬鹿じゃなくなった!
Comment by Cymen90 94 ポイント
↑本気か?証拠や証人を許可しない弾劾裁判が今日で11日目になったんだけど・・・
Comment by wiredcleric 27 ポイント
↑二人用テーブルになっただけだぞ。
Comment by Wilza_ 12 ポイント
↑多分そいつらはお前と違う意見を持っているんだと思う。
Comment by Mormolyceia 1 ポイント
↑何年も待ち続けた日がやって来たら興奮する人がいるのは当然だろ?別に何もおかしくない。
ドナルド・トランプ米大統領に対する弾劾裁判の審理を勧める米上院(定数100)は31日、新しく証人を呼ぶよう求める野党・民主党提出の動議を、賛成49、反対51で否決した。これにより、来週にもトランプ氏に無罪判決が出ることがほぼ確実となった。民主党は、与党・共和党の穏健派議員4人による支持を期待していたが、その内2人しか証人尋問を支持しなかった。
民主党が多数を占める下院は昨年12月、トランプ氏を権力乱用と議事妨害で弾劾訴追した。しかし、53対47で共和党が多数の上院では党幹部が当初から、新しい証拠を検討したり新しい証人を尋問することなく、速やかに無罪判決を出す方針を示していた。
【弾劾裁判】 上院、証人尋問を否決 トランプ氏に無罪判決の見通し
Comment by JustMrBrown 520 ポイント
孤立主義と貿易障壁は歴史的に大変上手くいってる。
上手くいくと良いね。
Comment by antonboyswag 1 ポイント
↑ああ!イギリスからのアメリカ合衆国離脱は全然上手くいかなかった!!
Comment by IntentFeline66 22 ポイント
今日はイギリスにとって輝かしい日!
Comment by Zamyou 374 ポイント
今後スコットランドが独立をしようと思ったら国民投票に四年、再びEUの一員となるのに更に四年必要だろうな・・・
Comment by WildButNotTooWild 56 ポイント
↑スコットランドはイギリスがEUに対してやったようなことをして、「は?出てくわ」って言って独立国、あるいは準独立国としてEUに加盟できないの?
Comment by BillyTenderness 62 ポイント
↑それがスコットランド政府の現在の計画だけど、独立と民主主義を愛することで有名なジョンソンは国民投票に同意しない。
Comment by BonBelafonte 9 ポイント
↑イギリスがスコットランドを離脱させないからって理由でEUが制裁し始めたら面白そう。
Comment by Gbrown546 1 ポイント
↑スコットランドは数年前に国民投票をしてイギリスに残ることを決定したぞ・・・
Comment by elveszett 1 ポイント
↑その頃イギリスにはEUを離脱するという計画がなかったというところが違う。
Comment by Huubidi 5817 ポイント
(フィンランド)
おー、マジで離脱したのか。
Comment by Jack_W_S 2464 ポイント
(イギリス)
↑また延期ってことにならなかったのが信じられない。
Comment by rts93 206 ポイント
(エストニア)
↑実際に離脱するのが延期される可能性はまだ残ってる。
Comment by shineese 2550 ポイント
(アイルランド)
EUに残留し続けたいと思っているイギリス人には同情するけど俺達もうこの話題には死ぬほどうんざりしてるんだ。
勿論これはまだ始まりでしかないけど・・・
Comment by Grenyn 2 ポイント
↑導入が長すぎるクソ映画って感じ。
しかもこの場合劇場から出るという選択肢がない。俺は残りを見たくないってのに。
Comment by aya0204 1 ポイント
↑俺達は大丈夫だよ。ポルトガルに移住する計画を既に立ててるから。これはほんとクソ。
Comment by squigs 1 ポイント
↑謝罪する必要はないよ。僕は残留を希望したイギリス人だけど、君と同じくこの件には死ぬほどうんざりしてるから。
Comment by dg2773 1905 ポイント
(イギリス)
俺達は頑張った。
あと数日で自分の人生で初めてEU市民ではなくなるとか変な気持になるだろうな。
いつの日かまた復帰できればいいと思うけど、正直EUは俺達がいない方が上手くいくと思う。
Comment by SimilarYellow 1 ポイント
(ドイツ)
↑イギリスが復帰する場合自分は少なくとも中年になっていると思うと変な感じがする。
Comment by ardaduck 1 ポイント
↑イギリスが今後50年の間にEUに戻ってくるとは思わないな。
EUから距離を置くって考えが今は強いから。
Comment by SlyScorpion 1527 ポイント
(ポーランド)
2/1以降もイギリス人は何もかもEUのせいだって叩いてそう。
Comment by muppet2011ad 607 ポイント
(イギリス)
↑君の間違いであってほしいけど、残念ながら田舎の連中は今後二十年間はヨーロッパが悪いって叩いくと思う。
Comment by Divineinfinity 225 ポイント
(ルクセンブルク)
↑つまり何も変わらないって事?
Comment by Alexthegreatbelgian 119 ポイント
(ベルギー)
↑多少は減ると思うけど、それ以外はその通り。
Comment by sleepytoday 96 ポイント
↑ああ、これまでの40年間と同じようにな :(
Comment by zar4er 198 ポイント
(ブルガリア)
↑実際に離脱するのは移行期間の終わり、つまり2020/12/31。
だから2/1からそれまでイギリスは実際に何かが変わるわけじゃない。
Comment by Rqoo51 32 ポイント
↑EUが良い条件でイギリスと貿易をしないと言って叩きそう。
Comment by paul-blarts-wife 754 ポイント
うちの国(スウェーデン)で見つからないものをよくイギリスのオンラインショップで購入してるんだけど
今後は馬鹿高い関税を払わないといけないんだろうか?それとも貿易関係はEUの制度のまま? 🤔
Comment by designingtheweb 17 ポイント
↑俺も同じことが気になってる。
イギリスのeBayの中古電子機器マーケットはかなり良いからな(iPhoneやiPadとか)
Comment by GjsRs 7 ポイント
(フィンランド)
↑そうだよ。2021年までに何かが変わらなければの話だけど。
少なくともまだドイツがある。だけどそうなるとイギリスのeBayが恋しくなるだろうなぁ。
Comment by WellIGuesItsAName 599 ポイント
唯一疑問に思っているのは、イギリスは約束されたことが起きずに状況が悪化するだけだったらどれほど激しく号泣するんだろうか?
Comment by muppet2011ad 571 ポイント
(イギリス)
↑EU離脱派は離脱前と同じようにヨーロッパを叩くだけだぞ。
Comment by Celanis 2 ポイント
(オランダ)
↑伝統芸。
Comment by Notitsits 224 ポイント
↑保守派がEUは自分たちの市場を制約していると叩くことになって更に票を稼ぐ。
今までと同じことが繰り返される。
Comment by cantpissoffmods 17 ポイント
(ポルトガル)
またな。10年後にまたお前らが戻ってくるまで。
その頃には1ポンドは0.5ユーロになってそう。
Comment by lafigatatia 13 ポイント
(スペイン)
>>「中央ヨーロッパ時間の真夜中に」
この部分ほんと好き。
Comment by TommoByrne 3 ポイント
イギリス人がイギリス国旗を振り回したり叫んだりし始めたのが「整然と」なのか・・・
Comment by punt_cocket 47 ポイント
そして次にやってくるのは「英後悔(Bregret)」
Comment by Farrell-Mars 40 ポイント
イギリスがEUを離脱。
アメリカが民主主義を離脱。
Comment by falconear 6 ポイント
↑どちらもプーチンによって。
Comment by Farrell-Mars 2 ポイント
↑まさにその通り。
Comment by xDomox 34 ポイント
イギリス:EUを離脱したい。
EU:いいよ。いなくなるのは悲しいけどそれが君の選択だ。
スコットランド:イギリスを離脱したい。
イギリス:ダメだぁぁぁぁああああああ!!!1111
Comment by UniverseBear 31 ポイント
ただいま入ったニュースです。
EUを離脱しても自国の問題が全く解決されないということにイギリス人が気付きました。
Comment by edduvald0 27 ポイント
自由だああああああああああ!
第四帝国にさようなら!
このスレにいる全てのイギリス人におめでとう!
お前らがドイツのヨーロッパ帝国計画の一員となることがないように祈ってる。
Comment by great_Kaiser 10 ポイント
↑夜中にヒストリーチャンネルを視聴し過ぎたんだろうなこいつ。