「日本の自動車メーカーは米よりメキシコで生産続けたいらしいよ」

1

自動車各社、戦略練り直し トヨタは米でHV増産 新NAFTA発効
北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる新協定「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」が1日発効した。
日本勢を含む自動車メーカー各社は、人件費が安く、巨大市場の米国に無関税で輸出できるメキシコに生産拠点を移してきたが、域内の免税基準が厳格化された新協定の下での戦略を練り直している。
トヨタ自動車は、2017年から5年間で米国に総額約130億ドル(約1兆4000億円)を投資する計画を1年前倒しで達成する見通しとなった。同社が投資を急いだ背景には、関税を武器に対米投資を迫るトランプ大統領を懐柔する狙いに加え、自動車部品の域内調達率が引き上げられる新協定に対応する目的もあった。
一方、米国で販売する車の9割以上を域内で生産しているホンダは「現地に根差した生産体制と高い域内調達率によって新協定の基準に適合できる」(広報)と説明。主力小型車「マツダ3」などメキシコで生産した車の大半を米国に輸出するマツダも、新協定のみを理由とした生産再編は特に計画していないという。
詳細↓

NAFTA改定で米国への製造回帰を狙うが、メキシコの輸出基地化は進む
これまで自動車関連企業は、NAFTAのメリットを最大限に活かし米国への輸出基地としてメキシコ投資を拡大し、それを背景にメキシコは自動車生産大国に成長した。米国の需要を狙った各社のメキシコ工場への新規投資や、生産車種刷新は、NAFTA交渉の行方が不透明な中でも近年一層の進展を見せてきた。今回のUSMCAの発効によって将来計画を阻害する不確定要因が払しょくされたことは関連業界に一般に好意的に受け止められているが、今後は、想定されるコスト増を甘受するか、あるいは関税回避のために北米での生産体制やサプライチェーンを見直すかの検討や選択を迫られる企業も出てくる。
詳細↓



続きを読む

ブラジルのボルソナロ大統領に新型コロナの症状(海外の反応)

mask-4877097_640
このニュースについて海外ユーザーと思われるコメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 twitter


無能には高い代償がついてくる。



彼が回復するように祈ります。



ブラジル国民は安堵のため息をついているでしょう。 インド



良い知らせ。



陽性でありますように! アメリカ



ここに、迅速な回復に値しない人がいる。 アメリカ 続きを読む

外国人「アニメを見てるとラーメンが欲しくてたまらなくなるな…」

スレッド「ちくしょう、アニメばかり見てるとラーメンが欲しくてたまらなくなる」より。
1594073402523
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
ちくしょう、アニメばかり見てるとラーメンが欲しくてたまらなくなる 
豚肉のラーメンと豆腐ラーメンどっちが好き?


2No infomation万国アノニマスさん
豚肉だろ
男にとって豆腐は体に良くない
(※補足:大豆は女性ホルモンを含むので
海外のネット掲示板では女々しい食品とされている)


3No infomation万国アノニマスさん 
豚肉>大きな差>牛肉>鶏肉>大きな差>ゴミ>豆腐ラーメン

続きを読む

日本「いい加減にやめて」中国「は?ウチの海だが?」【過去最長の領海侵入】

3e9539e3

尖閣周辺に中国船が侵入 中国は日本の抗議に反発
沖縄の尖閣諸島周辺の領海で中国当局の船が日本の漁船に接近して日本政府が抗議したことについて、中国側は強く反発しました。
中国海警局の船が尖閣諸島周辺の領海に侵入して日本の漁船に接近したことについて、日本政府は中国側に抗議しています。これに対し、中国外務省は6日の会見で中国の領海であることを主張しました。そのうえで、「違法に侵入した日本の漁船を追跡し、直ちに退去するよう求めた」「この海域での法執行は中国固有の権利だ」と述べました。また、「日本側に主権の侵害を直ちにやめるよう厳正な申し入れを行った」と明らかにしました。

 

続きを読む