
韓国のポータルサイトネイバーから、「花柄がきらめく貴重な高麗”螺鈿盒”、日本から戻ってきた」という記事を翻訳してご紹介。 続きを読む
Just another WordPress site
こちらは明治時代に郵便報知新聞社の社員だった西滸生が洋行から帰った後に書いた西洋案内書(『実地遊覧西洋風俗記』)で、興味深かった記述や当時の社会の様子が窺える記述を取り上げた記事です。関連記事
なお、引用箇所の一部には現代の基準だとあまり良くない表現がある場合もありますが、歴史的記述であることを尊重し一切手を加えていません。
参考文献:西滸生 『実地遊覧西洋風俗記』 1887年 兎屋支店
余等ハ常に日本の氣候の寒温、中を得たる時節多く又た晴天多く最も人体に適當せる好土なるを誇り居ることながら彼地の人ハ亦た英國の世界第一の氣候たることを誇り居れり是も亦た銘々國自慢の一證なり
日本に來りし英人抔(など)の倫敦(ロンドン)を優れりとする口實(こうじつ)を聞くに曰く日本の國にハ常に濕氣(しっけ)多し其證據(しょうこ)ハ品物に黴(かび)を生じ從て腐朽すること速かなり左れバ金属なども錆を生ずること甚だ多しと此點ハ如何にも一理なきにあらず
西滸生 『実地遊覧西洋風俗記』 1887年 兎屋支店 p.131
種々の説明をして呉れた一人の獄吏に向つて「尙ほ大陸諸國に行はるる監獄制度に就きても、何か参考となるべきことを御存じならば承りたい。」と云つたさうである。所がその獄吏は不快なる顔付きをして「私は他國の制度のことは一向に存ぜぬ。私は唯英國の制度が天下第一なるを知るのみ。」と答へたさうだ。この話は僕が未だ英國に行かぬ前、聞いたのであるが、今自ら英國に行て見て、如何にも有りさうなことだと思ふ。
凡そ英人ほど猥りに「天下第一」を稱する國民はあるまい。
(中略)
甚だしきに至りては「今より五十年前に於て、この地方の紡績業は天下第一だつた」などと云つて得意がつて居る。これ英人が英國のみを知て天下を知らざるの證據である。
永井柳太郎 『英人氣質思ひ出の記』 1910年 實業之日本社 pp.22-24
東部は一般に空気が乾燥し、わが国の状態とは大きく異なっている。野菜なども三日間ほど室内に放置して置くと粉々になるほど乾燥してしまう。朝の身じまいに使ったタオルが午後まで湿っていたことはなかった。
久米邦武編著 『特命全権大使米欧回覧実記 1』 2008年 慶應義塾大学出版会 p.48
米国ノ地空気乾燥シテ物品ノ貯蔵ニ東洋諸国ノ如キ癥濕ノ患ナキハ予テ聞ク所ナリシガ此夕不図、綿織ノ手巾ヲ洗ヒ窓下ニ掛ケ置キ食事ヲ畢リシトキ既に乾燥水気ナキヲ見タリ空気ニ濕気ナキ驚クニ堪ヘタリ
永山武四郎 『周遊日記 上巻』 1889年 p.31
東京都 新たに107人の感染確認 5月2日以来 新型コロナ
東京都は2日、都内で新たに107人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。都内で一日の感染の確認が100人以上となるのは、大型連休中のことし5月2日以来2か月ぶりで、5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降最も多くなりました。107人のうち20代と30代はあわせて71人で、全体のおよそ66%を占めています。62人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、45人は今のところ感染経路がわかっていません。(NHK)
引用:Facebook、Facebook②、JapanToday