Comment by saladioo
「La Fghonce」による世界各国の性別

reddit.com/r/coolguides/comments/ii6n1j/nation_genders_according_to_la_fghonce/
※一日で約15000件のコメントが書き込まれていました。
Comment by Skazius 4358 ポイント
ポルトガールとかいう男の子。
Comment by diadiktyo 412 ポイント
↑やるじゃん。
Comment by Clen23 12 ポイント
↑ポルトボーイ
Comment by danthemango 1 ポイント
アメリカ合衆国が男性名詞なのは面白い。「America」って単語は「Amerigo」の女性形なのに。
Comment by xarsha_93 5 ポイント
↑それは「States」が男性名詞だから。
クリストファー・コロンブスのアメリカ海域到達を知ったアメリゴ・ヴェスプッチは、南アメリカ大陸北岸を探検し、「コロンブスより1年早く到達した」とする虚偽の書簡を1503年に発表した。
これを受けて、この土地がコロンブスの言うようなインドではなく新大陸であると確信したヴァルトゼーミュラーは、1507年にフランスで出版したラテン語の書『宇宙誌入門』 (Cosmographiae Introductio) の解説文中で、この新大陸を、「発見」者であるアメリゴ・ヴェスプッチの名前よりアメリゲ (Amerige) 、あるいはラテン語名アメリクス・ウェスプキウス (Americus Vespucius) より、ヨーロッパ (Europa, エウローパ)、アフリカ (Africa, アーフリカ)、アジア (Asia, アーシア) と同様の女性形であるアメリカ (America) と呼ぶべきだと提唱した。
アメリカ州
Comment by azdhar 1 ポイント
ポルトガル語での性別とかなり一致してる。ただエジプトはポルトガル語だと男性名詞。
Comment by leplouf 3345 ポイント
フランス人にとっては普通なのが面白い。
ちなみに最近「コロナ」の性別はどうするべきかって議論があった。
最初は直感的に男性名詞で使われてたんだけどそれから1~2ヶ月後にフランス語アカデミーが「maladie(病気)」が女性名詞なんだからコロナも女性名詞にするべきだって言い始めた。
けどフランス語アカデミーのことを気にする奴なんか存在しないから今ではどっちも使われてる。
もう滅茶苦茶。
Comment by GrandmaSlappy 70 ポイント
↑単語に性別が存在する言語って不必要に面倒臭いって感じがする。
コロナがエンビーだったらどうするの?w
Comment by rs-curaco28 2 ポイント
↑完璧な言語なんて存在しないよ。それに単語の性別なんて特に重要じゃない。
大抵の場合相手はこっちが何を言いたいか理解できるし、使っていれば身につく。
Comment by E_RedStar 46 ポイント
↑スペインでも一緒。言語の専門家は「la COVID(女性名詞)」にするべきだって言ってるけど、大半の人は「el COVID(男性名詞)」で使ってる。
Comment by Wild_Marker 23 ポイント
↑それに「el virus」なんだから「el coronavirus」もいける。だから「el COVID」の方が自然。
Comment by RedditMonster321 46 ポイント
↑コロナちゃん(Corona chan)
Comment by Ellie120721 2 ポイント
↑君もまた教養人の一人なんだな。
〔性自認が〕エンビーの人◆non-binary(ノンバイナリー)の略語NBを、発音どおりに表記したもの。自らを男性・女性のどちらでもないと認識している人を指す。
enby
Comment by chloe_cabbage 1 ポイント
てっきりドイツというのは「父祖の地(fatherland)」だとばかり思っていたんだが。
Comment by jecasey 1 ポイント
中国がこれを見たら臍を曲げそう。
Comment by michelosta 1143 ポイント
レバノンは「Le Liban」だから青色にするべき。
Comment by RandoMazed 79 ポイント
↑イタリア語でもそう。ただイタリア語ではナイジェリアは女性名詞。
Comment by HassanMoRiT 1 ポイント
↑アラビア語で「Liban」は「チューイングガム」って意味。
Comment by michelosta 3 ポイント
↑それどこの方言で?レバノン系アラビア語ではそれ「3alke」か「meskit」って言ってるけど。
Comment by HassanMoRiT 1 ポイント
↑フスハー語で。
フスハー(اللغة العربية الفصحى al-luġatu l-ʿarabiyyatu l-fuṣḥā, 「純正なアラビア語」)とは、標準アラビア語 (Standard Arabic) を指す。日本では正則アラビア語(せいそくアラビアご)と呼ぶこともある。具体的に指している言語は、古典アラビア語と、現代の書き言葉であるが、この2つは一般には同一視されており、区別なくアル・フスハーと呼ばれる。文語として文学・共通語に使われる、アラビア語の下位言語であり、口語としては使用されていない。
フスハー
Comment by ChunkyLarge 0 ポイント
日本は絶対女の子でしょ。
Comment by Lamamour 1 ポイント
↑kawaii女の子
Comment by linglingviolist 1 ポイント
母なるロシア。
Comment by x5050x 989 ポイント
これ結構国名の綴りと関係がある様な気がする。
女性名詞の国はどれも最後が「e」で終わる傾向があるけどこれはフランス語の女性名詞の単語の多くと一致してる(勿論例外は存在する)
「La France」「L’Allemande(ドイツ)」「L’Australie」
これとは逆に「Les États-Unis(アメリカ合衆国)」「Le Royaume-Uni(イギリス)」「Le Brésil」
フランス語を独学した人間からするとそんな感じがする。フランス語が流暢な人や母国語にしてる人がいたらこれがどの程度あってるか教えてほしい。
Comment by ElRom1 392 ポイント
↑フランス語が母国語だけど多分君の言ってる通りだと思う。
Comment by Caramiapple 35 ポイント
↑僕もフランス語が母国語だけど国名に使われている特定の単語も重要。これも性別の決定に影響してる。
例えば「kingdom」だとか「state」とか。
(ただ母国語話者としてはそんな事をいちいち考えたりしないよ。だって男性器が女性名詞で、女性器が男性名詞なのは何故なのかとか考え始めるとわけ分からなくなってくるから)
Comment by TrickyTrip20 10 ポイント
↑三年間フランス語を勉強してるけど今までこの事に全く気付かなかった・・・
どうやら俺は新しい言語を学ぶ能力が劣ってるらしい。
Comment by draxor_666 1 ポイント
ロシアがフランスに侵攻する五秒前。
Comment by McPiggers 1 ポイント
意味分かんないんだけど。
Comment by FurcleTheKeh 1 ポイント
↑フランス語は名詞に性別がある言語で男性名詞と女性名詞がある。
Comment by AtoZZZ 1 ポイント
タイが女性とか誰かが騙されたような気がしてならない。
Comment by Bottle_Of_Memes 1 ポイント
フランスは日本を女性にする機会を逸してしまったな。
残念だ。これはもはやタイムトラベルをしないと修正することができない。
Comment by sleepymoonlight 1 ポイント
日本が男性名詞で日本を取り囲んでいるアジア諸国が全部女性名詞なのが面白い。
これって何か理由があるの?それともたまたま?
Comment by MrPromethee 3 ポイント
↑フランス語で国名が「e」で終わるアジア諸国はどれも女性名詞。それ以外は男性名詞。
いくつか例外はあるけどどの国もそういう法則で男性名詞か女性名詞かが決まってる。
Comment by Legend420-69 1 ポイント
フィリピンは間違いなく女の子。
スペイン、アメリカ、日本、それに現在は中国にヤられてるから。
Comment by ImaginaryDanger 1 ポイント
日本が男性っていうのは変な感じがする。
Comment by revis1985 1 ポイント
(女の子なスウェーデン語で号泣)
Comment by Yohalin 1 ポイント
(それぞれの国を代表するようなアニメの女の子/男の子の画像が貼られるのを待ってる)
関連記事
「各国の持っているイメージと合致している雰囲気を持つアニメ」海外の反応外国人「世界各国を象徴していそうなアニメは何なのか」海外の反応Comment by Siberian-Blue 415 ポイント
フランス人だけど僕等はマダガスカルの前にはなにも冠詞置かないから青色になってるのは気分的に間違ってるような感じがするw
Comment by docju 123 ポイント
↑イスラエルやモナコもそうだと思う。
Comment by deep_black_void 2 ポイント
↑同じこと考えてた。
マダガスカルやイスラエルのような国には正しい代名詞とか間違った代名詞は存在しないんじゃないかな。
自分の言ってることは間違ってるかもしれないからフランス語の教師なんかだともっと詳しいかも。
Comment by LiarFires 2 ポイント
↑そうそう。キューバや台湾、それに他の人が言ってるようにモナコとかも。
多分小さな国は歴史的に場所の名前だけしか使ってないから文法的には都市と似てるんじゃないかな?
Comment by electropicks 2 ポイント
フランス人の自分からしても何でそれぞれの国の性が違っているのか理解できない。
Comment by AndreilLimbo 2 ポイント
ギリシャ語だと大半の国は中性名詞
Comment by T0MT0MT0MT0MT0M 193 ポイント
フランスに住んでる英語話者だけど、子供の頃これで頭がごちゃごちゃになってた。
英語には単語に男性名詞とか女性名詞とかないからいっつも間違って使ってた。今では慣れたけどね。
あと単語に性別がある事やフランス語が如何にクソかってことについて叩いてるコメントが幾つかあるけど、ラテン語系の言語はそういうものだよ。ずっと昔に作られたものが現代の言語にも受け継がれてる。
(ラテン語系の言語がトランスフォビアだとかなんだとか言ったりするなよ)
Comment by keyofthecity 163 ポイント
↑ラテン語系の言語はトランスフォビアかなにか
Comment by ar3fuu 64 ポイント
↑おいこら
Comment by Vadrigar 2 ポイント
↑スラブ系言語にも性がある。多分英語が例外じゃないかな。少なくともヨーロッパ圏の言語では。
Comment by Charlie-77 2 ポイント
↑最近やスペイン語を母国語として使ってる一部の国では「性」のある言語から「無性」の言語にしようという動きがある。
ただこれってかなり物議を醸す話題でね。
何でかというとそれを支持してるのは左翼主義とかフェミニズムの層だからこの件は言語学的な議論というよりもかなり政治的な問題になる。
トランスフォビア(Transphobia)とは、性同一性障害(GID)やトランスジェンダー(TG)に対する様々な嫌悪を意味する言葉である。
トランスフォビア
Comment by cube2kids 2 ポイント
フランスに住んでるフランス人の自分がちょっと訂正しておくと、うちらはアメリカ合衆国のことを「l'Amérique」とか「Les états Unis」って言う。
前者は女性名詞だけど後者は男性名詞。
Comment by pizza-de-alface 2 ポイント
ポルトガル語もかなり似てる。
アメリカ大陸だとベネズエラが女性名詞でキューバが基本的には中性名詞だっていうのが違ってるくらいかな。
「a Cuba」とか「o Cuba」だと変な感じがする。
アフリカの大半の国についてはブラジルとフランスの意見は一致しない模様。
Comment by tenoshikami 37 ポイント
サウジアラビアが発狂する五秒前
Comment by HassanMoRiT 1 ポイント
↑皮肉なことにアラビア語でもサウジアラビアは女性名詞なんだよ。
Comment by tenoshikami 1 ポイント
↑自分が間違ってた。ちょっと切腹(seppuku)してくる
Comment by starkste 2 ポイント
第三十四法則のアーティスト用の地図って感じ。
※第三十四法則(Rule 34)はどんなものにもR18版が存在するというネットネタです。
Comment by Daan776 32 ポイント
小さな男の子のオランダがヨーロッパの全女性に囲まれてる。
Comment by Glittering_Resort_87 11 ポイント
↑
Ara araComment by guptarahul19 9 ポイント
インド人だけど確かにインドは「母なるインド」って呼ばれてる。
古代の文書やインド独立戦争、現代文学ではインドは「Maa Bharati」って呼ばれてる。これは翻訳すると「母なるインド」
Comment by mihir-mutalikdesai 5 ポイント
↑僕は「Bharatha Mata」しか聞いたことがない。
Comment by guptarahul19 2 ポイント
↑一般的なのはそっちだね。
Comment by omegamullet 8 ポイント
これは凄い大戦になりそう。男性名詞の国家 vs 女性名詞の国家
Comment by SumthingStupid 1 ポイント
↑「アメリカ合衆国、イギリス、ブラジル、イラン、日本、メキシコ」 vs 「世界」って感じか。
個人的には青組が有利だと思うけど血で血を洗う泥沼の戦いになりそう(核兵器を使用しないと想定して)
Comment by hand-drawn-noodles 1 ポイント
↑お前ベトナムという一番ヤバい国を忘れてる。
Comment by Charg3r_ 3 ポイント
豆知識:メキシコが「La Mexique」ではなく「Le Mexique」と呼ばれてるのは女性的国家というラベルが貼られるのをメキシコが嫌がっているから。
Comment by eloise2205 3 ポイント
俺がフランス語を勉強しようと思わない理由の一つがこれ。
Comment by O-Danium 3 ポイント
↑何で君のコメントが低評価されてるのか分からない。僕はフランス語を母国語にしてるけど君の気持ちはよく分かるw
Comment by readitonreddit34 2 ポイント
僕はアラビア語圏で生まれ育ったんだけど、アラビア語では全ての無生物に性がある。
車は女性で椅子は男性・・・みたいな。
それからアメリカ合衆国に移住したんだけど英語には単語に性別がなくて当時14歳だった僕は無生物に性別が無い方が理に適ってるって思った。
その後スペイン語やフランス語を学んでそれらの言語にも無生物に性別があると知ってますます混乱した。
しかもアラビア語では女性名詞の無生物がフランス語では男性名詞ってこともあって頭がぐちゃぐちゃになった。
今でも時々無生物の事を英語で彼とか彼女とか言ってしまって職場でからかわれる。
Comment by helpnxt 0 ポイント
フランスがイングランドを男性名詞にしてるのに驚いた。てっきり嘲笑として女性名詞にしてるかと。
Comment by docju 10 ポイント
↑イングランド(Angleterre)は女性名詞だけど、イギリス(Royaume-Uni)は男性名詞。
Comment by dtrippsb 3 ポイント
↑ドイツにそれをやったんだと思った。
Comment by AnomanderR4ke 149 ポイント
フランス語の性が意味不明だって思ってるのか?
フランス語じゃ単数形の「愛」が男性名詞で、複数形の「愛」は女性名詞だぞ。
Comment by longing_tea 1 ポイント
↑フランス人だけどこんなルール聞いたことがない。
フランス人の99%は男性名詞として使ってるはず(そいつら自身も分かってないから)
Comment by dreamon93 2 ポイント
クロアチア語だとかなり単純。
名称の最後が「a」で終わってたらそれは多分女性名詞。それ以外は全部男性名詞。
Comment by dueldragon 1 ポイント
第三十四法則のアーティスト連中よ、お前たちがするべきことは分かってるよな・・・
Comment by n0753w 132 ポイント
だからロシア人はロシアの事を「母なる大地」って呼んでるんだな。
Comment by sqweeeeeeeeeeeeeeeps 62 ポイント
↑けどドイツは「父祖の地」なのに女性名詞だよ。
Comment by n0753w 29 ポイント
↑多分フランス人がフランスした結果だ。