大谷翔平が4号ホームランなどマルチ安打で勝利に貢献 打率2割に回復(海外の反応)




大谷翔平4号2020

エンゼルスファンなど海外ユーザーと思われる英語コメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 facebook、reddit、twitter " target="_blank" >2、youtube


素晴らしいホームラン、Shohtani⚾️😊



Sho time!!!



スウィート!



ショウヘイのバットが覚醒した!



私はアスレチックスファンだけど、素晴らしいH.Rを高く評価しているよ。彼はすべてを兼ね備えている。



とてもスムーズ。



あの「big fly, Ohtani-San」の掛け声を聞くと、いつも私に笑みをこぼれさせてくれる。



あのボールを打球速度110mphで打ち返されたらどうしようもない。

└ 正確には108.1くらいだったと思う。



忍者ビジョン!!



大谷が、映画ゴーストハンターズの(嵐の3人組の)稲妻に似ていると思うのは私だけだろうか。
(※補足)ゴーストハンターズ - Wikipedia
編み笠を被り、雷鳴・雨・稲妻のパワーを持つ「嵐の3人組」が上空から降臨し、対決する2集団をけちらした。
続きを読む

海外「どうしてヨーロッパ人はエアコンを持ってないんだよ?」

スレッド「なぜヨーロッパ人はエアコンを持ってないんだろう?」より。
1334
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


France万国アノニマスさん 
なぜヨーロッパ人はエアコンを持ってないんだろう?


Belgium万国アノニマスさん
必要無いので


Italy万国アノニマスさん 
借りた家に付いてるけど使ったことはない
不必要だしコストもかかる、俺は扇風機使う

続きを読む

「日本にマスクを嫌がる人なんていたんだ?!」渋谷でクラスターデモ【コロナはただの風邪】

_w850

「コロナはただの風邪」平塚正幸 クラスターデモ行い批判殺到
国民主権党党首の平塚正幸氏(38)が8月9日、東京都渋谷でマスク無着用の「クラスターデモ」を実施。新型コロナウイルス対策への抗議活動で、今回が10回目だという。
厚生労働省は5月に「新しい生活様式」を提言。「人との間隔を空ける」「人との間隔が取れない場合は、症状がなくてもマスクを着用」といった予防策を呼びかけている。
一方、平塚氏は「コロナはただの風邪」とし、「マスクやソーシャルディスタンスは不要」などと主張。7月実施された東京都都知事選に出馬したが、得票数は8997票に留まった。
平塚氏は8日、デモが終わった後に山手線を一周することをYouTubeで事前告知。
これまでも支持者たちがマスク無着用で電車に乗っていたことから、「自分もやりたい」と着想したという。平塚氏は「マスクしている奴らを孤立させてやろう!」「マスクは奴隷がつけるもの」などと発言していた。
動画は11万回以上再生されているが、6500件もの低評価を記録(10日18時現在)。平塚氏の行動に、辛辣な声が殺到している。

《クラスターフェスって初めて知った時マジで驚いた、自由の権利を一方的に主張して公共の場で自分のみならず周りの人にも迷惑かけるとかテロじゃん普通に》
《クラスターフェスかなんか知らんが、公共機関をジャックしようとしたり関係ない人を巻き込まないで欲しいな》
《ノーマスクで山手線一周とか嫌がらせとしか感じないんだけど、医療従事者がこの中で感染した人の対応するって思うと泣けてくる》
「アメリカでは、『コロナパーティー』に参加した男性が感染して死亡。死ぬ間際に、参加したことを悔いていた。
詳細↓


続きを読む

外国人「数少ないマンガの実写化成功例について語ってみよう」

スレッド「漫画の実写化が常に酷い…とは限らない」より。
91cFEg4TWuL._AC_SL1500_
引用:4chan

(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
漫画の実写化が常に酷い…とは限らない


2No infomation万国アノニマスさん
ラノベ版とマンガ版どっちを読むべき?
これは映画しか見たことない


3No infomation万国アノニマスさん 
原作やマンガは中二病感があったから
この映画はライトにすることで素材を改善してると思う
映画の悪いところはスーツくらいだ、結末は原作よりも良かった

続きを読む

海外「場内が凄く清潔で研究所みたいだ!」日本の高級食パンを作る様子を見た海外の反応

00733
image credit:youtube.com

日本は高級食パンがブームで日本全国に店舗ができています。
大阪の高級食パン店『エイトブレッドプレミアム』の高級食パンを作る様子を見た海外の反応です。



引用元:動画のコメント

続きを読む