外国人「ガマグチヨタカの赤ちゃんが可愛すぎると判明した!」

スレッド「ガマグチヨタカの赤ちゃんはキュートで表情が凄く豊かだ」より。
frogmouth-birds-cute-babies-pics-55-5f74875ce3bc8__700
引用:BoredpandaFacebook


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
ガマグチヨタカの赤ちゃんはキュートで表情が凄く豊かだ


2No infomation万国アノニマスさん
お昼寝してる綿毛の玉じゃないか


3No infomation万国アノニマスさん 
増幅されたタンポポみたいだ、かわいい!

続きを読む

「各言語における書く時と話す時のイメージの違い」海外の反応


Comment by BeyondFootball

各言語は大体こんな感じ。

j9u89ekcbbe41


reddit.com/r/memes/comments/ex5yzk/languages_in_a_nutshell/



Comment by andersyu31415 4891 ポイント

英語:「The」

ドイツ語:「Der」「Die」「Das」「Dem」「Den」「Des」

 Comment by ANameWorthMentioning 179 ポイント

 ↑いや、基本となる冠詞は「Der(男性)」「Die(女性)」「Das(中性)」

 それから主格、属格、与格、対格に適応するようにする。

 だから冠詞は文脈に依存してると言える。

  Comment by [deleted] 116 ポイント

  ↑俺の言語に冠詞が複数なくて良かった。


Comment by RandomlySad 3 ポイント

文章のフランス語は悪夢だよ。


Comment by OfficialFox__ 3 ポイント

僕もドイツ人だけどまさにその通りだってことを保証する。


Comment by IAmBotJesus 778 ポイント

そう思っていられるのはロシア語の筆記体を目にするまでだ。

ZQfLKu3

BVVNtJ7

LwMx0wF

jwPTOkp

関連記事
外国人「筆記体が書けないと社会でやっていけないと学校で言われてたけど」海外の反応

 Comment by CollaterLDamage 265 ポイント

 ↑三歳の医者がロシア語の筆記体で書いたんだな。

 関連記事
 「米国医師の字の汚さは有名だけど中国医師も負けてない」海外の反応

  Comment by dadzein 38 ポイント

  ↑どうしてソ連が崩壊したのかようやく分かった。

 Comment by ElderChildren 18 ポイント

 ↑あり得ないだろこんなの。

  Comment by TheW1zardTGK 24 ポイント

  ↑僕は学校でロシア語を習わないといけなかったけどこんな感じだよ。

 Comment by jon_abides 14 ポイント

 ↑俺ロシア人だけどなんて書いてるか読めねえ。


Comment by Bobbymcbobface55 3 ポイント

母なるロシアでは人間が言葉を話すのではなくて、言葉が人間を話すからな。

ロシア的倒置法(ロシアてきとうちほう、英:Russian reversal)とは、アメリカのコメディアンで画家のヤコブ・スミルノフによって有名になったジョークの一種であり、スラッシュドットとアンサイクロペディアでよく使われる。

このジョークの典型的な型は最初に「ソビエトロシアでは」などの言葉がついて主語と目的語が反対にされる。例えば、

    In the US, you can catch a cold. (アメリカではあなたが風邪をひく。)
    In Soviet Russia, cold catches you! (ソビエトロシアでは寒波があなたを捕まえる!)

ロシア的倒置法


Comment by NakotaDark 2 ポイント

イタリア語は反対にした方が良いと思う。


Comment by danp444 512 ポイント

ロシア語話者だけど確かにその通り。

 Comment by 10art1 25 ポイント

 ↑偉大なる祖国を擁護している同志を見つけるためコメント欄に来たら西洋のスパイどもに同意する反逆者を見つけた時の自分の顔がこれ。

 dbe1c98f6b


Comment by ECP69 2 ポイント

英語は書く場合と話す場合を入れ替えるべき。少なくともアメリカ合衆国の場合は。


Comment by BluePhantomHere 2 ポイント

中国語は書くときはドイツ語に似てるけど、話すときはロシア語に近い。


Comment by buzzcocksrule 1303 ポイント

僕からすると英語の「書く」「話す」は逆だと思うけど、これはなかなか良いね。

 Comment by BeyondFootball[S] 697 ポイント

 ↑出身地がどこかで結構変わってくると思う。

 ロンドンとテキサスじゃ全然違ってるからな。

  Comment by KatzenXD 389 ポイント

  ↑世の中にはスコットランドという場所もあってだな。

 Comment by Amish_guy_with_WiFi 40 ポイント

 ↑英語の文法と綴りはクソ過ぎる。

 文法には例外があって、その例外にも例外がある。

 そして綴りもクソ。五言語くらいがごちゃ混ぜになってるんじゃないかってくらいで、アクセントにバリエーションがありすぎて綴り通りに発音することがない。

  Comment by Durantye 39 ポイント

  ↑>>「五言語くらいがごちゃ混ぜになってるんじゃないかってくらいで」

  英語ってまさにそうやって出来たんじゃないの?


Comment by simowokeup 176 ポイント

イタリア語は書かれている通りに話される。

 Comment by WeightliftingLife 300 ポイント

 ↑だよな。書くときは手を使うし、話すときも手を使う。

 ※海外掲示板ではよくイタリア人は話すときのジェスチャーが激しいとネタにされています。

 Comment by Carvieinstein 3 ポイント

 ↑スペイン語もそう。ただスレ主の貼った画像の中には入ってない。


Comment by EstebanZD 28 ポイント

スペイン語は場合によって違う事が多い。

ある意味では英語より酷い。何故かというと同じ単語でも方言によって色んな意味になるから。

例えば「capullo」は花という意味にもなれば侮辱の言葉にもなる。

それに単語は違っているのに意味は同じってこともある。

例えばラテンアメリカ系スペイン語のシンプソンズとスペイン系スペイン語のシンプソンズを見てみればいい。色んな所が変わってるから。

 Comment by Original_Bro 11 ポイント

 ↑ラテンアメリカ系スペイン語とスペイン系スペイン語で違ってるだけじゃなくて、ラテンアメリカ系スペイン語の中でも色々と違ってる。

 Comment by DropC 3 ポイント

 ↑スペイン語を話すのは簡単だけど、母国語話者に馬鹿っぽい響きのように思われないように話すのは難しい。というか他の言語を話す人相手でもそう。

 どの国もアクセントが違ってるし、単語の意味も違ってる。

 あと文章として書かれたスペイン語は芸術だけど、残念なことにスペイン人の90%は面倒臭がってちゃんと書こうとしない。


Comment by GojiMesh 1 ポイント

アラビア語が話されてる様子を見るといつも喧嘩してるのかって思うんだけど、話の内容はいつも和やかなものなんだよな。


Comment by Mike_Diz 1 ポイント

ロシア人だけどその通り過ぎて遺憾に思う。

お前ロシアでこんなネタ作ったりしたら刑務所送りになるぞ。


Comment by Mr_B_Boss 1 ポイント

フランス語がこれで合ってるのはフランスだけだな。

ここケベック州だとフランス語を話してもそんな洒落てる感は出ない。


Comment by drdementia39 1 ポイント

その中に日本語が入っていないことに気付いたときの僕:「Nani!」


Comment by jack_66 1 ポイント

(ハンガリー語で爆笑)


Comment by Psik62 1 ポイント

フランス語のやつがどういうネタなのかいまいち分からない。

 Comment by PlueschKartoffel 2 ポイント

 ↑多分左のはフランス語を話す時に典型的な鼻音のことを表現してるんだと思う。


Comment by Dankstorm_Darude 1 ポイント

書く時のデンマーク語:ごく普通
話す時のデンマーク語:kfuuqiancisbfcikdbwbfugnwnwpfnf wkndcienbwifkdbwkfienqkod


Comment by Shadowkill23 19 ポイント

日本の場合は別次元にいる。


Comment by Abood_23D 6 ポイント

アラビア語が参戦してくるまで待ってろ。


Comment by master_Yova 6 ポイント

書くのと話すのが同じなセルビア語の場合はどうなの?

 Comment by YataBLS 13 ポイント

 ↑(スペイン語でハイタッチ)


Comment by [deleted] 5 ポイント

ロシア語の響きは美しいだろ。スレ主は何言ってんだ。

 Comment by RileySix 3 ポイント

 ↑まさにその通り。ロシア語は過小評価されすぎ。


Comment by Shure_Lock 2 ポイント

その画像見てると各言語で喋ってる様子が脳内再生される。


Comment by itsDNY 2 ポイント

こういうドイツの「ステレオタイプ」は結構ガックリくる。

みんなヒトラーの演説動画を見て俺達もそんな風に話してると考えてるけど、普通のドイツ人はあんな激しい話し方はしないよ。


Comment by steggy88 1 ポイント

書かれた場合のドイツ語についてはこれ以上ないってくらい同意する。


Comment by Archdemon2212 1 ポイント

ベトナム語はどんな感じかというとそれら全部をごちゃ混ぜにしたような感じ。


Comment by dank_memes26 1 ポイント

母なる祖国の名においてこのスレ主をグラグ送りにしてやる。

グラグ、グラーク(ロシア語:ГУЛАГ、ラテン文字表記:GULAG、IPA:[ɡʊˈlak])は、ソビエト連邦の内務人民委員部(NKVD)、内務省(MVD)などにあった強制労働収容所・矯正収容所の管理部門のこと。「収容所本部」(Главное управление лагерей, Glavnoe upravlenie lagerej)の略から来ている。 収容所そのものはラーゲリ(лагерь, lagerʹ)と呼ばれるが、グラグまたはグラークで収容所を意味して用いられることもある。

グラグ


Comment by JenniferOrTriss 2 ポイント

ロシア語が母国語だけどそれを見て「いやいや、うちらの文章はそんな感じじゃ・・・あっ、確かにそうだな」ってなった。

けど話し言葉はそうじゃないと思う。そこそこ普通でそんなに酷くはない。


Comment by SlenderManArmy01 2 ポイント

うちの父親はロシア語が「怒りの言語」だから習ってみたいって言ってたことがある。


Comment by New_Welcome 134 ポイント

これ英語がどういうことなのか僕に説明して欲しい。

 Comment by First-Fantasy 280 ポイント

 ↑うちらの英語は名詞に性がないし、綴りの発音法則は一貫性を欠いてる。英語の文章を理解するのはほとんどスキルのようなもの。

 話し言葉はあまりひねくれてないけど、これといった特徴が無い。

 英語で詩的もしくはロマンティックに聞えるようにするためには他の言語よりもずっと努力しないといけない。

 あと他の文化圏にはある概念を表現する単語がうちらの言語には存在しないみたい。

関連記事
「英語に欠けていると思う概念の単語を外国人が挙げるスレ」海外の反応


Comment by thanguan 2 ポイント

ロシア人だけどその通り。

一度筆記体を習ってしまったらそれで最期。引き返すには手遅れの状態。


Comment by sunlegion 2 ポイント

ロシア語はロシア人以外からすると議論しているように聞こえる。

僕が子供の頃よく友人から母親と喧嘩してるのかって聞かれてたけど、「いや、母親は僕のことを愛してるって言ってるだけだよ」って感じだった。


Comment by TheSovietMachine 108 ポイント

お前らはロシア人の報道関係者が別のロシア人報道関係者に話している様子を見たことある?

一秒間に十二単語くらい話してるんじゃないかって勢いで、何を話しているのかほぼ理解できない。


Comment by burner-throw_away 2 ポイント

馬鹿馬鹿しいバベルの塔のせいで俺達がどれ程迷惑していることか。


Comment by AetherialWomble 2 ポイント

ドイツ語もロシア語も話さない人に聞きたいんだけど、どっちの方が怒っているように聞こえる?

 Comment by Lucyfur94 2 ポイント

 ↑ドイツ語の方。

  Comment by thegrundleking 3 ポイント

  ↑僕はロシア語の響きの方が拒否感が強いって感じる。


Comment by jGrapik 101 ポイント

手書きされたロシア語のキリル文字ってどれも似過ぎてて理解できない・・・

 Comment by FighterOfANightman 47 ポイント

 ↑ロシア語が母国語だけど文章を書く時「г」「и」「п」「к」「н」「л」を同じように書いてるわw

 手書きのロシア語を理解しようとする人には同情する。俺達ですら分からないことがよくあるくらいだし。




キャプチャ

※関連画像
EGdjASUUEAAzQr7

tumblr__400


「トランプ政権に持ってこいの人物」杉田水脈議員、失言認め謝罪。

4ceaf00d53471c1269660cc9815488b220200926122658764

杉田水脈議員「嘘」発言あったと訂正し謝罪
「9月26日に投稿いたしましたブログ記事「一部報道における私の発言について」につきまして、一部訂正を致します。件の内閣第一部会・内閣第二部会合同会議において私は大変長い発言をしており、ご指摘のような発言は行っていないという認識でおり、「報道にありましたような女性を蔑視する趣旨の発言(「女性はいくらでも嘘をつく」)はしていない」旨を投稿いたしました。しかし、今回改めて関係者から当時の私の発言を精査致しましたところ、最近報じられている慰安婦関係の民間団体の女性代表者の資金流用問題の例をあげて、なにごとも聖域視することなく議論すべきだと述べる中で、ご指摘の発言があったことを確認しましたので、先のブログの記載を訂正します。事実と違っていたことをお詫びいたします。私の発言の趣旨は、民間委託の拡充だけではなく、警察組織の女性の活用なども含めて暴力対策を行なっていく議論が必要だということであり、女性を蔑視する意図はまったくございません。ただ、民間団体の女性代表者の例を念頭に置いた話の中で、嘘をつくのは性別に限らないことなのに、ご指摘の発言で女性のみが嘘をつくかのような印象を与えご不快な思いをさせてしまった方にはお詫び申し上げます。」
詳細↓

続きを読む

外国人「戦時中の日本とアメリカの空母の大きさを比べてみた!」

スレッド「ミッドウェー海戦後のアメリカと日本の航空母艦(空母)」より。
zt2wobogv3n51
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
ミッドウェー海戦後のアメリカと日本の航空母艦(空母)


2No infomation万国アノニマスさん
空母ミッドウェイは作られた時代が違うけど美しい


3No infomation万国アノニマスさん 
アメリカ海軍は戦いで勝つとすぐにその名前を戦艦に付けたがるんだよね

続きを読む