Comment by 7TIMES24
イタリアのポンペイ遺跡で見つかった世界でも最も古い「猛犬注意」の表示の一つ。

Comment by HarryGCollections
今日学んだこと。
2000年ほど前のポンペイでは「猛犬注意」のモザイクが家の玄関近くにあった。
これは現代の猛犬注意の表示と同じ役割を果たしていた。
Comment by glasswing72
古代ポンペイの番犬

reddit.com/r/ScarySigns/comments/c4zzzm/very_old_beware_of_the_dog_sign_in_pompeii/
reddit.com/r/todayilearned/comments/4jwprp/til_the_roman_empire_had_beware_of_dog_signs/
reddit.com/r/interestingasfuck/comments/54xa3j/one_of_the_oldest_known_beware_of_dog_signs_in/
reddit.com/r/interestingasfuck/comments/cc3a3q/one_of_the_oldest_known_beware_of_dog_signs_in/
reddit.com/r/dogswithjobs/comments/asxug8/ancient_pompeii_dog_guarding_house/
reddit.com/r/pics/comments/nzyvk/2000_year_old_beware_of_dog_sign_pompeii/
reddit.com/r/todayilearned/comments/6n3vp3/til_in_pompeii_around_2000_years_ago_beware_of/
reddit.com/r/ancientrome/comments/74t46q/cave_canum_beware_the_dog_pompeii_2nd_century/
reddit.com/r/ArtefactPorn/comments/k2ugen/ancient_beware_of_dog_sign_from_2000_years_ago_a/
reddit.com/r/interestingasfuck/comments/c4l5z4/very_old_beware_of_the_dog_sign_in_pompeii/
reddit.com/r/interestingasfuck/comments/gzbam4/cave_canem_beware_of_the_dog_mosaic_of_a_house_in/
reddit.com/r/italy/comments/ivzbfp/one_of_the_oldest_beware_of_the_dog_signs_in_the/
reddit.com/r/ScarySigns/comments/ivqejv/one_of_the_oldest_beware_of_the_dog_signs_in_the/
reddit.com/r/europe/comments/ivr21w/one_of_the_oldest_beware_of_the_dog_signs_in_the/reddit.com/r/interestingasfuck/comments/ivlcnr/one_of_the_oldest_beware_of_the_dog_signs_in_the/
関連記事
Comment by Damianswh 2 ポイント
「これってジョジョネタ?」って尋ねるやつがコメント欄に押し寄せてくるぞ
Comment by ali_zeynel_hammami 2 ポイント
これってジョジョネタなのかな?
Comment by zedasd 1281 ポイント
亀の鍵はどこ?
Comment by MagikEye 339 ポイント
↑写真を見て速攻でジョジョネタが書き込まれていないか探すためにコメント欄を漁った。やりますな。
Comment by krenkobeans 1 ポイント
↑同じく。このスレ見た瞬間頭が「ジョジョォォォォォォオオオオオオオオオ」って叫んでた。
Comment by GD_ChE 270 ポイント
↑5部ネタが書き込まれていないか期待してこのスレ開いたら最初のコメントがこれだった。高評価しとく!
Comment by Nightsswift 8 ポイント
↑君も教養人なんだな。
Comment by AngelFury999 1 ポイント
↑「まさかのジョジョ板」でどうぞ。
ココ・ジャンボは漫画『ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風』の登場人物
◆能力
自身の中に居住用の異空間を作り出す能力で、ホテルの一室程度の広さの部屋が用意できる。
入るときは『鍵』の宝飾部分、出るときは天井に触ると一瞬で吸い込まれて移動できる。
ココ・ジャンボ(ジョジョの奇妙な冒険)
Comment by DrunkHacker 2769 ポイント
「cave canem」
これは大半の英語話者が知ってる単語と関係がある。つまり「caveat(警告)」と「canine(犬)」
Comment by voorth2016 3 ポイント
↑関係があるというか実際直訳すると「犬に注意」ってなる。
Comment by JoJoFan1890 473 ポイント
鏡の中の男が攻撃してこない限り、安全に鍵を入手してココ・ジャンボに入ることができる。
Comment by TACOTONY02 141 ポイント
↑ウイルスには注意しろよ
Comment by Ichauchweissnicht 2 ポイント
↑KORESHIKINOKOTO!!!!!!
Comment by SluggJuice 310 ポイント
その遺跡数年前に訪れたことがあるんだけど中で野犬が寝てた。
時代が変わってもこういうのは変わらないんだなって。
Comment by AussieNick1999 10 ポイント
↑2019年の1月にこの遺跡行ったけど入り口の外に野犬がいた。
Comment by Ezben 32 ポイント
鍵を隠すのに最適な場所って感じがする。
Comment by RedReaper666013 11 ポイント
俺その近くに鍵を置き忘れてしまったかもしれん。
Comment by updateman 30 ポイント
犬の仕事:亀の鍵を守ること
Comment by Habitat4Humility 151 ポイント
これ見たことがある!1995年、自分が15歳の時だった。
素晴らしい街だ。
Comment by dubshock 86 ポイント
↑ジョルノ・ジョバァーナか?
Comment by reg00000007 98 ポイント
アバッキオ、鏡の中の男に気を付けろ!
Comment by NerfNewb141 81 ポイント
お前らジョジョのコメントはするんじゃねーぞ。
Comment by JoJoFan1890 44 ポイント
↑言うのが遅すぎる。
Comment by DeusExMangaka 29 ポイント
↑ジョジョファン:(Vento D'oro強化)
Comment by FantaToTheKnees 2 ポイント
↑コメント欄の八割がジョジョネタ(多分)じゃねーか。
ジョジョは見たことないからコメントだけじゃ意味が分からない。
Comment by DaanJamo 2 ポイント
↑まさにこのモザイクがジョジョの中で重要なものとして出てくるんだよ。これは仕方ない。

il vento d'oro(イルヴェントドーロ)とは、TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』の曲である。
『il vento d'oro』は作中の舞台にならったイタリア語の曲名であり、日本語で『黄金の風』を意味する。
作品副題と同名の名を冠するメインテーマとして作曲されている。
作中においては専ら敵にトドメを刺す時の処刑用BGMとして使わており、ジョルノ・ジョバァーナの「無駄無駄」ラッシュ、ブローノ・ブチャラティの「アリアリ」ラッシュ、ナランチャ・ギルガの「ボラボラ」ラッシュなどのキメに多用されたことから、同アニメ内で最も印象的かつ象徴的な曲という位置づけになっている。
il vento d'oro
Comment by Smart4ssgamer 78 ポイント
(黄金の風強化)
Comment by KerkoG 11 ポイント
鏡に注意せよ。
Comment by JoffSides 1 ポイント
今日学んだこと。
犬が火山の噴火を引き起こす。
Comment by Venboven 141 ポイント
この犬の絵のレベルの高さについてだれも触れないのか?
これと比べたら中世初期の絵画は酷すぎる。ローマ人は絵の描き方を分かってたんだな。
Comment by KevinAlertSystem 135 ポイント
↑これは絵画じゃなくてモザイク。
小さなタイルだけを使って完成図なしで作るパズルのようなもの。絵を描くよりもずっと凄い。
Comment by axialintellectual 9 ポイント
↑ローマ芸術は中世初期には完全に失われてないよ。
参考として800年代の本に描かれたこの美しい絵画を見てみるといい。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Leiden_Aratea 
関連記事
「実際の象を知らない中世の西洋画家が描いた作品の数々」海外の反応Comment by saddingtonbear 2 ポイント
2000年前ですら犬は赤い首輪付きで描かれてるっていうのが好き。
まあ、それなら一発でその犬が誰かのペットであることが分かるからそりゃそうするよなとは思うけど、それでも凄い。
Comment by seaboigium 2 ポイント
古代ローマと現代世界が似すぎてて不気味な感じすらある。
美的感覚がちょっと違ってるくらいで。
Comment by OGbasegalaxy 2 ポイント
(ジョルノ・ジョバァーナ、レオーネ・アバッキオそしてパンナコッタ・フーゴの鳴き声強化)
Comment by Truthgamer2 2 ポイント
去年の夏にポンペイに行ったときにこれ見た。
あそこには古代の「ファストフード」通りなんかも存在してたよ。
Comment by moeseph_the_broseph 11 ポイント
ブローノ・ブチャラティがスレ主の居場所を知りたがってる。
Comment by Da_Vinci98 10 ポイント
これは失敗だったな。そこは「猛犬注意」じゃなくて「噴火注意」にしておくべきだった。
Comment by SrLuigi64 6 ポイント
その近くに鍵があるような気がする・・・
Comment by SNSTNL_SHMN 5 ポイント
このスレ見て小学校の頃を思い出した。
歴史の教科書にその写真が載っていたのを見た記憶がある。
Comment by 0fiuco 38 ポイント
もしかしたらその犬はまだそこにいるかもしれないというのが実に興味深い。

Comment by 142ironman 4 ポイント
コロナが流行する前にバケーションでイタリアに行ったときにそれ実際に見た。ここはポンペイでも屈指の写真スポット。
家の入口の目の前にこれがあるんだよ。
凄く良い。ローマやナポリ、ソレント、ポジターノ、アマルフィ海岸を訪れる人はポンペイを観光することを強くお勧めする。
またすぐに旅行ができるようになったら良いね!
Comment by Jimtonicc 3 ポイント
まあ、この犬は「遊んで!」のポーズをしてるんだけどね。
https://www.thesprucepets.com/dog-body-language-play-bow-1118247Comment by Fair-n-Square 3 ポイント
僕がこれを知っている唯一の理由がジョジョであることに嫌気が差す。
Comment by DragonDragger 2 ポイント
コメント欄で興味深い書き込みを読めるかと思ったらどのコメントも「お前らあの面白いアニメ見たことある???😂」ってやつばかり。
こいつら消えてくれねーかな。せめてどんなところにでも現れるなって思う。
Comment by rexmorpheus666 2 ポイント
当時の人の大半は文字が読めなかったから当時の掲示や標識なんかには図が含まれていることが多い。
Comment by sodaextraiceplease 2 ポイント
中学校の教科書で見たことがある(ラテン語か歴史の授業のどっちか。思い出せない)
犬が可愛かったから記憶に残ってる。こんな可愛い犬を警戒する必要なんてある?
Comment by ImperatorMundi 7 ポイント
その犬は攻撃的というよりは戯れてるって感じがするけど。
Comment by BaffledPlato 5 ポイント
↑この犬がやってるのは構ってのポーズだからね。
これって古代のジョークなのかな?現代でチワワに「猛犬注意」って看板を出すような感じの。
※関連画像

「警告:この家はチワワが守っています」
Comment by nullagravida 114 ポイント
一部の歴史家はこの注意書きは「我が家の小さな犬を踏んだりしないように注意してください」って読むべきだと考えてるっていう記事を読んだことがある。
Comment by HulloHoomans 42 ポイント
↑それはかなり論理が飛躍してる気がする。
Comment by nullagravida 51 ポイント
↑その記事を読んだのはかなり前だから今はもうそういう風に考えてる人はいないかもしれない。
けどその記事ではイタリアン・グレイハウンドのことと古代人が小さな犬を飼っていることで知られていたということについて書かれてた。
その記事の要点はラテン語の「cave canem」は「犬に用心」というよりは「犬に気を付けて」と翻訳できるというものだった。
でもこういう標識が必要だったというのは考えると面白いなって思う。
イタリアン・グレイハウンド(英: Italian Greyhound)は、イタリア原産の小型のグレイハウンド犬種。
起源はローマ時代ごろと推定され、貴婦人の愛玩犬として人気があった。小型のイタリアン・グレイハウンドは、古代エジプトでファラオの宮廷に既に存在していた小型のグレイハウンドの末裔である。たくさんの花瓶や器の絵からこの犬種が描かれており、ラコニア(ギリシア)を通り、紀元前5世紀初期にイタリアに渡ってきたといわれている。
Comment by K3vin_Norton 4 ポイント
これは素晴らしいジョジョネタ。
古代ローマ人は真のアニオタだったんだな。
Comment by comphys 1 ポイント
この場所についてググってみたい人は「House of the Tragic Poet(悲劇的な詩人の家)」で検索してみると良いよ。
※House of the Tragic Poet
https://en.wikipedia.org/wiki/House_of_the_Tragic_PoetComment by Parasite1Error404 1 ポイント
その飼い主の名前は「Caecilius」ね。
Comment by unusedusername101280 216 ポイント
その犬の首輪やリードが現代で俺たちが使ってるのとそっくりなことが興味深い。
数年前にポンペイに行ったけど、現代と2000年前の生活の仕方に似ているところが多いことに感嘆した。
Comment by [deleted] 118 ポイント
↑ローマ人は現代文明に影響を与えてるから・・・
Comment by Ransine 10 ポイント
↑僕はオランダ南部に住んでるけど、うちの文化のほとんどはローマ人から来てる。
多分古代ローマ人はここを故郷のように感じると思うよ。まあ、最初は車のことを変に感じるかもしれないけど。
Comment by GhostOfPluto 91 ポイント
セキュリティシステムや保険に入ったりするよりは安いけど、火山の噴火にはどうしようもないな。
Comment by Sikozen 136 ポイント
どんなことをしてでも鏡には近寄るんじゃないぞ。鍵を手に入れて出ていくんだ。
Comment by weeping_pegasus 27 ポイント
このコメント欄はいったい何がどうなってるんだ?
Comment by Punk_in_drublik 6 ポイント
↑多分アニオタ
Comment by Sir_Llama_III 38 ポイント
↑ジョジョだよ。
Comment by CygnusX-1001001 79 ポイント
「猛犬注意」って人に知らせるためだけのためにフレスコを作るとかそうとうお金持ちだったはず。
Comment by Pimecrolimus 81 ポイント
↑これはフレスコじゃなくてモザイク。こっちの方がずっと高価だし作るのに時間もかかる。
Comment by SonofaTimeLord 7 ポイント
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ

「これってジョジョネタ?」
Comment by dramaqueen09 1 ポイント
その絵がプリントされた玄関マットがあれば買いたいんだけど。
Comment by TMWNN[S] 3 ポイント
記事から
>>「こういった警告文はポンペイの『House of the Tragic Poet』のようなローマの建築物にあり、モザイクには『cave canem』と書かれています。一説によればこれらの警告文は訪問者がイタリアン・グレイハウンドのような小さくてか弱い犬を踏んだりしないように注意を促していたという場合もあったかもしれないとされています」
Comment by CrescentPotato 5 ポイント
何で荒木がこの場所を選んだのかが分かったような気がする。
この犬と荒木の間には精神的な繋がりがあるように感じた。まるで荒木が描いたかのようだ。