外国人「犯罪的なほど小さい子猫を集めてみた!やっぱり可愛すぎる!」

スレッド「犯罪的なほど小さい子猫を集めてみたが最高に可愛らしい」より。
1611751748874
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
犯罪的なほど小さい子猫を集めてみたが最高に可愛らしい


2No infomation万国アノニマスさん
この子は隠れんぼのチャンピオンだ


3No infomation万国アノニマスさん 
小さい家だなぁ

続きを読む

「最近のポーランドでは看板広告が徐々に減っていってる」海外の反応


Comment by Irlfit

(ポーランド)

ここポーランドでは過度な宣伝や看板広告が徐々に減らされていってる。

01
001

02
002

03
003

04
004

05
005

06
006

07
007

08
008

09
009

10
010

11
011

12
012

13
013


reddit.com/r/europe/comments/l0p31m/in_poland_we_are_slowly_getting_rid_of/



Comment by emohipster 1002 ポイント

(ベルギー)

現実世界におけるadblock

 Comment by Ryan0617 105 ポイント

 ↑ロサンゼルスの一部地域にある看板がこんな感じ。

 d0PTcIx

 道路のど真ん中で色んな映画の予告動画を流しまくってる。

  Comment by klavin1 82 ポイント

  ↑運転中にメールを打つなよ!でも予告動画は見てね!

  Comment by MelodicBerries 59 ポイント

  ↑ネオリベラルディストピア。

関連記事
YouTube™ 広告、ポップアップをブロックして、マルウェアを撃破!

目障りな広告で画面を乱されることなく Web サーフィンを楽しもう!

Adblock Plus for Google Chrome は以下をブロックします:

・ バナー
・ YouTube ビデオ広告
・ Facebook 広告
・ ポップアップ
・ その他目障りな広告全て

Adblock Plus は世界で最も人気があるブラウザの拡張機能で、世界中で何百万人ものユーザーに利用されています。コミュニティ主導のオープンソースプロジェクトなので、迷惑な広告が自動的にブロックされるよう何百人ものボランティアの貢献で成り立っています。



Comment by ExilBoulette 3815 ポイント

(ドイツ)

実に良いことだよこれは。

この類の広告は日常生活の一部に溶け込みすぎてて、それが無くなって初めてどれほど広告が景観を汚染していたかということに気づくことが出来る。

 Comment by Tatis_Chief 1308 ポイント

 (スロバキア)

 ↑俺たちはそれのことをビジュアルスモッグって呼んでる。

 どの建物も広告だらけで道路の看板広告も多すぎる。

 Comment by CoBudemeRobit 31 ポイント

 ↑東ヨーロッパに移住して初めて自己主張の激しい広告の存在がどれほど自分の生活に影響を与えているかってことに気づいた。

 こういう「沈黙」は絶対に必要。他の国や都市もこれに倣ってくれたらいいんだけど。

 普通じゃないし、建物や自然の美しさを邪魔してる。


Comment by TRCB8484 2 ポイント

良いなぁ。

アメリカ合衆国もそうなってほしいけど無理だろうな。


Comment by Technic_AIngel 2 ポイント

自分が公共の場に広告がない場所で生活したいと思っているってことに今の今まで気づかなかった。


Comment by nrith 2911 ポイント

(アメリカ合衆国)

その看板って窓を覆ってたの?それとも透けて見えるようになってたの?

 Comment by asking--questions 1979 ポイント

 ↑どっちもその通り(一枚目と二枚目の写真)。

 透けて見えるけど暗い。


Comment by maz-o 2 ポイント

(フィンランド)

コロナのせいで広告料を支払えなくなったとかそういうのかな?


Comment by I_make_things 2 ポイント

確かに数年前にポーランドを訪れたことがあるけど、看板広告が至る所にあった。


Comment by bruheboo 2 ポイント

それでもポーランドには依然としてこの手の広告が山のようにある。


Comment by jegere225 2 ポイント

良いな。昔、ポーランドの道路や街に看板広告が沢山あって驚いたことを覚えてる。

まるで運転中にテレビのCMを見ているような感じだった。


Comment by ADHD_brain_goes_brrr 1236 ポイント 

良いねこれ。

広告はオンライン上でやった方がずっと効果があると思う。

ポーランドやるじゃん。うちの街でも看板広告が減ってほしいと思う。

 Comment by FPiN9XU3K1IT 20 ポイント

 (ドイツ)

 ↑現実世界の広告にはadblockerとか使えないんだから(その広告を破壊したりしない限りは)、オンラインの広告よりも現実世界の広告の方が効果あると思う。

 Comment by Prhime 4 ポイント

 (ドイツ)

 ↑>>「広告はオンライン上でやった方がずっと効果があると思う。」

 でもそれだと建物の所有者は広告でお金を稼げないじゃないか。

 Comment by vapingwizard 3 ポイント

 ↑ハワイに住んでるけどここでは看板広告は違法。

 言うまでもないけどこれは素晴らしい。捕食される側の消費者という立場から自分を解放してくれる。


Comment by shillyshally 673 ポイント

これって文化的な変化と個人の行動の結果によるものなの?

それとも政府の政策の結果?

 Comment by Roadside-Strelok 337 ポイント

 (ポーランド)

 ↑ゆっくりとだけど文化的に変化した結果2015年の景観法が制定された。

 この法律によって地方自治体は公共の場における宣伝や看板広告、広報に対する表示規制を導入することが出来るようになった。

  Comment by orqa 3 ポイント

  ↑その法律の英訳ってある?

   Comment by _Mido 3 ポイント

   (ポーランド)

   ↑ないんじゃないかな。

   これが原文ね:http://isap.sejm.gov.pl/isap.nsf/DocDetails.xsp?id=WDU20150000774

   「ustawa krajobrazowa」という名称で有名。

 Comment by falconberger 71 ポイント

 (チェコ共和国)

 ↑チェコでも似たような傾向がある。

 数年前に都市郊外の高速道路では看板広告が違法になった。

 あとプラハの市長(海賊党のメンバー)もそういった方針でいろいろ変化を後押ししてる。

 Comment by PszemekOlrzewski 62 ポイント

 (ポーランド)

 ↑今回の場合だと写真のほとんどはポモージェ県のグダニスクのもの。

 ここは最近新しい法律を導入してどの広告が許可されてどの広告が不許可になるかが定められた。

 この法律はかなり厳格なものだし、これが文化的な変化ではないことは間違いない。

 もしこの法律が導入されていなかったら何も変わらなかったはず。

  Comment by hobbyhoarder 29 ポイント

  ↑僕はそれでもこれは文化的変化によるものだと思うよ。

  広告規制を求める声が十分に高まらないと法律にならないはずだしね。

  それに広告主の方もその法律を通さないように何らかの働きかけはしたのは間違いないはず。

海賊党(かいぞくとう、英語: the Pirate Party ドイツ語: Piratenpartei)は、チェコ、アイスランド、欧州議会(ドイツ選挙区選出)などヨーロッパを中心に70カ国を超える国々で国政レベルの議員や地方議員、首長を擁し、活動を続ける政党、政治運動である。

海賊党は、2006年にスウェーデン人リッカルド・ファルクヴィンゲ(en:Rickard Falkvinge)によって歴史上初めて創設された。設立時には著作権法改悪反対に特化する政治運動であった。その後、欧州議会選挙でスウェーデン海賊党がヨーロッパ議会に2議席を獲得したこともきっかけとなり、ドイツなどヨーロッパ各国で相次いで海賊党が設立された。

海賊党


グダニスク(ポーランド語: Gdańsk グダーニスク、IPA: [ɡdaɲsk] ( 音声ファイル))は、ポーランドの都市。バルト海南部に面するポモージェ(ポメラニア)地方東部に位置し、グダニスク湾を擁するポーランド最大の港湾都市であり、ポモージェ県の県都である。

グダニスク


Comment by Oryon- 13 ポイント

(コソボ)

広告が撤去されると思っていた以上に変化があるね。

この国でも大きな看板広告が撤去されたらって思う。


Comment by ikbentym 12 ポイント

広告によって街に彩りやダイナミックさが生まれると考えてるのは僕だけ?

広告が変わると見た目も変わるのが好き。

勿論窓を遮ったりするべきではないけど。

多分これはかなり人気のない意見だと思う。

 Comment by throwaway999bob 9 ポイント

 ↑分かる。この東京の写真見てみなよ。みんなこれはイケてるって思うだろ?

 neon-signsW7XXBE

 僕が思うにスレ主の貼った広告撤去後の写真もイケてはいるけどどこか寒々しい感じがする。ソ連時代の街のようなw

 これは広告の種類の問題じゃないかな。芸術的な広告であれば特に気にならない。

 車の中で保険の男性がロボットのような笑顔を浮かべているものより、コカ・コーラのホッキョクグマの広告の方が良い。


Comment by Puss_Fondue 220 ポイント

(フィリピン)

羨ましい。

うちの政府は批評家や野党、まだ国に残っている民主主義の残骸を攻撃するので忙しすぎるようだし。

 Comment by Grzechoooo 195 ポイント

 (ポーランド)

 ↑大丈夫だよ。それはうちの国も同じだから。

  Comment by Da_Yakz 76 ポイント

  (ポーランド)

  ↑少なくともうちの国の場合は下らない広告は消えているからw

 Comment by rbnd 41 ポイント

 ↑ポーランドの場合は地方自治体レベルのものだから都市によって違うよ。

 Comment by betoelectrico 8 ポイント

 (メキシコ)

 ↑分かる。うちの政府はコロナの流行よりもタブロイドの方に夢中になってるみたいだし。


Comment by nere_lyssander 9 ポイント

(スロバキア)

ブラチスラバでもそれと同じことが起きててもう少しでそうなる。

けどその歩みは遅いしなかなか上手くいかない。

何しろ看板広告が出されているところっていうのは私有の場所であることが多いからね。


Comment by andrei86 9 ポイント

(ルーマニア)

adblockerを入れてインターネットサーフィンをしてるとこんな感じ。


Comment by reluctant_millennial 159 ポイント

何で広告だけを撤去するんじゃなくて木の葉っぱまで取り除いてしまってるんだ?

 Comment by pacman1993 78 ポイント

 (ポルトガル)

 ↑天気広告だからな。


Comment by CookieMons7er 9 ポイント

建築物向けのAdblockじゃん。


Comment by Jester252 8 ポイント

大半は良い変化だけど一部(五枚目の写真とか)は見た目が悪化してる気がする。

まるでそのうち廃墟になる寂れたショッピングセンターみたいな感じがある。


Comment by Fiery_Hand 141 ポイント

(ポーランド)

ちなみに壁広告は相変わらず沢山ある。

「偶然」にもその壁広告は色んなものを宣伝してる。

何十年もの間共産主義国家の馬鹿馬鹿しい法律と付き合わらないといけなかったから俺たちポーランド人は法律の穴を突くのが得意なんだよ。

さらに言うとこの新しい広告規制の法律は突ける穴が沢山あるからそれを突くだけでいい。

 Comment by PanJawel 21 ポイント

 (ポーランド)

 ↑少なくとも看板広告よりは壁広告の方が見た目がマシ。そっちの方が良いというわけじゃないけどね。

 でもそっちの方が周辺の雰囲気を損なわないし、ある程度芸術的なものにしようという努力がされるから。


Comment by wil3k 67 ポイント

(ドイツ)

落書きをする場所が増えたな・・・

その建物に住んでる人たちが日光を浴びることが出来るようになって嬉しい。

 Comment by N1cknamed 27 ポイント

 (オランダ)

 ↑俺だったら広告なんかよりまともな落書きの方が良いわ。


Comment by Scall123 56 ポイント

(ノルウェー)

素晴らしい。次は女性に中絶する権利を与えることだな。

ポーランドの憲法裁判所は22日、胎児に障害があった場合の人工妊娠中絶を違憲とする判決を下した。

ポーランドの中絶関連法は欧州でも最も厳格な部類に入るが、今回の判決により、ほぼすべての中絶が禁止されたことになる。

ポーランド憲法裁、ほぼ全ての人工中絶を違憲に 2020年10月24日


Comment by Pr00ch 38 ポイント

(ポーランド)

こういう過剰な広告はポスト共産主義移行期間の名残。

さらに言うとこれはグダニスクだね。


Comment by beall49 2 ポイント

自分は少数派だろうけど、建物に広告があるのは割と好き(窓を覆ってるのはダメだけど)


Comment by 21982198 2 ポイント

どこに行っても広告で爆撃されないってことは人権にするべき。

公共の場でもそうだけどインターネット上でもどんどん手に負えなくなってる。


Comment by Ralph_O_nator 2 ポイント

ポーランドに住んでいた時嫌だったことが歴史的建築物にまで広告を吊り下げてることだった。

ネオン看板が至る所にあって無茶苦茶だった!それがなくなっていってるのは嬉しい。


Comment by notmyfirstrodeo2 2 ポイント

(エストニア)

ここエストニアでは巨大なスクリーンが至る所に設置され始めてる。

かなり近い将来、これはどうにもならない状況になるって100%確信してる。


Comment by SherpaSheparding 2 ポイント

妥当だろうな。

この手の広告の発想というのはインターネット以前のものだからこの手のものはもはや必要がない。


Comment by Pablo_0_6 37 ポイント

(ポーランド)

ポーランド人だけど未だに大統領候補者のポスターを見かける。

選挙があったのは五月なのに。


Comment by metal_pilgrim 29 ポイント

ここウクライナでもそれと同じことはしてる。

ズルズルと伸ばし伸ばしになってるけどな!

大変だけどこれはどうにかしないといけない。


Comment by 41942319 19 ポイント

(オランダ)

ドイツの国境を超えたときの違いが何なのかが、突如として理解できた。

 Comment by Angulata 2 ポイント

 ↑どっちの方が広告多いの?

  Comment by 41942319 8 ポイント

  (オランダ)

  ↑ドイツ


Comment by mathess1 6 ポイント

(チェコ共和国)

広告のない都市というのは寂しい感じがする。

残念なことにこの国でも似たようなことは起きてるんだけど。


Comment by Variscan_aint_done 6 ポイント

正直に言うとそこまで良いってわけでもないな。


Comment by michaelnoir 6 ポイント

(スコットランド)

景観は良くなってるんだけど、資本主義的・消費主義的ゴミを全部撤去したらソ連感やキューバ感が出てくるっていうのは皮肉的だ。


Comment by RedDiamondBird 6 ポイント

お前らポーランド人って広告だけじゃなく同性愛者やトランスジェンダーも排除してるよね。

2020年6月、ポーランドの与党「法と正義(PiS)」の候補として再選を狙っていたドゥダ大統領は、選挙中の演説で「LGBTは共産主義よりも危険なイデオロギーである」と発言し、同性婚および同性カップルの養子受け入れの禁止と、「キリスト教に基づく伝統的な家族観を守るため」として、教育機関でLGBTについて教えることを禁止する法案を実現すると宣言しました。

LGBT差別を政治的なプロパガンダとして利用し、同性婚に反対する国民からの票を取りつけたドゥタ大統領は、8月の大統領選で対立候補との僅かな票差で再選を果たしました。

ポーランド南部で「LGBTフリーゾーン」を宣言する自治体が増え、LGBT差別が地方でも広がっています。「LGBTフリーゾーン」とは、「この街にLGBTはいません」という意味。

LGBTフリーゾーンの街!? 「ようこそ」ではなく「排除」の印  不寛容が広がるポーランドの未来は・・・


Comment by uncommonpanda 4 ポイント

正しくは「ポーランドでは看板広告や『民主主義』が排除されていってる」だ。


Comment by [deleted] 3 ポイント

アメリカ人だけど短期間ワルシャワに滞在したとき広告のあまりの多さに驚いた。

かなり「アメリカナイズ」されてるって感じだった。

広告が減っていって見た目が良くなっているのは良いことだ。


Comment by fotovideosise 2 ポイント

共産主義がゆっくりとポーランドに舞い戻りつつある。


Comment by Neuromantul 2 ポイント

おそらくだけどポーランド与党は自分たちだけが建物にプロパガンダを掲示出来るようにしたいんだろう。


Comment by Andrew4Head 2 ポイント

(ポーランド)

ポ、ポーランドについて肯定的な内容でスレ立てされるとかありえない。




キャプチャ




<募集>
「暇は無味無臭の劇薬」の24-26p程の読み切りマンガを描いてくださる方を募集しています。

<詳細>
以下のような感じで最後の数ページ以外はラフがあります。
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/3/f3d2eed5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/b/9b65b861.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/8/98cc7aeb.jpg

イラストレーターの方にラフを描いて頂いたのですがマンガは得手ではないということで未完成になったので、ラフを参考にマンガとして完成して頂ける方を募集しています。
イラストレーターの方からラフは自由に使って良いという許可を得ています。

<稿料>
希望額をお支払いします

<募集期間>
描いて頂きたいと思う方が見つかるまで。

<応募>
以下より「PN」「サイトURL」「稿料」などを記載の上ご連絡お願いします
http://ws.formzu.net/fgen/S54088399/

「見得など考えず、真摯に取り組むべき」EU、日本からの渡航を再禁止へ。

np_file_65637

日本からの渡航を原則再禁止発表 EU コロナ感染拡大を受け
EU(ヨーロッパ連合)は28日、日本からの渡航を原則禁止すると発表した。2020年7月に、日本はこの禁止措置の対象から除外されたが、国内の感染者が増えていることを受け、再び適用された。今回のEUの方針を受け、加盟各国が最終的に判断する。
詳細↓

続きを読む

外国人「日本には焼き肉ライスバーガーなんて食べ物もあるらしい!」

スレッド「日本がそびえ立つ焼き肉バーガーを発売している」より。
56675288_1611752339.2132_Ja6ezE_700bwp
引用:9gagFacebook


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本がそびえ立つ焼き肉バーガーを発売している

焼き肉チェーンの焼き肉ライクが牛カルビを醤油風味のライスで挟んだバーガーを販売
サイズは小盛りからタワーまでの4種類
片手で食べられる焼肉弁当と謳われている(タワーサイズは難しいだろうけど)
キムチやスパイシーなコチュジャンマヨネーズも入っていて
渋谷宇田川町店で発売中
価格は小盛りが350円~タワーサイズは1050円


2Germany 万国アノニマスさん
ワオ、これは凄く革新的だね


3No infomation万国アノニマスさん 
山盛りだな!!

続きを読む

「他国もカバーできるかも」日本、アストラゼネカ・ワクチンを国内生産へ【最大9千万回】

_w850

日本でワクチン最大9千万回分生産へ 英アストラゼネカ
新型コロナウイルスのワクチンについて、英製薬大手のアストラゼネカが最大9千万回分を日本国内で生産する方針だとわかった。今春にも出荷の準備が整う見込みという。ワクチンの供給に限りがあり各国で争奪戦となるなか、多くを国内生産することで安定供給を目指す方針という。
続く↓

続きを読む