アメリカ人「東アジアで最も黒人差別が少ないのってどこ?」

スレッド「正直に答えてくれ」より。
istockphoto-687356798-612x612
引用:4chan


(海外の反応)


United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
正直に答えてくれ
この中で黒人に対する差別が最も少ないのはどこ?


Finland万国アノニマスさん 
おそらく北朝鮮


United States of America(USA)万国アノニマスさん
差別が少ないで並べるなら
北朝鮮、日本、韓国、モンゴル、中国


続きを読む

40女、ヘアスプレー代わりに強力接着剤使用→メーカーに法的措置。


髪の毛に強力接着剤使ったTikToker、メーカーに法的措置
TikTokで73万人、Instagramでも63万人のフォロワーを持つテシカ・ブラウン。TikTokでシェアした動画で「ヘアスプレーが切れちゃったから、これを使うわ」と視聴者に見せたのは超強力で知られる接着剤「ゴリラグルー」のスプレーだった。頭全体にスプレーし、1本の後れ毛もない完璧な状態に仕上げたは良いが、彼女は間もなく自分の過ちに気づいてしまう。
1カ月後、全く同じ髪型のまま「最低、最悪のアイディアだった」と後悔する動画をアップ。15回の洗浄、あらゆるトリートメントを試したが、ガチガチに固まった髪の毛ばびくともしなかったという。ERではアセトンで接着剤の除去を試みたが、頭皮を火傷した挙げ句、接着剤はベトベトになっただけでまたすぐに固まってしまったとか。
ブラウンは、ゴリラグルーのメーカーに対し法的措置を検討しているとTMZは伝えている。彼女が使用したスプレーのラベルには、「目、皮膚、衣類には使用しないでください」と注意書きがあるが、髪の毛については言及されていないため誤解を招くとブラウンは考えているという。
メーカーは「テシカさんのケースは非常に独特なものであり、彼女が使用した製品は永久的な効果があるため髪の毛へ使うことは示しておりません」とコメント。
詳細↓



【無事に除去・・・】


続きを読む

外国人「タイミングが完璧すぎる!って写真を世界から集めてみた」

スレッド「称賛せざるを得ないほど完璧なタイミングで捉えられたネットの写真を集めてみた」より。
5ff2e76e5d92d_wk7f9khky2541__700
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
称賛せざるを得ないほど完璧なタイミングで捉えられたネットの写真を集めてみた


2No infomation万国アノニマスさん
これはIKEA製の猫って可能性はないか?


3No infomation万国アノニマスさん 
これがシュレディンガーの猫ってやつかな?

続きを読む

WHO「起源は武漢じゃなかった。はい、調査終了!」

0 (1)

WHO、武漢研究所漏えい説否定 新型コロナ起源解明で調査団
新型コロナウイルスの起源解明のため中国湖北省武漢を訪問中の世界保健機関(WHO)の国際調査団は9日、現地で記者会見を開き、中国科学院武漢ウイルス研究所からウイルスが漏えいした可能性は極めて低いとの見解を示した。米国のトランプ前政権が主張していた同研究所からの漏えい説を否定した形だ。

0 (2)

続きを読む

「自転車のサドルが雨で濡れるのを防ぐデンマークの駐輪場の工夫」海外の反応


Comment by Vinceconvince

自転車用の屋根のおかげでサドルが濡れないようになってる。

kuil3wsywi961


reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/kqzdrw/this_rooftop_for_bicycles_so_the_saddle_wont_get/
関連記事
「オランダの運河の水を毎年抜くたびに水底から現われるもの」海外の反応
「スウェーデンには信号機付近に自転車乗りが掴まるためのポールがある」海外の反応



Comment by GnWvolvolights 4301 ポイント

これ照りつける太陽の下で自分の尻を火傷しないようにするのにも使えそう。

 Comment by [deleted] 30 ポイント

 ↑それに鳥ってのはサドルに爆撃するのが大好きだしね。

  Comment by Jacobus_B 22 ポイント

  ↑自転車乗りとして生まれたオランダ人だけど、そんなこと起こリ得るの・・・?

   Comment by Squezzle27 41 ポイント

   ↑アメリカ合衆国南部で35-39℃の中自転車に乗る女性だけどこういうこと起こるよ。

   薄くて通気性の良いズボンをはいていると黒いサドルにお尻を焼かれる。


Comment by nkalinos 1 ポイント

自転車のサドルが盗まれることもこれは防いでくれるのだろうか。


Comment by MyWayToTheTop 1 ポイント

これはコペンハーゲンかアムステルダムで間違いない。


Comment by ginierz 1 ポイント

「これはもう別次元ってレベル板」でスレ立てしろ。


Comment by Herting7 1465 ポイント

この写真の中でそれをきちんと使ってる自転車は一台だけのように見えるけどね。

 Comment by Vinceconvince[S] 935 ポイント

 ↑今日は雨降っていなかったから

  Comment by Herting7 398 ポイント

  ↑確かにその通りだけど雨がいつ降り始めるかなんて誰にも分からないでしょ。

  特にデンマークでは 😉 でもこれ良いアイデアだね。

 Comment by ChimiHoffa 2 ポイント

 ↑世の中にはお尻が濡れて喜ぶ人も存在する。

 Comment by dowjonestone 1 ポイント

 ↑写真に写ってる自転車はどれも鍵がかかってない。これアメリカ合衆国だったら五分で盗まれる。

  Comment by Sinay 2 ポイント

  ↑写真に写ってる自転車はどれも鍵かかってるよ。多分アメリカの自転車の鍵とは違うんだと思う。


Comment by timtickle761 2 ポイント

これはコペンハーゲンだな。

 Comment by mathniel 2 ポイント

 ↑俺、この駐輪場がある場所知ってる!

 キャプチャ
 https://www.google.dk/maps/@55.6952764,12.5968293,3a,75y,184.64h,82.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1sAnhG6ViK5AEIvk4evxyd4g!2e0!7i16384!8i8192


Comment by Reaper_Messiah 2 ポイント

コペンハーゲンのホテルの外にこういうのがあるのを見かけたことがあるんだけど、何のためのものなのかさっぱり分かってなかった!

スッキリさせてくれてありがとう。これはどこ?

 Comment by Vinceconvince[S] 1 ポイント

 ↑コペンハーゲン。


Comment by Falling_In_Revers3 1 ポイント

サドルって何だよ?

馬じゃねーんだぞ。自転車のシートだろ。

 Comment by sadmimikyu 1 ポイント

 ↑ひょっとしたらスレ主はドイツ人なのかも。

 何故かというとここドイツではうちら自転車のシートの事を「Sattel」って呼ぶんだけどこれは「サドル」を意味する単語だから。


Comment by Moultron 1 ポイント

今日学んだこと。

自転車のシート(seat)の事をサドル(saddle)と呼ぶ人も世の中には存在する。

僕は今まで自転車のシートという呼び方しか聞いたことがなかった。


Comment by GlenRH 1 ポイント

小さなことではあるけどこれこそ必要なものって感じ。


Comment by cleverlane 563 ポイント

これは良いアイデアだな。

ただサドルのポールを入れるところのせいで引っかき傷が出来るのは嫌だ。

 Comment by Slartifartslo 3 ポイント

 ↑俺だったらサドルのポールをテープで巻く。

 Comment by LCKLCKLCK 209 ポイント

 ↑分かる。ゴムか何かで作った方が良い。

  Comment by Vinceconvince[S] 11 ポイント

  ↑これはプロトタイプという可能性もある。2.0verではゴムで覆われるかもしれない。

  Comment by mintberrycthulhu 6 ポイント*

  ↑もしくはもう少しスペースに余裕を持たせるかだな。そんなにカッチリとはめ込む必要なんてないんだから。


Comment by Stefan_Levin09 1 ポイント

ちなみにインドの学校だと一日の終わりになっても自転車がそこにあるっていうのは宝くじに当選するレベルの幸運。


Comment by dudeimatwork 226 ポイント

サドルのポールを入れるところで引っかき傷が出来そう。

あと自転車の鍵をかけなくても大丈夫なこの信じられない場所はどこ?

 Comment by Vinceconvince[S] 159 ポイント

 ↑コペンハーゲンの人魚像の近く。この自転車は後輪で鍵をかける仕組みになってる。


Comment by mewingkierara 6 ポイント

蜘蛛だ。蜘蛛がそこにはいる。間違いない。


Comment by PurpLLs 4 ポイント

ちゃんとその下にサドルを入れてる自転車が一台しかなくて笑う。


Comment by japust 4 ポイント

自転車のシートを「サドル」って呼ぶのは今までの人生で聞いたことがない。


Comment by D00fs--8 4 ポイント

同じように気になったのがスレ主がそれのことをサドルって呼んでることだった。

俺はいつもそれのことは自転車のシートって呼んでる。

毎日が勉強だね。


Comment by yamaha2000us 1 ポイント

雨の中、濡れたサドルに乗って自転車を漕ぐこと以上に最悪な事なんてないからな。


Comment by redfluo 1 ポイント

駐輪場に依存しない解決方法があるよ。

自転車シート用のレインカバー。

Sadssories


Comment by livingdad 1 ポイント

ふむ、では全ての自転車を覆うことのできる大きな屋根を取り付けるというのはどうだろう?


Comment by savingprivatebrian15 1 ポイント

大学で自転車シートカバーの新製品のプロトタイプのプロジェクトをやったことがある。

既存のシートカバーはどれも良くなくて使いにくいから。

これがそれ。

SGOVsku


Comment by [deleted] 131 ポイント

アメリカ人「シートだろ?シートのことを言ってるんだよな!?サドルってのは馬の上に乗せるやつのことだぞ!」

 Comment by Vinceconvince[S] 42 ポイント

 ↑ヨーロッパ人「サドルとも呼ばれるしシートとも呼ばれる。まあそういう考えもあるね。」

  Comment by Brakethecycle 15 ポイント

  ↑アメリカ人のサイクリスト「大丈夫だよアメリカ合衆国でもサイクリストはサドルって呼んでるから。これを自転車のシートと呼んでるのは自転車に乗ってない人だけ」

   Comment by HyperScroop 14 ポイント

   ↑ねーよw

    Comment by ClownCoreClownWhore 9 ポイント

    ↑僕はアメリカ人だけど、自分の経験では(スポーツとして)サイクリングをしている人はみんなサドルって呼んでる。

    「bicycle seat」でググってみても検索結果の半数はサドルって呼んでる。特にサイクリストは。


Comment by Footsteps-Falco 109 ポイント

それでも俺は食料雑貨店のビニール袋をシートの上にかぶせる方が良い。

 Comment by Quetzal4Cock 47 ポイント

 ↑俺は自転車のシートにシャワーキャップをかぶせてたw

  Comment by ritr135 21 ポイント

  ↑シャワーキャップは良いね!今まで自分が受けた助言の中ではトップクラスに良い。

 Comment by songinmyheart 1 ポイント

 ↑俺は日本でこのやり方を学んだ。あと自転車に乗りながら傘をさすのも。

 ただ、これは最近では違法になってると思う(日本では)


Comment by Suprastar00 1 ポイント

残念だけどこれでどうにかなるのは一直線に雨が落ちてくる時だけで、風が吹いていたりしたらシートは濡れてしまう。


Comment by Wheel_Impressive 1 ポイント

こうすれば人はビニール袋を使わなくても済むわけだ :) 天才だな。

あとこれはシートが直射日光に照らされることも防いでくれる。


Comment by H0TSaltyLoad 100 ポイント

自転車のシート泥棒からも守ってくれる。

 Comment by chiefshakes 39 ポイント

 ↑この論理的なコメントを見つけるのにここまでスクロールしないといけなかった。

 Comment by throwsplasticattrees 7 ポイント

 ↑ポールに付いてるリングはチェーンを使って自転車をロックするためのものなのかな?

 Comment by ffede00 1 ポイント

 ↑自転車のシートを盗む奴なんかいるのか?何でそんなことするんだよ?


Comment by delicious-enchilada 1 ポイント

こいつら西暦4000年に生きてるな。


Comment by IamSarasctic 1 ポイント

なんか不必要なものって感じがする。

 Comment by Odys 1 ポイント

 ↑オランダだと相性がかなり良いかもしれない。それならかなり必要だから・・・


Comment by Yakhov 1 ポイント

充電スタンドではそれを太陽光パネルにしたら環境に優しいね!


Comment by S9CLAVE 2 ポイント

俺が住んでる地域じゃ横殴りの雨が多いからこれは役に立たないな。


Comment by doctorcrimson 2 ポイント

これを見てたらフォレスト・ガンプの台詞を思い出した。

>>「時々雨が下から降ってるんじゃないかと思うことすらある」

“人生は食べてみなければわからない、チョコレートの箱と同じ”―――アメリカの激動する歴史を駆け抜けた、トム・ハンクス演じる青年フォレストの青春を暖かい感動で描いて、アカデミー賞(R)作品賞ほか6部門を独占した映画史に残る名作。



Comment by hood69 1 ポイント

素晴らしいアイデアというものは往々にして単純なものだから何でそれを長い間思いつかなかったのか不思議に思うくらい。


Comment by EkriirkE 13 ポイント

ドイツじゃみんなシートコンドームを持ち歩いてる。

これは販促品として配られたり、自転車に入れられてたりする。

※関連画像
CRVmUxKWsAAdOMA


Comment by CopperDopper44 5 ポイント

ただのスペースの無駄遣いって感じがするけどなぁ。

何でそう思ったかというと、自転車のシートが濡れているということは雨が降っているということなんだからどうせ濡れることになる。

雨が降り止んでいたとしても地面はどこもかしこもぬかるんでいるんだから自転車に乗ったら泥が跳ねたり濡れたりする。

僕が雨の後自転車に乗ると毎回脚に泥が付いたり濡れたりする。

尻が多少濡れるのは大して気にならないよ。

 Comment by EPIKGUTS24 24 ポイント

 ↑尻が濡れるのと雨で体が濡れるのはイコールじゃないからな。




キャプチャ




<募集>
「暇は無味無臭の劇薬」の24-26p程の読み切りマンガを描いてくださる方を募集しています。

<詳細>
以下のような感じで最後の数ページ以外はラフがあります。
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/3/f3d2eed5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/b/9b65b861.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/8/98cc7aeb.jpg

イラストレーターの方にラフを描いて頂いたのですがマンガは得手ではないということで未完成になったので、ラフを参考にマンガとして完成して頂ける方を募集しています。
イラストレーターの方からラフは自由に使って良いという許可を得ています。

<稿料>
希望額をお支払いします

<募集期間>
描いて頂きたいと思う方が見つかるまで。

<応募>
以下より「PN」「サイトURL」「稿料」などを記載の上ご連絡お願いします
http://ws.formzu.net/fgen/S54088399/