外国人「お前らの学校は色んな人種や民族が集まってたか?」

スレッド「お前らの学校ってどれくらい多様だった?」より。
1615563468077
引用:4chan

(海外の反応)


Italy(イタリア)万国アノニマスさん 
お前らの学校ってどれくらい多様だった?


2 South Korea(韓国)万国アノニマスさん
韓国人500人、韓国人と日本人のハーフ2人ってところかな


3 United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん 
画像はアトランタ都市部の普通の大学の教室って感じだ

続きを読む

「日本、自国選手団への中国ワクチンを拒否」

_w850

丸川珠代五輪相 中国ワクチン申し出に「まず、事前にうかがっておりませんでした」
丸川五輪相は「まず、事前にうかがっておりませんでした。私たちが把握している情報はIOCのホームページ上の情報と報道ベース」と明かした。
「バッハ会長は中国のワクチンが承認された時においてのワクチン供給に触れておられるという認識。わたくしどもの国で中国の企業が承認申請しているかどうかについては、わたくしは把握はしておりません」とした上で「いずれにしても、この大会はワクチンを接種していなくても安心して大会に参加、安全に受け入れられる大会。そのための総合的な感染症対策を取ることにしている。ワクチンの接種を前提としていない」とこれまでの見解を強調した。
詳細↓

続きを読む

外国人「色んなジョブの犬を集めてみた、俺ならサムライ犬を選ぶ」

スレッド「俺ならサムライを選ぶ」より。
ehttp3m63jm61
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
俺ならサムライを選ぶ


2No infomation万国アノニマスさん
サムライの子は凄く幸せそうだね


No infomation万国アノニマスさん
うん、だから自分はその子が一番のお気に入りなんだ


3No infomation万国アノニマスさん 
自分はアサシンかなぁ

続きを読む

東日本大震災から10年、外国人が感じること【世界各国が祈り捧げる】

0 (7)

東日本大震災から10年、トルドー首相ら各国も犠牲者を追悼
東日本大震災から10年となる今日、私たちは日本の犠牲者に哀悼の意を表します――。 
2011年に発生した東日本大震災から10年となる3月11日、様々な国が犠牲者を追悼するメッセージを寄せた。
カナダのトルドー首相は「10年前、世界で最も大きな地震の一つが日本北東部の海岸で地震が発生し、津波が多くの人たちの命を奪いました。ちょうど10年となる今日、私たちは犠牲者に哀悼の意を評します」とツイートした。
さらにトルドー首相は声明で、10年前に地震や津波で世界中の人たちがショックを受けたことを振り返りながら「この10年で国を復旧・復興させた、日本の人たちの驚くべき強さや決意に敬意を表します」と述べた。 
オーストラリアは、マリズ・ペイン外務・女性問題担当大臣が声明を発表し、「東日本大震災から10年目の今日、友人である日本の皆さんとともに、亡くなった方に思いを馳せたい」とコメントした。
東日本大震災の発生直後に「トモダチ作戦」を展開し、捜索や救助や復興支援にあたったアメリカは、国務省が声明を発表。
「アメリカ合衆国も日本の人たちとともに、犠牲者やいまだ行方不明の方々を追悼します。そして家や生活やコミュニティを建て直してきた日本の回復力に敬意を表します」と伝えた。
詳細↓

続きを読む

外国人「ゴルゴ13って何だ?日本で発行部数3位の漫画なんだが…」

スレッド「ゴルゴ13という漫画が発行部数で歴代第3位…」より。
091794010006d0000000
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
ゴルゴ13という漫画が発行部数で歴代第3位…
ゴルゴ13って一体なんだ?


2No infomation万国アノニマスさん
凄く昔からあるオッサン向けの漫画だよ


3No infomation万国アノニマスさん 
60年代から連載が続いてることを考えればむしろ凄く売れててほしいわ

続きを読む

「選手だって日本製の方が良いだろ…」IOC「中国がワクチン提供してくれるって♡!」

e5c91e011a802abebf096ee858d207b7

中国が東京五輪参加者へワクチン提供 バッハ会長が明かす 費用はIOC負担
国際オリンピック委員会(IOC)は11日、オンラインで総会の2日目を開催した。前日の会長選で再選を果たしたトーマス・バッハ会長は、冒頭のあいさつで、今年7月の東京五輪、来年2月の北京五輪について、中国のオリンピック委員会から新型コロナウイルスのワクチンの提供の申し出があったことを明かした。
続く↓

続きを読む