新しいブログに記事を投稿しました。
外国人「アメリカ人には絶対にできないな…」日本で目撃されたとある行列に海外が驚き!
日本のコミケでできた行列の様子が海外掲示板で紹介されていました! ものすごい行列ですが、きちんと並んでいますね! 日本のコミックブックコンベ...
「民主主義の勝利!!」スイス、国民投票でブルカ着用の禁止決定。

スイスで「ブルカ禁止」へ 僅差で可決 国民投票公共の場所で顔を完全に覆い隠す服装の禁止の是非を問う国民投票が行われ、僅差で賛成が反対を上回った。賛成派は急進的イスラム主義に対抗する動きとして歓迎したが、反対派は性差別や人種差別と批判している。投票運動期間中には、黒いニカブを身に着けた女性の姿に「急進的イスラム主義をやめろ!」「過激主義をやめろ!」と書かれた禁止賛成派のポスターや、「ばかばかしく、役に立たない、イスラム嫌悪の『反ブルカ』法にノーを」などと書かれた禁止反対派のポスターが各地で見られた。ブルカをめぐっては、欧州の他の国や国民の過半数をイスラム教徒が占める国の中にも、同様の禁止措置を導入しているところがある。詳細↓


外国人「君達の国が『アロマキャンドル』だったらどんな香りなのか?」海外の反応
Comment by CadenMekhi
君の国がアロマキャンドルだったらどんな香りになると思う?
Comment by Breeze_in_the_Trees
国歌、国旗に加えて、国を象徴する香りを選ぶとしたらどれが一番合ってると思う?
reddit.com/r/AskReddit/comments/ab7chp/if_your_country_had_a_national_smell_what_would/
reddit.com/r/AskReddit/comments/6lrjux/if_there_was_a_scratchnsniff_map_of_the_world/
reddit.com/r/AskEurope/comments/ebok9q/there_is_a_scratch_and_sniff_map_of_europe_what/
reddit.com/r/AskReddit/comments/b14dsu/in_addition_to_a_national_anthem_and_a_flag_your/
reddit.com/r/AskEurope/comments/b2ulyt/whats_the_hopefully_pleasurable_smell_that_you/
reddit.com/r/AskReddit/comments/2544s2/if_your_country_was_an_air_freshener_what_would/
reddit.com/r/AskReddit/comments/epg9qw/if_your_country_was_a_scented_candle_what_would/
reddit.com/r/AskEurope/comments/ki4m3a/saw_this_on_askreddit_if_there_was_a_scratch_and/
reddit.com/r/AskReddit/comments/66zkmn/lets_say_there_is_a_scented_candle_for_every/reddit.com/r/AskReddit/comments/cbgi6q/if_your_country_was_a_scented_candle_what_would/reddit.com/r/AskReddit/comments/3hsehx/if_you_could_make_a_candles_scent_represent_your/reddit.com/r/AskEurope/comments/hh01vv/what_smell_is_unique_to_your_country_or_more/
Comment by SZDXN 6 ポイント
弾薬の香り。
Comment by [deleted] 1 ポイント
↑あとビール(これがアメリカ合衆国のものだと仮定して)
Comment by SZDXN 1 ポイント
↑それで合ってる。
Comment by CreativelyFappin 2 ポイント
アメリカ合衆国は一つの香りだけじゃないだろうな・・・
多分幾つかの州ごとに十種類くらいは香りがある。
Comment by toniblast 342 ポイント
(ポルトガル)
燃えた松やユーカリの樹の煙の香り。
Comment by iocanda 109 ポイント
(スペイン)
↑悲しいなぁ。
Comment by toniblast 94 ポイント
(ポルトガル)
↑僕も悲しい。毎年国が燃えているのを見るのは辛い。
Comment by Mt_Arreat 10 ポイント
(オーストラリア)
↑ポルトガルにはユーカリの樹が沢山あるの?
Comment by NunoOliveira47 3 ポイント
(ポルトガル)
↑残念なことにそう。山火事はかなりよく起こることで、現代ポルトガル史で一番の悲劇は2017年にペドロガン・グランデで起きた山火事で60人以上が一日で亡くなってる。
ポルトガル中部ペドロガン・グランデで17日に発生した山火事で、スペイン政府は18日、61人が死亡したと明らかにした。複数が行方不明のため、死者数は増えるおそれがある。政府は、3日間の服喪期間を発表した。ポルトガルの植生もまた、被害拡大の原因といえます。
というのは、ポルトガルでは製紙やパルプ業等を目的に、オーストラリアなどから輸入されたユーカリの木々が多く栽培されています。ユーカリというのは油分が多く、燃えやすいのが特徴です。国もその危険性を承知しており、以前から規制を設けていたようですが、不十分であったと言われています。
Comment by kinderbfc30 4 ポイント
雨の香り(イギリス)
Comment by vonschnauser 3 ポイント
フランスはコーヒーとタバコの香り。
Comment by Stef100111 1 ポイント
パプリカ。
Comment by cosmogrrl 1 ポイント
↑スペイン?それともハンガリー?
Comment by Stef100111 1 ポイント
↑ハンガリー。「paprikas csirke」うまー。
※「paprikas csirke」

Comment by Neo-Turgor Germany 510 ポイント
(ドイツ)
鉄、森、ほのかなザワークラウトの香り。
Comment by justaprettyturtle 147 ポイント
(ポーランド)
↑あとビールと美味しいソーセージ。
Comment by DrivenByPettiness 2 ポイント
(ドイツ)
↑それただのオクトーバーフェストでのビールテント内部の匂いかも。
Comment by steve_colombia 435 ポイント
(フランス)
フランスの香りは焼きたてのバタークロワッサンであってほしい。
Comment by LeeLooPoopy 3 ポイント
↑このコメント読んでるだけでその香りを嗅げる気がする。
Comment by Paranoid_Honeybadger 2 ポイント
(チェコ共和国)
↑パリの香りはまた違ってると思う。若干魅力に欠けた香り。
Comment by uncle_monty 9 ポイント
(イギリス)
↑自分が考えるフランスの香りはパンやチーズ、赤ワイン、Gauloisesの煙。
※「Gauloises」

Comment by Oskar_vZ 214 ポイント
(スペイン)
ヴィクトリア・ベッカムによればスペインはガーリックのような匂いがするらしい。
俺はそうは思わないけど。
Comment by TheLastCroquette 90 ポイント
(スペイン)
↑ガーリックの香りは素晴らしいから特に問題はないと思うぞ。
Comment by jojorge_bizarreguy2 1 ポイント
(メキシコ)
↑スペインの香りはハモン・イベリコだと思う。
ハモン・イベリコ(スペイン語: Jamón Ibérico)はスペインのみで作られる黒豚イベリア種(セルド・イベリコ)の生ハムである。
「ハモン」とはスペイン語で「ハム」、「イベリコ」とはスペイン語で「イベリア半島の」という意味である。単独で用いられる場合は例外なくスペイン産で、牛肉のような濃い赤色ときめ細かな脂肪(サシ)が特徴。
ハモン・イベリコ
Comment by LittleMlem 2 ポイント
イスラエル人だけどこの回答を考えてたらかなりダークな感じになった・・・
Comment by khaomanee 170 ポイント
(イタリア)
ピザ。ただ中にはエスプレッソの香りの方が良いって人もいると思う。
Comment by Almun_Elpuliyn 34 ポイント
(ルクセンブルク)
↑個人的にはコーヒーの香りの方が良いと思う。
だってピザの場合はどのピザかを具体的に挙げないとその匂いを想像するのはまず不可能だし。
Comment by khaomanee 55 ポイント
(イタリア)
↑そう難しいことでもない。
イタリアでピザといえばまず間違いなくマルゲリータだし!
Comment by ElisaEffe24 29 ポイント
(イタリア)
↑北部はポレンタ、中部はラグー、南部は焼いたナス。
Comment by degeneral57 21 ポイント
(イタリア)
↑ポレンタに香りってあるか??多分君が考えてるのは味の事でしょ!(僕は北部出身だけどこれ冗談だから)
ポレンタ(伊: polenta)とは、コーンミールを粥状に煮たイタリア料理である。粗挽きのトウモロコシ(Maize)の粉を、沸騰した湯やだし汁に振り入れて煮ていき、鍋の底に焦げ付かないように捏ねながら煮上げる。
小麦の生産に不適な北イタリアの寒冷な山岳地帯で主食とされてきた。原型は古代ローマの粥「プルス」(puls)または「プルメントゥム」(pulmentum)で、元来はファッロ(farro、コムギ類)や黍を粗挽きにしたものやクリの実の粉を主な材料としたが、15世紀のヨーロッパ人のアメリカ大陸到着後、イタリアに生産性の高いトウモロコシが持ち込まれて普及した結果、材料が置き換わった。始めは農民の食事だったが、のちに一般に好まれる料理になった。イタリア料理で、肉や魚介類を細かく切って煮込んで作るソース。ミートソースなどがある。パスタに用いることが多い。◇「ラグーソース」ともいう。
Comment by Umamikuma 17 ポイント
(スイス)
チーズフォンデュは食べた後何時間も家に匂いが残り続ける。
Comment by Neenujaa 12 ポイント
(ラトビア)
ライ麦パンとリンゴンベリー・ジャム
潮の匂いに昆布の香りが少々
蜂蜜の入ったリンデンティー(Linden tea)
Comment by Inccubus99 12 ポイント
(リトアニア)
苔とキノコ。
水、菌類、土、分解植物のしっとりとした匂い。
Comment by Miklossh 5 ポイント
(ハンガリー)
製造したばかりの自動車の香り。
何故かと言うとハンガリーには自動車工場が沢山あるから。
Comment by kingdickspanner 2 ポイント
(オーストリア)
焼きたてのライ麦パンと絞りたての牛乳の香り。
Comment by deeed22 59 ポイント
メイプルシロップ、プーティン、濡れたビーバー・・・
それに松の香りの消臭スプレー。
Comment by BenHG96 4 ポイント
↑濡れたビーバー好き
Comment by LinhTranTLPL 2 ポイント
↑自分の頭に思い浮かんだのがまさにこれw
Comment by FrostN0 0 ポイント
↑カナダ人かな?
関連記事
海外「至高の食べ物だ!」カナダのプーティンを外国人大絶賛
プーティン(英語発音puːˈtiːn/)(仏: Poutine)(仏語発音[putin]プティーヌ)は、フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカード(英: Cheese Curds、仏: Fromage en grains)をかけたファーストフード形式の食べ物。代表的なカナダ料理である。
プーティンは1950年代後半、ケベック州で生まれた。厳密な発祥地には、諸説がある。カナダ内のほとんどのショッピングセンターのフードコートで食べることが出来る。
プーティン
Comment by additionalhuman 1 ポイント
シナモン。
うちの嫁(スウェーデン人じゃない)は外国からスウェーデンにやってきて最初に嗅ぐことになるのはシナモンだと言ってた。
空港から始まってあらゆるオフィスや建物で。
Comment by PM_ME_YOUR_LADYPART 2 ポイント
スウェーデン:「Ulla」って名前のブロンドの女の子の香り。
Comment by Fenixstorm1[S] 1 ポイント
↑Ullaの香りってどんなの?
Comment by PM_ME_YOUR_LADYPART 2 ポイント
↑とっても素敵な香りだよ。
・・・あとウォッカの香りも少々。
Comment by BrianSometimes 27 ポイント
(デンマーク)
これはこの国特有の香りと言うわけではないけど、芝生を刈ったばかりの匂い、海草、「雨が降る前の」匂い、歩行者用トンネルの匂い(小便やビール)
Comment by All-Shall-Kneel 6 ポイント
(イギリス)
↑雨が降る前の匂いは同じく。
Comment by fake_empire13 5 ポイント
(デンマーク)
↑時々漂ってくる海の潮の匂いもお忘れなく(北海の近くに住んでいる場合)
Comment by wischylini 5 ポイント
(ノルウェー)
↑デンマークには数えきれないくらい行ったことがあるけど、国全体が土っぽい匂いだったことはよく覚えてる。
あの匂い好き。
Comment by Oachlkaas 15 ポイント
(オーストリア)
こんなこと書くと馬鹿馬鹿しく聞こえるかもしれないけど、農場で牛糞の匂いを嗅ぐと毎回家の事を思い出す。
Comment by vladraptor 165 ポイント
(フィンランド)
サウナのヴィヒタを推薦したい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Bath_broom
Comment by NonGuilty-Home 15 ポイント
(フィンランド)
↑あとはもしかしたら紙。
フィンランドは世界でも随一の製紙国だし。
ヴィヒタとは、白樺の若い枝葉を束ねた物です。サウナ室内に吊るして香りを楽しんだりウィスキング(フィンランドのマッサージ法)で全身を叩くようにして使用します。また、室内にインテリアとして飾る方も多く見られます。
サウナの本場フィンランドでは、約2000年前からヴィヒタが習慣的に使われておりヴィヒタ無しでサウナは語れないと言っても過言ではありません。
ヴィヒタとは
オーロラが見える広大な森林地帯「ラップランド」を抱えるフィンランドは、実は今も「製紙・パルプ・木材」が輸出総額の実に20%を占める基幹産業になっている。
紙の時代は終わる。北欧製紙大手の「次の切り札」 2018/6/30
Comment by splvtoon 141 ポイント
(オランダ)
大麻というのはありきたりでつまんないかな?
まあステレオタイプで言えば大麻だろうね。
Comment by Damn_Kramer 52 ポイント
↑チューリップの香りというのもいけると思う。
Comment by meekomyms 3 ポイント
↑俺、チューリップの香りとか嗅いだことない。
俺が今までの人生で買ってたチューリップはチューリップじゃなかったのか?
Comment by alfdd99 22 ポイント
(スペイン)
↑それステレオタイプか?
俺がアムステルダムに行った時(少なくとも夏は)四六時中大麻の香りがしてたぞ。
Comment by muasta 39 ポイント
(オランダ)
↑国の大部分はアムステルダムの観光地とは違うし。
Comment by Rumblymore 19 ポイント
(オランダ)
↑チーズもあり。
Comment by PvtFreaky 8 ポイント
(オランダ)
↑都市はスモッグの香りで、田舎は牛の小便の香り。
都市と田舎に共通する香りは濡れた草の香り。もしくは草を刈った香り。
Comment by thetoothfairy1996 13 ポイント
ナイフによる傷も特定の香りに含めることは可能なんでしょうか?(南アフリカ共和国)
Comment by Jones641 8 ポイント
↑鉄と血だね。ただ僕はタイヤを燃やす匂いの方がより合ってると思う。
Comment by everybodylovesaltj 16 ポイント
(ポーランド)
石炭。
冬のポーランドを訪れたことがある人ならこの辛さは分かるはず。
Comment by SerendipityQuest 6 ポイント
(ハンガリー)
↑でも随分良くなったよ。
冬に初めてクラクフに行った時、数時間街を歩いた後で鼻をかんだら真っ黒だったし。
Comment by everybodylovesaltj 2 ポイント
(ポーランド)
↑マジでこれだからね。
Comment by Paulocas 13 ポイント
(ポルトガル)
これはタラだな。
Comment by Kittelsen 5 ポイント
(ノルウェー)
↑俺達のタラだろ?
Comment by Paulocas 5 ポイント
(ポルトガル)
↑食った人間のものだから!
タラはポルトガルでは国民的な食べ物で、
その食べ方はなんと365日違うレシピが出せるほどバラエティがあります。
日本でもお馴染のタラですが、さすがにそこまでのレシピはないですよね。
ポルトガルでは、カフェやレストラン、食堂などでは、ほとんどの場合タラ料理はメニューにあります。
ポルトガル人のソウルフード、バカリャウ!(Bacalhau)
Comment by egati 2 ポイント
ブルガリアはバラ。

Comment by Thomas1VL 109 ポイント
(ベルギー)
フライドポテトかワッフルの香り。
ベルギー人の大半はフライドポテトと言うだろうけど、ベルギー人以外はワッフルと言うはず。
Comment by Narwhalsareawasome 96 ポイント
(トルコ)
ケバブやドネルケバブを調理する時の香り。
「チューリップの香り」もいけると思うけど、これはオランダの方が合ってると思う。
Comment by StevenMaff 2 ポイント
↑ベルリンの事かな?
Comment by Sary-Sary 55 ポイント
(ブルガリア)
これは間違いなくバラ!
俺達ブルガリア人はこの国のバラ産業を凄く誇りに思ってる 😅
Comment by Almun_Elpuliyn 32 ポイント
(ルクセンブルク)
お金、鉄鉱石、肥料の香り。
現在のルクセンブルクの建築現場の数からいえばコンクリートっていうのもありそう。
あとはディーゼルやタバコ。
Comment by JJBoren Finland 27 ポイント
(フィンランド)
「Mäntysuopa」
これはキツイ松の木の匂いがする洗剤。

Comment by menimaailmanympari28 ポイント
(アメリカ合衆国)
昔スウェーデンに留学してたけど、スウェーデンといえば焼きたてのシナモンロールの香り。
甘いシナモンやカルダモンそれにコーヒーの香りが少々。
Comment by OnkelMickwald 2 ポイント
(スウェーデン)
↑今スウェーデンの自宅にいるのにこのコメント読んだら何故か奇妙なホームシックに襲われた。
Comment by Pikey-Comander 25 ポイント
(ルーマニア)
それは「Mititei」の蠱惑的な香りで間違いないと100万%確信してる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mititei
※「Mititei」

Comment by strange_socks_ 2 ポイント
(ルーマニア)
↑俺はタマネギを挙げるつもりだったけど君の言う通りだ。

<募集>
「暇は無味無臭の劇薬」の24-26p程の読み切りマンガを描いてくださる方を募集しています。
<詳細>
以下のような感じで最後の数ページ以外はラフがあります。
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/3/f3d2eed5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/b/9b65b861.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/8/98cc7aeb.jpg
イラストレーターの方にラフを描いて頂いたのですがマンガは得手ではないということで未完成になったので、ラフを参考にマンガとして完成して頂ける方を募集しています。
イラストレーターの方からラフは自由に使って良いという許可を得ています。
<稿料>
希望額をお支払いします
<募集期間>
描いて頂きたいと思う方が見つかるまで。
<応募>
以下より「PN」「サイトURL」「稿料」などを記載の上ご連絡お願いします
http://ws.formzu.net/fgen/S54088399/
ネットフリックス「旭日旗の耳飾り」韓国版だけ削除?VANK「世界にも戦犯国の歴史を正しく知らせなければならない」=韓国の反応
日本の早咲き桜「河津桜」の4K映像に海外感動
静岡県河津町の「河津桜並木 菜の花ロード」を撮影した映像が海外で話題になっていました。
■映像(撮影日2021年2月19日 20分52秒)
【Cherry blossoms】 KAWAZU 2021. #4K #河津桜 - YouTube

海外ユーザーと思われる外国語コメントをまとめました。
海外の反応コメントは下の移転先記事をご覧ください。
https://www.dimikai.com/e/kawazu-cherry-blossoms-2021-0306
■映像(撮影日2021年2月19日 20分52秒)
【Cherry blossoms】 KAWAZU 2021. #4K #河津桜 - YouTube

海外ユーザーと思われる外国語コメントをまとめました。
海外の反応コメントは下の移転先記事をご覧ください。
https://www.dimikai.com/e/kawazu-cherry-blossoms-2021-0306
一言で言うならこれがプログラミングです。コピーしてペーストして幸せになれる。海外の反応
外国人「妹のために日本の料理を作ったから見てくれ」(海外の反応)
新しいブログに記事を投稿しました。
外国人「日本のアイドルがキモオタと斬新な握手会してる…」
外国人「めちゃくちゃ自制心あるね!」日本を旅した外国人さんのとある楽しみに海外がウキウキ!
日本に来てからラーメンをたくさん食べ歩いた外国人さんの投稿が話題になっていたので紹介します! (投稿者)2019年に70日間日本を訪れて、3...