ドイツ海軍と自衛隊が20年以上ぶりに共同訓練 あれイタリアは?

スレッド「本日、ドイツ海軍と日本の海上自衛隊がインド洋で20年以上ぶりに共同訓練した」より。
gil644hyhjk71
qd1er390ijk71
引用:Reddit


(海外の反応)


1Germany万国アノニマスさん 
本日、ドイツ海軍と日本の海上自衛隊がインド洋で20年以上ぶりに共同訓練した
ドイツのフリゲート艦はインド太平洋の安全保障の一環として今年後半東京を訪れる予定


2Croatia万国アノニマスさん
へい、この光景見たことあるぞ


3Belgium万国アノニマスさん 
おいおい…またおっ始めるのか?

続きを読む

「作家生命終わらない…?」村上春樹氏、菅首相を痛烈批判【コロナ対応】

無題

村上春樹氏、菅首相を痛烈批判「聞く耳持たないけど、目だけは良いのかも」
作家の村上春樹氏(72)が29日、TOKYO FM系で放送された自らDJを務めるラジオ番組「村上RADIO」の番組内で、菅義偉首相(72)の新型コロナウイルスに対する発言を、痛烈に批判。「この人、聞く耳をあまり持たないみたいだけど、目だけは良いのかもしれない。あるいは見たい物だけ見ているのかも知れない」と“一刀両断”した。
続く↓

続きを読む

外国人が大好きなゲームのお約束 ゲーマーなら共感できるはず

スレッド「お前らが大好きなゲームのお約束を語ってみよう」より。
1630350759814
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
お前らが大好きなゲームのお約束を語ってみよう
俺は悪役が自分のパーティーに加入する流れが好き


2No infomation万国アノニマスさん
そんなゲームある?


 unknown万国アノニマスさん 
ボクと魔王とかパーティーの半分がそうだよ


3No infomation万国アノニマスさん 
悪役がパーティーに加入してもRPGの場合レベルが下がってたり技が固定だったりで弱いよね

続きを読む

「パラ五輪のクラス分け←不公平なのか」

E8kNqCnVoAAMFG8

パラ、競技の公平性はどう担保? 直前のクラス変更に困惑する選手
東京パラリンピック開幕直前に、陸上男子車いすの伊藤智也(58)=バイエル薬品=の障害が一つ軽いクラスに変更される事態が起きた。競技の公平性を保つための五輪にはない独自ルールによって、メダル獲得は厳しくなった。
「聞いた時はかなりショックだった。この5年はT52の400メートルを軸に全てのトレーニングを組み立ててきた。走れないのは無念だ」と心境を語った。
日本パラ陸上競技連盟の指宿(いぶすき)立(たつる)・強化委員長によると、20日の検査終了後に体幹機能が残っていると指摘を受けたという。
詳細↓

続きを読む

カナダ飲食業界「テイクアウトでもチップは最低18%は貰う必要がある」海外の反応


Comment by goodyfoods

(カナダ、ブリティッシュコロンビア州)

レストラン業界は、我々お客がチップを最低18%支払わなければならないと確信してる

>>「労働力不足と食材費の高騰という二重苦のためチップの額は引き上げなければならないとShiva Reddyは述べています
 『Say Mercy』や『The Mackenzie Room』近いうちに開店予定の『Collective Goods』を経営するバンクーバー、Collective Hospitalityのゼネラルマネージャーはブリティッシュコロンビア州のチップはテイクアウトであっても最低18%にしなければならないと述べました」
https://www.cbc.ca/news/canada/british-columbia/tip-pandemic-restaurant-1.6150714


テイクアウトに18%のチップを支払う奴とかいるのか?


reddit.com/r/PersonalFinanceCanada/comments/pauv03/the_restaurant_industry_believes_that_we_should/



Comment by spoonloads 1205 ポイント

テイクアウトにチップを払えは草

 Comment by stklaw 375 ポイント 

 ↑あり得ないだろ!

 Comment by plmzaq92 413 ポイント

 ↑俺テイクアウトでチップとか払ったことないぞ

 Comment by by_the_gaslight 4 ポイント

 ↑まぁ連中が望むものを「信じる」のは連中の自由だから

 Comment by OutWithTheNew 41 ポイント

 ↑キッチンのスタッフにチップが行くってことが分かってる所では俺テイクアウトでもチップ払うよ


Comment by InternationalSky6383 1 ポイント

労働者不足問題なんて存在しない

雇用者側が支払おうとする賃金と労働者側が求めている賃金に隔たりがあるだけ

賃金を上げればそんな労働者「不足」なんて解決する


Comment by Classic_Mail3239 1 ポイント

そんなことせずに従業員が生活できるだけの給料を支払えば良いのでは?


Comment by deltatux 1502 ポイント

(カナダ、オンタリオ州)

いや、レストランで「最低でも18%」チップを払う位だったら最初から外食しないほうを選ぶわ

テイクアウトだったら尚更そう思う。チップの支払額はもうずっとインフレし過ぎ

レストランがコストをかけたいというのであればそれを料理の価格に反映させてチップの要求水準を下げて従業員の給料を良くするべき

お前らの従業員に給料を支払うのは俺たちお客の仕事じゃねーんだぞ

カナダやアメリカ合衆国のチップ文化ってほんと馬鹿げてる。その上チップをもっと寄越せとか

 Comment by VarRalapo 118 ポイント

 ↑レストランの価格設定は現時点でも高すぎ

 料理の値段が高いからチップも高くなってるのに、その上チップを18-20%支払えとか頭おかしい

 Comment by your_other_friend 58 ポイント

 ↑レストランの内部を二区画に分けたらどうなるか見てみたい

 サービスエリアと無サービスエリアで。

 一方はこれまで通りのサービスが受けられる場所で、もう一方はiPadで注文してキッチンまで自分で取りに行って後片付けもするって場所

 Comment by farty_mcfarts 2 ポイント

 ↑トロントやモントリオールには実際にチップを廃止して価格を18%引き上げたレストランがある


Comment by moijedance 100 ポイント

俺こういう仕組みとチップ文化嫌い 🙄


Comment by Western-Bite1759 1 ポイント

こんなのチップじゃなくて強盗じゃん


Comment by CummieBoi69 82 ポイント

オタワにはサービススタイルを「sugar shack(砂糖小屋)」モデルに変更したレストランがある

そこではドリンクはセルフサービスで食事の後ではなくて注文時に支払いをするんだけど、客がサービスを受け取る前からチップを貰うのが当たり前だってレストラン側は考えてる

で、「サービスのために」15%のチップを支払ってからウェイトレスに水を頼んだらレストランの奥の方を指さして「水やコーヒー、ジュースは奥にあります。セルフサービスです」って言った

そのウェイトレスがやったことと言えば料理をキッチンから運んできたことくらい。その30秒ほどの作業のためにこっちは10ドルを支払った

そんなんだったら10ドルを支払わずに自分でキッチンから料理を取ってくるよ。セルフサービスのドリンクと一緒にさ・・・

「ドリンクは奥の方で、セルフサービスです」ええ、ええ、勝手にやらせてもらいますとも


Comment by yvery 1 ポイント

アメリカ合衆国じゃ給仕は最低賃金よりずっと安い賃金で働いててチップに依存してるチップ問題があるけど

カナダにはそんな問題ないだろ


Comment by Peng-Win 1 ポイント

(カナダ、オンタリオ州)

全てのレストランの雇用主は最低賃金を支払って、チップの支払いは任意にするべき


Comment by Nobber123 341 ポイント

お客が従業員の給料の補助金を出すことに依存している業界が、これまで以上に補助金を出せとお客に対して言い張っているのか

これは衝撃的だね

 Comment by Odd-Tadpole902 60 ポイント

 ↑このコメントはもっと高評価されるべき!

 飲食業界以外でこんなにチップを要求してくる業界なんてないのに

 こんなの搾取的ビジネスモデルに過ぎない

 従業員の給料を支払う責任はお客の方ではなく雇用者の方にあるべき

 Comment by MeatySweety 2 ポイント

 ↑ブリティッシュコロンビア州じゃ最低賃金の規制が出来たんじゃなかったっけ?

 最低賃金が保証されてるのに何で客が補助金を出さないといけないんだよ
 

Comment by CummieBoi69 124 ポイント

>>「チップは最低でも18%でないといけない」

これチップじゃなくて料金じゃん


Comment by CowGoesMo0o0o0o 20 ポイント

この馬鹿げたチップ文化にはもううんざりしてる

チップは社会的に要求されるものであるべきじゃない


Comment by CanehdianJ01 12 ポイント

勿論ウェイターたちはその受け取ったチップを自分の収入に含めて税金を支払ってるんだろうね

払ってるわけないかw


Comment by c0ntra 8 ポイント

kwTGF4S


Comment by Courtside237 5 ポイント

これを避ける一番良い方法は料理の仕方を覚えてクソみたいな食い物に金を使うのを止めること

 Comment by rainycity604 0 ポイント

 ↑というかクソみたいなレストランに行かなければいい


Comment by NorthMight1171 3 ポイント

テイクアウトでチップとか払ったことない・・・ :O


Comment by Biggerthanfun 3 ポイント

2006年当時ハンバーガーの値段は$9.95(この値段は僕が働いてたレストランの)だったけど今では$18.95になってる

15%チップを払うと仮定したら昔は$1.49だったのに今では$2.84ってことになる

料理の値段が上がったことで連中が受け取るチップの額も上がったのに何でそのチップの%まで上げないといけないんだ?


Comment by Jazzfly67 399 ポイント

・・・チップを廃止して従業員が生活できるだけの給料を支払えば?

 Comment by ning7 244 ポイント

 ↑「(ウェイターやウェイトレスが泣きながら)でもそれじゃ課税されるじゃないですか!」

 Comment by LLR1960 8 ポイント

 ↑アメリカ合衆国と違って、大半の所で時給の最低賃金が15ドルっていうカナダでこれをやるのがおかしいって話

 Comment by KeytarVillain 4 ポイント

As much as I like this idea, restaurants have tried this, and it didn't work out: 1, 2

 ↑僕はそのアイデア好きだし実際に試したレストランもあるけど上手く行かなかった
 https://www.ctvnews.ca/canada/vancouver-restaurant-abandons-no-tipping-policy-higher-wages-1.2987217
 https://www.timescolonist.com/business/island-restaurateur-regretfully-ends-his-no-tip-policy-1.1324302

※記事を要約すると、チップを廃止したことでお客側はサービスを評価する自由を奪われたように感じたため不評だったといったことが書かれていました


Comment by Torontokid8666 1 ポイント

今日ドライブスルーでコーヒーを購入したんだけど、そこのチップは一番低くて18%だったw


Comment by NailRX 1 ポイント

それレストランだけじゃなくてチップを払うビジネスではどこもそうなってる

有名なガソリンスタンドのチェーン店に行ったらチップの支払いが請求書の中に事前に含まれるようになったからな


Comment by Frothylager 374 ポイント

正直言ってこういう記事が他にも出てきたらチップ払うの止めるわ

チップはサービスに対して支払われるべきで、食事料金の18%支払うというような義務的なものであるべきじゃない

 Comment by Agile_Highlight_2213 5 ポイント

 ↑こんなこと書くと叩かれるかもしれないけどチップに18%出すくらいなら食事代に18%余計に出したいわ


Comment by Gonetilnovemberish 1 ポイント

チップは雇用者が適切な賃金を支払うことを支援する追加税

「昔からこうしてる」っていうのが唯一の根拠


Comment by notcoveredbywarranty 1 ポイント

レストランの料理やサービスが良かったら18%や20%のチップは払うけど、テイクアウトでチップとかありえない

注文予約して店に行ったら時間通りに出来ていたとか数分以内に出されたとかだったら10%くらいチップ払うけど


Comment by Vancouvermarina 190 ポイント

全ての接客業の労働者は自分で自分の賃金を稼ぐべきで、チップは廃止するべきだと思う。特に%でチップの額を決めるのは

キッチンから料理を持ってきてワインのボトルを開けるっていう作業は同じなのに高い料理やワインを注文したことでチップの額が変わるっておかしいだろ

100ドルの支払いだと18ドルのチップで、200ドルの支払いだと36ドルのチップっていうのは

 Comment by gwhnorth 85 ポイント

 ↑僕は昔からずっとこれを主張してた!!!

 50ドルのワインだろうと500ドルのワインだろうとテーブルに持ってきて開ける労力は同じ

 Comment by cheezemeister_x 55 ポイント

 (カナダ、オンタリオ州)

 ↑給仕は反対だろうな。そのやり方だとトータルの収入が減るから

  Comment by phunspunky 61 ポイント

  ↑これ。チップが無くならない原因はこれが理由

  チップはレストラン側にも労働者側にもメリットがあるからどっちも手放そうとしない

  だからお客側はチップを支払い続けないといけない


Comment by blueprintextreme 2 ポイント

もうこれから外食するの止めて家で自炊することにするわ


Comment by s4lomena 2 ポイント

自分が何でコロナのパンデミック前から外食しなくなって家で料理するようになったかを思い出させてくれる良記事


Comment by VindalooValet 292 ポイント

レストラン業界の知り合いの大半からそのチップのことは聞いてるけどこんなことを頑なに主張してる

「チップを支払う金銭的余裕がないなら外食せず家で食ってろ!」って

僕はそういう時礼儀正しく同意してるんだけど、裏ではこんな風に考えてる

「でもお客が家で食べることにしてレストランを利用しなくなったり別の店を利用するようになったら困るのは君のレストランじゃないの?」って




キャプチャ




サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました
グッズ例一覧

<募集>
「暇は無味無臭の劇薬」の24-26p程の読み切りマンガを描いてくださる方を募集しています。

<詳細>
以下のような感じで最後の数ページ以外はラフがあります。
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/f/3/f3d2eed5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/b/9b65b861.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/9/8/98cc7aeb.jpg

イラストレーターの方にラフを描いて頂いたのですがマンガは得手ではないということで未完成になったので、ラフを参考にマンガとして完成して頂ける方を募集しています。
イラストレーターの方からラフは自由に使って良いという許可を得ています。

<稿料>
希望額をお支払いします

<募集期間>
描いて頂きたいと思う方が見つかるまで。

<応募>
以下より「PN」「サイトURL」「稿料」などを記載の上ご連絡お願いします
http://ws.formzu.net/fgen/S54088399/

この東京のキャンプ用品店、内装が素晴らしすぎると外国人絶賛

スレッド「これが東京のキャンプ用品店の1枚の写真だ」より。
1jfnwjx13gk71
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomationスレ主 
これが東京のキャンプ用品店の1枚の写真だ


2No infomation万国アノニマスさん
リアルどうぶつの森だな


3No infomation万国アノニマスさん 
照明やパースが全ておかしく見えるし凄く疑わしい


 Unknownスレ主 
信じられないのならUPI表参道でググってくれ

続きを読む