Comment by migsahoy
君たちの国の「二日酔いを楽にする」食べ物ってなんだと思う?
Comment by jmerlinb
君たちの国で二日酔いを覚ますのによく食べられているものって何?
reddit.com/r/AskEurope/comments/ngmemg/what_would_you_consider_hangover_food_in_your/
reddit.com/r/europe/comments/3lmzbq/dear_europeans_what_does_sunday_morning_hangover/
reddit.com/r/AskReddit/comments/1eb1ju/reddit_what_is_the_hangover_food_from_your_country/
reddit.com/r/AskReddit/comments/3jbs8p/what_is_your_countrys_quintessential_hangover_food/
reddit.com/r/AskReddit/comments/2wq4f6/in_your_country_what_is_typically_eaten_to_cure_a/
reddit.com/r/AskReddit/comments/cbuep/what_is_the_typical_hangover_food_in_your_country/
reddit.com/r/AskReddit/comments/3oustd/reddit_what_are_some_hangover_cures_treatments/
reddit.com/r/AskReddit/comments/l1xcb2/what_is_a_traditional_method_of_curing_a_hangover/
reddit.com/r/AskReddit/comments/mmacc4/what_is_your_countrys_premier_hangover_cure/
reddit.com/r/AskReddit/comments/4f22sp/whats_the_best_ethnic_food_from_your_country_to/
reddit.com/r/AskReddit/comments/p0q58k/how_do_you_cureease_hangover_in_your_country/
Comment by girlwithgolden-eyes 3 ポイント
カナダはプーティン!
・・・すっごい美味しいよ
関連記事
海外「至高の食べ物だ!」カナダのプーティンを外国人大絶賛プーティン(英語発音puːˈtiːn/)(仏:
Poutine)(仏語発音[putin]プティーヌ)は、フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカード(英: Cheese
Curds、仏: Fromage en grains)をかけたファーストフード形式の食べ物。代表的なカナダ料理である。
プーティンは1950年代後半、ケベック州で生まれた。厳密な発祥地には、諸説がある。カナダ内のほとんどのショッピングセンターのフードコートで食べることが出来る。

プーティン
Comment by royaljoro 196 ポイント
(フィンランド)
ソースに浸したドネルケバブやピザ、ファストフード(マクドナルドやHesburgerのような)
要するに油や塩が大量のもの
Comment by Luxri 7 ポイント
(スウェーデン)
↑同じく。もしくは普通のチキンマックナゲット
Comment by PvtFreaky 6 ポイント
(オランダ)
↑うちの街では「pizza Marjolijn」って呼ばれているもの
これはトルコ風ピザで「kroketten」を二つ包んでる
「kroketten」は揚げたシチューのこと
※「pizza Marjolijn」

Comment by Arcane_Panacea 112 ポイント
(スイス)
金曜や土曜の夜に酔っぱらう十代はマクドナルドかドネル/ケバブに行ってる
Comment by SwissBloke 1 ポイント
(スイス)
↑それ。もしくはフライドポテトタコス
※関連画像

Comment by BunnyKusanin 74 ポイント
(ロシア)
多分だけどロシアでは僕達、食べ物で二日酔いを癒すことが出来るなんて考えてはいない
二日酔いを楽にするのにお勧めなのは「рассол(きゅうりのピクルスから作った酒)」もしくはビールを飲むこと
ただこれだとアルコール中毒になってしまう
酒を飲んだ後、僕個人はペリメニ(美味しくてすぐ食べれるから)や目玉焼き、サンドイッチ、残り物(特に大晦日とかは)を食べてる
Comment by turin-dono 23 ポイント
(クロアチア)
↑へー、面白いな。クロアチアじゃキャベツのピクルス(ザワークラウトのことね、僕は大好き)で作った酒が二日酔いに良いって言われてる
Comment by goodoverlord 21 ポイント
(ロシア)
↑おいおい、二日酔いスープがロシアには普通にあるだろ
「ラッソーリニク」や「ソリャンカ」「ウハー」「シチー」なんかが人気ある
Comment by BunnyKusanin 8 ポイント
(ロシア)
↑うーん?それが二日酔いを癒すなんて聞いたことないけどなぁ
けど二日酔いの時にスープを食べる(eat)ってのは妥当だと思う。特に胃の調子が悪いときなんかには
ペリメニ(ロシア語:пельмени(複)、пельмень(単)、ベラルーシ語:пяльмені、タタール語:pilmän(när)/пилмән(нәр))とは、小麦粉と卵をぬるま湯(または牛乳)で練って作った薄い生地に、細かくひいた肉や野菜を包み茹でて食す、ロシア料理の一つ。

ペリメニ
ラッソーリニクまたはラソールニック(Rassolnik、ロシア語:рассольник)は、キュウリのピクルスとオオムギ、ブタかウシの腎臓から作るロシアの伝統的なスープである。
キュウリのピクルスの漬け汁に様々な香辛料を加えて作る。二日酔いの治療のためにも飲まれる。
ラッソーリニク
ソリャンカ(ロシア語: Соля́нка / Solyanka)は、ウクライナ料理の一つで、香辛料を多用した味の濃いスープである。ピクルス、オリーブ、ケッパー、肉や魚の燻製などを汁物仕立てにすることから、「飲むオードブル」とも呼ばれる。
ソリャンカ
ウハー(ロシア語:уха)とは、白身魚と野菜を食材に使用したロシア料理のスープである。そ
主にサケ、スズキ、サワラ、カジキ、チョウザメなどの魚がウハーの食材に用いられる。本来は一種類の新鮮な生魚のみで作るが、小魚がスープの出し汁やブイヨンに使われることもあり、「多くの種類の魚を使ったウハーが一番美味しい」とも言われている。
ウハー
シチーまたはシー(ロシア語: щи [ɕ:i シー、またはシシー])は、代表的なロシア料理で、キャベツをベースとした野菜スープである。ロシア料理にはなくてはならない味であり、「実の父よりもシチーは飽きることがない」「善人はシチーから逃げない」などロシアの諺にも使われているほどである。
シチー
Comment by Stravven 23 ポイント
(オランダ)
ビールやウォッカをオレンジジュースで割ったものは二日酔いを癒す食べ物にカウントする?
それ以外だと油っぽい食べ物全般
Comment by vox_verae 16 ポイント
(スロバキア)
スロバキアだとビールの小。これは「na popravenu」って言われてる
食べ物だとビーフやチキンのスープ。胃を落ち着けて栄養を取ることもできる
Comment by lupe_cece 16 ポイント
(イタリア)
「Pasta aglio olio e peperoncino」
これはオリーブオイル、ガーリック、唐辛子のスパゲッティパスタ
※「Pasta aglio olio e peperoncino」

Comment by jewish_deepthroater 6 ポイント
(ポーランド)
伝統的には「Rosół(チキンスープ)」だけど最近だとケバブやマクドナルド
※「Rosół」

Comment by Leopardo96 1 ポイント
(ポーランド)
↑ザワークラウトのジュースで二日酔いが楽になるって聞いたことあるけどそれがどこまで本当かは分からない
Comment by Bomhjalmar 6 ポイント
(スウェーデン)
スウェーデンで有名なシェフが紹介した二日酔いを楽にする食べ物はボウルにチーズを入れたものをレンジでチンするだけ
https://www.youtube.com/watch?v=qkdYC8L4Fn0 Comment by Bomhjalmar 4 ポイント
(スウェーデン)
↑けど僕は二日酔いを覚ますのに一番良いのはフライドポテトとケチャップだって聞いてるぞ
Comment by Behal666 6 ポイント
(ドイツ)
二日酔いで起きて最初にすることは「Konterbier(迎えビール)」を飲むこと
けど一番人気のある二日酔いを楽にする食べ物はドネルケバブ。
ケバブショップはどこにでもあるしいつでも開いてる
Comment by roninPT 4 ポイント
(ポルトガル)
ポルトガルだろ夜は大抵フードトラックがサンドイッチを売ってる。一番人気は多分「Bifana」って呼ばれてるポークステーキサンドイッチ
あとそういう場所ではパンにポルトガルソーセージ(チョリソーってやつ)を挟んで焼いたものも売ってる
Comment by thattjuliett 3 ポイント
(スロベニア)
自分の経験から言うと二日酔いを癒すのに良い食べ物はビーフスープ
胃が楽になるし、栄養を取れて元気になって水分も得られる
これは普通日曜日の昼に出てくる料理なんだけど、僕が二日酔いになるのは大体日曜日の昼だからタイミングも完璧
Comment by gerginborisov 2 ポイント
(ブルガリア)
ドネルとキャベツのピクルスのジュース
あと「shkembe chorba(トライプスープ)」
他には屋台で売ってるバニツァのようなやつ 😀
※「shkembe chorba」

トライプ(英語: Tripe)は食用の家畜の胃のこと。
トライプ
バニツァ(Баница(ブルガリア語)、Banitsa、banica、banitza)は、ブルガリアで伝統的に食べられているキッシュやパイによく似た料理。
小麦粉で作る皮に、卵やチーズ(シレネ(sirene)、フェタチーズ(feta cheese)など)等を具にして焼き上げたもの。

バニツァ
Comment by Lunakal199 2 ポイント
ポーランドだと酒を飲んだ次の日にはうちらは大抵チキンと野菜のスープを食べてる(eat)
これ食べると体の調子が戻るし胃が落ち着く
Comment by Zelvik_451 2 ポイント
(オーストリア)
伝統的にはソーセージだね。
クランスカ・クロバサとパンの組み合わせが理想的
クランスカ・クロバサ (kranjska klobasa) は、スロヴェニアを代表する伝統的なソーセージである。
バリエーションとしては、オーストリアに渡ったスロヴェニア系移民によって一般的になったチーズ入りのソーセージ (Käsekrainer) などがあるが、スロヴェニア国内におけるクランスカ・クロバサとは少し異なる。

クランスカ・クロバサ
Comment by Rednos 12 ポイント
(ルーマニア)
この国で一般的な二日酔いを癒す食べ物は「ciorbă de burtă(トライプスープ)」
これは牛の胃、骨でスープ。それに卵の黄身、サワークリーム、ガーリック、ビネガー、野菜/ハーブで作ったスープ
https://www.google.com/search?q=ciorba+de+burta&tbm=ischComment by I_am_actually_a_duck 3 ポイント
アメリカ合衆国ではファストフードが公式的な二日酔いを癒す食べ物
まあ他の食べ物も公式的なんだけど
Comment by solilut 2 ポイント
↑スカンジナビア(デンマーク)じゃアメリカンフードが公式的な二日酔いを癒す食べ物
Comment by Newfaq 2 ポイント
↑ツボルグを忘れてるぞ
ツボルグ(Tuborg)とはデンマークの酒造会社の名称。またそこで醸造されるビールの銘柄である。
ツボルグ
Comment by Ppitm1 3 ポイント
オーストラリア人だけど、ベーコンと卵、そこにビールを一杯添えて
Comment by shockkk 2 ポイント
オーストラリアじゃ飲み歩いた後はケバブ。ほんとケバブ大好き
けど、飲んだ翌日の食べ物ならフォーだな、間違いなく
Comment by ComradeRK 1 ポイント
↑午前三時に食べるケバブ以上に美味しいものはない
フォーを食べると二日酔いが楽になるっていうのは初耳だな。今度試してみる
フォー(ベトナム語: phở [fəː˧˩˧] )とは、ベトナム料理で用いられる平たいライスヌードルである。

フォー
Comment by AustrianStonie 1 ポイント
スープとビールの小。所謂「復活ビール」
Comment by [deleted] 1 ポイント
アメリカ人だけど夕食に食べるものならなんでもそう。
あと卵があると良い
ヘジャンクク(해장국)は韓国料理において酔い覚ましに用いられるグク(スープ)である。通常、牛肉の出汁に、肉が少し付いている豚の背骨、牛の血を固めたものや乾燥白菜、その他の野菜などから作られる。
Comment by danzatrice 2 ポイント
カナダでこれを挙げるのはステレオタイプ過ぎて嫌なんだけど、プーティンだな。
Comment by just_jacey 2 ポイント
クリームソーダとアスピリン。南アフリカ共和国。
Comment by Koenigscat 1 ポイント
寝る前と起きた後に水を飲む。あと朝食に脂っぽいもの。但し食べ過ぎない
Comment by GeneralZodiac Turkey 48 ポイント
(トルコ)
二日酔いにお勧めな料理は二つある。「kokoreç」と「işkembe çorbası」
「kokoreç」は牛やその他の家畜の腸を綺麗にして味付けしたもの。臭いを消すためにかなり辛くなってるけど凄く美味しい
これはパンに挟んで出される。僕はこれ好き。トルコにいるならこれは絶対食べてみた方が良い
「işkembe çorbası」は牛の胃を綺麗にして茹でて作ったスープ。これはレモンやガーリックで作った特殊なソースを添えて出される
これはあんまり良い臭いではないからこのソースや大量の香辛料が無いと食べるのは難しい。
僕はこれ食べられないからこれをお勧めするのは間違ってると思うけど、もし勇気があるなら食べてみると良いかもしれない。
このスープが大好きって人もいるよ。
※「kokoreç」
※「işkembe çorbası」
Comment by nixass 4 ポイント
(クロアチア)
ここクロアチアでの統一見解はケバブ
もし世論調査をしたら回答の99%はケバブになるはず。あとの1%は多分色々かな。

迎え酒(むかえざけ)は、二日酔いの症状を緩和させるために飲む酒のこと。
平成以降の研究では、エタノールの効果で中枢神経系が抑制されて痛覚などが鈍るため、二日酔いの症状である頭痛や吐き気などが緩和されているに過ぎず、いわば迎え酒による対処は「気のせい」「その場しのぎ」と考えられている。
さらに迎え酒によってアセトアルデヒドが新たに生じるといった悪循環も生じ、迎え酒が習慣化することによってアルコール依存症になりうることや、飲み過ぎによる中性脂肪の増加の可能性も指摘されている。
※
サイト10周年記念に柊りんのグッズを制作しました