Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:10:08 No.232611413
平均的な日本の家
Comment by Anonymous Mon 13 Dec 2021 06:36:56 No.231638458
「サザエさん」は日本では、アメリカ合衆国における「シンプソンズ」のような「ゾンビ」作品とされてるのか?

9gag.com/gag/aGdL6ZG
desuarchive.org/a/thread/231638458/
desuarchive.org/a/thread/232611413/
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:12:37 No.232611487
実際はその四分の一くらいの大きさ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:13:42 No.232611517
紙の薄い壁で断熱はどうしてるんだ?
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:15:46 No.232611589
↑そんなものはない
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:44:10 No.232612641
↑伝統的な日本家屋は家を暖めるんじゃなくて使用する場所だけを暖める
廊下とかは基本的に一年のほとんどが外の気温と同じ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 07:26:11 No.232614311
↑断熱は全くない。何で日本人が炬燵を生み出したと思ってるんだ?
それによって家の一部に暖かい場所を作って家族が集合出来るようにするためだ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:14:01 No.232611526
それ正確に言うと「バブル崩壊前の平均的な日本の家」だ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:14:33 No.232611544
床の上に寝るとか蛮族かよ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:21:37 No.232611794
この間取り図は好きだけど
・断熱無し
・火事の危険
・簡単に押し入ることが出来る
・赤ちゃんサイズの浴室
あと、大半の日本人は実際にはその1/8くらいのサイズのアパートに住んでる
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:27:27 No.232612013
↑>>「断熱無し」
日本だと一年の大半は快適に過ごせる
>>「火事の危険」
それは確かにそう
>>「簡単に押し入ることが出来る」
日本では住居侵入はよくあることじゃない。物を盗んで簡単に国外に行くような外国人労働者は多くないし
>>「赤ちゃんサイズの浴室」
アメ豚じゃなければ問題ない
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:24:41 No.232611912
何で日本人って今でもスライド式のドアを使ってるの?
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:27:34 No.232612020
↑別にスライド式のドアは悪くないよ。風水的にはそっちの方が良い
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:50:42 No.232612909
↑紙と棒で出来た家だぞ。蝶番を使う予算が残ってると思うのか?
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:26:41 No.232611987
これは多分大体同じサイズのシンプソンズの一軒家(要するに平均的な労働階級のアメリカ人の家)
ガレージはないな
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:44:51 No.232612665
↑>>「平均的な労働階級のアメリカ人の家」
確かに30年前ならそうだったかもしれないけど・・・
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 07:03:57 No.232613435
↑比較するとシンプソンズの家はプチ豪邸って感じ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:29:55 No.232612115
家の中で靴履いてるとかそれ日本じゃない
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:34:06 No.232612256
↑みんなが履いてるのは靴下
ただお婆ちゃんだけは屋内スリッパ履いてる
Comment by!qo5NkBm4zE Mon 13 Dec 2021 06:42:07 No.231638642
「サザエさん」は日本版のセサミストリートだぞ
Comment by 3_questions
その作品知ってる。
日本人の友人から「サザエさん」の話聞いてるから
Comment by hecatia_chan
「サザエさん」は「ワンピース」より話数多いうえに内容も良い
Comment by hainesalec
「サザエさん」ってそもそもアニメなのか・・・
正直日本が舞台のカートゥーンのような感じがする
日本版の「トムとジェリー」みたいな
Comment by (OP) margarethmiche
↑アニメだよ。「ドラえもん」のようにごく普通の日本の家族の生活を題材にしてる
全てのアニメが「ドラゴンボール」や「ワンピース」のようなアドベンチャーってわけじゃない
Comment by mrmangen
↑>>「日本を舞台にしたカートゥーン」
それがアニメだし
Comment by spartan_b312
↑アニメだよ。作画は古いけどアニメであることは間違いない
関連記事
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:30:24 No.232612139
その人のイラスト好き
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:33:48 No.232612243
↑こっちの間取りの方が良いけど、キッチンにカウンターが無いのがマイナス
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:34:23 No.232612270
みんないつもこんなのは馬鹿げてるって言うけど、そう言う連中は日本は北海道や本州北部以外だと温暖/熱帯な気候で、地震もよく起きるし居住可能地域のほとんどが海岸の近くだってことを忘れてる
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:58:09 No.232613195
↑日本はかなり南の方じゃないと熱帯気候じゃない。
日本の夏は温暖湿潤なのはそうだけど、冬は断熱を無視するべきではないくらい寒い。九州でもそう
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 07:41:55 No.232614902
↑九州だって気候としてはスペイン北部やイタリア中部、アメリカ合衆国のバージニア州やカリフォルニア州と似てる
夏は暑くて湿気があるけど、冬は東北地方ほどではないにしても雪が降るし、かなり冷え込むこともある
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 06:35:50 No.232612317
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 08:33:17 No.232616752
↑男の子が思春期を迎えたらソロ活動する場所が無くて大変そう
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 08:45:14 No.232617149
間違いなくその家はサザエさんが始まった当時(昭和時代)のかなり古いもの
今の日本の平均的な家は間違いなくそんな感じではない
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:23:22 No.232618378
日本の家についていくらあーだこーだ言っても朝鮮よりはずっと良い
朝鮮は北も南も一軒家がほとんどなくて99%がアパート
こんな家に住んでたらどれくらい鬱屈するか想像できるか?

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:24:39 No.232618419
↑ロシア人なら想像できるんじゃないかな
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:24:51 No.232618425
↑ちゃんと管理されてないアパートだとそうだけど、ちゃんと管理されていれば住みやすい
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:27:53 No.232618526
↑五分毎にインフラ崩壊してる中国よりはマシだろう
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:30:49 No.232618613
僕はケープコッド式の家

入植当初、レンガやペンキなど建材がほとんど手に入らないこの地に唯一あったのは、豊富な森林資源だけ。ケープコッドスタイルのシンプルで強固な家作りは、現地で手に入る豊富な木材と舟大工の技術を生かして行われました。
建物は平屋で、外壁は木製の羽目板、内部は中央の廊下の左右に一部屋ずつの部屋が設けられ、それぞれの部屋の暖炉から、中央の大きい煙突に煙道が集められています。また、切妻屋根には小屋裏がありました。
後に、小屋裏に窓を加えることにより、生活する空間が創出されました。さらに増築する際は、建物の横か裏手に増築するのが一般的でした。
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:33:30 No.232618699
これは東京の高級住宅
何故なのか

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:39:16 No.232618923
↑そうだな。地球上でもトップクラスに人口密度が高い大都市にある大きな家が何故高価になるか俺も不思議に思うよ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:37:20 No.232618850
僕はイギリスのテラスハウス

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:38:18 No.232618889
↑火事がヤバそう
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:38:29 No.232618894
↑どれも似たような外観だし、日本の家より狭そう
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:42:40 No.232619044
↑坂にあるテラスハウス程美しいものはない

建設用語のテラスハウス(terraced house)とは、境界壁を共有する複数の戸建て住宅が連続している形式の低層集合住宅。
世界各地に類似の建築が見られるが、特に、16世紀以降のヨーロッパで建設されるようになり、南米や北米、オーストラリアなどにも広がった。産業革命以降、都市部の労働者階級向けの廉価住宅として大量に建設された。アパートメントのように上層階に住居が積みあがることはなく、横に繋がっているだけなので、通常、2階か3階建てである。
テラスハウス
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:40:09 No.232618957
これで一つの家になってる日本の家。2017年頃

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:40:53 No.232618979
↑それ多分東京の中心部でしょ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:43:09 No.232619058
一番重要なのはその家は耐震性かってこと。
日本人は日本に住んでるんだから

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:53:42 No.232619411
神社には神以外誰も住む事は出来ないけど、こういう古くて美しく、隠れた家に住めるならすべてを捨てても良い

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:55:24 No.232619460
↑落ち葉掃除頑張れよ
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:57:48 No.232619554
↑日本に交換留学に行ってた時、滞在していた家の家族の叔父を訪ねて行ったことがある
その人は80歳くらいで、隠居して山にある寺院で暮らしてる
寺院近くの緑とそこから一望できる10万人都市の景観のコントラストは凄かった
大きな寺院であれ小さな寺院であれ「寺院の雰囲気」っていうのは味わう価値がある
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:57:28 No.232619544

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 09:58:31 No.232619583

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 10:00:39 No.232619667

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 10:01:31 No.232619689
↑これを作ったアニオタロシア人の鬱屈が伝わってくる
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 10:09:15 No.232619910

Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 10:15:24 No.232620100
今年最高のスレだな
Comment by Anonymous Thu 06 Jan 2022 10:17:17 No.232620155
↑今年はまだ始まったばかりだろ!