アメリカでさっそくロシア人差別が始まる ロシア料理レストランが嫌がらせ

スレッド「ワシントンで何者かがロシア料理レストランの窓を割りロシア国旗を引きちぎっていった」より。
1645935915958
引用:4chan


(海外の反応)


1Mexico万国アノニマスさん 
ワシントンで何者かがロシア料理レストランの窓を割りロシア国旗を引きちぎっていった
アメリカ人は愚かすぎるよ(笑)


2Poland万国アノニマスさん
凄い連中だな


3United States of America(USA)万国アノニマスさん 
アメリカ人はよく知らないことでも何でも意見を述べる権利があると思ってる愚か者だよ
まあ4chan国際板も似たようなもんだけど


続きを読む

「世界は台湾だけでも救うべき」中国、制裁されるロシアを支援へ。

54683203-10554519-image-a-1_1645874474128

習近平氏、米欧制裁巡り「ロシア支援」指示…軍事侵攻には態度表明せず
ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、中国の習近平(シージンピン)国家主席が、態度表明は留保しつつも、米欧の制裁についてはロシアを支援するように指示していたことが27日、わかった。中国政府関係者が明らかにした。習政権は、中長期的に続く米国との対立をにらみ、対露連携を維持するためにロシア寄りの姿勢を強めている。
続く↓
yahoo

続きを読む

外国人ポケモンファン、炎御三家が干支じゃないと嘆きまくる…

スレッド「これのせいで干支理論は崩れるかな?」より。
1645976501451
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
これのせいで干支理論は崩れるかな?


2No infomation万国アノニマスさん
そりゃそうだろ


3No infomation万国アノニマスさん 
ツタージャみたいにヘビに進化する可能性はあるから…
でもこの理論はほぼ崩壊してるな

続きを読む

「アメリカ人が『国内』で経験したカルチャーショック」海外の反応


Comment by canthurtmeever

やっほー、アメリカ人諸君!

君達がアメリカ合衆国国内を旅行してる時に受けた「カルチャーショック」で一番大きかったものって何?


reddit.com/r/AskAnAmerican/comments/su5d6f/hello_americans_what_has_been_your_biggest/



Comment by AnybodySeeMyKeys 1042 ポイント

(アラバマ州)

昔写真撮影でミシガン州北部に行ったことがある

そこで飲み物でも買おうと思ってとあるコンビニに寄った。

時期は九月中旬くらいだったんだけど、コンビニの隅に大量の塩が積み重なってることに気付いてさ

アラバマ人の僕が「この塩は何なの?」って尋ねたら、周りの人からこの世で最も愚かな人間を見るような目で見られた

 Comment by Moomookawa 105 ポイント

 ↑で、その塩は何に使うの?

  Comment by bramsim111 301 ポイント

  ↑氷を解かすために使う。

  そうすれば俺達中西部人は歩道が氷で覆われた時死なずに済むから

 Comment by NomadLexicon 178 ポイント

 ↑北部じゃ塩は道路用調味料だからね

 Comment by oldmanchili 355 ポイント

 (ミシガン州)

 ↑義理の姉妹がカリフォルニア南部出身だけどそれと似たような感じで塩備蓄ドームを見た時困惑してた

 こういうやつ
 IMG_20130105_123755-1024x768


Comment by VirginiaMitsu 3 ポイント

(バージニア州)

ロサンゼルスに行った時、自分の社会的地位を気にかけてる人間ばかりだったのは目立ってた


Comment by defariasdev 3 ポイント

ルイジアナ州にはドライブスルーのフローズンアルコール飲料を出す店が沢山ある

※ルイジアナ州では飲酒運転は禁止されていますが、「蓋が外されていない(もしくは蓋にストローがささっていない)冷凍のアルコール飲料」が法律の抜け穴になっているのでこういう飲料が存在するそうです
The Drive-Thru Daiquiri: A Weird Yet Wonderful New Orleans Tradition
drive-thru-daiq-1024x683

kjbfv


Comment by oldmanchili 966 ポイント

(ミシガン州)

車旅行でニュージャージー州に立ち寄ったんだけど、そこではガソリンを自分で給油してはいけないことになってる

 Comment by JackPhantomOfficial 140 ポイント

 (フロリダ州)

 ↑俺、ガソリンスタンドの係員に近寄るなと叫んだことあるわ

 その係員は英語が喋れなくて俺の車にガソリンを入れようとしたんだけど、てっきり俺は金をせびるためにガソリンを勝手に入れる奴かと思って

 そいつは俺の言葉を理解できなかったようだけど悪態をつかれたことは分かったらしい

 結局俺は自分でガソリンを入れて料金を払って(カウンターにいた係員は困惑してた)ガソリンスタンドを後にした。

 それから二週間経って、自分がやったのは犯罪だってことを知った

 Comment by YungLatinoPerson 3 ポイント

 (ニューヨーク)

 ↑オレゴン人に聞きたいんだけど、オレゴン州でも同じっていうのは本当?

  Comment by jhoosteen 2 ポイント

  (オレゴン州)

  ↑大抵のガソリンスタンドではそうなってる

  一部の車両(ディーゼルやバイク)は例外で、人口四万人の地域ではセルフ給油になってるけど、それ以外は自分で給油してはいけないことになってる

 Comment by redsyrinx2112 7 ポイント

 ↑僕の同僚はそれと逆の体験をしてる

 そいつは15-16歳の時にサモアからオレゴン州に移住したんだけど、アメリカ合衆国はどこのガソリンスタンドにもガソリンを入れる係員がいると思ってたんだって

 州外の大学を巡ってた時にアイダホ州にあるガソリンスタンドで10分くらい待っていたけど誰も来ないから、どうなってるのかガソリンスタンドの屋内に尋ねに行ったらすぐにガソリンの入れ方を学んだらしいw

同州では1949年にセルフ給油方式を禁止する州法が成立し、60年以上の間これが禁止されてきた。だが、過去2年間に自分で給油をして違反切符を発行された者は1人もいない。

セルフ給油が合法に? NJ州のガソリンスタンド 05/22/2015


Comment by Hefffallump 3 ポイント

南部人の話し方は面白いし、何でもかんでもニックネームを付けてる


Comment by ESB1812 3 ポイント

他の州では誰もマルディグラのお祝いをしてないことを知った時は衝撃的だった

マルディグラ(仏: Mardi gras)とは、フランス語で「肥沃な火曜日」の意で、謝肉祭の最終日、灰の水曜日の前日を意味する。英語では「告解火曜日」「懺悔の火曜日」「パンケーキ・デイ」を意味する「シュローブ・チューズデイ」が相当する。

カトリック教会などの西方キリスト教における四旬節の前に行われる祝賀であるため、アメリカ合衆国南部(ルイジアナ州全般、アラバマ州、テキサス州、フロリダ州など)や、カリブ海の多くの国、南アメリカ、ベルギーなどヨーロッパ各地で行われている。ニューオーリンズ(アメリカ合衆国)のニューオーリンズ・マルディグラが有名だが、今は宗教色は消えパレードや音楽が中心の祭りになっている。その規模は、リオのカーニバルと同じく世界の主要カーニバルのひとつに数えられる。

マルディグラ


Comment by OldBirchTree1957 162 ポイント

(サウスカロライナ州)

ウェストバージニア州で(1980年代中頃の)衛星放送受信アンテナが取り付けられた小屋を見かけたことがある

※1980年頃の衛星放送受信アンテナ
3e431a495552a46e611b6dc6535c1386

 Comment by xX_ThiccKrabz69_Xx 138 ポイント

 (ニューヨーク)

 ↑祖母の家がそんな感じ

 築200年の小屋に火星人とやり取りできるんじゃないかってくらい巨大な衛星放送受信アンテナが取り付けられてる

 Comment by DavidAtWork17 2 ポイント 

 (テキサス州)

 ↑電波望遠鏡じゃなくて?ウェストバージニア州には沢山あるけど

  Comment by OldBirchTree1957 3 ポイント

  (サウスカロライナ州)

  ↑いやいやそれじゃなくて、1982年頃の古めかしい衛星放送受信アンテナ

 Comment by shhannibal 2 ポイント

 ↑それイラクの至る所でもそう

 小さな粘土/煉瓦製の小屋に巨大すぎるアンテナが屋根の上や家の近くに取り付けられてて奇妙な光景


Comment by hakeemalajawan 3 ポイント

テキサス州ヒューストンからバージニア州ロアノークに引っ越したけど、それまで白人しかいないレストランに入ったことが無かったからびっくりした

どこもかしこも白人


Comment by DejaBlonde 3 ポイント

(テキサス州)

テキサス州は他の州よりメキシコ人、中米人、南米人の割合がかなり高いってことを忘れてた

ミズーリ州セントルイスに行った時、白人が沢山いて少し驚いたことがある


Comment by xXburgundydirtXx 258 ポイント

(カリフォルニア州)

字幕が必要なくらい訛りのキツイ人に出会った事

 Comment by Msktb 2 ポイント

 (オクラホマ州)

 ↑オクラホマ州からノースカロライナ州に引っ越した時にそれと同じ経験をした

 Comment by killersoda 2 ポイント

 (テキサス州)

 ↑ずっとテキサス州で生活してたけど、車で大学に通学する時に通り過ぎる小さな町ではガチで字幕表示が必要だった


Comment by trippingfingers 779 ポイント

テキサス人が「サラダ」と呼んでるものを見ればいい

 Comment by coreyjdl 506 ポイント

 ↑ミネソタ人が「サラダ」と呼んでいるものを君が目にする日を待ってる

  Comment by Barry-umm 638 ポイント

  ↑ニューヨーク人だけど両方ググってみた。確認したいんだけど、

  「テキサスサラダ」でググったらコーン、ハラペーニョ、アボカドが入ってるボウルの写真が出てきて

  「ミネソタサラダ」でググったらマッシュルーム、ブドウ、マヨネーズが入ってるボウルの写真が出てきたけど

  これがそのサラダ?てっきりサラダというのはレタスが入っているものだと思ってたんだけど

   Comment by HatweedWestern 54 ポイント

   (ペンシルベニア州)

   ↑それなのにフライドポテトが乗ってるピッツバーグサラダをみんなおかしいって言うんだからな・・・

※「テキサスサラダ」
Chili-Lime-Texas-Caviar-IMAGES-480

※「ピッツバーグサラダ」
ksjgbv


Comment by DylanIsCool19 31 ポイント

上手く説明できないけど、他の州の人の運転の仕方

 Comment by myredditacc3 2 ポイント

 (ニューメキシコ州)

 ↑一番良いのはコロラド州の運転手

  Comment by atlas929 3 ポイント

  (ジョージア州)

  ↑50州全てに行ったことがあって、コロラド州でもしばらく生活してたことがあるけどこれは確かにその通り

  コロラド州で運転してるとみんな丁寧過ぎるほど丁寧。


Comment by umdche 82 ポイント

(ミネソタ州)

バージニア州の田舎に行って一番カルチャーショックだったのは周りの人の視線。

僕は白人じゃないけど、それを感じた。

 Comment by Vachic09 11 ポイント

 (バージニア州)

 ↑君が行ったのは山岳地帯でしょ。

 僕は田舎で育ったけど黒人の割合は35%くらいだったよ

  Comment by umdche 12 ポイント

  (ミネソタ州)

  ↑そうそう、行ったのは山岳地帯だった


Comment by dante662 91 ポイント

ニューイングランド出身だけど、カロライナを自転車で走ってる時に地元のレストランで夕食を食べたことがある

デザートにアップルパイを選んだら、付け合わせはアイスクリームとチーズのどっちが良いか尋ねられた。アップルパイにベルヴェータチーズかよ。

ひょっとしたらこれは有名なのかもしれないけど自分の人生でそんなの聞いたことが無いから全く理解できなかった

 Comment by cdb03b 11 ポイント

 (テキサス州)

 ↑熟成したチェダーチーズの方が一般的

 Comment by In-burrito 8 ポイント

 (ニューメキシコ州)

 ↑僕が第十一学年の時の先生が「チーズの無いアップルパイはしっかり抱きしめないハグのようなものです」って言ってた。

 まぁ、彼女が言ってたのはチェダーチーズ、コルビーチーズのスライスの事だったけど

コルビーチーズ(Colby cheese)は、牛乳から造られるセミハードタイプのチーズ。もともとコルビーチェダー(Colby Cheddar)と呼ばれ、アメリカ合衆国が原産地である。

コルビーチーズは風味がマイルドであるため、料理にはめったに使われない。典型的には、テーブルチーズとして、あるいはスナックやサラダに入れて用いられる。



Comment by abetterlogin 8 ポイント

(ミシガン州)

中西部人だけど毎回西に行くと人の服装が全然違ってることに衝撃を受ける

それから二年くらいすると中西部でも西の人のような服を着始める


Comment by 1DietCokedUpChick 5 ポイント

(ユタ州→ルイジアナ州)

生まれと育ちはユタ州で、ルイジアナ州に引っ越した

これほど正反対な州はアメリカ合衆国に存在しないと思う


Comment by likeafishinthewater 67 ポイント

自分の街の中で経験したことがある

僕は南部出身だけど、観光客向けなレストランで働いてた時にお客から「オクラって何?」って聞かれたことがある

そのお客はカリフォルニア州出身だけどオクラを聞いたことがそれまでなかったらしい

僕はなんて言えばいいか分からなくて「美味しいですよ」とだけ答えた

 Comment by Drew707 18 ポイント

 (カリフォルニア州)

 ↑オクラを食べたことが無いカリフォルニア人は多いと思うけど、オクラを聞いたことが無い人の数はそれよりは少ないと思う

 Comment by wynbns 7 ポイント

 (カリフォルニア州)

 ↑妙だな。この州じゃ大半の店でオクラ売ってるけど

 Comment by scothc 3 ポイント

 (ウィスコンシン州)

 ↑従兄弟の結婚式がオクラホマ州であったけど、「オクラって何?」って尋ねたことがある。ウェイトレスは衝撃を受けてた

 ウィスコンシン州にはオクラはないんだよ 🤷‍♂️


Comment by DutchApplePie75 14 ポイント

テキサス州にいた時、店員が僕と友人に飲み干していないソーダのために「go cups(持ち帰り用のカップ)」が必要か尋ねてきた

 Comment by sanctii 14 ポイント

 (テキサス州)

 ↑それって普通じゃないの?

  Comment by heyitsxio 10 ポイント

  (ニューヨーク)

  ↑そいつの「go cup」が何のことか分からなくて文章を三度読み返さないといけなかった

  だから一般的ではないな。少なくともここでは

   Comment by sanctii 16 ポイント

   (テキサス州)

   ↑「go cups」って普通に言われてる。どこでも手に入るよ。


Comment by Affectionate-Bar-839 4 ポイント

(ニューヨーク)

ミシガン州の駐車場で銃を販売しているのを見かけた時


Comment by MrRaspberryJam1 71 ポイント

(ニューヨーク)

西海岸に行った時にホームレスを見てカルチャーショックを受けた

NYC出身だからそれまでホームレスを見たことが無いというわけではないんだけど、西海岸、特にロサンゼルスのホームレス事情は想像よりずっと悪かった

※関連画像
maxresdefault


Comment by RightYouAreKen1 516 ポイント

(ワシントン州)

シアトルと比べるとシカゴの繁華街が凄く綺麗で安全であること

もっと粗雑な感じを想像してたけど、今まで国内で行ったことある場所の中では最も清潔で安全で楽しい繁華街だと思う

 Comment by Joodles17 32 ポイント

 ↑これ!シカゴはほんと清潔!

 Comment by CPT_COOL24 270 ポイント

 (イリノイ州シカゴ)

 ↑地元の人間がいつも「メディアのせいで俺たちは悪いイメージを持たれてる」って文句を言ってる理由が分かるでしょ


Comment by NewWaveFan 273 ポイント

これは一番のカルチャーショックというわけではなくて、パッと思いついたものだけど

有料道路とカープール車線

フロリダ州の身内を訪ねた時かなり困惑した

道路を車で走ってるだけなのになんで何度も減速してお金を支払わないといけないのか

有料道路のことは知識として知ってはいたけど現実でそれを見るとシュールな感じだった

なんというか公道をてくてく歩いている時にそれ以上先に進みたいなら料金を支払うようにって言われたような感じ

 Comment by Sea-Illustrator5778 61 ポイント

 ↑有料道路を利用する時同じような気持ちになる

 僕の生まれはアリゾナ州で、28歳までアリゾナ州で暮らしてからあちこちで生活したけど有料道路を見ると毎回変な感じがする

 Comment by canthurtmeever[S] 82 ポイント

 ↑君の出身はどこ?

  Comment by NewWaveFan 5 ポイント 

  ↑オハイオ州。今までオハイオ州、ペンシルベニア州、ケンタッキー州、ウェストバージニア州を車で走ってて有料道路に遭遇したことが無い

HOVレーンとは、High-Occupancy Vehiclesレーンの略で、規定人数以上が搭乗している車のみ走行可能な車線のこと。Carpoolレーンと呼ばれることもある。相乗りを推進することで走行する車の数を減らし、渋滞緩和と排気ガス排出削減を狙った制度。地域によっては、ハイブリッド車など環境にやさしい車種は規定人数に満ちなくても走行を認められていることもある。

450px-404HOV_lane

HOVレーン


Comment by Fappy_as_a_Clam 373 ポイント

(ミシガン州)

ミシガン州西部に引っ越した時、ここの宗教色の強さには結構衝撃を受けた

俺はバイブル・ベルトからここに引っ越してきたのに

 Comment by -dag- 140 ポイント

 (ミネソタ州)

 ↑同じく!ミシガン州で暮らすまで「お前地獄に落ちるぞ」なんて人から言われたことはなかった

  Comment by Yankiwi17273 6 ポイント

  (ペンシルベニア州)

  ↑その「地獄」ってミシガン州の事?

バイブル・ベルト(アメリカ英語: Bible belt、聖書地帯)は、アメリカ合衆国の中西部から南東部にかけて複数の州にまたがって広がる地域で、プロテスタント、キリスト教根本主義、南部バプテスト連盟、福音派などが熱心に信仰され地域文化の一部となっている地域。

同様にキリスト教会への出席率の非常な高さも特徴になっている。社会的には保守的であり、進化論を教えることが州法で禁じられていたことがあるなど、キリスト教や聖書をめぐる論争の絶えない地域である。

バイブル・ベルト


Comment by brucewayne1935 113 ポイント

(インディアナ州)

インディアナ州の他の地域ではどうか知らないけど、南部ではグリッシーニにナチョスチーズが鉄板

バケーション先で何度ナチョスチーズを注文してグリッシーニと一緒に食べたか数えられない

ウェイターは俺達のことをサイコパスでも見るかのような目で見てた

 Comment by MihalysRevenge 133 ポイント

 (ニューメキシコ州)

 ↑こういう時どういう顔をすればいいか分からないんだ

  Comment by stuck_behind_a_truck 4 ポイント

  (カリフォルニア州)

  ↑例のショックを受けたピカチュウの顔で良いよ

※関連画像
bkjrfbe

グリッシーニ(イタリア語:Grissino(単)Grissini(複))は、クラッカーのような食感のスティック状の細長いパン。



Comment by CategoryTurbulent114 38 ポイント

ミズーリ州の人間だけど、青いジーパンでシャツを着ていない若くて細身の男は州で一番危険な人間

他の州ではどうか知らないけどこの州では間違いなくそう

 Comment by gyorgterd8814 4 ポイント

 (ジョージア州)

 ↑そいつらどの州でも見かけるよ。

 75-95%の確率でそいつは白人で年収は二万ドル以下


Comment by AldenDi 240 ポイント

(カリフォルニア州)

僕は人口の50%がヒスパニック系のカリフォルニアの街で育ったから、人種の多様性というのは自分にとって当たり前のものだった

僕がアイダホ州の小さな町に住んでる友人を訪ねた時、旅行中非白人を一人も見かけなかった。たったの一人も

これはたまたまそうだったのかもしれないけど、それでも驚きだった

 Comment by SciGuy013 1 ポイント

 ↑ミネソタ州でそれと全く同じ経験をしたことがある


Comment by cohrt 59 ポイント

(ニューヨーク)

ロサンゼルスのパンダエクスプレスで、スペイン語で注文してる人を見た時

 Comment by Desdecolima 31 ポイント

 ↑僕が英語を学ぶ前にシアトルのパンダエクスプレスで働いてた時はスペイン語しか使ってなかったから・・・君の言うとおりだと思う

パンダエクスプレス(Panda Express)はアメリカ風中華料理を提供するファミリーレストランのチェーン店。アメリカ合衆国ではもっとも多い中華料理レストランチェーンのひとつ。パンデックス(PANDEX)と略される。



Comment by Howitzer92 41 ポイント

南部に行くと全く知らない人が路上で朗らかに挨拶してくること


Comment by Anaximender 4 ポイント

(カリフォルニア州)

アメリカ合衆国の片隅から出ていくと、他の地域では人種の多様性が無いことに毎回驚く


Comment by BrandonTiger24 4 ポイント

(テキサス州)

映画館でピクルスを売ってる州がテキサス州だけっていうのは全く知らなかった・・・

※関連画像
jkhsfb
「それルイジアナ州でもそうだよ!南部あるあるなのかな?」




キャプチャ

アメリカ人「日本が考えるアメリカ人キャラみたいな容姿を目指さないか?」

スレッド「日本人が考えるようなアメリカ人になろうぜ」より。
j4k53qa3ipj81
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本人が考えるようなアメリカ人になろうぜ


2No infomation万国アノニマスさん
日本は出来る限りアメリカ人をマッチョに描く、一方俺はデブであった


3No infomation万国アノニマスさん 
よく出来たラインナップだけど何でキャラの詳細を書いてくれないんだ


 Unknown万国アノニマスさん 
左上からストリートファイター、遊戯王、メタルギアライジングだけど
右下のキャラが分からない


 Unknown万国アノニマスさん 
右下はヘタリアのアメリカだよ
色んな国を擬人化したアニメだ

続きを読む