新しいブログに記事を投稿しました。
4chan民「お前らが最近作った自信の料理を見せてくれないか!」
威嚇したって判定は覆らないよ。毅然とした態度で判定をする女性審判。海外の反応
「世界各国の人がググった最も一般的な夢」海外の反応
Comment by cincycat42
各国で最も一般的な夢
※この「夢」は夜に見る「夢」のことです。また「最も一般的な夢」とありますが正確には「グーグル検索された中で最も一般的な夢」です。
※北アメリカ
アメリカ合衆国「歯が抜ける夢」
メキシコ「昔の恋人の夢」
グアテマラ、エルサルバドル、ニカラグア「シラミ」
※ヨーロッパ
ドイツ「妊娠」
ギリシャ「帽子」
アルバニア「胸」
※中東
サウジアラビア、イラク、バーレーン「結婚」
ヨルダン、パレスチナ「散髪」
※南アメリカ
ブラジル「蛇」
アルゼンチン「蜘蛛」
チリ、ペルー「ねずみ」
コロンビア、ベネズエラ「シラミ」
※アフリカ
エチオピア「靴」
ベナン「階段」
ナミビア「リス」
※アジア、オセアニア
日本「昔の恋人の夢」
韓国「水に落ちる夢」
オーストラリア「歯が抜ける夢」
インドネシア「妊娠」
フィジー「孔雀」
reddit.com/r/interestingasfuck/comments/tfz7tk/most_common_dream_in_every_country/reddit.com/r/MapPorn/comments/t45y0h/the_most_common_dream_in_every_country/reddit.com/r/redscarepod/comments/tbw635/most_common_dream_in_every_country/
reddit.com/r/coolguides/comments/t5q96c/most_googled_dreams_by_country/
Comment by Paracelsus8 208 ポイント
「歯が抜ける(teeth falling out)」って夢がこんなに一般的なのがよく分からないな
そんな夢見たことないし、聞いたこともないけど
Comment by dwqy 31 ポイント
↑どうもアングロサクソン系の間では一般的な夢みたいだ
イギリス人の歯が悪いってステレオタイプと何か関係するのかも
Comment by PlacidBuddha72 4 ポイント
↑最近その夢見たよ。歯医者に行った方が良いかもしれないw
Comment by hobomojo 4 ポイント
↑同じく。多分自分が思っている以上に歯医者に行ってる人は少なくてそれに罪悪感を持ってるのかも
Comment by redwhiskeredbubul 61 ポイント
試験や電車に間に合わなかった夢が全然ないことに驚いた。特に日本
Comment by BobbyBrownBailBonds 40 ポイント
歯が抜ける夢をやたら見るから、自分の歯が抜け始めると「あっ、自分は夢の中にいるんだな」って気付いて明晰夢っぽくなる。
Comment by von_monke_the_elder 17 ポイント
中国は夢を見ない。
ここにも共産主義の犠牲者が 😔
Comment by jackseppelin 12 ポイント
このレポートは毎朝報道するべき。
そしたら俺は朝のニュースを見るようにするよ
Comment by SterlingAlbatross 23 ポイント
誰かアルメニア人の人はこのブドウが何なのか説明してくれない?w
Comment by forests-of-purgatory 22 ポイント
↑アルメニアはワイン生産では世界でもかなり古い部類に入る(コーカサス地域はワイン生誕地)し、ブドウの種類は400以上ある。
文化的にしっかり根付いてるからそれを失うことは恐怖だろうし、ブドウに囲まれていたら夢で見るのも当然だと思う
Comment by Dharmist 7 ポイント
↑アルメニア人だけど自分がブドウの夢を一度も見たことが無いっていうのが信じられない
ちょっと職場で聞いてみて夢で見たことないのが自分だけかどうか確認してみるわ
Comment by SterlingAlbatross 5 ポイント
↑僕はイギリス人だけど、ブドウの夢を見ることはないだろうな :(
Comment by Dharmist 2 ポイント
↑外国でブドウが高級品扱いされているのを知って驚いた記憶がある
僕たちは庭に行けばブドウがあるし、すぐ手に入るから口が寂しくなるとブドウを食べたりしてる
ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera) は、西ヨーロッパからカスピ海のペルシャ沿岸の一帯が原産地であった。 ブドウ樹には環境に対し高い適応能力があり、新しい環境下では、突然変異を発生させて適応している。そのため、ブドウ樹は、南極大陸を除くあらゆる大陸にてみられる。
ブドウ栽培の歴史は、新石器時代ごろから野生のブドウを栽培し、それからワインを作っているとの証拠があることからワインの歴史と密接に関係している。 コーカサス山脈南麓に位置する現在のジョージア領内にて最古のヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)栽培の証拠がある。紀元前3000年の青銅器時代ごろには近東にてブドウ栽培が始まったとの証拠が見つかっている。
Comment by PrettyPrettyProlapse 5 ポイント
何でギリシャ人は帽子の夢なんか見てるんだ?
Comment by hobomojo 3 ポイント
歯が抜ける夢を見たって人の話は聞いたことないな
僕の場合よく見る夢は提出期限ぎりぎりの宿題が終わってないってやつ(科学だったり英語だったり)
Comment by binkerfluid 3 ポイント
何でそんなにたくさんの人が蛇の夢を見ているのかってことに困惑すればいいのか
それともなぜ自分は蛇の夢を見たことが無いってことに困惑した方が良いのかどっちなんだろ
Comment by a_split_infinity 3 ポイント
↑時々蛇の夢見るよ。
蛇がいることに大騒ぎしている人たちって夢だけど、僕は「蛇は手出ししなければ何もしないんだから大丈夫でしょ」って感じになってる
Comment by clancycharlock 2 ポイント
僕が一番よく見る夢は、ゴジラに出てくるキングギドラが火を噴きながら僕の頭上をRQ-1プレデターのように飛んでいくって内容
RQ-1/MQ-1 プレデター(Predator, 英語で捕食者の意)は、ジェネラル・アトミックス・エアロノーティカル・システムズ社製の無人攻撃機(UCAV)。 アメリカ空軍では中高度長時間滞空(MALE)無人機システムに分類されている。2005年にMQ-1に改称された。
主な任務は偵察やヘルファイアミサイルによる対地攻撃(武装型のMQ-1のみ)で、1995年の配備以降ボスニア(セルビア)、アフガニスタン、パキスタン、イラク、およびイエメンで作戦に参加している。
Comment by notbussyboy 2 ポイント
僕の夢の大半は何かしらの冒険だったり、日常の場面だったりする
5%くらいはパコパコしてる夢だと思うけど
Comment by ibnibnkhaldun 1 ポイント
歯が抜ける夢を見てない奴は白人とは言えないぞ
Comment by kristkrust 1 ポイント
アイスランドは「雪」か・・・
Comment by bleak_neolib_mtvcrib 1 ポイント
エチオピアは貧しすぎて自分が靴を持っている夢を見てしまうんだね 😔
Comment by TenaciousDumpling 2777 ポイント
アルバニア「胸(breast)」
Comment by insultant_ 673 ポイント
↑思春期だった頃の自分はアルバニア人だったとは今まで知らなかった
Comment by 0lamegamer0 100 ポイント
↑眠っている時ですらどれを優先すべきか分かっている国が少なくとも一か国はあるってこと
Comment by GrumpyLad2020 67 ポイント
↑複数形じゃなくて単数形で書かれてるのが良い
Comment by yo_teach213 1249 ポイント
あらゆる存在が人を殺そうとしてくるオーストラリアで一般的な夢が「歯が抜ける」っていうのは信じられない
Comment by caneisius 3 ポイント
↑これはグーグルで最も検索されてる夢についてだから
グーグルで検索する時は何で自分がその夢を見たか疑問に思っている時でしょ
何で自分が蛇やネズミ、蜘蛛の夢を見たか疑問に思うオーストラリア人なんて存在しないよ
Comment by IMian91 2 ポイント
↑これは最もググられてる夢だからな
人間を殺そうとする存在の夢なんか普通のことだからググる必要なんてないさ
Comment by SustainedSuspense 137 ポイント
↑国民が歯が抜ける夢を見ているかどうかっていうのは国の繁栄の尺度として用いるのにちょうど良さそう
Comment by tactix13 54 ポイント
↑歯が抜ける夢を見るのは自分が金銭に不安を抱いているからだってよく言われてる
Comment by ChurchofRuin 2 ポイント
↑俺はその夢は歳を取るのを不安に思っていることだって聞いたことがある
Comment by Saffronsc 934 ポイント
他の人たち:蛇や死
ブータン「ヤバい虹だ!みんな死んでしまうぞ!!」
Comment by Temporary-Thick 66 ポイント
↑別にこれが悪夢とは書いてないでしょ
Comment by Quelcris_Falconer13 251 ポイント
↑(同性愛者がチャットルームにログインしました)
Comment by rdf2020 692 ポイント
それは違うな。
南アフリカ共和国で最も一般的な夢は有能な政府
Comment by Raot_ 160 ポイント
↑それは全員がそう
Comment by bigalberti 75 ポイント
↑「ブラジルでもそう」って書き込もうとしたけど俺たちは既に希望を失ってしまった
Comment by rdf2020 21 ポイント
↑分かる。俺達もほとんどその段階だから
Comment by Abyssal_Groot 38 ポイント
↑ベルギーで最も一般的な夢は政府が存在すること
Comment by Iblishaitan 444 ポイント
蛇蛇蛇蛇蛇。蛇が多すぎる
あと「先進国」では歯の問題を抱えてるようだ
Comment by flugtard 306 ポイント
↑自分の考えではこれはそのイメージに不安があるかどうかが関係してると思う
発展途上国だと生存や物質的な点に関心が向きがちだけど、先進国だと幸福が損なわれないかということに関心が向いてる
Comment by XxCelosiaxX 2 ポイント
↑タイだと蛇の夢を見ると親友に出会うと言われてるから悪夢ではないよ 😅
Comment by WhenLambo___ 2 ポイント
↑俺達は皆子供の頃に歯医者の拷問を受けたというトラウマが心の底に巣食ってるからな
Comment by Deadbeathero 1 ポイント
↑ブラジルの場合不安に思わないといけない危険な蛇が存在してるので
Comment by Eel_with_Braces 175 ポイント
アルメニア「ぶどう」
これは意外な愉快。
世界の他の国では眠ってる時にウンウンうなされているのに、アルメニア人はブドウの夢を見ているという
Comment by maledin 20 ポイント
↑ギリシャの「帽子」やアルバニアの「胸」も悪くない
Comment by FitHippieCanada 5 ポイント
↑俺はブータンの「虹」でも良いぞ!
Comment by snailwhale14 2 ポイント
↑悪いことはブドウでも(胸でも帽子でも)起きる。良い夢か悪い夢かなんて誰にも分らないよ
Comment by marrinus05nl 3 ポイント
↑アルメニア人は古よりワインを生産してるから納得
Comment by howietzr 2 ポイント
↑「怒りの葡萄(grapes of wrath)」かもしれないだろ・・・
『怒りの葡萄』(いかりのぶどう:The Grapes of Wrath)は、アメリカ合衆国の作家ジョン・スタインベックによる小説である。初版は1939年。1930年代末に発生した干ばつと砂嵐を契機とした農業の機械化を進める資本家たちと、土地を追われカリフォルニアに移っていった貧困農民層との軋轢闘争を素材とした小説で、1930年代のアメリカ文学を代表する作品として評価されている。
「葡萄」とは、神の怒りによって踏み潰される「人間」のことを意味すると一般に解釈されている。
なお、怒りの葡萄(grapes of wrath)という表現は、同じくヨハネの黙示録に題材を得たアメリカの女流詩人ジュリア・ウォード・ハウの1862年出版の『共和国の戦いの歌』(リパブリック賛歌)の歌詞からとったものであり、当時としても広く知られているものであった。
怒りの葡萄
Comment by hotpajamas 6 ポイント
メキシコとスペインが昔の恋人の夢を見てるのはかなり面白い
Comment by bongraider 6 ポイント
↑それスペインじゃなくてフランス
Comment by Spare_Virus 3 ポイント
自分が夢で見た内容をググるとか普通の事なのか?
Comment by forests-of-purgatory 4 ポイント
↑僕はやってる。勿論他の人がどうかは分からないけど
Comment by I_am_cheese_are_you 4 ポイント
↑自分はググってる。夢の理由付けについては基本信じてはいないけどなんか読みたくなるんだよね
ホロスコープを見るような感じ
ホロスコープ(英語: horoscope)とは占星術における各個人を占うための天体の配置図。惑星、黄道十二宮、十二室、角度の4つの要素で構成される。一般的に占いの対象者の産まれた時の天体の配置を書き、占う。
ホロスコープ
Comment by shtidontknow 3 ポイント
ロシアに蛇を送っとけ!
Comment by LithiumLawson 6 ポイント
↑プーチンが蛇だろ。ロシア人は悪夢見てるじゃん
Comment by SaaSyGirl 3 ポイント
俺はむしろ「お前ら自分が見た夢の内容を覚えてるのか?」って感じなんだけど 😬
Comment by ollieollieoxinfree 3 ポイント
最も一般的な夢と、最も「ググられた」夢は違うだろうに
Comment by vibrant_kermit 2 ポイント
フィジー:孔雀
自分の人生の中で孔雀の夢を見たことがあるなんて人間にここで出会ったことないぞ
そもそも孔雀はうちの国の在来種ですらないしw
Comment by natgibounet 2 ポイント
誰もサメの夢を見ていないことに驚いた
子供の頃にサメ映画で恐怖してたせいだけど
Comment by Chanchumaetrius 2 ポイント
>>「韓国:水に落ちる夢」
確か韓国は最近まで水泳の授業が無かったはずだから、それが理由じゃないかな
2016年7月29日、韓国・朝鮮日報によると、韓国では昨年、小学生を対象に水泳の授業が義務化された。しかし、校内にプールのある小学校は全国に76校(2015年時点)しかなく、プールの確保に悩む小学校からは不満の声が相次いでいる。
韓国教育部は昨年、小学生を対象に水の事故防止を目的とした水泳授業を義務付けた。しかし、韓国で校内に自前のプールを持つ小学校は全体の約1%にすぎない。そのため、ほとんどの小学校は公共プールなどを借りて授業を行うしかないが、団体利用を禁止するところもあり、プールの確保が大きな課題となっている。
プールがないのに水泳の授業を義務化!?韓国の小学校で不満の声=韓国ネット「事故が頻発しそう」「日本をまねしたいのなら…」
Comment by The_Real_Bug_ 2 ポイント
ギリシャ人だけど帽子の夢なんか見たことないし、そんな夢を見たことあるって奴の話は聞いたことが無い
Comment by DrSally425 482 ポイント
ギリシャ人が大好きな帽子ってどういうやつなんだろ?
Comment by jojo_part6_fan_ 24 ポイント
↑ギリシャ人だけど、ギリシャ人が一番見てる夢がスブラキじゃないことに失望した
スブラキ (Souvlaki、現代ギリシア語:σουβλάκι, [suˈvlaci]) は小さく切った肉を串焼きにした、代表的なギリシア料理。トルコ料理のシシケバブや日本の焼き鳥に類似し、現地では鉄道の売店や車内販売でも買える一般的なファストフード。
Comment by GrilledSpamSteaks 374 ポイント
アイスランドが夢で見てるのが雪って・・・
それ夢じゃなくて窓で見てるものだろうに
Comment by skuzzlebutt36 91 ポイント
↑グリーンランドがアイスで、アイスランドがグリーンだと思う
Comment by KentondeJong 57 ポイント
↑その通りだけどどっちも寒いよ
Comment by Space_Monk_Prime 18 ポイント
↑アイスランドも一年の大半は雪に覆われてる
関連記事
「外国人がグリーンランド人に色んなことを質問するスレ」海外の反応Comment by BoiledGoose108 122 ポイント
中国が「データ無し」なのほんと好き
国民の夢も含めて、政府が何もかもを規制してるから
Comment by NotRachaelRay 28 ポイント
↑中国にグーグルってあるの?
下の説明にはこれは最も一般的な夢ではなくて、最もググられている夢としか書いてないけど
Comment by Maschcheng 9 ポイント
↑前回調べた時はグーグルはブロックされてて、代わりにあるのが「百度」だった
Comment by Vallado 45 ポイント
これは凄い。
僕はイギリス在住で、いつも歯が抜ける夢は見るけど文化的に近い国でもそれが一般的な夢っていうのは凄いな
Comment by 3eeps 14 ポイント
カナダ人だけど20代の頃歯が抜ける夢はよく見た
おそらくそれは自分が金銭に不安を抱いている時に見る夢なんだと思う
少なくとも自分はそうだった
Comment by Flamben_hot_cheetos 14 ポイント
落っこちる夢が最も一般的な夢じゃないことに驚いた
落っこちる夢を見ている時に急に目が覚めるのは他の夢より見た回数がかなり多い
Comment by Yens_CGSpawn 1 ポイント
少なくとも自分はこのマップ通り
歯が抜ける夢は何度も見る(ノルウェー)
Comment by DeviousMelons 1 ポイント
最初この「夢」って個人的な願望という意味かと思ったから、ズームして「歯が抜ける」って書いてあるのを見て滅茶苦茶混乱した
Comment by [deleted] 1 ポイント
空を飛ぶ夢はないの?
歯が抜ける夢は一度も見たことないな。いつも夢で見るのはスーパーマンのように空を飛ぶ夢
Comment by LAG360 1 ポイント
「最もググられた夢」と「最も一般的な夢」は違う
どちらかというと、思わずググってしまうくらい奇妙だったりインパクトのある夢の中で、最も一般的なものという方が正しい
Comment by Capt__Murphy 1 ポイント
中国では夢を見ることは許されてないからな
Comment by ScotchMints 2 ポイント
↑夢で見て良いのは国が認可したものだけです!
Comment by ahmong 1 ポイント
メキシコやフランス、日本は昔の恋人の夢を見るようであればセラピーを受けた方が良い
Comment by datxexu 1 ポイント
ポルトガルはまたしても名誉東ヨーロッパだ!
関連記事
「海外掲示板で『東欧』とネタにされているポルトガル」海外の反応
Comment by Ten-The-master 1 ポイント
皆言わないだけで実際の所、最も一般的な夢は「性行為」の夢だと思う
Comment by soultrainer95 1 ポイント
>>「南アフリカ共和国:金」
南アフリカ共和国が 😭🤣🤣🤣
特に今週南アフリカ共和国でガソリンタンクを満杯にしてたらそうだろうな
Comment by purple_spikey_dragon 1 ポイント
チリ人が見てる夢は「ネズミ(mice)」で、ペルー人が見てる夢は「ネズミ(rats)」か!
いつものことだけど、俺たちは結構似てるのに違ってるな
※関連画像

Comment by Rower_Fermi 2 ポイント
アメリカ合衆国の歯科学生だけど、どうやら僕の未来は明るいようだ
Comment by MexanX 1 ポイント
ソース:https://mornings.co.uk/most-common-dream-by-country/
Comment by DisorderOfLeitbur 23 ポイント
これがアメリカンドリームってやつか
個人的にはあまり魅力的には思わないけど
Comment by Chrisbee76 2 ポイント
ドイツ人の男だけど、確かに自分が夢の中で妊娠するのは悪夢だよ
Comment by totriuga 1 ポイント
真面目に気になるんだけど、なんでポルトガルは毎回東欧の仲間入りしてるんだ?
今回なんて夢でも一緒じゃん
Comment by mintberryhaze 160 ポイント
何でアイスランド人は自分たちが雪の夢を見てる理由をググってるんだ?
Comment by evilpig 24 ポイント
↑名称だろ。アイスランドは穏やかな冬なのにグリーンランドは過酷な冬だから
Comment by sovemp 1 ポイント
↑世界の基準からすればアイスランドの冬は穏やかじゃない
ただグリーンランドの大半とは違って少なくとも住む事は出来る
それに夏は素晴らしい :)
少なくとも自分はこのマップ通り
歯が抜ける夢は何度も見る(ノルウェー)
Comment by DeviousMelons 1 ポイント
最初この「夢」って個人的な願望という意味かと思ったから、ズームして「歯が抜ける」って書いてあるのを見て滅茶苦茶混乱した
Comment by [deleted] 1 ポイント
空を飛ぶ夢はないの?
歯が抜ける夢は一度も見たことないな。いつも夢で見るのはスーパーマンのように空を飛ぶ夢
Comment by LAG360 1 ポイント
「最もググられた夢」と「最も一般的な夢」は違う
どちらかというと、思わずググってしまうくらい奇妙だったりインパクトのある夢の中で、最も一般的なものという方が正しい
Comment by Capt__Murphy 1 ポイント
中国では夢を見ることは許されてないからな
Comment by ScotchMints 2 ポイント
↑夢で見て良いのは国が認可したものだけです!
Comment by ahmong 1 ポイント
メキシコやフランス、日本は昔の恋人の夢を見るようであればセラピーを受けた方が良い
Comment by datxexu 1 ポイント
ポルトガルはまたしても名誉東ヨーロッパだ!
関連記事
「海外掲示板で『東欧』とネタにされているポルトガル」海外の反応
Comment by Ten-The-master 1 ポイント
皆言わないだけで実際の所、最も一般的な夢は「性行為」の夢だと思う
Comment by soultrainer95 1 ポイント
>>「南アフリカ共和国:金」
南アフリカ共和国が 😭🤣🤣🤣
特に今週南アフリカ共和国でガソリンタンクを満杯にしてたらそうだろうな
Comment by purple_spikey_dragon 1 ポイント
チリ人が見てる夢は「ネズミ(mice)」で、ペルー人が見てる夢は「ネズミ(rats)」か!
いつものことだけど、俺たちは結構似てるのに違ってるな
※関連画像

Comment by Rower_Fermi 2 ポイント
アメリカ合衆国の歯科学生だけど、どうやら僕の未来は明るいようだ
Comment by MexanX 1 ポイント
ソース:https://mornings.co.uk/most-common-dream-by-country/
Comment by DisorderOfLeitbur 23 ポイント
これがアメリカンドリームってやつか
個人的にはあまり魅力的には思わないけど
Comment by Chrisbee76 2 ポイント
ドイツ人の男だけど、確かに自分が夢の中で妊娠するのは悪夢だよ
Comment by totriuga 1 ポイント
真面目に気になるんだけど、なんでポルトガルは毎回東欧の仲間入りしてるんだ?
今回なんて夢でも一緒じゃん
Comment by mintberryhaze 160 ポイント
何でアイスランド人は自分たちが雪の夢を見てる理由をググってるんだ?
Comment by evilpig 24 ポイント
↑名称だろ。アイスランドは穏やかな冬なのにグリーンランドは過酷な冬だから
Comment by sovemp 1 ポイント
↑世界の基準からすればアイスランドの冬は穏やかじゃない
ただグリーンランドの大半とは違って少なくとも住む事は出来る
それに夏は素晴らしい :)
Comment by ErinnShannon 44 ポイント
僕が歯の抜ける夢を見る時はいつも強いストレスか不安があるとき
自分の知り合いの多くもそう。ろくでもない夢だよ
Comment by JoeyCitron 13 ポイント
↑多分だけどそういう夢を見る時は眠ってる時にストレスや不安から歯をきつく噛み締めていて、それがトリガーとなって脳がそういう夢を見てるんだと思う
僕もそういう夢を見ることあるけど、正直ゾッとする
Comment by akathatdude1 43 ポイント
ベナン人は毎日いくつの階段を上り下りしないといけないんだろ?
※関連画像

Comment by rraattbbooyy 42 ポイント
これは自分の夢をググった人だけでしょ。大半の人はそんなことしない
Comment by hamster_rustler 30 ポイント
↑それだと全く違うな。全然正確ではなくなる
「性行為」が一か国しかないのはおかしいと思ってたんだ
Comment by landoblack1 19 ポイント
↑スレタイに「最もググった夢」ってちゃんと書いてるだろ
Comment by JoeyCitron 27 ポイント
誰か「髪を切る」が何のことか説明してくれない?
Comment by IronFrey 10 ポイント
↑よく分からないけど、髪を切ることが戒律に反する宗教って結構あるんじゃない?
Comment by i_beefed_myself 1 ポイント
↑髪を切ったけどそれが気に入らなかったみたいな夢じゃないかな
特に髪が長いと元の長さに戻るにはかなりの時間がかかるし
何度かそういう夢見たことがある
Comment by MOV_RAX_0 21 ポイント
「教室に行ったら自分が知らない試験当日だった」がないよ?
Comment by garlic_bread_thief 3 ポイント
↑学校に行ったけど鞄を持ってくるのを忘れた夢って見たことない?
Comment by Jorddyy 19 ポイント
中国「うちの政府はうちらの夢を検閲してる」
Comment by aeric67 9 ポイント
ナミビアが何でリスの夢を見ているのか知りたい
Comment by YHZ 3 ポイント
↑ナミビアには人間にとって危険な動物が山ほどいることを考えると不思議だよな
Comment by StaticS1gnal 9 ポイント
アルバニア「夢はどんな内容だって良いんだよ。別に怖い夢や嫌な思い出じゃなくてもいい」
ギリシャ「帽子」
アルバニア「まぁ、蛇や歯が抜ける夢よりは良いか」
Comment by Ordinary-Living 8 ポイント
イタリアで最も一般的な夢は妊娠じゃなくて、死んだ親族が宝くじのラッキーナンバーを言うこと
Comment by redditpharmacist 2 ポイント
↑亡くなった祖父が僕の夢で番号を言ったから、その番号で宝くじを買ったけど一つも当たらなかった
その夢のことを祖母に言ったら「ああ、お爺ちゃんらしい。今でもちゃんと何かをすることが出来ないなんて」って言ってたw
「開催できるの?」表現の不自由展、来月東京・国立市で開催。
韓国人「日本のラストサムライ、西郷隆盛について調べてみよう」
ドライブ・マイ・カーがアカデミー賞で快挙!日本映画が2度目の国際長編映画賞を受賞!(海外の反応)
新しいブログに記事を投稿しました。
外国人「ヤマハもカシオも由来は日本人の名前だったんだな」
「露外相の愛人の娘がこちら…」
海外「よく言った!」日本の首相が世界の現状に強い危機感!(海外の反応)
新しいブログに記事を投稿しました。