外国人「ライス単品を注文したら本当に白米だけ出てきた…」

スレッド「中華料理レストランでライスを頼んだら」より。
1645837318809
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
中華料理レストランでライスを頼んだら
文字通りただの普通の米が出てきたんだけど…



2No infomation万国アノニマスさん
他に何があるんだよ


3No infomation万国アノニマスさん 
逆に普通じゃない米って何だよ

続きを読む

「ロシアが核の次に怖ろしい爆弾を使った件…」

16461253898305

ロシアに焦りか…「人の臓器を無差別破壊する真空爆弾を使用」
28日(現地時間)のロイター通信によると、マルカロワ駐米ウクライナ大使はこの日、米国議会への報告を終えた後、「ロシア軍が今日、真空爆弾を使用したが、これは実際、ジュネーブ条約で禁止されている」と述べた。真空爆弾は周辺の酸素を使って高温爆発を起こす爆弾で、従来の爆弾に比べて爆発時間がはるかに長い。爆発時に発生する高い圧力波は人の内部器官に損傷を与えるという。軍人と民間人を区別しないほど無差別的で破壊力が強いため、非倫理的な大量破壊兵器と認識されている。
詳細↓
yahoo

続きを読む

外国人「エルデンリングがヤバすぎる…20時間やってもマップの底が見えない」

スレッド「エルデンリングを20時間プレイしたが未だにマップが拡大し続ける」より。
1646127924761
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
エルデンリングを20時間プレイしたが未だにマップが拡大し続ける
ヤバすぎるだろ


2No infomation万国アノニマスさん
30時間でもマップの広がりがとどまることを知らないぞ


 unknown万国アノニマスさん 
50時間でもマップは広がっていくぜ


3No infomation万国アノニマスさん 
俺は40時間プレイしてやっと最初のエリアを出たところだ
オープンワールドゲームではいつもそうだけど全てを探索しないと他の地域に行けない性格だから

続きを読む

駐日ロシア大使館「過去にナチスを味方した日本が今度はウクライナを支持」【ツイート】

ロシア大使館の日本語Twitter「あまりにも無茶苦茶」と批判相次ぐ。
ウクライナ侵略をめぐる対ロシア制裁に参加した日本政府に対し、駐日ロシア大使館がTwitter上で反発を強めている。駐日ロシア大使館は北方領土は第二次世界大戦後にロシアに「譲渡」されたものであり、「これは、日本が行った侵略とナチスドイツとの同盟に対する処罰の一部でもありました」と主張。一般ユーザーから「暴言があまりにも無茶苦茶」「侵略戦争を正当化している」「論理がまったく理解できない」などのコメントが相次いでいる。河野太郎・元外相も「Shame on you(恥を知れ)」と日本語と英語アカウントの双方で引用リツイート。
詳細↓
yahoo




続きを読む

「ドイツの国防費大幅増額に沸き立つ海外掲示板」海外の反応


Comment by anonymous

宥和政策の終了という歴史的瞬間。

ドイツが2022年の国防費を1000億ユーロ増額

dsklfgbv


Comment by anonymous

プレイヤー3がゲームに参加

ドイツの軍事費が世界第三位に

klgjbv
ロシア「お前では私を倒せん」
ウクライナ「ああ、しかし彼ならお前を倒せる」
ドイツ「やぁ」


<関連記事>

ドイツのショルツ首相は27日、独連邦議会で演説し、国防費を国内総生産(GDP)比で2%以上へと大幅に引き上げる方針を表明した。ロシアがウクライナに侵攻し、欧州の安全保障が揺らいでいることに対する処置だ。2022年予算から1000億ユーロ(約13兆円)を連邦軍のための投資資金として確保する考えをあわせて示した。

ショルツ氏は「自由と民主主義を守るために安全保障にもっと投資しなければならない」と語った。ドイツの国防費はGDP比で1.5%程度にとどまっており、米国やほかの同盟国から引き上げを求められていた。装備の老朽化への懸念も高まっていた。ショルツ氏は「今後、毎年、GDPの2%以上」を投じていくと語った。

ドイツ、国防費をGDP比2%超へ ロシア侵攻で方針転換 2022年2月27日


9gag.com/gag/aPZAYVQ
9gag.com/gag/ang79qn
9gag.com/gag/aLvn1QW
9gag.com/gag/a41P7M6
9gag.com/gag/aogyPg0
reddit.com/r/memes/comments/t3astb/ik_ik_it_wont_happen/
reddit.com/r/memes/comments/t2norr/here_we_go_again/
reddit.com/r/dankmemes/comments/t39utl/not_again/



Comment by Zad21 2798 ポイント

今回の俺たちはお前らの味方だぞ

 Comment by Space_Narwal 2 ポイント

 ↑僕としてはイタリアがこちら側にいることの方が不安

 Comment by AkOnReddit47 2 ポイント

 ↑ああ、じゃあ我らの朋友ウクライナを助けに行くか(ドイツがフランスとポーランドを近道に使いながら)

 Comment by Johnathan_wickerino 1 ポイント

 ↑「今回」という言い方だと「次回」があるような気がするよね。

 俺達ループの中にいるのかよ


Comment by 1342EW 1045 ポイント

「まさかの時のドイツ電撃戦!(Nobody expects the German blitzkrieg)」

『スペイン宗教裁判』(スペインしゅうきょうさいばん、英: The Spanish Inquisition)は、コメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』の第2シリーズ第2話で放送された有名なスケッチである。スケッチ内に登場するセリフ「まさかの時のスペイン宗教裁判!」("Nobody expects the Spanish Inquisition!")は、その後のメディアなどでよく引用された。

原文:"I didn't expect a kind of Spanish Inquisition." 正確な意味は「スペインの宗教裁判みたいなことは求めてないぞ!」。

flying_circus_meme

スペイン宗教裁判 (モンティ・パイソン)


Comment by TheKinkyGuy 1 ポイント

そして次にスペイン宗教裁判が起きるんだろ


Comment by Early_Minute_5212 878 ポイント

「三度目の正直(Third time's the charm.)」って言うからね

 Comment by litefoot 329 ポイント

 ↑「第四帝国の正直(Fourth Riech’s the charm)」

  Comment by Xuval 6 ポイント

  ↑俺達はそれのことを「第四帝国」じゃなくて「欧州連合」って呼んでるんだ

 Comment by casce 62 ポイント

 ↑よく考えてみてほしい。第一次世界大戦はオーストリア人が暗殺されて始まったし、第二次世界大戦はオーストリアが芸大に落第した学生をドイツに送り込んだことから始まった

 だから俺達を責めるのではなく、山の連中が今回何をするかということに注目した方が良い

第四帝国(だいよんていこく、独:Das Vierte Reich、英:Fourth Reich)とは、ナチス政権下のドイツをいう第三帝国の次に来るものという意味でネオナチの台頭をいう語。賛同派・批判派両者に用いられる。

また、創作物において第三帝国と同様の体制を敷く架空の国家(あるいはそうした思想を奉じる架空の組織)の名称として用いられることもある。

第四帝国


Comment by Truly-Infomaniac 151 ポイント

その増額された軍事費が実際に軍隊の強化に繋がるには何年もかかるだろうけど

 Comment by rawrimgonnaeatu 82 ポイント

 ↑1000億ユーロの増額はかなりデカい

 この規模の軍事費を使い続けていたらドイツは数年後には世界第三、もしくは第四位の軍事強国になる

  Comment by NuclearJezuz 6 ポイント

  ↑「数年」では無理。GDP比で2%以上という基準を継続して15年くらいでどうにかなるってレベル

  今までよりももっと賢い使い方をしないといけないし、色々アップデートしないといけない


Comment by almont94

来たか

a5jBDY3B_700w_0

※ドイツ人男性は靴下でサンダルを履くと海外掲示板でよくネタにされています


Comment by symphoiceafire

多分ドイツは世論を酷く恐れていたから、何か大きな脅威が発生するまでは軍事費の増額を控えていたんだと思う。


Comment by phil_19

(フランス)

aEk4E9lV_700w_0

 Comment by pyro_kertok

 ↑人類が想像し得る中で最高の戦争幼女


Comment by lead_farmer99

aGKZxPpL_700w_0


Comment by bekisha

まさかのどんでん返し:プーチンの目的はドイツを覚醒させることだった


Comment by compuholic1

この1000億ユーロはサハラ砂漠に水を一滴垂らすようなものじゃないかな。

うちの軍隊はそれくらい酷い状態にある

再びドイツ軍が精強さを取り戻すためにはかなり費やさないといけないはず

あとその1000億ユーロのうち実際にはどれだけの額がドイツ軍に使われることか

どうせいつものようにコンサルが中間搾取していくんだろ。

時々何で国防省なんかがあるのかと疑問に思うことすらある。軍を管理するならマッキンゼーだけで良いじゃんって

マッキンゼー・アンド・カンパニー(英: McKinsey & Company, Inc.)は、シカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼーにより設立されたアメリカ合衆国に本社を置く大手コンサルティング会社。

米国、欧州、アジア、南米、東欧など世界60カ国に105以上の支社を持つグローバルな戦略系コンサルティングファーム。全世界の主要企業を対象に、年間1,600件以上のコンサルティング・プロジェクトを手掛ける。

マッキンゼー・アンド・カンパニー


Comment by joergsf4

NATO各国はGDPの2%を軍備に費やさないといけなかったんだけど、ドイツは何十年もそれをしてこなかった

 Comment by torstenhirsch

 ↑ああ、そしてそれを実現させたのがプーチン。実に偉大な男だよ

北大西洋条約機構(NATO)は16日、2020年の年次報告書を発表した。国防費支出を国内総生産(GDP)比の2%以上に増やす目標を20年に達成したのは全30加盟国中11カ国。新たにフランスとノルウェーが満たした。

NATOは国防費支出を24年までにGDPの2%以上に増やす目標を掲げている。20年はドイツ(1.56%)、イタリア(1.39%)などが達成できなかった。

国防費のGDP2%達成、11カ国に増加 NATO報告書 2021年3月17日


Comment by screamvideo20

俺はこんなに即決したのは気に入らないな。何かが間違ってるかもしれない

コロナ対策のような他のことに関してはこの国は時間がかかりすぎてるっていうのに


Comment by wolf69

(インド)

その予算を使って何か出来るほどの肝っ玉はドイツにはないと思う

第二次世界大戦の時のドイツと現代のドイツはもはや全くの別物


Comment by strajkz

(背後で鳴り響く「幼女戦記」のテーマソング)

※関連動画
キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=OgXZn_H_QAI


Comment by jimmyc1910

(JINGO JUNGLE強化)

※関連動画
キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=cOD9g8lY8zA


Comment by Dear-Bar-5515 57 ポイント

そしてポーランドに攻め込むドイツ

世界:👀
ドイツ:「すまん、つい癖で」

 Comment by Vanilla_ketchup 14 ポイント

 ↑それはドイツの責任じゃない

 ウクライナに行くためにはポーランドを通るしかないんだ


Comment by WitleKidz 31 ポイント

今回はドイツが味方

ただ、あいつらの過去の実績はあんまり良いとは言えないけど


Comment by SrMustard 16 ポイント

真面目に書き込みするけど、これはロシアとウクライナの戦争よりも重要

ドイツは軍事費を増額させて、アメリカ合衆国の保護に大きく依存するのをついに止めた

 Comment by Cyrotek 20 ポイント

 ↑>>「これはロシアとウクライナの戦争よりも重要」

 なんか妙な感じ

  Comment by justjanne 5 ポイント

  ↑実際そうだよ。ヨーロッパが団結してプーチンとやりあうにはドイツが必要不可欠


Comment by Cyrotek 15 ポイント

今回の俺たちは歴史の正しい側にいると思ってる

ただ、過去二回の時も俺たちは同じことを思っていたかもしれないけど


Comment by RecruitJJ 11 ポイント

ドイツ軍事費増額のニュースを聞いたメルセデスが速攻で戦車工場を再稼働させるぞ


Comment by KourinMeetsTaikin 11 ポイント

何だよそれ、アメリカ合衆国の軍事費の二か月分じゃん

 Comment by imjokingbutnotreally 1 ポイント

 ↑アメリカ合衆国の軍事費の方が遥かに巨額なの分かってないのか?


Comment by doctor_alfa 5 ポイント

そして即座に降伏するフランス

 Comment by sharqyej 8 ポイント

 ↑これがジョークということは分かってるけど、現在のフランス軍はドイツよりも上。

 1000億ユーロの増額でその差を埋めることが出来るかもしれないけど、その程度。

※海外掲示板ではフランスは大戦ですぐに降伏したとよくネタにされます。
088-france-surrenders-to-north-korea
「フランス。北朝鮮に降伏」

関連記事
「世界の国の武術。英国はボクシング、日本は柔道。フランスは・・・」海外の反応


Comment by notofimportancetou 7 ポイント

今回の俺達は良い子

 Comment by devdull -3 ポイント

 ↑あやしい

  Comment by notofimportancetou 1 ポイント

  ↑よう、フランス人


Comment by s1rkillalot 1 ポイント

俺が懸念しているのは日本がガンダムを作り上げること


Comment by kamas333 474 ポイント

ポーランド人だけど、実際の所ドイツが軍事費増額してくれて俺たちは嬉しく思ってる

 Comment by Grouchy-Jump4859 378 ポイント

 ↑なんて時代だ。日本とドイツが軍備化して、世界中がそれを応援するなんて

 こんなのほんの二週間前ですら想像も出来なかった


Comment by SnooMachines7176 2 ポイント

ドイツはビジネスや教育、人道支援、文化で征服した方が良いってことを学んだんだよ

ああ、あと美味しいデザートも

ドイツはNATO、EU、世界にとって不可欠のパートナー。


Comment by mohammadrafiqmr

(ポーランドがチャットルームからログアウトしました)


Comment by fytysyty

このネタにはうんざりしてる

多分ドイツは歴史上初めて正しいことをした。ヨーロッパの人間は全員これを待ってたんだ。

だからこれが第三帝国の再演とかいうコメントするのは止めろ。そうじゃないんだから

俺はこれをポーランドから書き込んでる


Comment by nein9tynein

ポーランド

ezgif-4-94d24f0e33


Comment by loginqqqa

ポーランド人の自分がこのニュースを聞いてホッとしてるのは何か奇妙な感じがする :)

 Comment by schratut

 ↑次にドイツの戦車がポーランドに向かう時はポーランド人を守るため :)

 Comment by pvtryan

 ↑お前らがうちの自動車をパクったり、俺達がお前らを安い労働力として使うこともあるけど、結局のところ俺たちはヨーロッパの兄弟だからな


Comment by nerufer

プーチンによってヨーロッパが団結し、EU軍が創設されることになったとしても俺は驚かない


Comment by s1rkillalot 2 ポイント

俺たちイタリア人は背後から襲・・じゃなくて、後方で支援する準備を整えてる


Comment by chingblingbop

(ドイツ)

もしそれが本当の話なら俺はドイツ軍に入隊するよ(遠くで流れる「エリカ」)

※関連動画
キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=rcVb6l4TpHw

Erika(エーリカ、エリカ)は、ヘルムス・ニール (Herms Niel) が1939年に作った歌である。第二次世界大戦中、ドイツとドイツ軍兵士を中心に歌われていた。

ドイツ語ではエーリカと発音する。正式名称は „Auf der Heide blüht ein kleines Blümelein“(訳:荒野に咲く一輪の小さな花)。

エーリカとはドイツ語の女性名であり、花のエリカと恋人の名前 „Erika“ をかけて、祖国と祖国に残してきた恋人を想う歌になっている。戦争に関わる歌詞は全く含まれていないが、戦局の激化に伴い軍歌行進曲調の編曲がなされ、悲壮感を強調するようになっていった。

エリカ (曲)


Comment by bernhardkreind

aABDWg2V_700w_0
「戦車召喚!」


Comment by arthurbravo2

apr42loP_700w_0
「ドイツ語で爆笑」


Comment by whitewalkerniki

alzDYPz2_700w_0
「第三次世界大戦が起きないというのなら、何故空にドイツ国旗が現れるというのか?」


Comment by Perfect-Broken 1 ポイント

ポーランドは以前からドイツに軍事費を増額するように要求してたぞ

ポーランドには自分たちを守ってくれるNATOの同盟国が必要だから


Comment by BySearixX 1 ポイント

ドイツは条件反射でフランスを襲うんじゃないかって僕と友人は冗談言ってた


Comment by eriktrigt

一番の勝利者は軍需産業(今回も)


Comment by zabbaluga

1000億ユーロか・・・ヘルメット何個分くらい?

 Comment by stanbool

 ↑クルップで作ったドイツ製の高品質なヘルメットか、中国製かで答えは変わってくる

 Comment by lustich2

 ↑敵を寄せ付けないヘルメットの壁を作ることが出来るくらいの量

クルップ(Krupp)は、ドイツの工業地帯であるエッセンを地盤とする、ドイツの製鉄業、兵器製造企業として長い歴史を持つ、重工業企業である。

1999年にティッセン社と合併し、巨大工業コングロマリットのティッセンクルップとなった。



Comment by uglyb4sterd

メルケルママは気に入らないだろうなぁ

azae0RQp_700w_0


Comment by urmss

何でお前らがドイツの国防費増額決定をそんなに絶賛してるのか分からん・・・

あいつらは今まで弱腰でこんなの今のウクライナを助けることには何の役にも立たないっていうのに・・・


Comment by vetcoachmv

(ギリシャ)

1000億ユーロ?

お前らもう二度と俺達に貸す金なんて無いとか言うなよ!


Comment by sierpien83

その1000億ユーロは今のウクライナを助けることにどれほど役に立つんだ?


Comment by bananafather64

もう俺たちこの曲流しても良いかな?

aDVLqZ4A_700w_0


Comment by shad1902

儀式を完遂するためにはまだ必要なものがある

現在の俺達にはオーストリア人の政治家が欠けてるからな・・・


Comment by brotknust

まず初手はオーストリアがしないと。伝統だぞ!


Comment by npfybm

1:ロシアがウクライナ侵攻
2:ドイツが軍備強化
3:ポーランド「げぇ!」


Comment by poncicle 1 ポイント

ドイツがやってるのは十二次元チェス

プーチンはシュレーダーの傀儡で、プーチンを使って西側との緊張を高めることによってドイツの再軍備を容易にし、その後デンマークを征服する

※四次元チェスというのは高度な頭脳戦という文脈で用いられ、皮肉的に使われることも多いです。トランプの行動を指して実はあれは「四次元チェス」だと皮肉的に用いられていました。
http://knowyourmeme.com/memes/trump-is-playing-4d-chess
関連画像
b6e

ゲアハルト・フリッツ・クルト・シュレーダー(独: Gerhard Fritz Kurt Schröder、1944年4月7日 - )は、ドイツ連邦共和国の政治家。第7代連邦首相(1998年 - 2005年)。ドイツ社会民主党(SPD)の党首(1999年 - 2004年)。

2021年2月5日には、ロシアの国営天然ガス会社ガスプロムの取締役に指名されている。



Comment by major_lemon

(イタリア)

俺たちはさっさと国民投票をして、どっちを最初に支援して後から裏切るかを決めないと

 Comment by archangel_

 (フランス)

 ↑イタリアの様式美

 Comment by xurec

 ↑イタリアには是非ともロシアを支持して欲しい。

 イタリアが最初に支持した奴が最終的には負けるからな




キャプチャ