Comment by polandballmod
(ドイツ)
公式のポーランドボール世界地図2021
原寸版:https://i.redd.it/9vzvchu779c81.pngreddit.com/r/polandball/comments/s64roh/official_polandball_world_map_2021/
関連記事
Comment by A-e-r-o-s-p-h-e-r-e 662 ポイント
年々ヤバくなっていってる
Comment by Rat_Guest 5 ポイント
(ブルガリア)
↑2022年版の世界地図はどうなることやら
Comment by Piputi 589 ポイント
(トルコ)
今年のうちの国を見てくれよ。実に素晴らしい
※関連画像

Comment by Montezumawazzap 3 ポイント
(トルコ)
↑トルコは何持ってるの?
Comment by Piputi 4 ポイント
(トルコ)
↑スプレー塗料
Comment by mrtfr 35 ポイント
(トルコ)
↑てっきり森林火災か経済危機だと思ってた
これは予想してなかったけど良いね
2021年12月4日、トルコ政府は英語表記を Turkey から Türkiye へ変更することを決定した。またドイツ語(Turkei)、フランス語(Turquie)などの外名も同様の変更を行うとしている。これについてエルドアン大統領は「Türkiye はトルコの国民、文化、価値観を最も表した言葉である」と述べた。国際的認知度を高めるためトルコ製を表す「Made in Turkey」は「Made in Türkiye」として輸出される。
トルコ
トルコ南西部を中心に大規模な山火事が相次ぎ、多くの人たちが避難を強いられている。発生から1週間になっても火の手は収まらず、地中海沿いの観光地にも影響が出ている。
アナトリア通信などによると、火災が広がったのは7月28日。これまでに住民や消防士ら8人が死亡、煙を吸うなどして少なくとも1千人が病院に運ばれた。地元テレビの映像には、ビーチの裏手にある山で燃え上がる炎や、灰色の煙が広範囲にわたって上空高くに立ち上る様子が映し出されている。南西部ムーラ県だけでも約1万人が避難を強いられ、観光客にはボートで逃げる人たちもいたという。
トルコで大規模な山火事相次ぐ 地中海の観光地にも影響 2021年8月3日
Comment by helln00 173 ポイント
(ベトナム)
ベトナムの所はレゴネタやってるw
※関連画像

Comment by Sir_archi 50 ポイント
(フランス)
↑これってどういうネタ? :o
Comment by helln00 120 ポイント
(ベトナム)
↑レゴが新しい工場をベトナムに建設してる
https://www.lego.com/en-id/aboutus/news/2021/december/new-factory-in-vietnam/
Comment by GOTW24 11 ポイント
(ベトナム)
↑日本のステッカーと本って何?
まぁ、2021年はうちの国では大したことは起きなかったよな(コロナは新しく起きたことではないし)
Comment by kay10panda 24 ポイント
↑日本のステッカーは中国に対するベトナムと日本の関係強化を意味してる
この本には韓国語で「韓国語」って書かれてる。これは学校で韓国語が第一外国語として導入されたことを示してる
Comment by frunfrun 3 ポイント
(韓国)
↑韓国語より英語やフランス語、中国語の方が役に立ちそうなものだけど
Comment by Stormfly 3 ポイント
↑多分フランス語より韓国語の方が役に立つ
ベトナムにやってくる韓国人観光客は沢山いるし、韓国で働くベトナム人も沢山いるから
玩具世界大手のレゴグループ(デンマーク)はベトナム南部のビンズオン省に新工場を建設すると発表した。投資額は10億ドル(約1100億円)以上としている。2022年後半に建設を開始し、24年に稼働する。アジア地域の経済成長で中間所得層が厚みを増しており、供給体制を拡大する。
レゴと建設予定地の工業団地が8日、新工場建設に関する覚書に調印した。同社の発表によると、工場の敷地面積は44ヘクタール、今後15年間で最大4千人を雇用する。工場の屋根に太陽光発電設備などを設置し、同社で初となる温暖化ガス排出を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を実現する工場になる。
レゴにとり世界で6カ国目、アジアでは中国に次ぎ2カ国目の生産拠点になる。同社のカールステン・ラスムッセン最高執行責任者(COO)はロイター通信に対して「中国やアジア地域の成長が非常に優れており、供給体制の拡大が必要になっている」と述べた。
レゴ、ベトナム南部に新工場 1100億円超投資 2021年12月9日
ベトナムで韓国語が英語などと並ぶ「第1外国語」に選ばれたことが4日、分かった。
在ベトナム韓国大使館やホーチミン韓国教育院などによると、ベトナムの教育当局は先月、これまで英語、中国語、日本語、フランス語、ロシア語だった第1外国語に韓国語とドイツ語を新たに加えた。
ベトナムでの第1外国語は小学校3年から、第2外国語は中学校から選択科目として教える外国語。
ベトナムで韓国語が「第1外国語」に 教科書や教員養成など支援へ 2021.03.04
Comment by Immagitu 158 ポイント
(ナイジェリア)
カナダとアメリカ合衆国は2020年版のようにコンセプトが明確じゃないのが良いね
両方ともただ疲弊しているだけというか
※関連画像

Comment by whiskey06 54 ポイント
(カナダ)
↑それにブリティッシュコロンビア州のうちらは雨で溺れてる :/
※関連画像

Comment by Consistent_Effective 15 ポイント
(カナダ)
↑ブリティッシュコロンビア州が溺れながら燃えてないことに驚いた
(カナダ)
↑ブリティッシュコロンビア州が溺れながら燃えてないことに驚いた
記録的な熱波が続くカナダ・ブリティッシュコロンビア州で、山火事によって周辺地域が炎に飲み込まれる恐れがあるとして、カナダ軍が住民の避難を助けるため待機する事態となっている。
救急隊は現在、170以上の火災の鎮圧を試みているという。これらの火災の多くは、落雷が原因で発生したとされる。カナダ政府は17日、記録的な豪雨により「壊滅的な洪水」に見舞われた太平洋岸のブリティッシュコロンビア(British Columbia)州に軍を派遣し、被災者と被災地を支援すると発表した。
気象当局によると、ブリティッシュコロンビア州のバンクーバー(Vancouver)と周辺地域には14日から15日にかけ、平年の1か月分に相当する最大250ミリの雨が降った。この豪雨の影響で幹線道路で土砂災害が相次ぎ、約300人が道路上で身動きが取れなくなったもようだ。これまでに少なくとも1人が死亡、4人が行方不明となっているほか、数千人が自宅からの避難を余儀なくされている。バンクーバー市街地と港湾部を結ぶ道路も寸断されている。
Comment by Cum-in-me-senpai 128 ポイント
(インド)
次はブータンとウェールズの間でドラゴンの戦いというのはどうだろう?
Comment by HowlingMadHoward 100 ポイント
(フィリピン)
うちの国にいる一部のクソ馬鹿野郎にはうんざりする
※関連画像

「独裁最高。野党は共産主義者。マルコス時代は黄金時代。フィリピンを再び偉大な国に」
フェルディナンド・エドラリン・マルコス(スペイン語: Ferdinand Edralin Marcos、1917年9月11日 - 1989年9月28日)は、フィリピン共和国の政治家。第10代フィリピン共和国大統領。独裁者としてフィリピンに君臨し、約20年間にわたって権力を握ったが、1986年のエドゥサ革命によって打倒された。
Comment by AppleEmpire_2629 75 ポイント
(インド)
インドと壊れた車って何なの?
※関連画像

Comment by ShrishtheFish 127 ポイント
(インド)
↑それ多分農家の抗議活動ネタだと思う。車じゃなくてトラクター
インドの首都デリーで26日、政府の農業改革に関する新法に反発した農業従事者がデモを行い、一部で警察と衝突する騒ぎとなった。1人が死亡したほか、警官80人以上が負傷したという。
衝突は、数千人のデモ参加者がデリー市内に入ろうとしたところで発生した。また、ユネスコ世界遺産に指定されている市内の「赤い城」にも抗議者が押し寄せ、城壁付近を一時占拠した。
この法律は、国内農家を長年守ってきた農作物の価格や在庫、売買に関する規制を緩和するもの。
農家には、新法によって価格保証などの特権が危険にさらされ、企業からの搾取に弱くなるのではないかとの懸念が広がっている。
インド首都で農家と警察が衝突 農業新法に反発 2021年1月27日
Comment by IsabeliJane 44 ポイント
(アメリカ合衆国)
台湾とアメリカ合衆国の抱き枕
中国はアラスカに近寄るな!
※関連画像

中国海軍の軍艦4隻が8月末にアラスカ沖のアメリカの排他的経済水域(EEZ)内を航行していたことがわかった。アメリカ国防総省(ペンタゴン)傘下の国防総省画像配信サービス(DVIDS)のホームページに関連の写真が掲載された。
米軍が台湾海峡や南シナ海で航行の自由作戦を展開する中、アラスカ沖への中国軍艦の派遣はそれへの対抗措置だとみられる。インド太平洋地域の海洋覇権をめぐる米中の争いが激しくなっている。
中国海軍艦4隻、アラスカ沖の米EEZ内を航行 2021/9/16(木)
Comment by tedw4rd 45 ポイント
(アメリカ合衆国)
この地図から判断すると2021年まぁまぁ良かったのはバルバドス、ポルトガル、トルクメニスタンくらいなのか
大体合ってる気がする
Comment by Inner-Investigator29 30 ポイント
(ペルー)
↑イタリアとクロアチアも
Comment by ADM_Tetanus 8 ポイント
(イギリス)
↑イタリアが「Zitti E Buoni」歌ってるの好きw
トロフィーやメダルも持ってるし、イタリアにとっては良い一年だったろうね
※関連画像

※関連動画

https://www.youtube.com/watch?v=9mL6Cmkg2_A
アバ、セリーヌ・ディオンを生んだヨーロッパ最大の音楽の祭典“ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト2021”で、先日見事優勝を飾ったイタリアのロック・バンド、マネスキン。
ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト優勝後わずか1日で「ジッティ・エ・ブオーニ」はSpotifyで400万回近くストリーミングされるなど、イタリアの楽曲として史上最多の再生回数を記録した。
全世界席巻中!平均年齢20歳のイタリアン・ロックバンド“マネスキン”日本のファンに向けTikTok LIVEを6/21に再配信! 2021.06.18
Comment by Meme_Lord_TheDankest 40 ポイント
何で南極にトランスの旗が立ってるの?
何か自分が気付いてないネタがあるんだろうか
※関連画像
Comment by Sr_Marques 36 ポイント
↑元ネタはこれ
https://www.nbcnews.com/nbc-out/nbc-out-proud/meet-mountaineer-flying-trans-pride-flag-worlds-highest-peaks-rcna10915
Comment by Meme_Lord_TheDankest 13 ポイント
↑じゃあ次はエベレストの頂上にトランスの旗が立つのか?
↑元ネタはこれ
https://www.nbcnews.com/nbc-out/nbc-out-proud/meet-mountaineer-flying-trans-pride-flag-worlds-highest-peaks-rcna10915
Comment by Meme_Lord_TheDankest 13 ポイント
↑じゃあ次はエベレストの頂上にトランスの旗が立つのか?
2020年11月18日、南極観測局など極地で働くLGBTQの人々が「氷の世界」にレインボーフラッグのポールを立て、初の「ポーラー・プライド」を祝いました。11月18日は科学・技術・工学・数学の分野で働くLGBTQの国際記念日に当たります。ポーラー・プライドは南極探検200周年を記念する行事の一環として開催されました。
南極で初のプライドが開催されました
Comment by bronzeblade 23 ポイント
ロシアがウクライナを脅している個所は今見るとキツイな :(
※関連画像

Comment by holycrab702China 19 ポイント
(中国)
中国のロケットに「台湾ナンバーワン」って書かれてるのは何で?
あと中国の顔にあるのは何?
※関連画像

Comment by 14flash 8 ポイント
(アメリカ合衆国)
↑だって台湾はナンバーワンだから

https://www.youtube.com/watch?v=xN0vUlljX0I&t=133s
Comment by xuankun 3 ポイント
(中国)
↑中国が水のボトルを握りつぶしてるのはSuper Idolネタ
※関連動画

https://www.youtube.com/watch?v=0GeQVtZ6Rd4
Comment by Macknificent101 14 ポイント
(アメリカ合衆国)
ロシアがウクライナにAKを突き付けてるのは時が経って味わい深いものになったな
Comment by WhiteBlackGoose 12 ポイント
小さくて可愛いNATOがアフガニスタンで白旗持ってる :3
※関連動画

Comment by StPistacchio 9 ポイント
(イタリア)
何故だか分からないけど今年の世界地図を見ていても他の年と違って死にたくはならない
鬱感が随分減ってる(それでも鬱なことには変わりないけど)
Comment by FishOnFace 8 ポイント
(イタリア)
素晴らしいな。
年を追うごとにこのプロジェクトは良くなっていってる。
Comment by Fanda400 8 ポイント
(チェコ共和国)
チェコがテラリウムの中にいるのほんと好き(詳しく知りたい人は「ミロシュ・ゼマン」でググってみて)
※関連動画

テラリウム (英: terrarium) とは陸上の生物(主に植物や小動物)をガラス容器などで飼育・栽培する技術である。 現代でも園芸の一スタイルとして、陸上動物の飼育器として、多くの園館や研究者、アマチュア愛好家によって製作されている。
テラリウム
チェコのミロシュ・ゼマン(Milos Zeman)大統領が10日、病院に救急搬送された。チェコでは前日開票された下院選(定数200)で与党が僅差で敗北を喫しており、政局の不透明感が強まっている。
首相指名権限を有するゼマン氏は、アンドレイ・バビシュ(Andrej Babis)首相との会談の直後、病院へ運ばれた。病院に到着した時点では頭を自力で支えられず、意識が無い様子だった。
担当医師によると、ゼマン氏は集中治療室(ICU)に入っている。一方、タブロイド紙ブレスク(Blesk)は「搬送中に眠ってしまっただけだ。意識不明だったわけではない」とする大統領府関係者の発言を伝えた。
チェコ大統領が緊急入院 下院選で与党敗北の直後 2021年10月11日
Comment by CuriousCODR_5 3 ポイント
リトアニアの上に書かれてる「e-res」ってどういう意味?
※関連動画

Comment by Pansarmalex 8 ポイント
(ドイツ)
↑多分、2021年1月から始まったe-Residencyプログラムの事じゃないかな
e-Residency とは、エストニアに住んでいない外国人が、エストニア政府が発行するデジタルIDと電子サービスへのアクセスを与えられたステータスのことを言います。
e-Residency を取得すると、特別なチップが内蔵されたデジタルIDカードというものが付与され、そのカードを保持することで、エストニア国内の銀行口座の開設、エストニア国内での法人を設立、税金の支払いなどが、世界各国どこにいても、完全にリモートで、完結することができます。
エストニアの e-Residency とは?メリット・デメリットを全て公開 2021年6月1日
Comment by Physical-Order 4 ポイント
(ポーランド)
南スーダン「人生が辛い。もう嫌だ」
※関連動画

Comment by NowhereMan661 3 ポイント
(アメリカ合衆国)
フィンランドは何見てるの?
※関連画像

Comment by ThatOtherKageBoi 3 ポイント
↑これ
https://www.theguardian.com/environment/2021/sep/14/butterflies-finland-parasitic-wasps
※フィンランドに入ってきた蝶の幼虫に寄生蜂(Hyposoter horticola)が入っていたというニュースです
Comment by AtyaYammamoto 3 ポイント
サハ共和国の人間だけど、確かに四六時中こんな感じ
※関連画像

Comment by IndecisionFuture 3 ポイント
(イタリア)
これは傑作!
もしよければシチリアが「サンタは実在しない」って言ってるのは何のネタか教えてくれない?
※関連画像

Comment by CradleCity 3 ポイント
(ポルトガル)
↑これ
https://apnews.com/article/oddities-business-lifestyle-sicily-italy-793fc5902c3d4e203bb97ae873f94278
Comment by IndecisionFuture 2 ポイント
(イタリア)
↑ありがとう!イタリアに住んでるのにこのニュース知らなかった
フィンランドは何見てるの?
※関連画像

Comment by ThatOtherKageBoi 3 ポイント
↑これ
https://www.theguardian.com/environment/2021/sep/14/butterflies-finland-parasitic-wasps
※フィンランドに入ってきた蝶の幼虫に寄生蜂(Hyposoter horticola)が入っていたというニュースです
Comment by AtyaYammamoto 3 ポイント
サハ共和国の人間だけど、確かに四六時中こんな感じ
※関連画像

Comment by IndecisionFuture 3 ポイント
(イタリア)
これは傑作!
もしよければシチリアが「サンタは実在しない」って言ってるのは何のネタか教えてくれない?
※関連画像

Comment by CradleCity 3 ポイント
(ポルトガル)
↑これ
https://apnews.com/article/oddities-business-lifestyle-sicily-italy-793fc5902c3d4e203bb97ae873f94278
Comment by IndecisionFuture 2 ポイント
(イタリア)
↑ありがとう!イタリアに住んでるのにこのニュース知らなかった
ローマ・カトリック教会の司教が子どもたちの前でサンタクロースの存在を否定。地元メディアによれば、イタリア・シチリア島のノート教区に所属するアントニオ・スタグリアーノ司教が子どもたちを前にして「サンタクロースは存在しない。赤い衣装はコカ・コーラ社が宣伝のために作ったものだ」と語ったと伝えられている。
これに対して管轄の教区側は「配慮が足りなかった」と謝罪しながらも「彼(スタグリアーノ司教)はクリスマスの本当の意味と、ローマ皇帝の圧制の中で貧しい人たちにプレゼントを贈った聖ニコラスの話を強調しようとしただけ。子どもたちの夢をかき消そうとしたのではない」と弁護。AP通信によれば、今回の“騒動”を巡っては「家族の伝統行事に口をはさむべきではない」という批判派と、「クリスマスがどういう日なのかを教えるのは意味がある」といった擁護派の二つに別れている。
カトリック教会の司教が子どもの前でサンタを否定 「真実」を教えた行為に賛否両論 2021年12月11日
Comment by waffles_yesyes 2 ポイント
(アルゼンチン)
アルゼンチンやイタリアがトロフィーを帽子として使ってるの好き
※関連画像

Comment by 54B3R_ 1 ポイント
チリがマプチェ族を襲ってるのはまさにその通りだから高評価する
※関連画像

チリの首都サンティアゴで10日、先住民マプチェ(Mapuche)による自治を求めるデモの参加者と警察が衝突し、1人が死亡、警官17人が負傷した。
ポンチョと伝統的な髪飾りを身に着けたマプチェの人々ら約1000人が同市の中心部を行進。警察が放水や催涙ガスで解散させようと試みたが、デモ隊は棒や石で抵抗した。現場にいたAFPカメラマンによると、衝突は約40分続いた。
チリ警察によると、1人が死亡、警官17人が負傷し、デモ参加者10人が逮捕された。関係者によれば、死亡したのはオンブズマン事務所の女性弁護士で、負傷が原因だった。
マプチェは国内最大の先住民族で、数百年前には支配は広範囲に及んでいた。かつてはスペイン人入植者と戦い、19世紀のチリ独立以降は国軍と対立した。チリ政府は長年、マプチェを差別しているとの批判を受けている。
チリ先住民、自治求めるデモ 衝突で1人死亡、17人負傷 2021年10月11日
Comment by Chao-Z 1 ポイント
(台湾)
どこでアメリカ合衆国の抱き枕を購入できるか教えてくれ
Comment by teaconnolly 1 ポイント
北アイルランドに炎上してるバスも描かれてるのは凄く良い
細部までこだわってる!
※関連画像

北アイルランド自治政府は8日、先週から夜間に相次いで暴動が発生している問題を協議する。
北アイルランドのベルファストでは7日、複数の若者がハイジャックしたバスに放火し、駆け付けた警官隊に投石した。
暴動は、英国との連合を支持する「ユニオニスト」が多い地区で発生。英国の欧州連合(EU)離脱で、英国本島と北アイルランドの海上に関税手続き上の境界線が引かれたことに不満が強まっている。
北アイルランドで連日暴動、バスに放火も 自治政府協議へ 2021年4月8日
Comment by ornryacto 1 ポイント
(アメリカ合衆国)
キルギスタンとタジキスタンの間で何が起きたんだ?
というより、今回「は」何が起きたんだ?って聞いた方が良いか?
※関連画像

Comment by LuciaOlivera_2 1 ポイント
韓国はイカゲームの人形コスプレしてて可愛い感じになってるの良いね
※関連画像

グアテマラの200周年ケーキを見てルンルンな気分になった
※関連画像

Comment by feder45678 3 ポイント
この世界地図は素晴らしいけどなんでまたウルグアイは貧乏に描かれて、こんなキャラになってるんだ?
※関連画像

※ウルグアイは小銭を恵んでもらっています
Comment by WilliamCrack19 3 ポイント
(ウルグアイ)
うちの国がこんなにひどい状況だったとは知らなかったw
Comment by Kainn07 3 ポイント
(アメリカ合衆国)
アジアでこの亀たちは何をやってるんだよ 🤔
※関連画像

Comment by Diictodommuh 9 ポイント
↑シンガポールでウミガメの交尾が初めて記録された
動物学者だからこれは入れておかないとと思って
※関連記事
Comment by InnerBoer 3 ポイント
(南アフリカ共和国)
南アフリカ共和国が炎上してるのは何で?
※関連画像

Comment by CradleCity 2 ポイント
(ポルトガル)
↑多分2021年に起きた暴動とかについての言及だと思う(ショッピングモールかその近くが炎上してる画像を見た覚えがある)
南アフリカでは民主化以降、最大規模とされる暴動が収まらず商店の略奪や倉庫への放火などが続いていて、この影響で国内最大の製油所が操業を一時停止したほか、新型コロナウイルスのワクチンの接種会場の多くが閉鎖されるなど市民生活への影響が深刻化しています。
南アフリカではズマ前大統領が収監されたことに対する抗議デモの参加者の一部が暴徒化し、これをきっかけに各地で商店の略奪や倉庫への放火などが続いています。
1994年に少数の白人が大多数の黒人を支配したアパルトヘイト=人種隔離政策が撤廃され、民主化を成し遂げて以来、最大規模とされる暴動となっています。
政府は兵士5000人を展開しているものの事態を収拾できず、13日夜から14日にかけて200以上の略奪などが起きたと発表しました。
南アフリカ 暴動収まらず 市民生活への影響が深刻に 2021年7月15日
Comment by ondinegreen 2 ポイント
(ニュージーランド)
ラウィリ・ワイティティを知ってる人がいるってことに感銘を受けた
https://www.rnz.co.nz/news/political/436073/rawiri-waititi-ejected-from-parliament-for-not-wearing-a-tie
※関連画像

「もうネクタイなんてしねーぞ!」
ニュージーランド議会は9日、ネクタイを着用しなかったとして、先住民マオリの議員を議場から退去させたが、10日にネクタイなしでの発言を認めた。同議員はネクタイを「植民地支配の輪縄」と呼んだ。
マオリ党の共同党首の一人であるラウィリ・ワイティティ(Rawiri Waititi)議員は9日、質問時の服装規定に反してネクタイを着けなかったとして、議場から退去させられた。この問題は大きな反発を呼んだ。
顔全体に「モコ(te moko)」と呼ばれる入れ墨を施し、黒いカウボーイハットをかぶったワイティティ氏は、伝統的な首飾りを着けており、マオリのビジネス用の正装をしていると主張した。
ワイティティ氏は退去させられる際、「ネクタイの問題ではない。文化的アイデンティティーの問題だ」と主張した。
同氏はネクタイの着用義務を「先住民の権利の侵害」だとした上で、このような場で自分たちの文化的アイデンティティーを表現しなければらないと訴えた。
NZ議会、マオリ議員のネクタイ着用めぐり騒動「植民地支配の輪縄」 2021年2月11日
Comment by LucasPig_HK 2 ポイント
(香港)
香港で起きていることを今でも分かってる人がいるというのは嬉しい
※関連画像

香港で去年6月、天安門事件の犠牲者を追悼する無許可の集会に参加するよう市民を扇動した罪などに問われていた、新聞の創業者ら8人に対し、香港の裁判所は、禁錮4か月半から1年2か月の実刑判決を言い渡しました。
香港の新聞「リンゴ日報」の創業者、黎智英氏や、解散した民主派団体の副代表、鄒幸※トウ氏ら26人は、去年6月、大勢の市民が天安門事件の犠牲者を追悼しようと公園に集まったことをめぐり、無許可の集会に参加するよう市民を扇動した罪などで起訴されました。
一部の被告は罪を認め、すでに有罪判決を受けましたが、黎氏と鄒氏、それに元記者の何桂藍氏の3人が最後まで罪を認めず「追悼することは罪にあたらない」などと主張していました。
香港 「リンゴ日報」創業者ら8人に実刑判決 24人全員が有罪に 2021年12月13日
Comment by justaGermanTexan 4 ポイント
(アメリカ合衆国)
2022年版の世界地図は実に興味深いものになりそう