外国人「男が泣いても許されるゲームの名シーンといえば何だろう?」

スレッド「泣いても許されるゲームのワンシーンを語ってみよう」より。
1656645282651
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
泣いても許されるゲームのワンシーンを語ってみよう


2No infomation万国アノニマスさん
メタルギアソリッドならピースウォーカーのエンディングがこれよりも遥かに響いた
60~70年代の色んなフィクションを寄せ集めたにも関わらず上手く機能してるから嫌になる


3No infomation万国アノニマスさん 
クライシスコア、サイレントヒル2、ニーアレプリカント、ニーアオートマタあたり

続きを読む

外国人「まさか準備してなかったの?!」プーチンの”意地悪”で日本に広がるエネルギー不安。

タイトルなし

サハリン2権益、不透明に 「LNG調達」へ懸念台頭 電気・ガス代の高騰拍車も
ロシア政府による石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の事実上の接収方針により、日本の大手商社が保有する権益を維持できるのか不透明感が強まってきた。
三井物産が12.5%、三菱商事が10%を出資。年1000万トンのLNG生産量のうち約600万トンが日本向けで、日本全体で9%を依存するロシアからの輸入量のほぼ全量を賄う。
液化天然ガス(LNG)の安定的な調達先であるサハリン2からの供給が途絶すれば、ロシアのウクライナ侵攻で天然ガス価格が急騰する中で代替調達を進めざるを得なくなる。電気・ガス料金の高騰に拍車が掛かりそうだ。三井物産や三菱商事も、ロシア政府が提示した条件を満たせば、サハリン2が移管される新会社に出資できるとされる。だが、「対ロ制裁の緩和など見返りを求められるのではないか」(日本側関係者)との警戒は強く、権益維持は容易ではない。
詳細↓
yahoo

続きを読む

「トルコがスウェーデンとフィンランドのNATO加盟に合意」海外の反応


Comment by TheDarthSnarf

NATO:トルコがフィンランドとスウェーデンの加盟支持に同意


Comment by Saltedline

日本がスウェーデンのNATO加盟という「歴史的」決断を祝う


<関連記事>

スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)への加盟に反対していたトルコが28日、一転して支持することで合意した。

トルコはこれまで、NATO加盟を申請したフィンランドとスウェーデンについて、クルド人武装勢力を積極的に受け入れているとして、憤りをあらわにしていた。両国がNATOに加盟するには、現在の加盟国30カ国すべてが賛成する必要があり、加盟国のトルコの対応が鍵となっていた。

NATOのストルテンベルグ事務総長によると、スウェーデンはトルコから武装組織の容疑者の引き渡しを求められた際に、取り組みを強化することに同意した。

また、フィンランドとスウェーデンは、トルコに対する武器売却の制限を解除するという。

スウェーデンとフィンランドのNATO加盟、トルコが一転支持 2022年6月29日


NATO=北大西洋条約機構の首脳会議でスペインを訪れている岸田総理大臣はスウェーデンのアンデション首相と首脳会談を行い、スウェーデンのNATOへの加盟申請を支持する考えを伝えました。

この中で岸田総理大臣は「ヨーロッパとインド太平洋の安全保障は不可分であり、スウェーデンのNATOへの加盟申請という歴史的決断を支持する」と述べました。

スウェーデンのNATO加盟申請 岸田首相「歴史的決断を支持」 2022年6月29日


reddit.com/r/worldnews/comments/vngwa4/japan_hails_swedens_historic_decision_to_join_nato/
reddit.com/r/worldnews/comments/vmujuu/nato_turkey_agrees_to_back_finland_and_swedens/



Comment by NSA-SURVEILLANCE 12.5k ポイント

プーチンはあらゆる人間を結束させてるんじゃないか?

 Comment by xCharg 4955 ポイント

 ↑人類史において共通の敵ほど人を結束させるものはないからな

  Comment by spork-a-dork 2915 ポイント

  ↑ああ、宇宙人が侵略があったら即座に世界政府が誕生してたはず

   Comment by CoffeeandTeaBreak13 93 ポイント

   ↑これは「三体」をお勧めせざるを得ない
   https://en.wikipedia.org/wiki/Remembrance_of_Earth%27s_Past

   Comment by Johnny_Poppyseed 70 ポイント

   ↑楽観的過ぎ。俺も2020年以前はそう考えてたけど、そうなったとしても世界の半数の人間は宇宙人の存在を否定したりそれをリベラルのデマと言い張るはず

物理学者の父を文化大革命で惨殺され、人類に絶望した中国人エリート女性科学者・葉文潔(イエ・ウェンジエ)。失意の日々を過ごす彼女は、ある日、巨大パラボラアンテナを備える謎めいた軍事基地にスカウトされる。そこでは、人類の運命を左右するかもしれないプロジェクトが、極秘裏に進行していた。

数十年後。ナノテク素材の研究者・汪淼(ワン・ミャオ)は、ある会議に招集され、世界的な科学者が次々に自殺している事実を告げられる。その陰に見え隠れする学術団体〈科学フロンティア〉への潜入を引き受けた彼を、科学的にありえない怪現象〈ゴースト・カウントダウン〉が襲う。そして汪淼が入り込む、三つの太陽を持つ異星を舞台にしたVRゲーム『三体』の驚くべき真実とは?



Comment by Infidel8 53 ポイント

プーチンは良くやってる

一年前だったらスウェーデンとフィンランドが加盟するなんてありえなかった

 Comment by ShellReaver 21 ポイント

 ↑一年前とかそもそも検討すらされてなかったし


Comment by musart-SZG 16 ポイント

プーチンはロシアを12万平方キロメートル拡大したけど、同時にNATOを79万平方キロメートル拡大させた

こいつは誰と戦ってるんだ?


Comment by NoHelp_HelpDesk 10.1k ポイント 

この調子だと、プーチンはユダヤ人とアラブ人を結束させることになりそう

 Comment by RedditorNPC 2203 ポイント

 ↑何が皮肉かって戦争犯罪者プーチンはロシア帝国を拡大させたいと思っているのに、結果的には自分が自滅するように世界を団結させているってこと

 Comment by CurrentRedditAccount 132 ポイント

 ↑それもうイランがやってるんで 😂

 Comment by RogerSterlingsFling 3 ポイント

 ↑それは既にイランが達成してる
 https://www.theguardian.com/world/2022/jun/27/israel-and-saudi-arabia-in-talks-over-joint-defence-against-iran

 Comment by OwOKronii 5 ポイント

 ↑トルコは昔からロシア嫌いだよ。あいつらはただフィンランドとスウェーデンの加盟を認める前に譲歩を引き出したかっただけ

 Comment by ezone2kil 2 ポイント

 ↑プーチンにノーベル平和賞を授与するべき。勿論死後に

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版は26日、米国が3月、イランによるミサイルや無人機の開発に対抗するため、イスラエルとアラブ諸国の軍事トップとの秘密会合をエジプト北東部シャルムエルシェイクで開催したと報じた。米政府当局者らの話として伝えた。軍幹部が幅広く集まって防衛について協議した初のケースだという。

イスラエル・アラブ諸国、米と秘密軍事会合 米紙報道 2022年6月29日


Comment by Lund_Fried_Rice 15 ポイント

ロシアが侵略できない国が二か国増えた

隣国が防衛協定に参加することに憤慨するとかモスクワは傲慢だな

まるで数十年毎に隣国を侵略する権利を神から与えられているとでも考えてるようだ


Comment by TheCaspica 969 ポイント

スウェーデンの駐在日本大使はたった一人で日本とスウェーデンの国交を深めてる

大半の大使は人から知られていないけど、日本大使はスウェーデンの祝日を祝ったりスウェーデンのペイストリーを食べてるから好かれてる

キャプチャ
https://twitter.com/japanisverige/status/1540629369529724928?t=BfCNaGcNecbKuo1TeeV7Bg&s=19

キャプチャ
https://twitter.com/japanisverige/status/1498598446567198721?t=xe5ktq2ABgTbcb45rBWg-Q&s=19

 Comment by derpbynature 19 ポイント

 ↑どことなく宮崎駿に似てる

 Comment by LifeSandwich 1 ポイント

 ↑この人好き。彼のツイート見ると嬉しくなる

 Comment by fantomen777 3 ポイント

 ↑うん、この人は本当に自分の仕事を頑張ってる

在スウェーデン日本国大使館ホームページをご覧の皆さん、こんにちは。11月15日に駐スウェーデン日本国大使として着任しました、能化正樹(のうけ・まさき)です。

スウェーデンはこれまで3度訪問したことがあります。最初は、私がフランスに留学していた1984年のことで、美しい自然と街並みに魅了されました。次は、スウェーデンが初めてEU議長国を務めた2001年に、EUを担当する外交官としてスウェーデンを2度訪れました。そして今回、2023年前半にスウェーデンが3度目のEU議長国を務めることになっており、スウェーデンの国際的なプレゼンスがさらに高まり、日本との政治対話の重要性も増す時期に、日本大使としてスウェーデンに赴任できたことには何かの縁を感じており、大変嬉しく思っております。



Comment by Micromagos 49 ポイント

ロシアが日本や韓国のことを「西側」と言い始めるのが待ちきれない

 Comment by aquaband 23 ポイント

 ↑既に言ってるぞ

 Comment by Efficient-Ad1693 5 ポイント

 ↑経済発展で言えば日本、韓国、台湾、シンガポールは「アジアの西側諸国」だよ

 Comment by Kapparzo 3 ポイント

 ↑何言ってんだこいつ

 今では「西側」というのは単なる地理的位置を指す言葉ではなくなってる

 オーストラリアやニュージーランドがそうだろ


Comment by Kortburk 43 ポイント

僕が日本好きな理由はスウェーデンの日本大使

彼のツイッターアカウントでは日本人がスウェーデンの伝統を体験(とかスウェーデン人が日本の伝統を体験)してみたり、色んな場所や会社を訪れてその好きな所を語ってる
https://twitter.com/japanisverige

もし世界のあらゆる問題を解決するものがあるとしたらそれはスウェーデンの日本大使

ちなみに僕はスウェーデンにいる他の国の大使のことは誰も知らない。知ってる大使はこの人だけ

 Comment by bahumat42 23 ポイント

 ↑これこそ駐在大使がするべきことって感じがするけど、ほとんどそうはならないって感じがする


Comment by WT965 38 ポイント

日本はNATOに加盟したがってるんじゃないかな。加盟出来たら良いのに

 Comment by jk583940 3 ポイント

 ↑アメリカ合衆国の同盟国はどこも加盟したがってると思う


Comment by Stevev213 26 ポイント

至高の朝鮮(best Korea)、日本、オーストラリアを招いてNATOをPATOに改名しよう

 Comment by coldbear25 1 ポイント

 ↑北朝鮮がNATOに加盟したがるとは思えない・・・

※海外掲示板では北朝鮮は「至高の朝鮮」とネタにされています。
img_160727_7698378_0
「北朝鮮は至高の朝鮮」


Comment by antikatapliktika 11 ポイント

トルコは加盟合意の見返りとして何を手に入れたんだろう?

 Comment by MagellanCl 1 ポイント

 ↑これは良い質問

 Comment by nfolsen 5 ポイント

 ↑クルド人の魂

 Comment by TheBusStop12 0 ポイント

 ↑ただのPR。フィンランドやスウェーデンとのやり取りは最初から進んでいたから

  Comment by destrovier4 1 ポイント

  ↑以前「スウェーデンはクルド人民防衛隊をテロリストと見なしていなかった」
  今後「スウェーデンとフィンランドはクルド人民防衛隊に対する支援を止めて、トルコと協力する」

トルコのエルドアン大統領は30日、北大西洋条約機構(NATO)加盟申請を巡る約束をフィンランドとスウェーデンが守らなければ、国内の批准手続きを行わないと述べた。

NATO首脳会議の閉幕に当たり記者会見し、北欧2国はテロリストに関する法改正を早期に終える必要があると指摘。

また、トルコがテロリストと見なす73人の引き渡しをスウェーデンが約束したと述べた。28日に合意した覚書では引き渡しについて具体的な約束はなく、北欧2国がトルコの要請に対処するとだけ記されている。

覚書によると、北欧2国はクルド人武装組織の「クルド労働者党(PKK)」と「人民防衛隊(YPG)」、トルコが2016年のクーデター未遂事件の首謀者とみる在米イスラム指導者ギュレン師の関連組織を支援しないことなどを約束した。身柄引き渡しの対象者は特定されていない。

北欧2国のNATO加盟、合意履行なければ批准せず=トルコ大統領 2022年7月1日


クルド人民防衛隊(クルドじんみんぼうえいたい、クルド語: Yekîneyên Parastina Gel, 発音 [jɑkinæjen pɑrɑstinɑ gæl]、略称:YPG)は、クルド民主統一党(PYD)の武装部門である。

「シリアの反体制派組織の一つ」として括られることが多いが、イスラム過激派系の反体制派とは明確な敵対関係にある一方で、場合によってはアサド政権と協調し、その目的もアサド政権の打倒よりは自治権の拡大或いは独立と思われるため、「反体制派」というよりは「第三勢力」や「独立派」と呼称した方が正確である。 シリア北部のクルド人地域ロジャヴァを本拠とする

クルド人民防衛隊


Comment by GeraldForbis 8470 ポイント

2014年にスウェーデンとフィンランドがNATOに加盟することになるって誰かに話したらどうなるか想像してみろ

 Comment by Jimmy48Johnson 3672 ポイント

 ↑2021年でも良いよ

  Comment by spork-a-dork 3073 ポイント

  ↑今年の一月でも問題ない(僕はフィンランド人)

 Comment by YoungSweatOnMeDelRio 34 ポイント

 ↑多分2014年の平均的な一般人はスウェーデンとフィンランドは既にNATOに加盟していると思っていたはず

 Comment by MrWeirdoFace 705 ポイント

 ↑僕は典型的アメリカ人だけど、ロシアの侵攻があるまでスウェーデンとフィンランドがNATOに加盟していないことを知らなかった

  Comment by TheFuturist47 148 ポイント

  ↑多分大半の国の人は侵攻が起きるまでどの国がNATO加盟国かなんて気にしてなかったと思う

 Comment by beach_boy91 315 ポイント

 ↑スウェーデン人だけどその当時の僕はNATOに好意的ではなかったと思う。ロシアはウクライナ侵攻によって自爆した

 三百年前ロシアはうちらの敵と手を結んでスウェーデン帝国を崩壊させたから、これは恩返しのタイミング

反スウェーデン同盟(はんスウェーデンどうめい)は、1699年に北東欧諸国で結成された対スウェーデン同盟。ロシア(モスクワ大公)のピョートル1世、ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト1世(兼ポーランド王アウグスト2世)、デンマーク王フレゼリク4世によって1699年9月にザクセン選帝侯国の首都ドレスデンで結ばれた。

翌1700年初頭、反スウェーデン同盟諸国は一斉に攻撃を仕掛け、大北方戦争が開始された。スウェーデンは、一旦はデンマーク、ポーランドを屈服させたものの、大国として著しい台頭をするロシア・ツァーリ国(後のロシア帝国)やプロイセン王国の参戦によって劣勢に追い込まれ、1720年のストックホルム条約によるデンマーク、ポーランドなどとの講和、1721年のロシア帝国とのニスタット条約締結によって戦争は終結。スウェーデンはバルト帝国の地位から転落し、ロシア帝国が代わってバルト海の覇者となった。

反スウェーデン同盟


Comment by -Electric-Shock 6 ポイント

またしてもロシアに大勝利。プーチンは負け犬


Comment by heijin 17 ポイント

これらの国を団結させたウラジミール・プーチンに今年のノーベル平和賞を授与するべき


Comment by SelfSniped 8355 ポイント

NATOがこの六年間でやったことより、プーチンがこの六か月でやったことの方がNATO拡大に繋がってる

プーチンはすげえよ

 Comment by 0235 3 ポイント

 ↑NATOの存在理由はロシアだけど、プーチンによって隆盛してる

 Comment by ediks 2 ポイント

 ↑もうプーチンのことは「Poot」と呼ぶようにするのはどうだろう?

※最近プーチンは色んなニックネームで呼ばれています

1:〈米俗〉おなら、屁
2:〈米俗〉ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし

poot


Comment by erikbla 1192 ポイント

これでNATOはバルト海を手中に収めた。プーチンの活躍には感謝しないと

 Comment by JumpUpNow 9 ポイント

 ↑あとはモロッコを仲間に加えるだけで地中海を完全に支配できる


Comment by Optimized_Orangutan 720 ポイント

【速報】NATOがトナカイ騎馬隊を獲得。これはもう無敵。

 Comment by CertainBoysenberry65 224 ポイント

 ↑それにフィンランドのスナイパーもいるから手に負えないことになる

 Comment by Luutamo 61 ポイント

 ↑当たらずとも遠からず

 僕が知る限りではうちの軍にはトナカイはいないけど、警察にはいる

 n4tgKeR

  Comment by WORKING2WORK 12 ポイント

  ↑このトナカイ写真写り良いね


Comment by SpikeRosered 285 ポイント

豆知識:フィンランドとスウェーデンのNATO加盟によってウクライナ侵攻の最重要目的の一つが瓦解した

 Comment by NDC1012 21 ポイント

 ↑ほほう、それってどういう意味?

  Comment by OlafSchulz 63 ポイント

  ↑プーチンはNATOを脅威に思っていて、ウクライナを含めて隣国がNATOに加盟するのを望んでいなかった

  多分これがその人の言ってる最重要目的の一つだと思う

  けど結果的にはNATOに隣国が加盟して、戦前よりNATOは強大になってる


Comment by Vv4nd 96 ポイント

トルコはいつも通りだろ。

これはエルドアンによる馬鹿げた駆け引きでしかない

 Comment by WexAintxFoundxShit 2 ポイント

 ↑俺は別に馬鹿げてるとは思わなかった

 トルコがそれらの国から譲歩を引き出す完璧なタイミングだったから

 Comment by totally_fine_stan 2 ポイント

 ↑ああ、国民をテロから守るのは馬鹿げた駆け引きだもんね(皮肉)


Comment by ShareYourIdeaWithMe 86 ポイント

次に加盟するのはオーストラリア、日本、韓国、ニュージーランド、台湾か

 Comment by Mojothemobile 52 ポイント

 ↑「厳密に言えば北大西洋と太平洋は北極圏を通して繋がってるから全世界が北大西洋であると言える」

 Comment by FrankyCentaur 27 ポイント

 ↑このまま人類が発展していくと世界が統一される必要がある

 国家主義はそれとは相容れない癌

 Comment by BA_calls 21 ポイント

 ↑ヨーロッパ諸国は日本や韓国、台湾を防衛したいなんて思わないだろ

 Comment by ilivewithyou 8 ポイント

 ↑北大西洋条約第十条はヨーロッパ諸国にしか適用されない

第十条

締約国は、この条約の原則を促進し、かつ、北大西洋地域の安全に貢献する地位にある他のヨーロッパの国に対し、この条約に加入するよう全員一致の合意により招請することができる。このようにして招請された国は、その加入書をアメリカ合衆国政府に寄託することによつてこの条約の締約国となることができる。アメリカ合衆国政府は、その加入書の寄託を各締約国に通報する。

北大西洋条約


Comment by Corniss 16 ポイント 

もうここまで来たら日本もNATOに加盟すべきでは?


Comment by 7050170 10 ポイント

どこかの誰かさんの特別作戦が裏目に出てる


Comment by alfdana 7 ポイント

日本がNATOに加盟する可能性ってどれくらいあるの?

 Comment by vrenak 26 ポイント

 ↑まず無い。日本は北大西洋からかなり離れているから

 Comment by WT965 4 ポイント

 ↑無理。加盟できるのはヨーロッパ諸国だけ


Comment by anjovis150 2 ポイント

日本はフィンランドのこと忘れてない?

俺達は友人だと思ってたのに

 Comment by NormalDisplay4885 2 ポイント

 ↑フィンランドのことが好きな日本人は多いよ


Comment by IdontGiveaFack 427 ポイント

スウェーデンはNATOに戦車を提供してるけど、それを自分で組み立てないといけないんだが説明書があまり・・・分かりやすくない


Comment by crabcakesandbeer 9 ポイント

つまりNATO加盟国の人口は十億人で、ロシアとベラルーシの人口は一億六千万人くらい?

ウラジミールはこれでどうするっていうんだ?

 Comment by Initial-Fudge434 1 ポイント

 ↑中国のこと忘れてない?

  Comment by crabcakesandbeer 1 ポイント

  ↑中国はプーチンと友好関係築いているのを後悔してるでしょ。安い資源は別としても。

  多分ロシアが崩壊したらロシアの領土を一部かすめ取るんじゃないかな


Comment by condensermike 6 ポイント

Fox Newsはこれをどうにかして悪いニュースにするはず

 Comment by Andy900 4 ポイント

 ↑「NATOに共産主義者を加えるというのか?」

  Comment by condensermike 1 ポイント

  ↑それ


Comment by Kulistar 6 ポイント

素晴らしいニュース。以降は迅速に進めば良いな

プトラー(Putler)は今頃怒り狂ってそう


Comment by Mojothemobile 5 ポイント

エルドアンが戯言を言わないようにするために何を渡さないといけなかったんだろうな

 Comment by MFS2020HYPE 6 ポイント

 ↑エルドアンが戯言を言わなくなるなんてことはあり得ない

 Comment by USSGoat 4 ポイント

 ↑トルコは毎回賛成票入れるだろうって思われてるよ。こういう牽制は手続き過程の一部


Comment by -Winnie-the-Pooh 6 ポイント

不可能を可能にするプーチンは稀代の外交官だ 😂




キャプチャ

アメリカ教育委員会「日系人の強制収容の本は却下する」→歴史を教えろと保護者激怒

アメリカ・ウィスコンシン州の教育委員会が国語の授業に日系人の強制収容の本『天皇が神だったころ(著:ジュリー・オオツカ)』を承認しなかったニュースが話題を集めていたので反応をまとめました。
220629-japanese-internment-sj-34
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
第二次世界大戦中の日系アメリカ人収容について書かれた本が
教育委員会に却下され保護者は激怒している


2No infomation万国アノニマスさん
自分はこの本を読んだけどアメリカの歴史は綺麗に編集するべきではない
我々は恐ろしいことをしたけど教わらないことには学べない


 unknown万国アノニマスさん 
学ぶべきことがあると認めようとしない人がいるからね
そういう人は心が脆いんだ


3No infomation万国アノニマスさん 
自分はカナダ人だけど学校でこの本を読んだ
アメリカの歴史を教えなければ無かったことになると考える人がいるのかが分からない

続きを読む