「ブラジルのハルク」が55歳で死去「ブラジルのハルク」と呼ばれていたボディービルダー、バルディル・セガトさん(55)が2日、亡くなった。55歳の誕生日の朝だった。超人ハルクやアーノルド・シュワルツェネッガーに憧れを抱いており、シントールという筋肉増強剤を注入し続けてきた。医師からは何年も前から、常習化されたシントール注射は神経の損傷、肺動脈の閉塞、心筋梗塞、脳卒中などを引き起こす可能性があると忠告されていたが、セガトさんは注射をやめなかった。
詳細↓
yahoo
韓国人「整形手術の良い例を見てみよう」
ブラジルのボディビルダー、体中にオイルを注射し過ぎて死亡。 海外の反応。
外国人「お前らが見たことないような興味深い物を見せていく!」
スレッド「みんなが今まで見たことないような”ちょっと興味深いもの”を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなが今まで見たことないような”ちょっと興味深いもの”を集めてみた
これは驚いたパンダに見える監視カメラ
これは驚いたパンダに見える監視カメラ
2
万国アノニマスさん

このカメラは色んなものを見てしまったんだな…
3
万国アノニマスさん

意図的にこんな見た目にしたんだと賭けてもいいよ!
「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ」国連事務総長、式典に初参列【原爆の日】
外国人「君達の国で『カレン(※厄介な女性の意)』に相当する人名って何?」海外の反応
Comment by [deleted]
君達の国における「Karen」はどんな名前?
男性も女性もどういう名前か気になる
Comment by chiisai_kuma
アメリカ合衆国の「Karen」や「Chad」のように、こういうステレオタイプがある人名って君の国にある?
※海外掲示板だと「カレン」という人名にはモンスタークレーマー/厄介な人物というステレオタイプがあります。決め台詞は「責任者を出しなさい!」です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Karen_(slang)
※「chad」は人気者で外向的な男性を指す言葉で、日本語だと「陽キャ」に近い言葉です。ネット上では侮蔑的に使われることも多いですが「Karen」とは少しニュアンスが異なります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Chad_(slang)
reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/eycc3i/what_are_karens_of_other_languagescountries/
reddit.com/r/Spanish/comments/kcnk01/whats_the_spanish_equivalent_to_a_chad_or_karen/
reddit.com/r/asklatinamerica/comments/vta46l/what_word_is_the_equivalent_to_karen_in_your/
reddit.com/r/AskReddit/comments/cket5d/non_americans_of_reddit_what_is_the_equivalent_of/
reddit.com/r/askasia/comments/uylswv/what_are_the_localized_meme_characters_like/
reddit.com/r/AskEurope/comments/ffip65/karenchad_which_names_have_a_certain_image_in/
reddit.com/r/AskEurope/comments/h0db1j/what_is_your_countrys_version_of_a_karen/
reddit.com/r/AskReddit/comments/ftkq2y/nonamericans_what_is_the_karen_equivalent_name_in/
reddit.com/r/GlobalTalk/comments/gs7e2z/question_what_is_your_countrys_equivalent_of_the/
reddit.com/r/asklatinamerica/comments/e61y3e/whos_the_stereotypical_karen_of_your_country/
reddit.com/r/asklatinamerica/comments/sk4i7n/just_like_in_the_us_they_have_karens_or_chads/
reddit.com/r/AskEurope/comments/gpte63/whats_your_countrys_karen_name/
reddit.com/r/AskEurope/comments/cnrw1l/what_are_your_countrys_karen_chad_tyrone_etc/
reddit.com/r/Jokes/comments/hgr2ew/what_is_a_karen_called_in_europe/
関連記事
「君たちの国における『シェイクスピア』は誰なのか教えて欲しい」海外のまとめComment by Doctor_Sin 1 ポイント
そもそも「Karen」がどういう意味か分からないんだけど
Comment by kvakipo[S] 1 ポイント
↑それほんとに?
Comment by Doctor_Sin 1 ポイント
↑知らない。醜い女性みたいな意味?
Comment by seaboy1313 2 ポイント
↑ナプキンを持ってくるのを忘れた最低賃金で働いてるバイトに怒鳴りまくって、食事代を全額払い戻すように要求する女性って言ったら分かる?
それが「Karen」
Comment by [deleted] 4 ポイント
ポーランドだとそれは「Grazyna」
Comment by [deleted] 6 ポイント
アルゼンチンの場合「Karen」に一番近いのは「Mabel」で、男性の場合は「Roberto」がそれに該当する。
Comment by riczan 20 ポイント
うちらチリ人は「Karen」のことは「vieja culiá」って言ってる。
Comment by corderituwu 8 ポイント
↑「Chad」に該当するのは「El conchetumare」かな。ただ文脈にもよるけど。
Comment by Anrhi 4 ポイント
↑南部の僕らは「el mismisimo」って言ってる。
Comment by bmdsmp 14 ポイント
メキシコ、プエブラ出身の友人から「Karen」は猫好きな女性の事って言われたことがある。
ただこれは質問にちゃんと答えられているかどうかは分からないw
Comment by rrc032 7 ポイント
↑確かに「Karen」は猫好きな女性の事。「Karen macho」(直訳で『男カレン』)は猫好きな男性の事
Comment by JCarlosCS 38 ポイント
メキシコだと「Karen」は「lady」で、男性の場合は「lord」
Comment by AlanElPlatano 45 ポイント
メキシコ人だけど「Karen」は一緒。
「Chad」は「Don Juan」(女性との関係でとても「運がある」男性の事)
Comment by rrc032 10 ポイント
↑他の人も言ってるけど、「Lady」だろうな。
うちらは基本的に「Karen」を「猫を飼ってる人」という意味で使ってる。性別に関係なく。
ただ「Chad」の方はそれで合ってる。年配者の方が良く使う気がするけど。
追記:僕はメキシコ南部出身だから北部でどうかは分からない。僕が言えるのは精々中部までの話
Comment by AlanElPlatano) 1 ポイント
↑状況によって「Karen」と「Lady」はどちらも使われてるよ。ちなみにハリスコ州出身。
Comment by rrc032 1 ポイント
↑へー、面白いな。
少なくともここ南部では「猫好きな女性」という意味以外で誰かが「Karen」を使ってるのは聞いたことないわ。
州によって違うのかもね 🤔
ハリスコ州(ハリスコしゅう、スペイン語: Estado de Jalisco)は、メキシコの中部にある州。ミチョアカン州の北西、ナヤリット州の南東に位置する。州都はグアダラハラ。先古典期前期末のエル・オペーニョ文化から続く竪坑墓文化が繁栄し、アメカ、エツァトラン、トシュカクエスコなどの墓からは独特な様式の土偶が発見されている。
Comment by Beatlepy93 2 ポイント
(パラグアイ)
多分「Gladys」がそれにあたると思うけど、これはツイッターで使われてる言葉で、道端で耳にするような言葉じゃない。
Comment by KarasuCO 2 ポイント
俺は「Karen」はユニバーサルな概念だと思ってる。
Comment by malikalarrashib 1 ポイント
(チリ)
多分「Karen」に一番近いのは「Vieja Culiá」だと思う。
Comment by Sv99vS 1 ポイント
デンマーク人だけどうちの国にはそんなに「Karen」が多くないから、「Karen」という言葉をそのまま使ってる。
Comment by eddxmr 1 ポイント
(ドイツ)
「Karen」と全く一緒というわけではないけど、それに似た名称ならある
「Lisa」は学校を卒業した後オーストラリア/アメリカ合衆国/カナダに少しだけ旅行して、それから1~2か月くらい自分がそこで生まれ育ったかのように振舞う女性の事
例:「え?今なんて言ったの?ごめん、まだドイツ語で話すのに慣れてなくて」
Comment by SteadfastEnd 10 ポイント
(台湾)
それと同じ名前は無いけど、台湾には「恐竜」というスラングがある。
これは自分よりずっと年上で体重もあって、自分に惚れている人物の事(体重が136キロある中年の上司が大学を出たばかりの秘書に惚れている様子を想像してみたらいい)
妙に具体的過ぎるネット上のニックネームだけど、これが造語されるくらい一般的なものなんだよ
Comment by larana1192 4 ポイント
(日本)
「チー牛」は最近有名になってきたネットネタ。
これは「チー牛食べてそうな顔(レストランでチーズの乗った牛丼を注文していそうな男性の顔)」を略したもので、子供っぽい顔をしたオタク男性で大抵は眼鏡をかけてる
Comment by iamsander 6 ポイント
(オランダ)
オランダでは教養のない層のトレンドとして子供に外国風の名前を付けるというものがある。
例えば「Jelaino」「Davino」「Sereno」で、女の子の場合は「Charissa」「Desteny(綴りが間違ってる)」「Danisha」とか。
何が最高かってそういう親の方は「Henk」や「Ingrid」みたいなオランダっぽい名前をしてること。
先週遊園地を歩いてた時急に「Sereno、こっちに来なさい!」って聞こえてきて、その母子がステレオタイプに合致してるか確かめたことがある。期待は裏切られずにすんだよ。
Comment by lilputsy 1 ポイント
(スロベニア)
無いなぁ。「Fata」はボスニア出身の清掃婦という意味で使われていたことがあるけど、それくらい。
Comment by grramramram 5 ポイント
(ルーマニア)
ルーマニアの元首相がぴったりの例だと思う。
https://en.wikipedia.org/wiki/Viorica_D%C4%83ncil%C4%83
ルーマニアの「Karen」は基本的に、共産主義時代の奇妙な髪形をしてる。
店の責任者にクレームを言ったりはしないけど、大抵かなり信心深くてフェイスブックにはこういう画像を投稿していてフェイクニュースを信じてる。
ただ「Karen」のステレオタイプとは違って料理は得意 :)))
ヴァシリカ・ヴィオリカ・ダンチラ(ルーマニア語: Vasilica Viorica Dăncilă、ルーマニア語発音: [va.siˈli.ka vi.o'ri.ka dənˈtʃi.lə]、1963年12月16日 - )は、ルーマニアの政治家。同国首相、社会民主党党首などを歴任。同国初の女性首相である。
2018年2月、ダンチラは野党の欧州議会議員について、「EUを誤った方向に導いて」おり、「まるで自閉症患者のようだ」と批判した。この発言には自閉症児保護者の会がただちに反応し、政治問題において「自閉症」という言葉を非常にネガティブな意味で用いることは、我々に対する侮辱にあたると主張した。ルーマニアの全国差別撲滅評議会も、この件に関して、ダンチラへの事情聴取の手続きを開始した。その後、ダンチラは自閉症スペクトラム障害の人々を侮辱する意図はなかったと述べ、謝罪した。
ダンチラはまた、文法や格変化、政治関連の語彙に関するルーマニア語の知識を欠いていることでも批判されたことがある。ブカレスト大学学長で元教育相のミルチャ・ドゥミトルは、ダンチラのルーマニア語は「ほとんど意味不明」であり、「文としてまったく成り立っておらず、論理的にも一貫していない」と述べた。
ヴィオリカ・ダンチラ
Comment by BrutalNightmares 3 ポイント
オーストラリアでも「Karen」を使ってるけど、「Susan」も使ってる
Comment by lisaandherbunny 1 ポイント
↑カナダも一緒。
Comment by KonPlayz 120 ポイント
(オーストリア)
「Kevin」は馬鹿な男の子。「Karen」に相当する名前ではないけど。
Comment by AzertyKeysFrance 52 ポイント
↑「Kevin」はフランスでもそう
Comment by _awake 22 ポイント
↑ドイツも
Comment by lupanime 15 ポイント
↑ウルグアイでは「El Kevin」は貧乏で教養のない家庭出身の男の子。サッカーをしてる可能性がある。
これは「Bryan」や「Jonathan」もそう。
Comment by spiky_odradek 10 ポイント
(メキシコ)
↑メキシコも同じ!ただ綴りは「El Brayan」
関連記事
「君たちの国にはどんなDQNネームがあるのか教えてほしい」海外の反応
「ドイツでは『ケビン』は相手を侮辱するのに使われてる」海外の反応
Comment by saugoof 34 ポイント
(オーストラリア)
オーストラリアじゃ「Karen」って言葉は結構有名になってきた。
ただこの国にはそのステレオタイプに当てはまる女性は少ないと思う
昔から使われてるのは「Sharon」(もしくは「Shazza」)
これは「Karen」とは違うけどね。自己中要素は薄くて、タバコや飲酒をよくしてる知的ではない女性って感じの意味。
男性版は無いと思う。
Comment by schlager12 4 ポイント
(コスタリカ)
コールセンターで働いてた時「Jessica」ってネタがあった。
みんな僕に「ボス、Jessicaがあなたと話したいって言ってますよ」って言ってたよ。
それから「Karen」ネタが出てきて「Jessica」に取って代わったけど。
Comment by Latinwookie 77 ポイント
(アルゼンチン)
ここアルゼンチンでは「Bryan」や「Kevin」は泥棒と結び付けられてる名前。
下層階級の女の子に付けられる名前は「Jenny」
Comment by -FlawlessVictory- 12 ポイント
(ウルグアイ)
↑確かに。俺ならそこに「Maycol」や「Yamila」も追加する
Comment by elmerkado 56 ポイント
(ベネズエラ)
「Bryan」や「Yoneilker」は犯罪ばかりしている下層階級の男性に使われる人名
「Yuleisy」はその彼女に対して使われる名前
Comment by langus7 58 ポイント
(アルゼンチン)
「Raúl」は最後の独裁政権時代を恋しく思っている60歳男性(その時代に戻りたいと考えてる)
そういう人は厳罰や死刑を公約する人間なら誰にでも票を入れるし、フェミニスト運動を嫌ってる
「Raúl」という人名の人気の推移

https://nombres.datos.gob.ar/nombre/Raul/1960#seccion2
Comment by sliponka 37 ポイント
(ロシア)
ロシアには「яжмать」ってのがある。
これは翻訳すると「だって私は母親だから」って感じの意味(これをどう翻訳すればいいか分からない)
Comment by ItsACaragor 28 ポイント
(フランス)
↑それ見ただけで、自分は母親なんだから世界で一番優先されるべきって考えてる女性が連想できた
Comment by palishkoto 6 ポイント
(イギリス)
↑同じく言葉だけでイメージが出来た。これどんな国でもそうなんだろうな
Comment by KyouHarisen 29 ポイント
(リトアニア)
そういう人名はうちの国にはないと思う
僕らは「supermamytės」って言葉を使ってるけど、これは「超母親」って意味
これは英語の「ヘリコプター母親」に相当する言葉
自分の子供に対し過保護なあまり他人に迷惑をかける「モンスター・ペアレント」の中でも、特に子供に付きまとい子供とその周囲の人間を監視するなどの行為が目立つ親のこと。ヘリコプターのような親が子供の頭上を旋回するイメージからつけられた呼称である。具体例としては子供の職場や学校についてくるなどの、常識に照らすと考えにくい行動をとる親が該当する。
ヘリコプター・ペアレント
Comment by inadaptado 13 ポイント
(スペイン)
スペインで一番「Karen」に近いのは「Maruja」
これは典型的な中年の主婦の事で「Karen」ほどネガティブなニュアンスは無い
うるさくて、取り澄ましていて、古臭い人を指すのに使うのが一般的
Comment by [deleted] 2 ポイント
↑「Maruja」って「Maria」と関係ある?
Comment by inadaptado 4 ポイント
↑そうそう、「Maria」の指小辞が「Maruja」
これが何で「主婦」と同義になったのかは知らないけど。
Comment by Default_Dragon 9 ポイント
(フランス)
女性版は知らないけど、男性なら「Kevin」がそう。
フランスでは馬鹿で無教養なのが「Kevin」ってイメージ
これにはちゃんと理由があって、アメリカのソープオペラの影響で90年代に「Kevin」って名前を付ける母親が沢山いた。
Comment by comeontakemyusername 2 ポイント
(スイス)
厄介な女性って大体「Katrin」とか「Karin」って名前だから「Karen」と似てる。
Comment by big-brained-finn 2 ポイント
(フィンランド)
そういう人は「kukkahattu täti」って呼ばれてる。
これは直訳すると「お花の帽子のおばさん」とか「お花の帽子の女性」って意味。
Comment by PuzzleheadedSecret76 5 ポイント
東欧だとそれは「Karina」
Comment by TheNahe 5 ポイント
フィンランドで「Karen」に最も近いのは多分「kukkahattutäti」
これは名前ではなくて、大雑把に翻訳すると「花の帽子を被った女性」って意味になる。
アメリカの「Karen」と完全に同じものではないけど、すぐに不機嫌になって自分がとても倫理的で、他人の意見を代表していると信じていて、人に難癖をつける人物の事
Comment by Ciarson 182 ポイント
(ポーランド)
Janusz:口髭を蓄えた典型的な中年男性。無知で自分は常に正しいと考えてる。
Grażyna:Januszの妻。あまり知的ではなくゴシップが大好き。
Sebastian (Seba, Sebix):JanuszとGrażynaの息子。ジャージを着てる典型的な若者。
Karyna:Sebaの彼女。この二人の間にはBrajanとDżesikaという名前の子供がいて、彼女は自分が生んだから子供に関する全ての権利が自分にあると考えてる。
Comment by many_mornings 13 ポイント
(ポーランド)
↑素晴らしい要約
Comment by Cri-des-Abysses 179 ポイント
(ベルギー)
ワロン地方で自分の息子に「Kevin(もしくはKévin)」と名付けない方が良い。
この名前は馬鹿で教養のない貧乏人というイメージがある。
女の子の場合は「Jessica」とか「Jennifer」は避けた方が良い。
Comment by outhouse_steakhouse 15 ポイント
(アイルランド)
アイルランドでは名前が「-o」で終わる男は多分ダブリンの労働者階級。
例えば「Anto」とか「Tommo」「Damo(元はDamien)」
Comment by FellafromPrague 3 ポイント
(チェコ共和国)
「Karen」や「Chad」みたいな人名は思い浮かばないけど、この国で子供にアメリカ風の名前は付けてはいけない。
(既に挙げられているKevinやJennyとか。既にそのローカル版の名前があるのにアメリカ版の名前を付けることは神が禁止してる)
そういう名前だと甘やかされて育った金持ちのわがままな子供だと周りから思われるし、父親は態度がデカくてAudiに乗ってるクソ野郎で、母親は綺麗だけど愚かで旦那以外には何もない人間って思われる
何でこんなステレオタイプが存在するかというと、そういう人が子供にアメリカ風の名前を付ける傾向があるから。
Comment by Ronaxi 3 ポイント
「Karen」はデンマーク語でも使われてるから、ここでもそういう連中の事は「Karen」って呼んでる。
Comment by Butexx 1 ポイント
ポーランドでは「Grażyna」とか「Karyna」って呼んでる。
「Grażyna」は年配女性の典型的な名前で、「Karyna」は「Karina」の失礼な書き方
Comment by Mrs-Anders 694 ポイント
スペインでは「Charos」って呼ばれてる。
Comment by crappotheclown 24 ポイント
↑シナモンや砂糖をまぶした揚げ棒ドーナツみたいな?
Comment by StreetBullFighter 48 ポイント
↑それチュロス(Churros)な。それとスペイン版「Karen」に何の関係もなくて良かったよ。
Comment by heelspider 3005 ポイント
このコメント欄にはガッカリですよ、責任者呼んでもらえます?
