新しいブログに記事を投稿しました。
外国人「配管工の仕事で見かけた予想外なものを見せていくwwww」
スレッド「水道工事の仕事中に見つけた予想外&困惑したものを見せていく」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この配管界のスーパースターには脱帽だ!
2
万国アノニマスさん

これはレベルの違う完璧さだ
こういう設置の仕方を見ると心が溶けてしまう
こういう設置の仕方を見ると心が溶けてしまう
3
万国アノニマスさん

自分には何なのかすら分からなかったけど感動したよ!
「部分的動員令の発表後ロシア人が大挙して国外脱出」海外の反応
Comment by uemlue22関連記事
OVD-Infoによるとモスクワの幾つかの警察署では動員令に抗議活動して拘留された人物に軍への徴兵書が渡されたとのこと
※「OVD-Info」はロシアの報道系人権団体です。
https://en.wikipedia.org/wiki/OVD-Info
Comment by trafalgarlaw99
9/21。沈んでいる船から逃げ出すネズミたち
Comment by jato22
サンクトペテルブルクから届いた初の召集令状の写真。
この「エリート」都市ではそれまで徴兵がされたことはなかったComment by ninja_1337ロシアから出ていく航空券の値段のグラフ。始まったな!
Comment by veghbela98
ロシアにおける「ロシアから出ていく方法」のグーグル検索。
ソースはグーグルトレンド。
Comment by diskyx
「今日のロシアでは『腕を折る方法』の検索が急上昇。戦争に行かないためになりふり構ってない・・・」
Comment by sabageo
部分的動員令が発表された後のジョージアとロシアの国境
Comment by dolmi00
(フィンランド)
本日のフィンランドの国境
Comment by tyz11hl
フィンランド国境に来てるロシアの車の大半にはZのスワスティカがある。
Comment by gregsomenews
「子供」と書かれたバスにあつまる動員徴兵されたロシア人たち
これ色んな意味でおかしい
Comment by superspets
本日の様子
Comment by a1a2a3
モスクワでの反戦抗議
Comment by frodo_underhill
部分的戦略家
上「大統領が三十万人の兵士を動員しようとしてる」
下「三十万人は今の所な」
Comment by danijelgluhak
違うところはどこでしょう
9gag.com/gag/awZrKx8
9gag.com/gag/avQ0prO
9gag.com/gag/aDY0R89
9gag.com/gag/axodX02
9gag.com/gag/aGEY3n5
9gag.com/gag/aqe9o0Q
9gag.com/gag/aZDPb4z
9gag.com/gag/aGE99WZ
9gag.com/gag/aREQwVM
9gag.com/gag/a9qb3wL
9gag.com/gag/awZ0Re1
9gag.com/gag/abvX7wB
9gag.com/gag/a9qbQpo
9gag.com/gag/a9qbogm
9gag.com/gag/avQpYGX
9gag.com/gag/aREwn2G
9gag.com/gag/a4oKD0y
9gag.com/gag/aNwr7Av
9gag.com/gag/armv7Zd
9gag.com/gag/armpvQy
9gag.com/gag/aOxKwzD
9gag.com/gag/aQEPbQd
「ロシアに今なお存在する『ソ連時代の名残』を知りたい」海外の反応
「ロシア国営TVの論戦で反戦意見がいくつも出てしまう」海外の反応
Comment by dirrate
パスポートを持ってるロシア人は三人に一人しかいないから、プーチンには肉挽き機に突っ込む肉が沢山ある。
Comment by gatofeio13
ロシア人は飛行機の翼に飛び乗って国外脱出を試みそう。
アフガニスタン人がやってたような感じで。
アフガニスタン反政府勢力タリバンが制圧した首都カブールから大使館員などを優先的に退避させるため米軍は16日、カブール国際空港を管理下に置いた。タリバンを逃れようと必死のアフガニスタン市民が飛行機によじ登ろうとするなど、大混乱が続いている。
目撃者によると、空港での大混乱のさなかで16日、民間人が少なくとも7人死亡した。離陸する米空軍機などにしがみついた人もいたという。
カブール空港で大混乱 タリバンを逃れようと飛行機にしがみつく人たちも 2021年8月16日
Comment by darckdore
ロシアでグーグルって許されてるの?
てっきりグーグルは許されてなくてロシア独自のものがあるかと思ってた
Comment by elcor_diplomat
↑それ中国。でもそう思ったのは理解できる。
Comment by abruraspingi
↑ロシアでのグーグルのシェアは一番高いけど、ヤンデックスとの差は僅か。グーグルは一位を守るためにかなり傾注してる。
ヤンデックス(ロシア語: Яндекс, ラテン文字転写: Yandex、ヤンデクスとも)は、ロシアの検索エンジン、ポータルサイトの一つであり、またその運営会社である。
企業としてはNASDAQに株式を上場している。ロシアのインターネット検索市場で50%以上のシェアを持ち、フリーメール、オンラインストレージ、地図検索、翻訳サイト等の多様なサービスを提供する他、タクシー配車や食事宅配などの事業も手掛けており、ロシアのインターネット企業としては最大手に位置づけられ、ロシアのGoogleとも言われる。
Comment by stbtothemax
公式文書上では三十万人に限定していないし、予備役に限定してもいない。
つまりロシアは合法的に国民を無制限に徴兵できるということ
プーチン大統領は21日、日本時間の午後3時すぎから国民向けのテレビ演説を行い、「東部ドンバス地域を解放するという主な目的は今も変わっていない」と述べ、軍事侵攻を続ける考えを改めて強調しました。
そして「ロシア国防省などが提案した部分的な動員を支持する必要がある」と述べ、戦地に派遣する兵士について、職業軍人だけでなく、21日からは、有事に招集される、いわゆる予備役を部分的に動員する大統領令に署名したことを明らかにしました。
プーチン大統領は、招集するのは、軍務経験がある予備役に限定されるとしています。
また、ショイグ国防相は、部分的な動員の規模について、30万人としています。
Comment by mmmwtf
ロシア人が検索してるのは「ロシアから出ていく方法」ではなくて「プーチンを殺害する方法」じゃないの?
Comment by v2w9pw
(ドイツ)
ドイツの警察はこんな感じ

Comment by zeeg3rman
↑写真に映ってる人みんな幸せそうでいつ見ても好きだわw
Comment by gabrioth
だってロシア警察はこれだから

Comment by rapeuscomius
ロシアの奴隷たち

Comment by mybody_mypillow
ロシアから逃げ出してるネズミ共はプーチンの戦争から逃げてるわけじゃなくて動員令から逃げてる。
Comment by wracknruin
↑自分が徴兵される可能性が出てくると結構現実感出てくるだろうからな
Comment by gingerbatman87
悲しい事にロシアから出ていけるのは金に余裕がある人だけ
いつもの事だけど、貧しい人は国にとどまり政府の言いなりにならなくてはならない。
Comment by systemasuisse
いや、飛行機の便は元からスケジュール決まってただろ・・・
Comment by the_meme_doge
(オランダ)
ロシアから出ていく人間のことを叩いてる人が多いのはよく分らん
俺からすると良いロシア人だとい思うぞ。独裁者の為に戦場に行って人を殺す道を選ばなかったんだから
Comment by the_silencer
トルコ人には同情する・・・
最初はシリア人が来たかと思ったら今度はロシア人がやってくるとか・・・
Comment by tobias_frey
お前らは分かってないな!
国外脱出してる連中こそ真の愛国者だ。
そうすれば連中は他の連中のように戦争で死ぬことがなく、戦争で負けた後ロシアに戻って人口を増やすことに貢献できるだろ!
Comment by dyode

Comment by redfacefatguy
(フィンランド)
なんでうちにはまともな隣国がいないんだ?
隣国がスウェーデンとロシアだぞ
Comment by scoorp
一時間前のフィンランド国境も混んでる

Comment by amount_user
フィンランドにロシア人を入れるな。
そいつらは将来テロリストになって独立してロシアに併合されることを求め始める
Comment by getkim
(エストニア)
逃げてくるロシアの車の大半にZがあるってことは戦争に反対してるんじゃなくて徴兵されたくないってだけか。なるほどね。
Comment by hoganner
関連記事
『Papers, Please』 (ペーパーズプリーズ) は、日本在住のアメリカ人であるルーカス・ポープ (Lucas Pope)によるMicrosoft Windows, OS X, Linux,iOS 用インディーゲーム。
1980年代における架空の共産主義国家の国境検問所を舞台に、プレイヤーが入国審査官に扮して主に入国希望者の書類審査を行うアドベンチャーゲーム。表題はゲーム内で主人公が入国希望者に対して最初に書類提出を促す際の台詞である。
Comment by rheinrich
動員令に抗議した人を徴兵するとか素晴らしいアイデアだな。
そういう人たちならウクライナの国境近くに放たれた時、初手で逃亡したり降伏したりすることは絶対有り得ないからね。
Comment by hoshou_neko
↑そんな簡単なものじゃない。
そういう人はナチ旅団に配属されて最前線に無理やり送り出されることになる
Comment by valumro88
↑そんな簡単じゃないと思う。ロシアに残ってる家族はどうするんだ?
Comment by asheram
こんなことを考えるのは僕だけかもしれないけど、無理矢理徴兵した人物に武器を与えるのって不味いんじゃない?
Comment by miros0_0
↑

Comment by callahanharry
↑武器を渡すとは限らないでしょ
砲弾装填や塹壕掘り、地雷原の除去にだって使える。
Comment by normalphenomena
「敵が間違えている時にそれを邪魔してはならない」
Comment byrudden_
これはロシア人の友人から送られてきたネタ画像なんだけど、なんて言ってるかは分からない。
無理矢理肉壁として戦わされるっていうのはどうも本当らしい。

Comment by xtitaniumx22
↑「見たいの?」
「裸だと思った?残念、召集令状でした!」
Comment by herrwingla

劇場への空爆で建物は大破した。上空から撮影された劇場の写真には、赤い屋根の劇場横の地面に「ДЕТИ(ジェーチ)」(ロシア語で「子供たち」の意味)と大きく書かれていた。子供の存在をロシア軍に知らせ、空爆しないよう訴えるためだったとみられる。だがそのかいもなく、建物はがれきの山となった。住民が生き埋めになっている可能性がある。
Comment by trtanj
バスに「子供」って書いてるのは皮肉的だよな

Comment by suggardaddy69
上「ネットにロシアのプロパガンダを書き込みしまくるロシアのbot」
下「徴兵されウクライナに送り込まれることになったロシアのbot」
Comment by sternkern
飛行機のやつ見てると、物を持ち上げていた時に下に隠れていたゴキブリが出てくるのに似てる感じがする
Comment by biggestpp
飛行機は普段通りのスケジュールで飛行してるんじゃないの?
Comment by sirarsenic
台湾と中国で衝突した時は、中国も同じ道を辿ってほしい
Comment by idinahuiputin
↑何も戦争がない事を願ってるわ
Comment by mrmugen
沈んでいる船から逃げ出しているお金持ちのネズミたち
Comment by dpnd
プーチンという世界の敵・・・
この狂った男は核兵器を使用すると脅してる・・・
こいつが近い将来暗殺されることを願ってるわ
Comment by supererogacioni
(トルコ)
俺はそのネズミたちが逃げている先であるアンタルヤで暮らしてるんだけど

アンタルヤ、アンタリヤ(トルコ語: Antalya [anˈtalja])はトルコ南西部アンタルヤ県の県都と大都市自治体。かつてはアッタリア(Attalia)、アダリア(Adalia)などと呼ばれた。1970年代以降は観光都市としての投資が盛んである。
Comment by automaticman
現在のロシア軍の士気は劣悪だけど、士気の高い援軍がやってくるよ。
Comment by leonardlumont
まず徴兵してる警察官を肉挽き機に突っ込めよ
Comment by luckyhans2k
ロシア人はまず「政権を変える方法」をググるべき。
Comment by deepuniverse
自分の頃はロシア軍は同性愛者を受け入れてなかったから、身体検査の前日にボトルの先端部分を尻に突っ込んでる奴がいた。
Comment by michaelfuerslo
つまりヨーロッパには今後侵略された国の難民だけじゃなくて、侵略した国の難民もやってくるってことか?
Comment by uzumlunargile
ターキッシュ・エアラインズの航空券の値段が400ユーロから1300ユーロに跳ね上がってる
Comment by aabbccddxyz
次にプーチンは逃げ出したロシア人を「保護」するためにトルコに侵略して併合しそう
Comment by dudemcchill
モスクワでも徴兵されてる。ロシア人は戦々恐々だろうな。

Comment by bildesox
(ラトビア)
パパプーチンの名に於いて貴様を最前線送りとする
心配しなくても大丈夫。装備は北朝鮮から送られてくるから
Comment by darebackk
↑ロシアの軍服には「Homo」って書かれてあるのか?w
Comment by jaffapaa
↑

Comment by stiko666
↑それ反転されてる。その特殊部隊の名称はキリル文字で「OMON/OMOH」
OMON(オモン、露: ОМОН;Отряд мобильный особого назначения, 英語: Special Purpose Mobile Unit)とは、ロシア内務省に直属する特殊部隊。デモ・暴動の鎮圧を主な任務としている。
また一般警察を支援する任務にも携わり、例として武装犯罪集団の取り締まり、薬物犯罪の取り締まり、人質事件への対応、刑事事件の被疑者を移送する際の警備、特定の建築物の警備を挙げることができる。
OMON
Comment by lexsteel
(イタリア)
2022年に現代国家を自称してる国でこんなことが起きているっていうのが悲しい。
Comment by medvemacko
(ハンガリー)
召集令状を受け取るのは軍に入隊したことがある人だけって聞いてるけど
Comment by angmarets
↑プーチンはそう言ってるけど、法律にはそんなことは書かれてない
Comment by misrepresentat
反戦抗議してた人たちも翌日から戦場送りになる

Comment by c1m3n
ロシアは召集令状すら未開だな。レイアウトが酷すぎる。
Comment by kamikaze1974
今ロシア人を受け入れてるジョージアは数年後侵略されることになりそう
Comment by sabageo
↑残念なことにその可能性は高い。ロシアが戦争で完全にボロ負けしたら話は別だけど。
Comment by special_guy
↑それは連中の責任。自分がいかに馬鹿なのか経験させないと
Comment by marvingae
つまりロシア人にとっては戦場で撃ち殺しあうより、政府の方が怖いんだな。
Comment by pitagolas
噂によると第七項で百万人を徴兵可能と書いてる部分は隠されてるらしい
ロシアの独立系メディア、「ノーバヤ・ガゼータ・欧州」(電子版)は22日、ウクライナ侵攻を巡ってプーチン大統領が21日に署名した「部分動員令」には、国防省に100万人の招集を認める機密の項目があると報じた。ショイグ国防相は同日、「30万人の予備役が動員される」と説明していた。国民の動揺を防ぐため、プーチン政権が目標動員数を過少に伝えた疑惑が浮上している。部分動員令の第7項は開示されておらず一部で懸念が出ていたが、ペスコフ大統領報道官は「招集される可能性のある予備役の数」とだけ説明していた。「ノーバヤ」が大統領府関係者の情報として伝えたところでは、第7項は「何度かの修正を経て最終的に(動員数が)100万人となった」という。実際の動員数は、公表数の3倍超に達する可能性があり、内外で波紋を呼びそうだ。ペスコフ氏は22日、ノーバヤの報道を否定した。
Comment by kulickove_lozis
国にやってくるロシア人が増える=プーチンの新しい侵略先に選ばれる可能性が高くなるってこと
ロシアから出てくる連中はただの尖兵でハイブリッドな戦争の兵士
連中がロシアで自分たちの問題を解決できるようにロシアに送り返すべき。
Comment by okthereitis

Comment by lauchmelder
え?ロシアから出ていくのか?ただの特別軍事作戦じゃないか・・・
最前線でサッカーも出来るしビールを飲むことだって出来る
お前ら先月までプーチンを指示していたのに、プーチンによって戦場送りにされそうになった途端出ていきたいと考えるのか?妙だな。
Comment by not_military_ai
バルト諸国は既に部分的動員から逃げることは政治的亡命の理由にはならないと声明を出してる
他の国もこれに続くべき。
Comment by getinthechoppa
↑ドイツの政治家はそれと全く逆の声明を既に出してる
ロシアで、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が出した部分的動員令から逃れるため国外へ脱出する人が相次いでいると伝えられたことを受け、ドイツの閣僚2人は22日、ロシアの脱走者を受け入れる用意があると表明した。
日刊紙フランクフルター・アルゲマイネ(Frankfurter Allgemeine)が公開したインタビューの抜粋によると、ナンシー・フェーザー(Nancy Faeser)内相は「深刻な弾圧を受ける恐れがある脱走者は原則、ドイツで国際保護を受けることができる」と説明。「プーチン政権に勇敢に立ち向かい、そのために大きな危険にさらされる人は誰でも、政治的迫害を理由に亡命を申請することができる」と述べた。
Comment by dobitoculdeadi
亡命してきたロシア人が将来、州独立の住民投票の実施を求めそう
Comment by zekhem
ロシア人の亡命は受け入れるべきじゃない
それを食い止める時間が二十年あった連中に政治的亡命の地位をどんな国であれ与えるべきじゃない。
Comment by marcelorossato
いやー実に「勇敢」なロシア人達だ。
そいつらオークと実際に国や家族のために戦ってるウクライナ人を比較してみろよ
※ウクライナ人がロシア人を「オーク」と呼んでいるため、英語圏の掲示板でも最近ロシア人のことはよく「オーク」と呼ばれています。
Why are Ukrainians calling Russian invaders ‘orcs’?
Comment by sparcis
おいロシア人、国のために死ぬ時だぞ。行け!
Comment by player_one_1
ロシア政府の発表が三十万人だから少なくとも百万人、もしくはそれ以上を徴兵する計画は出来ているはず。
でも大丈夫。今回は二人に一人ではなく、三人に一人がライフルを持てるようになるから!
Comment by deletu_disu
↑ああ、一人がマガジンを持って、もう一人が銃弾を持って、更にもう一人が本物の銃を持つんだよな
Comment by occido5
↑プーチンが秘密裏に百万人の兵士を戦場に送る法律を可決させていたっていうのはあり得そう
Comment by anttivintti
(フィンランド)
↑死んだ同志からライフルを確保できるよ
Comment by yecarri
その武装した三十万人でプーチン殺せないのかよ?
Comment by avatar_whorra
西洋式の軍の兵士が優れている理由が分かるか?
軍にいたくない人間を100%排除してるからだ。
Comment by tango12
(カナダ)
抗議活動者に召集令状とか、こんなのちょっと手の込んだ死刑判決じゃん
Comment by eldanibonilla
ロシア人がやってるのは反戦活動ではない
連中はウクライナ侵攻に抗議してるんじゃなくて、動員令に抗議してる。
Comment by _liszka_
↑いやロシア人は「нет войне(戦争反対)」って叫んでるだろ
デタラメほざく前に馬鹿を治せ
Comment by dagazoid
(アイスランド)
似非民主主義国家における平和的抗議活動は何の意味もないから、抗議活動してる人の声は届かない。
Comment by lukaszmm
(ポーランド)

今日知られているピースマーク(ピースシンボル)は、1958年にジェラルド・ホルトム(英語版)によって、イギリスの平和運動の最前線にいたグループである核軍縮キャンペーン(CND)のロゴとしてデザインされ、アメリカなどでの反戦運動やカウンターカルチャーの活動家により採用された。このシンボルは、手旗信号の"N"と"D"を重ね合わせたもので、「核軍縮」(Nuclear Disarmament)を意味すると同時に、ゴヤの1814年の作品『マドリード、1808年5月3日』(別名『プリンシペ・ピオの丘での虐殺』)において銃殺隊に対峙する反乱者を表しているとされている。
Comment by putidick
(チェコ共和国)
警察が抗議活動者を捕まえて最前線送りにしてるって記事をちょうど読んだところ
もしそれが本当なら士気は100%だろうな・・・
Comment by diipshiit
抗議活動してるロシア人は窓や階段には近寄らない方が良い
あと紅茶も飲まないようにした方が良いな

「日本でやる国葬、英女王のよりも高いらしい」

「なぜ安倍元首相の国葬費用はエリザベス女王より高い?」イギリスで行われたエリザベス女王の国葬費用は、今のところ明らかにされていない。それでも日本の写真週刊誌FLASHは、英紙デイリー・ミラーが報じた推計800万ポンド(約13億円)という金額を引用し、日本政府が公表した安倍晋三元首相の国葬費用の概算16億6000万円と比較している。
ソーシャルメディアではすでに多くの人が、東京五輪も招致段階の予算から2倍近くかかったことを例に挙げ、「16億なんて信じない。最終的には40億とかになるんじゃない?」などと書いている。また「国葬費用の差は中抜き業者のせい?」というコメントも多く見られる。
詳細↓
yahoo