「この日本人の作品は細部へのこだわりが素晴らしい」最高の刺繍作品が話題に

スレッド「本当にクリエイティブでクールな刺繍を集めてみた」より。
6360f92878b4f_rsrlg2rb8yc91__700
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
君達が今まで見てきた中で最高のクオリティの刺繍は何?
これはクボタ・ヒロコさんの作品だが細部へのこだわりが素晴らしい


unknown万国アノニマスさん 
ワオ、これは美しすぎる!


2No infomation万国アノニマスさん
少しはみ出した小さな尻尾が大好きだ


3No infomation万国アノニマスさん 
いくら出せばこれをやってくれるんだろうな

続きを読む

外国人「日本には古代の古墳が16万箇所も残ってるらしい!」

スレッド「西暦300~500年の古墳という埋葬地」より。
k3reumrot8x91
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
西暦300~500年の古墳という埋葬地
日本には16万以上あり、東京だけでも200箇所ある


2No infomation万国アノニマスさん
何それは


 Unknown万国アノニマスさん 
日本におけるピラミッドと同等の埋葬地だよ


 Unknown万国アノニマスさん 
それは凄くクールだな、Googleで調べてみることにする!


3No infomation万国アノニマスさん 
どうして鍵穴みたいな形をしているんだろう?

続きを読む

大阪市「お前、懲戒処分な」蒸しパン食べて来たバス運転手「え?」

タイトルなし

出勤前「蒸しパン食べた」バス運転手 アルコール検出で懲戒処分
大阪府高槻市は10月31日、市営バスの乗務前の検査で市の内規を上回るアルコールを検出したとして、40代男性運転手を戒告の懲戒処分にした。市によると、男性運転手は「出勤前に蒸しパンを食べた」と話しているという。
続く↓

続きを読む

外国人「ガソリンスタンドの食べ物ならお前ら何が一番好き?」

スレッド「お前らガソリンスタンドで売ってる食い物なら何が一番好き?」より。
1667496835459698
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
お前らガソリンスタンドで売ってる食い物なら何が一番好き?


2No infomation万国アノニマスさん
正直それが一番好き


3No infomation万国アノニマスさん 
卵サラダサンドイッチだな

続きを読む

「フランス人があれほど盛んに抗議活動をするのは何故なのか」海外の反応


Comment by Accomplished_Ad_4109

フランス人ってなんであんなに抗議活動するの?

※海外掲示板ではフランス人はよく抗議活動をしているとネタにされています。


Comment by [deleted]

イギリスの抗議活動 vs フランスの抗議活動

ek;fgv
左:イギリスの抗議活動「50万人が素敵なプラカードを持って路上でする抗議活動はSNS上で沢山シェアされるものの、この和やかな抗議活動では政治家は要求を一切聞き入れない」
右:フランスの抗議活動「数万人が素敵さに欠ける火炎瓶を持って路上で抗議活動すると、すぐさま破壊活動の場となるので政治家は要求を聞き入れるしかなくなる」


reddit.com/r/AskFrance/comments/ya031q/why_do_french_people_protest_so_much/
reddit.com/r/AskEurope/comments/a3e5va/why_are_strikes_and_riots_more_common_in_france/
reddit.com/r/europe/comments/a7xr1l/british_protests_vs_french_protests/



Comment by Aaznas 1099 ポイント

むしろ外国では何でそんなに抗議活動をしてないんだ?

 Comment by el_muchacho 70 ポイント

 ↑真に質問するべきはこれ


Comment by wk2coachella 1 ポイント

抗議活動は国技


Comment by Tartokwetsh 685 ポイント

俺達は自分が今持っているものをそれによって獲得したし、今持っているものを保持し続ける方法もそれだから

 Comment by Lady_Ash8 92 ポイント

 ↑これ。知っておくべきことはこのコメントがすべて。

 Comment by bumpy_soda 15 ポイント

 ↑僕はフランスに住んでる外国人だけど、フランス人の自分達の権利を訴え守ろうとする意志は僕が凄いと思うことの一つ。

 残念ながら僕の母国だと、自分の記憶の限りでは一度強硬な抗議活動があったくらいで、それ以外は全部受け入れてしまってる。

 まだフランスに住んで数年しか経ってないのに、その母国でされた抗議活動より大規模で強硬的な抗議活動をここフランスで見たことがある

 Comment by atohero 1 ポイント

 ↑(真実を言ってしまうと30年代以降抗議活動によって意味ある成果が得られたことはなくて、一部の企業が抗議活動の迷惑さを利用して利益を得ただけ。労働者が得た利益というのは企業と組合の合意によって獲得されたものでしかない)

 けどこの神話はとても人気があるから黙っておかないと

  Comment by turkherif 1 ポイント

  ↑黄色いベスト運動によって増税予定だったいくつかの税金をマクロンは撤回することになっただろ?

 Comment by glizzywitdaglizzy 22 ポイント

 ↑49.3か?

  Comment by crambeaux 7 ポイント

  ↑悲しいことにそう。時には二日続けて49.3することもある。

  いわゆる「行政命令」ってやつで、「拒否権」の反対のようなもの。

  立法府は政府案を拒絶出来るけど、政府は立法府の決断を覆してそれを盛り込むことが出来る。

  Comment by VeniCogito 4 ポイント

  ↑俺が権力を握るまで待ってろ。そうなったら俺は49.3して全ての政治家を炭鉱送りにして働かせてやる

黄色いベスト運動(きいろいベストうんどう、フランス語: (Le) Mouvement des Gilets jaunes)とは、2018年11月17日(土曜日)から断続的に行なわれているフランス政府への抗議運動。

抗議者(農村部や都市部周辺の人々)は、「燃料価格の上昇」「生活費の高騰」「政府の税制改革の負担が労働者や中産階級に及んでいること」を主張している。

黄色いベスト運動


憲法第49.3は「政府は国民議会の投票を通過せず労働法の改正に関する法律を可決させることができる」というもので、多くの場合、緊急措置として考えられていましたが1958年より85回発動されています。

年金改革について憲法49.3を発令


Comment by RaphelmLocal 333 ポイント

そりゃ政治家に対してちゃんとした態度で頼んだところでそれが実現することはほとんどないからだよ

 Comment by Campfire_Sparks 70 ポイント

 ↑政治家は自分の金を失うより国民の権利を失わせる方を喜んで選ぶってことをちゃんと覚えておかないと

 Comment by MisTerioN78 6 ポイント

 ↑俺たちがギロチンを発明したのはまさにそのため。

 指導者に自分が最終的にはただの人であり、自らの行動が結果を生むことになることを思い起こさせるために。

 残念ながら今ではギロチンは使われなくなってるが

  Comment by Blahaj_IKLocal 4 ポイント

  ↑ギロチンという画期的発明

  政治家に、自分達は国民より上の人間ではなく国民が政治家の雇用者であることを思い起こさせる素晴らしい方法。


Comment by Light-Delablue 212 ポイント

俺達はアメリカ合衆国のような結末を迎えたくないんだ


Comment by lihr__ 55 ポイント

(イタリア)

1789年に遡る伝統じゃない?

冗談で言ってるけど100%冗談ってわけでもない。


Comment by ItsACaragor 26 ポイント

(フランス)

不思議なのは他の国では何で抗議活動がそんなにされていないのかってこと

大半の国では政治家が「よし、大金持ちには減税で貧乏人には増税だ」って言うと、国民は「ああ、自分の人生はこうなった」って受け入れてるような感じがする。

こういう考え方は理解できない。まるで虐待を受けている人のような感じがする。

 Comment by [deleted] 4 ポイント

 ↑>>「不思議なのは他の国では何で抗議活動がそんなにされていないのかってこと」

 僕は発展途上国で育った人間だけど、この国でストライキが一般的ではない大きな理由はストライキを行ったものに対する社会的セーフティネットが存在しないから。

 大半の抗議活動は学生から始まるけど、それは学生に時間があってそれをする機会があるから。

 けど、医療も満足に受けられなくて給料ギリギリの生活を送っていると仕事を失うわけにはいかないから大半の人はただ頭を下げて生活がより良くなることを願うしかない。

 悲しいけどそういうもの。


Comment by RyukaBuddy 1649 ポイント

フランスの抗議活動はもはやUNESCO世界文化遺産

 Comment by amjh 8 ポイント

 ↑つまり抗議活動の伝統を守るため政治家は国民を不幸にし続けるってこと?


Comment by sirnoggin 318 ポイント

2012年のイングランド全域でされた暴動はスコットランドから応援が駆けつけてくるほどだったけどな。

 Comment by andrew2209 145 ポイント

 (イギリス)

 ↑2011年な。けどそれによって俺達は役に立たない放水砲以外に何が得られた?

  Comment by akerro 18 ポイント

  (ウェールズ)

  ↑大学の学費が上がった

 Comment by travellingcats 25 ポイント 

 ↑この件で一番面白かったのは、この暴動がスコットランドまで拡大しなかった理由が誰にも分らなくて、「専門家」は肩をすくめながら「多分スコットランドの天気が酷くてみんな雨の中暴動したくなかったんだろう」と言ったこと

イギリス暴動(イギリスぼうどう、英: 2011 England riots)は、2011年のイギリスで発生した暴動である。全国規模に発展したこの暴動において合計5名死亡、8月13日までに暴動・放火・略奪の容疑で1600人以上が逮捕され、8月25日までの逮捕者は2000人を超えた。暴動による経済的損失は、保険会社の損失のみでも8月11日時点において2億ポンド(250億円)以上と推定されている。

イギリスのロンドン北部にあるトッテナムにて黒人男性が警察官に射殺されたことをきっかけに、2011年8月6日より発生した暴動。暴動はトッテナムや首都ロンドンのみならずバーミンガム、マンチェスター、リヴァプール、 ノッティンガム、ブリストルなどイギリス各地の都市へ拡大した。

イギリス暴動


Comment by Strickschal 181 ポイント

フランス人が50万人で抗議活動したらどんなことになるんだろうか

ドイツだとハンブルクで開催されたG20サミットの周辺で抗議活動がされたときその恐ろしさに誰もが涙したけど、フランスだとそれはただの火曜日でしかない。

 Comment by Ardi264 27 ポイント

 ↑お前その時ハンブルクにいたのか?

 あれはヤバかったぞ。その時のフランスがどうだったかはともかく。

 Comment by Throwawayacountn3 1 ポイント

 ↑日曜日でしょ。一番デモがされるのはこの曜日。

ドイツ・ハンブルク(CNN) ドイツ北部のハンブルクで6日、20カ国・地域(G20)首脳会合の開幕を翌日に控えて数千人が参加する抗議デモが行われ、暴徒化したデモ隊と警官隊の衝突で負傷者や逮捕者が出た。

「地獄へようこそ」と銘打った反資本主義デモは、サミット会場から3キロほど離れた場所からデモ行進が始まり、警察の推定で約8000人が参加した。



Comment by Spooknik 121 ポイント

(デンマーク)

平和的な抗議活動では何も成し遂げることは出来ない。それを政府が無視するのはあまりにも容易。

変化を強制する唯一の方法は非暴力的な抗議活動による

 Comment by valvalya 45 ポイント

 ↑それはナンセンス。

 暴力的な抗議活動はどういう結果になろうと大衆の態度を硬化させるだけ

  Comment by Spooknik 7 ポイント

  (デンマーク)

  ↑別に僕は大衆の態度が硬化しないなんて言ってない。

  非暴力的な抗議活動によっては何も達成することが無いって言ってるだけ。

  なぜならそれは政府が定めた規則に従っているだけだから。政府は非暴力的な抗議活動を脅威には思わないよ。

  暴力的な抗議活動の副作用としてはその件に関して大衆の態度が硬化すること。


Comment by DrunkenCyclop 96 ポイント

(フランス)

問題は暴力的な抗議活動だけじゃなく、66%が大統領に票を入れておいて死ぬほど憎んでいるということにある。

マクロンはそもそも嘘つきですらない。彼は求められていたことをそのままやってるのに俺達は彼のことを非難してる。

民主主義がここまで崩壊したことはない。あと暴力によって価値あるものは一切達成されることはない


Comment by piratemurray 3 ポイント

俺のばっちゃんがいつも言ってた。「暴力は全てを解決する」って。


Comment by ConjonctivitePinPon 150 ポイント

俺達の今の抗議活動は十分とは言えない。今以上に抗議活動はするべき!


Comment by Anxious_Hippie-vibes 106 ポイント

自分の権利のために戦い続けることも重要だけど、より良い将来のために出来ることを全てするのも重要!


Comment by BobBricoleur13 81 ポイント

スレ主に質問したいんだけど、中国人は何で政府が言っていることをあれほど簡単に受け入れるんだ?

 Comment by LightningBoltRairo 26 ポイント

 ↑「受け入れる」か・・・

 Comment by Cookie-Senpai 25 ポイント

 ↑中国人は受け入れてるんじゃなくて選択の余地が少ないだけ。

 ソースは天安門事件:https://fr.wikipedia.org/wiki/Manifestations_de_la_place_Tian%27anmen


Comment by nicobellocq 52 ポイント

まず自分が何かを保有している様子を想像してみて

で、次に権力を持った人物がそれを自分から奪おうとしている様子を想像してみて

 Comment by dooatito 3 ポイント

 ↑フランス人の考え方を理解するための鍵がこれ。

 俺達は何世紀もの間絶対君主制だった。貴族階級と聖職者がフランス社会を牛耳っていた。

 そいつらの意にそぐわないことを言ったらどうなったかって?冒涜だ!刑務所送りだ!

 ヴォルテールがああいう目にあったのは王権を批判したから。

 革命こそが現代の一般的なフランス人の考え方の誕生だった。俺たちは神聖なものは最早何も存在しないことを宣言したけど、それは俺たちを支配するための口実だったから。

 だから今では報復を恐れることなくどんなものでもからかうことが出来る。俺達は自由なんだ。

 これが最近の移民によって対立があり、断絶がある理由。

 シャルリー・エブドが宗教や政治家を揶揄するのは自分たちの考えを押し付けるものではなくて、俺たちフランス人があらゆることに対して異論を述べることが出来る自由を得るために戦ったことを全員に思い起こさせるため。

フランスの政治や政府を痛烈に中傷する詩を書き、流布し続けたあげく、1717年5月、彼はバスティーユ牢獄に投獄され、11か月間を過ごした。22歳から23歳の頃である。

ヴォルテール


『シャルリー・エブド』 (Charlie Hebdo) は、フランスの週刊新聞。短く『シャルリ・エブド』とも表記される。

左派寄りの風刺新聞であり、政治・社会批判の風刺画を多数掲載している。極右(政治的原理主義)およびあらゆる宗教の原理主義を批判するほか、政治経済、エコロジー、フェミニズム、文化、科学等の分野に関するコラムを掲載。(広告を一切掲載しない)独立系の報道機関として、表現の自由とライシテについては創刊時から徹底した姿勢を貫いている。

シャルリー・エブド


Comment by True_Kador 8 ポイント

もし君達の国の労働環境が

・週35時間以上の労働
・休暇が五週間以下
・65歳までの定年が確実じゃない
・毎月まともな給料を得ることが出来ず、多くの社会的選択や無料の医療制度が存在しない

のであればもっと抗議活動をするべきだと思う

外国人「アメリカ人が週40時間の長時間労働を許容しているのは何故なのか」海外の反応
外国人「『NEW GAME』というアニメで日本人が入社初日から12時間労働していて驚いた」海外の反応
外国人「ブラック企業の面接あるある要素を詰め合わせた」海外の反応


Comment by jayxxroe22 7 ポイント

抗議活動をしないより、した方が効果的だから

 Comment by Lajojostone279 1 ポイント

 ↑かしこい


Comment by JohnGabin 6 ポイント

自由というのは人が行使しなければ摩耗していく一方だから


Comment by 35hCEstDejaTrop 6 ポイント

俺達はアメリカ人のように愚かで、労働的保護が無くなることを望んでいないんだよ


Comment by Kofruk 5 ポイント

僕は人生の大半をイギリスとフランスで生活して過ごしてるけど、その大きな理由は、「対立」をどう見るかがイギリスとフランスでは違っているからだと思う。

イギリスでは対立は避けるべきものとみなされていて、社会全体が油を差された機械とされているから対立はただ軋轢を生じさせるものでしかない。

けどフランスでは対立は自然なもので、むしろ健全なものとすら思われてる。それに人間は機械じゃないから社会=機械という風に見なしていない。


Comment by NoNameIdea_Seriously 4 ポイント

フランス人についての色んな説明を聞いたことがある人はこれを知っておいてほしい。

我々フランス人の大半について唯一真実なのは、我々は決して満足をすることがない国民であるということ。

常に何か一つは間違ったものが存在していて俺達はそれに声を上げる!


Comment by Uruvi 2 ポイント

1789年以来の文化

フランス革命(フランスかくめい、仏: Révolution française, 英: French Revolution )とは、フランス王国で1789年7月14日から1795年8月22日にかけて起きたブルジョア革命。

フランス革命


Comment by Lagiar 2 ポイント

もう三百年以上、抗議活動が俺達のDNAに刻み込まれてるんだよ


Comment by Lyonelhevana 2 ポイント

なぜなら政府や企業の代表といったフランスの「エリート達」は国全体が機能停止するまで交渉を始めようとしないから


Comment by cr8erbase 2 ポイント

そうすれば電気代の値上げは400%じゃなくて4%で済むだろ


Comment by craft00n 2 ポイント 

うちの国の選挙制度は結構酷いから


Comment by Astral_Sheep 1 ポイント

俺達のDNAに刻まれているからな。そういう特別な遺伝子を俺達は持ってるんだよ


Comment by Proper_Author_9800 0 ポイント

だって僕達は政府を虐めることを国技にしたからね。これはフランス革命以来の伝統。

政府がどんなことをしようとも、僕たちはそれに文句を「言わないと」いけない :p


Comment by PietroSanchez32 1 ポイント

その答えなら質問の中に既にある。何故なら俺達はフランス人だから!


Comment by Abovearth31 1 ポイント

それは(大抵は)上手く行くから

常に上手く行くわけじゃないし、時には何の結果も得られないことがある。

けど大半の場合、文句を言ったら望むものを得られる


Comment by Acceptable_Sea4138 1 ポイント

資本主義と、資本主義に仕える政治は人権なんて気にしないから

俺達が連中を食い止めないと連中は俺たちがミンチになるまで働かせることになる

CEOは人が頼んでもそれに耳を傾けない。連中が耳を傾けるのは自分の金を失った時だけ。


Comment by Vincent_GS 1 ポイント

話を通すのにこれが良い方法だから。

僕は抗議活動は嫌いだけど、この国にまともな議会が存在しないことは認めないといけない。

見ろよフランスの問題だらけの政治組織を!

実際、この国には「全能」な大統領と、議会の隣で立法出来る違法な政府が存在してる


Comment by Sam4ever56 1 ポイント

国民と政府の間に意思疎通が無いから。

この二つを繋ぐ架け橋は数年前にぶっ壊れてしまった


Comment by lamanitou 1 ポイント

フランスの労働組合はあまり力を持ってない。

所属している労働者は半数以下だから労働力/資本率を再調整するための交渉力が他国と比べると劣ってる。

それに国政選挙は五年に一回しかしないから現在の政策方針に不満がある場合はストライキか抗議活動くらいしか出来ることがない


Comment by Toast_Eggs_Bacon_FR 1 ポイント

何故なら俺たちフランス人はリベラルだから。ただそこまでリベラルってわけでもない。

フランス人の大半は金持ちと貧乏人の権利や権力が平等であるという絶対条件が満たされるのであれば金持ちのことも問題ないと考えてる。

もしフランス政府が明日「今後は足の骨折を治療するために3000ドル必要になる」と言った場合は火薬庫に火を放つだけ。


Comment by Yoka911 1 ポイント

俺達は進化してる。昔は首を刎ねまくってたからな。


Comment by zenil32 1 ポイント

お前、「サウスパーク/無修正映画版」(1999)を見たことないのか?

「Viva la resistance」

アメリカの田舎町「サウスパーク」に住む子供たちは、カナダの下ネタ漫才コンビ「テレンス&フィリップ」が大好き。テレンス&フィリップ主演の映画を見たスタンら4人は汚い言葉に染まっていく。

そのことに怒ったサウスパークPTAはカナダに猛抗議。抗議運動は全米に広がり、さらには米加の全面戦争に発展する。テレンス&フィリップは戦犯として捕らえられ、公開処刑されることに。

それに対して子供たちはレジスタンスを結成し、テレンス&フィリップの救出を計画する。はたして子供たちはテレンス&フィリップを救えるのか。一方地獄では、サッダーム・フセインがサタンを愛人にし、地上の征服を目論んでいた…。

サウスパーク/無修正映画版


Comment by Coc0tte 37 ポイント

なぜなら俺たちはほぼ民主的な国にいるから

 Comment by Mubelotix 1 ポイント

 ↑「ほぼ」ってうのが重要。完全に民主的な国で抗議活動をする意味は存在するのだろうか?


Comment by Such-fun4328 26 ポイント

ちょっと明日スレ主の疑問に抗議するデモを企画してくる




キャプチャ