外国人「面白いほど失敗してる料理を見せていくwwwww」

スレッド「みんなの最悪で最高に面白い料理の失敗作を集めてみた」より。
cooking-fails-reddit-63b82eaed7835__700
引用:Boredpanda

(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
みんなの最悪で最高に面白い料理の失敗作を集めてみた


2No infomation万国アノニマスさん
これはスプーンを使って食べればいいだけだ(笑)


3No infomation万国アノニマスさん 
自分も寿司を作るけど具材が多すぎるとバラバラになることがある
味は同じだけど箸ではなくフォークで食べないといけないよ!

続きを読む

「2022年版ポーランドボール世界地図のイラスト」海外の反応


Comment by polandballmod

公式ポーランドボール世界地図2022

7xmmle17jt9a1

原寸版:https://i.redd.it/7xmmle17jt9a1.png


reddit.com/r/polandball/comments/1026dtm/official_polandball_world_map_2022/
※ポーランドボールはその見た目とは裏腹に、理解するには深い知識が必要になります。そのため管理人では把握しきれていない箇所もあり、見当違いな補足をしている可能性があります。その場合は是非ご指摘ください。

関連記事



Comment by Floh4Bern Canton 375 ポイント

(スペイン)

これ毎年感じてることなんだけど、ゆっくりと国連は狂気に陥っているような気がする。

※関連画像
001
国連「死ねばこの苦しみも終わるかな?」
アフリカ「あまり期待しない方が良いと思う」


Comment by Or_BivasFalafel 324 ポイント

(イスラエル)

カタール見てたらポーランドボールって口がヤバいことに気付いた。

※関連画像
002

 Comment by CreamoChickenSoup 17 ポイント

 (マレーシア)

 ↑魂がなさそうで嬉しそうなマスコットが死んだ労働奴隷に覆いかぶさっているのが魂を吸っている亡霊のように見えて俺は堪えられなかった。

  Comment by vigilantcomicpenguin 3 ポイント

  (アメリカ合衆国)

  ↑PBSの子供キャラクターが殺人を隠蔽してるように見える。

※カタールFIFAワールドカップ2022のオフィシャルマスコット
La’eeb

公共放送サービス(英語: Public Broadcasting Service、PBS)は、アメリカ合衆国で会員数349のテレビ放送局を有する、非営利・公共放送ネットワークである。

公共放送サービス


Comment by spacenerd4 157 ポイント

これは凄いな・・・!

特に中国のやつはこれ単体で一つの作品にできるレベル。

※関連画像
003

関連記事

 Comment by vigilantcomicpenguin 10 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑確かに。今までで一番機知に富んでる気がする。

 二つの出来事を別々に描いて分かりにくくするのではなく、組み合わせてるところが


Comment by Germanball_Stuttgart 141 ポイント

(ドイツ)

チェコ共和国はカリーニングラードを欲しがってるのはどういう背景事情?

※関連画像
004

 Comment by bananasAreViolet 274 ポイント

 (エストニア)

 ↑ロシアがウクライナの一部をデタラメな住民投票によって併合したことに対して、住民投票によってカリーニングラードをチェコが併合っていうネットジョークがあった。
 https://www.editorji.com/world-news/visit-kralovec-the-czech-social-media-annexation-of-russia-s-kaliningrad-1665120375604


Comment by Zhukov-74 98 ポイント 

(オランダ)

去年の北アイルランド選挙でシン・フェイン党が最大議席を獲得したことをすっかり忘れてた。
https://www.bbc.com/news/uk-northern-ireland-61355419

>>「北アリルランド議会でシン・フェイン党が初めて第一党となり、民主統一党(DUP)は二位に蹴落とされました。DUPは25議席で、シン・フェイン党は27議席で、この結果によってミシェル・オニールは首相になる資格を得ました。国家主義者としては前代未聞のことです。」

※関連画像
005

 Comment by timelordoftheimpala 3 ポイント

 ↑アイルランド政治には全然詳しくないから誰か主要政党の概要を教えてくれない?

 あとシン・フェイン党が最大議席を獲得したことは良いこと?悪いこと?

  Comment by Pantheon73 2 ポイント

  ↑シン・フェイン党の勝利はアイルランドにとっては良いことで、イギリスにとっては悪いこと。

 5日投票の英領北アイルランド議会選(定数90)は8日、全議席の結果が判明し、アイルランドとの統一を掲げるカトリック系のシン・フェイン党が27議席を獲得、史上初の第1党となった。同党は北アイルランド紛争でテロ活動を重ねた過激組織アイルランド共和軍(IRA)の元政治部門。英メディアは「歴史的勝利」と報じた。

 改選前まで第1党だった英帰属派でプロテスタント系の民主統一党(DUP)は2議席減の25席となった。一方、アイルランドとの統一か英帰属かの伝統的な構図からは一線を置く中道の同盟党が、改選前から9議席増の17議席を得て第3党に躍進した。

イギリスからの分離掲げるシン・フェイン党が第1党に 北アイルランド議会選で史上初 2022年5月9日


Comment by The_Missing_Bracket 80 ポイント

(ヨルダン)

ポルトガルはブラジルを何でぶっ殺してるんだ?

※関連画像
006

 Comment by RFB-CACN 96 ポイント 

 (ブラジル)

 ↑ブラジル独立200周年記念をネタにしたもの。

 ブラジル独立の指導者であるドン・ペドロ一世はブラジルに埋葬されたけど、彼の心臓はポルトガルにある。

 200周年のお祝いの一環としてポルトガルはブラジルに彼の心臓を貸し出した。

 王冠を付けて死んでいるブラジルボールはそういう理由

 Comment by Andrettin 26 ポイント

 ↑これは短期間ポルトガルの国王で、ブラジル皇帝だったドン・ペドロ一世の心臓がポルトガルからブラジルに貸し出されたというネタ。

 彼は退位した後ポルトガルに行き、そこで娘の王位を確実なものにした。

 22日、ブラジル帝国の初代皇帝だったドン・ペドロ一世(在位1822~31年)のホルマリン漬け心臓がブラジリアに届けられた。9月7日に独立200周年を迎えることを記念し、特別に貸し出されたもの。この輸送が科学者たちの間で問題とされ、物議も醸したが、ブラジルは「生きている皇帝」さながらに歓待している。21、22日付現地紙、サイトが報じている。

 ドン・ペドロ一世はポルトガルではドン・ペドロ4世として知られる。1834年に亡くなったが、本人の遺言によりその心臓は祖国ポルトガルに寄贈された。現在は同国第2の都市ポルトのノッサ・セニョーラ・デ・ラッパ教会の中で保管されている。

《ブラジル》独立200周年で初代皇帝の心臓到着=ポルトガルから貸し出し=政治利用と保管法に懸念も 2022/8/23(火)


ペドロはイギリス軍艦に便乗して出国し、娘マリア2世の王位を主張してポルトガル本国に帰国、弟のミゲルとポルトガル内戦(1828年 - 1834年)を戦った。内戦はリベラル派の勝利に終わり、ミゲルは亡命に追い込まれたが、間もなくペドロも1834年9月24日にリスボンのケルス宮殿で病死し、マリア2世が名実共にポルトガル女王となった。

ペドロ1世 (ブラジル皇帝)


Comment by Lockput 53 ポイント

(イスラエル)

この世界地図は注釈リストをつけるべき

 Comment by NewbieKittyCat 1 ポイント

 (香港)

 ↑同意するけど、全部の注釈をつけるとリストはかなり長くなると思う。

  Comment by Lockput 1 ポイント

  (イスラエル)

  ↑リストっていうのはそういうものだろ。


Comment by miragen125 52 ポイント

(フランス)

フランスはなんでボロボロなの?

あとナチのシンボルは何?あとロシアはなんでボロボロの状態じゃないの?

※関連画像
007

 Comment by bananasAreViolet 42 ポイント

 (エストニア)

 ↑多分フランスのそれはマリーヌ・ル・ペンと国民連合党によって選挙が激戦だったことをネタにしてると思う。

  Comment by Kalapaga 21 ポイント

  (フランス)

  ↑けどフランスの近くにあるナチボールが分からない。

  オー=ド=フランス(フランスの地方)のロゴがあるけど何か関係あるのかさっぱりだ。僕はそこに住んでるのにw

  自分が気付いていないナチズムが結構あるとか? 😅

   Comment by bananasAreViolet 20 ポイント

   (エストニア)

   ↑それってル・ペンの地盤であるパ=ド=カレー県じゃない?彼女はそこの選挙区出身だろ?

 Comment by Theworldisblessed 41 ポイント

 (アゼルバイジャン民主共和国)

 ↑>>「ロシアはなんでボロボロの状態じゃないの?」

 この戦争はロシアの領土でされてるわけじゃないから。

フランスの議会下院にあたる国民議会(定数577)の選挙は先週の1回目の投票に続き、上位候補者による決選投票が19日に行われた。

マクロン大統領は有権者に安定多数の実現を呼びかけたものの、選挙の結果、中道派の与党連合は改選前の345議席から100議席減らして245議席となり、過半数を下回った。他方、大統領選挙でマクロン大統領と争ったマリーヌ・ル・ペン氏が率いる極右政党国民連合は89議席と、改選前の8議席から10倍以上に増えた。



マリオン・アンヌ・ペリーヌ・ル・ペン(Marion Anne Perrine Le Pen, 1968年8月5日 - )は、フランスの政治家、弁護士。フランスの代表的な極右政党である、国民連合(旧: 国民戦線)第2代党首。同党創始者および初代党首ジャン=マリー・ル・ペンの第3女。

長らくパ=ド=カレ第11区(フランス語版)選出で国民議会(仏下院)議員を務め、欧州議会議員、イル=ド=フランス地域圏議会議員、国民議会議員などを歴任。



Comment by MiqueasAbel 48 ポイント

(アメリカ合衆国)

エストニアは3月頃の全ツイッターユーザーみたいだ

※関連画像
009


Comment by frostedcat_74 45 ポイント

日本と潜水艦は何なの?

※関連画像
010

 Comment by caribbean_caramel 19 ポイント

 (ドミニカ共和国)

 ↑日本は再軍備してる。防衛費を増加させただけ。

  Comment by frostedcat_74 3 ポイント

  ↑なるほど。てっきりたいげい型潜水艦の就役と関係があるかと思ったけどそうじゃないんだな。

海上自衛隊の最新型潜水艦「たいげい」が3月9日、就役した。兵庫県神戸市の三菱重工業神戸造船所で同日、引き渡し式と自衛艦旗授与式があった。同造船所で建造された潜水艦はたいげいで戦後29隻目。

たいげいは日本の主力潜水艦そうりゅう型の後継となるたいげい型潜水艦の1番艦だ。これで、防衛省・海自は、2010年12月の防衛大綱(22大綱)で初めて定められた潜水艦22隻体制(=そうりゅう型12隻+おやしお型9隻+たいげい型1隻)をついに完成した。

海自の最新型潜水艦「たいげい」就役――潜水艦22隻体制が完成


 防衛省は15日、中国海軍の測量艦1隻が鹿児島県の屋久島周辺の日本領海に侵入したと発表した。中国海軍艦艇の日本領海侵入は今年7月以来、7回目となる。

 国連海洋法条約は全ての国の船舶に対し、沿岸国の平和や安全、秩序を害さない限り他国領海を航行できる「無害通航権」を認めているが、測量や調査活動は「無害通航」には当たらないと明記している。

 この海域の測量艦の領海侵入は4回目。政府内では潜水艦の航行ルートの調査だとの見方が強まっている。

中国海軍の測量艦、屋久島周辺の領海に侵入…潜水艦の航行ルート調査との見方強まる 2022/09/15


Comment by LeveonNumber1 35 ポイント

(アメリカ合衆国)

ボルソナーロとブラジルはヤバいな。

というかあいつは今なんでフロリダにいて、うちの国の癌成長を促進させてるんだ?

※関連画像
011
ブラジル、バイーア州「腫瘍摘出成功。2023年から化学療法を始めますよ」

※腫瘍の旗はおそらくブラジル連邦区の旗だと思います。

 Comment by RFB-CACN 30 ポイント

 (ブラジル)

 ↑少なくともキューバ革命以降、フロリダ州は昔からラテンアメリカのろくでなしが集まる場所だった。

 あれほど保守的な州なんだからこれは驚くようなことでもない。

 極右の独裁者は失敗しても誰もが結局はフロリダ州に行きつく
 
 ブラジルで1日、左派のルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ氏(77)が大統領に就任した。任期は4年。ルラ氏は2003年から2期8年にわたり大統領を務めており、通算3期目となる。外交を軽視したボルソナーロ前大統領とは対照的に、ルラ氏は昨年10月の大統領選で当選した直後から国際社会との対話を活発化。低下したとされるブラジルの存在感を取り戻そうと躍起になっている。

 大統領選での敗北を表立って認めていないボルソナーロ氏は先月30日、ブラジルを出国して米フロリダ州に滞在している。就任式では現職の大統領が後任の肩に「肩章」をかける儀式が慣例となっているが、ボルソナーロ氏は拒否した形となった。

「世界での孤立を打破する」 新ブラジル大統領のルラ氏、外交活発化 1/2(月)


Comment by DibblerTB 36 ポイント

(ノルウェー)

ノルウェーは何が爆発してるんだ? 🤔

※関連画像
012

 Comment by FlagVC 19 ポイント

 (ノルウェー)

 ↑同じことを疑問に思った。こういう感じのことが起きたって記憶がない。

  Comment by cometssaywhoosh 6 ポイント

  (アメリカ合衆国)

  ↑唯一思い浮かぶのはNetflixのトロール映画かな。あの映画には爆発があった。

   Comment by FlagVC 3 ポイント

   (ノルウェー)

   ↑それは考えたけど、ちょっと最近過ぎない?

ノルウェーの山間部で、爆破により長い眠りから呼び起こされた古代のトロール。首相の科学顧問に任命された古生物学者が、壊滅的な大惨事を阻止すべく未知との戦いに果敢に挑む。

トロール


Comment by Germanball_Stuttgart 29 ポイント

(ドイツ)

この地図を待ってた!

一つ質問したいんだけど、2016年以前のポーランドボール世界地図ってある?

もしあるならリンクを貼ってほしい。

 Comment by bananasAreViolet 36 ポイント

 (エストニア)

 ↑2015年の世界地図はないみたいだけど、2014年が初出っぽい。これね。

 CJNl9TX

  Comment by Germanball_Stuttgart 14 ポイント

  (ドイツ)

  ↑なんで2015年版が無いの?

   Comment by bananasAreViolet 42 ポイント

   (エストニア)

   ↑brain4breakfastがそれを2014年に一人で作ったから。

   これを「ポーランドボール板」で合同作品として作ろうとしたのが2016年。

   多分彼は一人でこの世界地図をまた作ろうとは思わなかったんだろうな。

    Comment by CreamoChickenSoup 15 ポイント

    (マレーシア)

    ↑彼の冥福を祈る。

    ※brain4breakfastさんは2019年2月に亡くなっています。
    https://youtube.fandom.com/wiki/Brain4breakfast

  Comment by mel_bell123 8 ポイント

  (オーストラリア)

  ↑この世界地図が毎年進化していってるのはほんと凄い。

  Comment by CreamoChickenSoup 3 ポイント 

  (マレーシア)

  ↑シンプルで純粋(一人で作ったんだからそれは当然)

  2014年の世界地図が今ではノスタルジックなものになっていることが信じられない。

 Comment by SRSchiavone 7 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑これも。ただこれは年による世界地図ではない。

 5KTPm


Comment by Qeuzee 25 ポイント

リトアニアが今も台湾国旗を持っているところなんか細かいなぁ

※関連画像
013

 台湾外交部(外務省)は7日、バルト3国のリトアニアが在台湾の大使館に相当する「リトアニア貿易代表処」を正式に開いたと発表した。台湾が昨年11月、リトアニアに台湾名を冠した代表処を設けた際、中国は猛反発していた。今回の動きに、中国がさらに双方への圧力を強める可能性がある。

 中国は、台湾が昨夏に在リトアニアの代表処を開くことを公表後、駐リトアニアの大使を召還。リトアニア製品の輸入に必要な通関を止めるなど、同国への圧力を強めてきた。

リトアニア、在台湾の代表処開設 台湾側もすでに 中国さらに反発か 2022年11月8日


Comment by peanut_the_scp25 ポイント

(ブラジル)

>>「我々は2023年に化学療法を始める」

ブラジル人だけど、もう既に今の段階から化学療法で酷いことになって2026年には別の腫瘍が出来るんじゃないかって感じてる。

隅っこのイラストも良いね。このイラストで一番のお気に入り。

死体を隠してるカタールワールドカップのマスコットは怖いな。

 Comment by VRichardsen 20 ポイント

 (アルゼンチン)

 ↑ラテンアメリカの歴史そのもの。「泣きっ面に蜂(From Guatemala to Guatepeor)」ってね。

 あっ、でも俺たちには少なくともサッカーがあるから。

 ※これは「mala(酷い)」と「peor(更に酷い)」を使った言葉遊びになっているそうです。
 https://en.wiktionary.org/wiki/de_Guatemala_a_Guatepeor

  Comment by ackme 6 ポイント

  ↑メッシを2023年の南アメリカの大統領に!

   Comment by VRichardsen 4 ポイント

   (アルゼンチン)

   ↑君は冗談で言ってるんだろうけど・・・

   547516


Comment by Diolaneiuma2156 23 ポイント

(アメリカ合衆国)

赤スプレーのボトルが何なのか誰か説明してくれない?

※関連画像
014


 Comment by Smil3yRil3y 51 ポイント

 ↑中間選挙で「赤い波」が起きると予想されていたけど、それは結局雲散霧消して小さな「赤スプレー」になった。

8日投開票された米中間選挙は、テキサス州で連邦下院議員選挙が行われ、民主党現職のビンセント・ゴンザレス氏が共和党のマイラ・フローレス下院議員を破った。フローレス氏は今回の敗戦後、一部の専門家が予想していた「レッドウエーブ(赤い波)」は起きなかった、と辛らつなコメントをツイートした。

「レッドウエーブ」は起きなかった=共和党フローレス議員 2022 年 11 月 9 日


Comment by ChadMcRad 17 ポイント

(アメリカ合衆国)

新年で祝う価値がある伝統はこれくらい。


Comment by Lord_Master_Dorito 17 ポイント

(インドネシア)

まぁ、良い所を挙げればクソみたいな混沌が東南アジアではなくヨーロッパで起きてるってことかな。

 Comment by Pantheon7 1 ポイント

 ↑ミャンマーは今でもクソみたいな混沌の最中だよ。


Comment by SadScotsman17 16 ポイント

(スコットランド)

あいつら俺たちの電話線を切断しやがった

※関連画像
015
「誰か!聞こえてますか!?僕をここから助け出してください!」


Comment by RealMaRoFu 15 ポイント

(アメリカ合衆国)

日本の近くにある銃は安倍晋三を暗殺した武器?

 Comment by andrewbaek1 7 ポイント

 (韓国)

 ↑いや、それは北朝鮮が発射して日本上空を通過したミサイル。


Comment by SteelyDan1968 15 ポイント

(ウクライナ)

これは素晴らしい地図。

ウクライナボールが一番胸に来る。血まみれでボコボコにされてそれでもまだ立っている。

ウクライナに栄光あれ!

※関連画像
016

 Comment by ackme 3 ポイント

 ↑頑張れ o7

 ※「o7」は右手で敬礼している様子です。


Comment by StPistacchio 8 ポイント

(イタリア)

これが意図的なものかどうか分からないけど、ファシストたちは「ロード・オブ・ザ・リング」が好きだからイタリアの「ロード・オブ・ザ・リング」ネタは的を射てる

あとポルトガルのは何なの?

 Comment by Sr_Marques 11 ポイント

 ↑ブラジルにペドロ1世の心臓を貸し出した

※関連画像
017


Comment by KANDITOSKY 14 ポイント

(イタリア)

イタリアは100%正確


Comment by holycrab702 11 ポイント

(中国)

これは良いスキージャンパー。

あとマルビナス諸島でアルゼンチンの後ろに中国がいるのも面白い。

アルゼンチンは少なくともサッカースキルを得て戻ってくるはず。

※関連画像
018


Comment by raispartam 11 ポイント

毎年毎年この板は悲惨な世界を馬鹿馬鹿しいものに変えてしまってる。

止まるんじゃねえぞ。


Comment by BenLegend443 8 ポイント

年が経る毎に良くなっていってる。

素晴らしい作品だしアーティストたちに喝采!


Comment by Cuddlyaxe 8 ポイント

コンゴの紛争が描かれてることに嬉しい驚きを感じた。

※関連画像
019

 コンゴ民主共和国の東部で軍と反政府武装勢力「M23(3月23日運動)」の戦闘が発生し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の5月27日の発表によると、北キブ(North Kivu)州の二つの地域で5月19日以降に避難した人は7万2000人に上った。

 UNHCRによると、コンゴ民主共和国東部で戦闘が激化した2021年11月以降に避難を強いられた民間人は17万人を超え、その多くが避難を繰り返しているという。

 M23は2012年に北キブ州の州都ゴマ(Goma)を支配下に置いたが、翌年軍に制圧された。しかしM23は今年に入り、M23の戦闘員を軍に受け入れるという2009年の合意を政府が順守していないとして戦闘を再開した。

 コンゴ民主共和国は、隣国ルワンダがM23を支援していると主張しているが、ルワンダは関与を否定している。コンゴ民主共和国東部で活動中の武装勢力は120を超える。その多くは20年以上前の地域紛争に由来する勢力だ。

コンゴ民主共和国東部で戦闘、7万2000人が避難 2022年6月5日


Comment by Late_Necessary 9 ポイント

(南アフリカ共和国)

せかせか頑張ってるナミビアが可愛すぎる 🥰

※関連画像
020

ロイター通信は9月12日、フランスの独立系発電事業者HDFエナジーがナミビアで、2024年までにアフリカ初のグリーン水素による発電を開始すると伝えた。同社は1億8,125万ドルを投資して水素発電プラントを建設し、年間142ギガワット時(GWh)の電力を生み出す計画だ。電力需要の約4割を南アフリカ共和国からの電力供給に依存するナミビアでの発電量拡大が見込まれる。

グリーン水素は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーを利用し、二酸化炭素(CO2)を排出しない方法により、水に含まれる水素を抽出して製造される。ナミビアでは日照時間が長く、太陽光に適しており、風力に適する風況も良い場所もある。グリーン水素の製造において競争力があるという。既にドイツやベルギーなどもナミビアでグリーン水素の製造や輸出などのプロジェクトを進めている

ナミビアでフランス発電業者がアフリカ初の水素発電を計画 2022年10月05日


Comment by Lys_Vesuvius 7 ポイント

(ベラルーシ)

このポスターや地図ってどこで購入できるの?

 Comment by bananasAreViolet 18 ポイント

 (エストニア)

 ↑「ポーランドボール板」が営利活動をしてないから、君が欲しければプリントすれば良いと思うよ


Comment by TheYankee17762 8 ポイント

(アメリカ合衆国)

イギリス可哀想。凄く悲しそうに見える。

※関連画像
029
「なぜ僕はこれほどまでに愚かなんだ」

 Comment by Janloys 13 ポイント

 (イギリス)

 ↑少なくとも俺たちはレスタスを手に入れたから。

※「quing」は「king/queen」を意味する性中立的用語です。
トラス首相は10月20日に辞任を発表。イギリス史上最短の在任期間で首相を降りることになった。

トラス氏は就任後に経済政策などが物議を醸して混乱を招き、支持率が低下していた。

そういった中でイギリスのタブロイド紙・デイリースターは10月14日にレタスチャレンジをスタート。

目玉をつけた60ペンス (約102円) のレタスと首相の写真と向かい合わせて生中継し、YouTubeチャンネルで「リズ・トラスはレタスよりも長持ちするか?」「リズ・トラスは、レタスの賞味期限10日を過ぎた後も、まだ首相でいられるか?」と煽った。

デイリースターは、レタスにさまざまな飾り付けも加え、最終的にブロンドのかつらをかぶらせた。

トラス首相が20日に辞任を表明した後、デイリースターはチャレンジ7日目を迎えたレタスに王冠を授け、国歌を流しながら、トラスの写真を伏せた。

そして「レタスはリズ・トラスより長持ちした」というテロップで、勝利を伝えた。

レタスがトラス首相に勝利。英紙で「どっちが長持ちするか対決」 2022年10月21日


Comment by UnReal_PolandSpace 2 ポイント

(カザフスタン)

ああ、俺たちカザフスタンはいつも首都の名称を変更してるんだ。

※関連画像
030

独裁的な前の大統領の名前がつけられていた中央アジア カザフスタンの首都「ヌルスルタン」について、元の名称の「アスタナ」に戻すことが決まり、現在のトカエフ大統領が前の大統領の影響力を排除する動きと受け止められています。

カザフスタンのトカエフ大統領は17日に首都の名称を現在の「ヌルスルタン」から元の名称の「アスタナ」に戻すことを定めた法令に署名しました。

「ヌルスルタン」は、およそ30年にわたって国を率い2019年に辞任したナザルバーエフ前大統領のファーストネームで、前大統領の側近だったトカエフ氏が後継に就いたあと忠誠心を示すため改称しました。

ナザルバーエフ氏は退任後も国家安全保障会議の議長など要職にとどまり実権を握ってきましたが、ことし1月に起きた市民の大規模な抗議活動では、その一族や側近が富や権力を独占してきたとして、批判の矛先が向けられました。

このためトカエフ大統領は国民の不満を解消するため、ナザルバーエフ氏の要職を解き特権を認めないよう憲法を改正するなど影響力の排除に乗り出していて、今回の首都の名称変更もその一環とみられています。

カザフスタン首都 元の名称「アスタナ」に 2022年9月18日


Comment by Mightygamer96 2 ポイント

(モンゴル)

「ビザくれ」は本当にその通り。

戦争以来ロシア人がどんどんやってきてる。

※関連画像
031


Comment by Heretical_Cactus 1 ポイント

(ルクセンブルク)

ルクセンブルクとベルギーは何なのか誰か教えてくれない?

※関連画像
032

 Comment by historicusXIII 2 ポイント

 (ベルギー)

 ↑ベルギーはこれのことだと思う。
 https://en.wikipedia.org/wiki/2022_Str%C3%A9py-Bracquegnies_car_crash

ベルギー南部ルビエールで20日朝、カーニバルのパレードの準備をしていた人たちに車が突っ込み、地元メディアによると6人が死亡した。捜査当局は、現時点ではテロ行為を示唆するような情報はない、との見方を示しているという。

カーニバルの準備中、高速で車が突っ込み6人死亡 ベルギー南部 2022年3月20日


Comment by plokimjunhybg 1 ポイント

なんでクリスマス島は刀を持ってるんだ?

※関連画像
033


Comment by aerurw 8 ポイント

(インドネシア)

モルドバが可愛すぎると思う。

※関連画像
021


Comment by plokimjunhybg 8 ポイント

(マレーシア)

このイラストにどれほど沢山の人が携わってるんだろう?なんでここマレーシアのことをそんなに知ってるの?

あとシンガポールがセルビア観光客を歓迎してるのは何?

※2022年版世界地図には40人の方が携わっています。

※関連画像
022

023

 Comment by Diictodommu 12 ポイント

 ↑そりゃ僕はマレーシア人だからね。

 Comment by IgiMC 3 ポイント

 (ポーランド)

 ↑セルビアがASEANに加盟したがってるってネタ。

※関連記事
Singapore supports agreement of Serbia and ASEAN


Comment by epictubeguys 8 ポイント

(アメリカ合衆国、テネシー州)

テネシー州とケンタッキー州が銃を向け合ってるのはなんで?

※関連画像
024

 Comment by KinneySL 3 ポイント

 (アメリカ合衆国)

 ↑それペンシルベニア州だと思うけど、それでも元ネタが何なのか分からない。


Comment by the_lonely_creeper 8 ポイント

(ギリシャ)

ニジェールとマリのやつは何なのか誰か教えてくれない?何が起きてるの?

※関連画像
025

2022年3月、国連でのロシア非難決議を「棄権」した国の1つ、西アフリカのマリ。かつてフランスの植民地で、独立後も強いつながりを保ってきたが、その関係が崩れロシアに急接近しているという。

それを示す現象は、現地に入るとすぐに、かいま見えてきた。

首都バマコの大通りには多くの兵士や警察官が警備にあたり、自由な撮影はままならない。中心部の道路脇では、大きなマリの国旗と並んでロシアの国旗が売られているのが目に入ってきた。

フランスのラジオ局やテレビ局の放送は禁じられ、“フランス離れ”と同時に“ロシアへの接近”を象徴するかのようだった。

マリではおよそ10年前からイスラム過激派が勢力を拡大し、フランスはマリ政府の求めに応じて2013年から軍を派遣したが、状況は改善しなかった。

こうした現状への国民の不満を背景に、マリの軍部が、2020年、2021年とクーデターを起こし、フランス政府は2022年8月、マリから部隊を撤退させた。

マリで“フランス離れ”が進む中、存在感を強めてきたロシア。過激派対策としてロシア製のヘリコプターなどの兵器を送り、マリとの軍事的な協力を進めてきた。

さらに、関係強化の切り札として派遣されたと指摘されているのが、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」。

これまでシリアやウクライナなど紛争地で活動してきたとされる、ロシアのいわば“傭兵部隊”だ。マリ軍とともに過激派の掃討作戦に加わる一方、市民の犠牲もいとわないとして人権侵害が指摘され、国際的な懸念が高まっている。

“親ロシア”広がるアフリカでいま何が?傭兵部隊ワグネルが暗躍? 2022年10月28日


Comment by nucular_mastermind 5 ポイント

(オーストリア)

良いね。ただロシアはもっと血塗れになってるべきだった。


Comment by SteampunkAstronaut 4 ポイント

(アルゼンチン)

中央アメリカの「イングランドの葬式」って何なの?

あとこの地図好き!

※関連画像
026

 Comment by bananasAreViolet 12 ポイント

 (エストニア)

 ↑女王の死

 Comment by philman132 10 ポイント

 ↑それカリブ。ここには今でもイギリス連邦の一部である島が沢山あって、厳密に言えば女王が崩御した時彼女を国家元首にしていた。

 そして女王の死によって共和国に移行する可能性が高い。だからこれは女王の葬式であると同時に大英帝国の痕跡の葬式でもある。

  Comment by SteampunkAstronaut 2 ポイント

  (アルゼンチン)
 
  ↑それは実に興味深い!


Comment by mrididnt19 3 ポイント

(レバノン)

うわー、レバノン議会がいかに滅茶苦茶かってことに今まで気づかなかった。

僕の記憶が正しければうちには大統領もいなかったはず。ただ情報が古いかもしれないから自分でチェックしてほしい。

※関連画像
027

 Comment by Sr_Marques 4 ポイント

 ↑ブラジルなんかもっと滅茶苦茶だぞw

 2022年10月30日、アウン大統領の6年の任期が終わった。しかし、国会は次期大統領の選出に失敗したため、レバノンは再び大統領位が空席の時期に入った。過去には、アウン大統領が選出される前の2年5カ月間(2014年5月~2016年10月)、ミシェル・スレイマーン大統領が選出される前の6カ月間(2007年11月~2008年5月)などの時期に大統領が不在となり、当時の首相が大統領権限を代行した。

 レバノンの大統領の任期は6年、再選禁止、慣例としてマロン派キリスト教徒から選出される。現大統領の任期が満了する2カ月前から国会議員による選出投票を開始することができるため、9月末から投票を開始し、これまで3回の投票が行われたが、いずれの回も大統領を選出できなかった。自由愛国運動やヒズブッラーなど国会内の主要会派が特定の大統領候補で合意できず、3回の投票で白票を投じたためである。

№110 レバノン:アウン大統領の任期満了と大統領位の空席 2022/11/01


Comment by SmileKilla 3 ポイント

まさかムワッヒド朝が描かれることになるとは思わなかった。

※関連画像
028

ムワッヒド朝(アラビア語: المُوَحِّدُون‎, al-Muwaḥḥidūn, アル=ムワッヒードゥーン)は、ベルベル人のイスラム教改革運動を基盤として建設されたイスラム王朝(1130年 - 1269年)。首都はマラケシュ。

現在のモロッコに興り、チュニジア以西の北アフリカ(マグリブ)とイベリア半島の南部アル=アンダルス(現アンダルシア州とほぼ同じかやや広い範囲)を支配した。

ムワッヒド朝


Comment by GatorBolt 4 ポイント

(アメリカ合衆国)

俺はROM専だけど毎年この世界地図を楽しみにしてる!

素晴らしい合作で、毎年起きてる混乱を完璧に描かれているのを楽しんでる。




スクリーンショット

※関連画像
スクリーンショット

外国人「日本に行く前にこれだけは覚えておいたほうがいい」

スレッド「これこそ日本に行く前に覚えておくべき非常に重要なことだ」より。
322688262_836885467384055_2259492051499923265_n
引用:Facebook


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
これこそ日本に行く前に覚えておくべき非常に重要なことだ


2Bangladesh万国アノニマスさん
音量を計算しないといけないのかよ


3No infomation万国アノニマスさん 
音量で爆笑してしまった、幸い自分は測ったことがない

続きを読む

英国民「国家史上最悪の面汚し」ヘンリー王子の好感度が過去最低の26%。

0_11zon

ヘンリー王子の好感度、過去最低 26%、
英世論調査大手ユーガブは9日、英王室に関する調査結果を発表し、王室を批判しているヘンリー王子の好感度が前回から7ポイント下がり26%だったと明らかにした。2011年の調査開始以来、最低となった。近刊書では、妻メーガン妃の振る舞いなどを巡り兄のウィリアム皇太子に暴力を振るわれたと訴えている。
詳細↓

続きを読む